HOME:Ars Vivendi >


きてるをぶ。


HP・データベース等更新履歴 2008年6月




*webmasterに仕事を依頼された方は、「仕」から仕事の進捗状況を確認できます。

*更新情報の掲載を本格的に開始したのは2007年4月です。それ以前については「追加・更新の履歴」をご覧ください。

2005年以前2006年2007年1月~4月2007年5月~8月2007年9月~10月2007年11月2007年12月2008年1月2008年2月2008年3月2008年4月2008年5月2008年6月2008年7月2008年8月2008年9月2008年10月2008年11月2008年12月2009年1月2009年2月2009年3月2009年4月2009年5月2009年6月2009年7月2009年8月2009年9月2009年10月
*論文発表、学会報告等については業績をご覧ください。
*主催・共催の企画についてはgCOE企画2008をご覧ください。


■200806


□20080601 ファイル作成:櫻井 悟史
2008年5月更新履歴
先端総合学術研究科「公共」領域院生宛・2008 6/
□20080601 ファイル更新:櫻井 悟史
先端総合学術研究科「公共」領域院生へのメイル(2008)
□20080601 ファイル更新:橋口 昌治
テキストデータ入手可能な本
□20080601 文献紹介:松田 有紀子 cf.
大澤 真幸 20080422 『不可能性の時代』,岩波書店,296p. ISBN-10:4004311225 ISBN-13:978-4004311225 819 〔amazon〕 ※ 
大澤 真幸 20080410 『逆説の民主主義――格闘する思想』,角川書店,236p. ISBN-10:4047101303 ISBN-13:978-4047101302 762 〔amazon〕 ※
青海 恵子・大橋 由香子 20080510 『記憶のキャッチボール――子育て・介助・仕事をめぐって』,インパクト出版会,206p. ISBN-10:4755401844 ISBN-13:978-4755401848 2310 〔amazon〕 ※
□20080601 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ Africa 2008
アフリカとスポーツ
アフリカの食料・農業問題
気候変動とアフリカ
アルジェリア民主人民共和国
ソマリア民主共和国 ~2007年
□20080602
Narratives, Trauma and Ethics: Welcoming Dr. Arthur W. Frank
◇Shin'ya Tateiwa 20080607 For Comment after the Whole Discussion
□20080602 文献紹介:近藤 宏 cf.
池田 光穂 19890100 『医療と神々:医療人類学のすすめ』,平凡社,278. ISBN10:4582546110 ISBN13:978-4582546118 2243 [amazon] ※
◇宮地 尚子 20050722 『トラウマの医療人類学』 みすず書房,375. ISBN10:4622071509 ISBN13:978-4622071501 3675 [amazon] ※
波平 恵美 20050320 『からだの文化人類学――変貌する日本人の身体観』,大修館書店,202p. ISBN10:4469212938 ISBN13:978-4469212938 1680 [amazon] ※
◇奥野 克己 20060300 『帝国医療と人類学』,春風社,229p. ISBN10:4861100623 ISBN13:978-4861100628 2300 [amazon] ※
◇Reichel-Dolmatoff,Gerardo 1997  Rainforest Shamans : Essays on the Tukano Indians of the Northwest Amazon, Themis Books, 344p. ISBN10:0952730243 ISBN13:978-0952730248 2872 [amazon] ※
◇白川 千尋 20011100  『カストム・メレシン:オセアニア民間医療の人類学的研究』,風響社,241p. ISBN10:4894890054 ISBN13:978-4894890053 6300 [amazon] ※
◇Goster,Foarwe Anderson,Barbara [G.M.フォスター B.G.アンダーソン] 1978 Medical Anthropology,Alfred A. Knopf,354p.= 19870100 中川 米造 訳 『医療人類学』,リブロポート,388p ISBN10:4845702479 ISBN13:978-4845702473 [amazon] 
◇Reichel-Dolmatoff,Gerardo 19750000 The Shaman and the Jaguar, Temple University Press, 280p. ISBN10:087722038
□20080602 ファイル更新:橋口 昌治
労働関連ニュース 2008年5月11日から15日
労働関連ニュース 2008年5月21日から25日
労働関連ニュース 2008年5月26日から31日
労働関連ニュース 2008年6月1日から5日
反・貧困(所得保障/生活保護/…)2008 5月
□20080602 ファイル更新:植村 要
エンハンスメント
□20080602 ファイル更新
気候変動とアフリカ
カメルーン共和国
サントメ・プリンシペ民主共和国
ジンバブエ共和国
セーシェル共和国
ボツワナ共和国
□20080603 アーサー・W.フランク講義レジュメ
アーサー・W.フランク氏の集中講義・公開企画
◇Frank, Arthur W 2004 The Renewal of Generosity: Illness, Medicine, and How to Live, Chicago:The University of Chicago Press. ISBN-10: 0226260178 ISBN-13: 978-0226260174 [amazon] ※
□20080603 ファイル更新
アフリカ Africa 2007 4
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカの食料・農業問題
バイオ燃料問題
アルジェリア民主人民共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コンゴ民主共和国
スーダン共和国
ナイジェリア連邦共和国
マダガスカル共和国
マラウイ共和国
マリ共和国
南アフリカ共和国
モザンビーク共和国
□20080603 「催」更新
0614土 アフリカひろばvol.28 ナイジェリア作家チヌア・アチェベの作品に見るアフリカ文学の世界 於:東京
0623月 「労働・雇用・保障のオルタナティヴ」 於: 立命館大学衣笠キャンパス学而館二階第二研究室
0719土 アフリカひろばvol.29 アフリカン・ポップスの誘惑~アフリカン・ポップスで踊ろう~ 於:東京
□20080603 ファイル作成:櫻井 悟史
2008年06月 これからあること
□20080603 文献紹介:篠木 涼 cf.
◇Goodman, Nelson 1978 Ways of Worldmaking, Hassocks: The Harvester Press. =19871030 菅野 盾樹・中村 雅之 訳 『世界制作の方法』,みすず書房, 283. 4900  ISBN-10: 4622006235 ISBN-13: 978-4622006237 [amazon]→20080210 菅野 盾樹 訳 『世界制作の方法』,ちくま学芸文庫, 296p+9. 1300  ISBN-10: 4480091254 ISBN-13: 978-4480091253 [amazon][kinokuniya] (『世界制作の方法』[19871030 みすず書房]の改訂版)
Bruner, Jerome 1986 Possible Worlds, Actual Minds, Harvard University Press. =19980225 田中 一彦 訳 『可能世界の心理』, みすず書房,  305p+10. 4400  ISBN-10: 4622030845  ISBN-13: 978-4622030843 [amazon][kinokuniya]
◇Humphrey, Nicholoas  1986 The Inner Eye, London: Faber and Faber. =19931110 垂水 雄二 訳『内なる目――意識の進化論』,紀伊国屋, 224p.  ISBN-10: 4314006048 ISBN-13: 978-4314006040 [amazon][kinokuniya] 
◇高野 陽太郎 編 19951013 『認知心理学2 記憶』 東京大学出版会,292p. 3400 ISBN-10: 4130151029  ISBN-13: 978-4130151023  2940 [amazon][kinokuniya] ※
◇乾 敏郎 編 19951115 『認知心理学1 知覚と運動』 東京大学出版会,300p. 3400 ISBN-10: 4130151010  ISBN-13: 978-4130151016 2940 [amazon][kinokuniya] ※
◇大津 由紀雄 編 19951215 『認知心理学3 言語』 東京大学出版会,293p. 3400 ISBN-10: 4130151037  ISBN-13: 978-4130151030 2940 [amazon][kinokuniya] ※
◇波多野 誼余夫 編 19960116 『認知心理学5 学習と発達』 東京大学出版会,264p. 3400 ISBN-10: 4130151053  ISBN-13: 978-4130151054  2940 [amazon][kinokuniya] ※
◇市川 伸一 編 19960215 『認知心理学4 思考』 東京大学出版会,251p. 3400 ISBN-10: 4130151045  ISBN-13: 978-4130151047  2940 [amazon][kinokuniya] ※
◇磯辺 卓三・片桐 雅隆 編 19961020 『フィクションとしての社会――社会学の再構成』 世界思想社,260p. 1950 ISBN-10: 4790706257  ISBN-13: 9784790706250  2940 [amazon][kinokuniya] ※
◇Humphrey, Nicholoas  2002 The Mind Made Flesh: Frontiers of Psychology and Evolution, Oxford University Press. =20041030 垂水 雄二 訳『喪失と獲得――進化心理学から見た心と体』,紀伊国屋, 460p. ISBN-10: 4314009683 ISBN-13: 978-4314009683 [amazon][kinokuniya] 
□20080603 文献紹介:岡田 清鷹 cf.
◇Schaller, Susan 1991 A Man without Words Simon & Schuster.=19930625 中村 妙子 訳 『言葉のない世界に生きた男』,株式会社晶文社, 298p ISBN-10: 4794961243 ISBN-13: 978-4794961242 2400  ※
□20080603 文献紹介:植村 要 cf.
Sontag, Susan 20040330 木幡 和枝 訳 『良心の領界』(The Territory of Conscience),NTT出版,293p. ISBN-10: 475714069X ISBN-13: 978-4757140691 2310 〔amazon〕 ※
Sontag, Susan 1966 in Against Interpretation and Otheri Essays,New York: Farrar, Straus & Giroux =199603 高橋 康也・由良 君美・河村 錠一郎・出淵 博・海老根 宏・喜志 哲雄 訳 『反解釈』,ちくま学芸文庫,501p. ISBN-10: 4480082522 ISBN-13: 978-4480082527 1575 〔amazon〕 ※
Sontag, Susan 1977 On photography =197901 近藤 耕人 訳 『写真論』,晶文社,221p. ISBN-10: 4794958668 ISBN-13: 978-4794958662 1680 〔amazon〕 ※
Sontag, Susan 1978 Illness as Metaphor,Farrar, Straus and Giroux =198201 富山 太佳夫 訳 『隠喩としての病い』,みすず書房,157p. ISBN-10: 4622010828 ISBN-13: 978-4622010821 〔amazon〕 ※
→1978,1989 Illness as Metaphor ; Aids and Its Metaphor, Farrar, Straus and Giroux=19921028 富山 太佳夫 訳,『隠喩としての病い エイズとその隠喩』 みすず書房.
Sontag, Susan 1989 Aids and Its Metaphor,Farrar, Straus and Giroux =199005 富山 太佳夫 訳 『エイズとその隠喩』,みすず書房,152p. ISBN-10: 4622030446 ISBN-13: 978-4622030447 〔amazon〕 ※
Sontag, Susan 1978, 1989 Illness as Metaphor ; Aids and Its Metaphor,Farrar, Straus and Giroux =19921028 富山 太佳夫 訳 『隠喩としての病い エイズとその隠喩』,みすず書房,304p. ISBN-10: 4622045559 ISBN-13: 978-4622045557 〔amazon〕 ※
□20080603 人ファイル更新:植村 要
Sontag, Susan
□20080604 「人」作成・更新
Cornell, Drucilla[ドゥルシラ・コーネル]
小沢 牧子
立岩 真也
□20080604 ファイル更新 cf.50音順索引
HIV/AIDS
老い・2007
老い・2008/後期高齢者医療制度
精神障害/精神障害者・文献
□20080604 文献紹介 cf.
◇小沢 牧子 20020321 /[bk1] ※
◇小沢 牧子・中島 浩籌 20040621 /[bk1] ※
◇林 達雄 20050603 /[amazon] ※ hiv.,
□20080604 「全文掲載」追加
◇守田 憲二 200805- 「終末期医療費」http://www6.plala.or.jp/brainx/elcost.htm
◇立岩 真也 2008/06/09 「節約への熱情について」,『京都新聞』2008-6-9夕刊:2 現代のことば,
□20080604 ファイル作成
【マウリツィオ・ラッツァラート来日企画 】労働・雇用・保障のオルタナティヴ
(http://www.arsvi.com/a/20080623.htm) □20080604 ファイル更新
催(2008gCOE)
催(2008)
□20080604 ファイル更新
タンザニア連合共和国
ナイジェリア連邦共和国
南アフリカ共和国
□20080605 文献紹介 坂本 徳仁 cf.
◇齋藤 友介 19990315 『聴覚障害児の読話に関する実験的研究』,風間書房,206p.  ISBN-10: 4759911200 ISBN-13: 978-4759911206 8925 [amazon]
◇中野 善達・吉野 公喜 編著 19990401 『聴覚障害の心理』,田研出版,218p.  ISBN-10: 4924339725 ISBN-13: 978-4924339729 2940 [amazon]
◇中川 辰雄 20070228 『聴覚障害児の補聴器装用下における聴能の評価』,風間書房,156p.  ISBN-10: 4759916059 ISBN-13: 978-4759916058 8925 [amazon]
◇黒田 生子 20080120 『人工内耳とコミュニケーション――装用後の日常と「私」の変容をめぐる対話』,ミネルヴァ書房,254p.  ISBN-10: 4623050378 1890 [amazon]
□20080605 人ファイル作成:坂本 徳仁
Arrow, Kenneth J.
我妻 敏博
長南 浩人
Fleurbaey, Marc
Kolm, Serge-Christophe
中野 善達
齋藤 佐和
都築 繁幸
鳥越 隆士
□20080605 文献紹介:西條 貴伸 cf.
◇大日方 純夫  19930322 『警察の社会史』,岩波書店,230p. ISBN-10: 4004302714 ISBN-13: 978-4004302711  693 〔amazon〕 ※
□20080605 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 1月
アフリカ Africa 2008 2月
アフリカ Africa 2008 3月
アフリカ障害者の10年
アフリカ障害者の10年 ~2007年
アフリカ障害者の10年 2008年 1
バイオ燃料問題
ケニア共和国 Republic of Kenya
ジブチ共和国
ジンバブエ共和国
リベリア共和国
□20080606 ファイル更新:村上 潔
ワーカーズ・コレクティブ
ワーク・ライフ・バランス
□20080606 ファイル更新:青木慎太朗
『市民福祉情報』
『週刊/ALS患者のひとりごと』2008
修学館書庫に入った本
□20080606 文献紹介:植村 要 cf.
Levinas, Emmanuel 1961 Totalite et Infini: Essai sur l'exteriorite, The Hague: Martinus Nijhoff, 284p. =198903 合田 正人 訳 『全体性と無限――外部性についての試論』(ポリロゴス叢書),国文社,544p. ISBN-10: 4772001018 ISBN-13: 978-4772001014 5040 〔amazon〕 ※
Levinas, Emmanuel 1974 Autrement quetre ou au-dela de l/essence, The Hage: Martinus Nijihoff. =199007 合田 正人 訳  『存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ』,朝日出版社,480p. ISBN-10: 4255900310 ISBN-13: 978-4255900315 〔amazon〕 ※
Levinas, Emmanuel 1974 Autrement quetre ou au-dela de l/essence, The Hage: Martinus Nijihoff. =199907 合田 正人 訳 『存在の彼方へ』,講談社学術文庫,477p. ISBN-10: 4061593838 ISBN-13: 978-4061593831 1470 〔amazon〕 ※
Levinas, Emmanuel 1991 Entre nous : essais sur le penser-・l'autr,B. Grasset,268p. =19931220 合田 正人・谷口 博史 訳  『われわれのあいだで――「他者に向けて思考すること」をめぐる試論』(叢書・ウニベルシタス),法政大学出版局,365p. ISBN-10: 4588004158 ISBN-13: 978-4588004155 4200 〔amazon〕 ※
Levinas, Emmanuel 1995 Alterite et Transcendance, Montpellier: Fata Morgana, 183p. =200105 合田 正人・松丸 和弘 訳  『他性と超越』(叢書・ウニベルシタス),法政大学出版局, 194p. ISBN-10: 4588007114 ISBN-13: 978-4588007118 2415 〔amazon〕 ※
□20080606 人ファイル更新:植村 要
Levinas, Emmanuel
□20080606 文献紹介:西條 貴伸 cf.
◇大日方 純夫  19921125 『日本近代国家の成立と警察』,校倉書房,386p. ISBN-10: 4751722204 ISBN-13: 978-4751722206  8400 〔amazon〕 
□20080606 文献紹介:岡田 清鷹 cf.
◇丸山 圭三郎 19810715 『ソシュールの思想』,岩波書店,384p. ISBN:4000012207 ISBN-13: 978-4000012201 4200 〔amazon〕
□20080607 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカと中国
気候変動とアフリカ
エジプト・アラブ共和国
アフリカの食料・農業問題
ソマリア民主共和国
マラウイ共和国
□20080607 文献紹介:山本 奈美 cf.
◇虎井 まさ衛 20010524 『ある性転換者の幸福論』,星雲社,158p. ISBN: 4434009842 ISBN-13: 9784434009846 1470 [amazon] ※ d/t05 0n/mlt 1990/990214ql
◇福島 幸治 20011031 『神経症・パニック障害の実態――仕事が続けられない心の病気』,星雲社,197p. ISBN: 4434015133 ISBN-13: 9784434015137 1365 [amazon] ※
◇松本 桂樹 20020727 『電車に乗れない人たち――大丈夫、パニック障害は治るよ!』,WAVE出版,207p. ISBN: 4872901347 ISBN-13: 9784872901344 1470 [amazon] ※
◇児玉 勇二・池田 直樹 20030610 『障害のある人の人権状況と権利擁護ル』,明石書店,236p. ISBN:475031739X ISBN-13: 9784750317397 2520 [amazon] ※
◇香山 リカ 20040810 発行年月日 『〈私〉の愛国心』,筑摩書房,216p. ISBN: 4480061851 ISBN-13: 9784480061850 735 [amazon] ※
◇渡部 芳徳 20051020 『パニック障害は治る――認知行動療法から食事法、薬の上手な飲み方まで』,主婦の友社,191p. ISBN: 4072476633 ISBN-13: 9784072476635 1365 [amazon] ※
◇将守 七十六 20060300 『血にまつわる病から生まれたメトセトラ――薬害エイズ訴訟和解から十年、僕らはこんなカンジで生きています』文芸社,245p. ISBN:4286005232 ISBN-13:9784286005232 1365 [amazon] ※
◇NLA全国高校生の主張・音楽祭実行委員会 20061020 『高校生がみつけた13のほんとうのこと――ニュ-ライフ・アドベンチャ-第28回全国高校生の主』,NLA全国高校生の主張・音楽祭実行委員会,167p. ISBN:4990251911 ISBN-13:9784990251918 1365 [amazon] ※
◇伊藤 晴夫 20061110 『生殖医療の何が問題か』,緑風出版,208p. ISBN: 4846106209 ISBN-13: 9784846106201 1785 [amazon] ※
山井 和則 20000403 『グループホームの基礎知識』,二見書房,221p. ISBN: 457600557X ISBN-13: 9784576005577 1575 [amazon] ※
◇Werner,Gotz 2007 Ein Grund f¨ur die Zukunft : Das Grundeinkommen,Stuttgart : Freies Geistesleben,128p,=20071120 渡辺 一男 訳  『ベーシックインカム――基本所得のある社会へ』,現代書館,220p,ISBN:4768469639 ISBN-13: 9784768469637 2100 [amazon] ※
◇杉浦 郁子・野宮 亜紀・大江 千束 20070131 『パートナーシップ・生活と制度――結婚、事実婚、同性婚』, 緑風出版,220p. ISBN-10:4846107019 ISBN-13: 9784846107017 1785  [amazon] ※
◇沢山 美果子・岩上 真珠・立山 徳子・赤川 学・岩本 通弥 20071206 『「家族」はどこへいく』,青弓社,229p. ISBN: 4787232819 ISBN-13: 9784787232816 1680 [amazon] ※
◇朝日新聞ニッポン人脈記班 20080228 『私の体のまま抱いて』, 朝日新聞社,312p. ISBN: 4022615613 ISBN-13: 9784022615619 672 [amazon] ※
◇鈴木 邦男 20080321 『失敗の愛国心』,理論社,230p. ISBN: 465207834X ISBN-13: 9784652078341 1260 [amazon] ※ d/p
◇つま ただし 19860420 『のんちゃん歩けるよ――二分脊椎児の保育現場から』,日本評論社,185p. ISBN: 4535576025 ISBN-13: 9784535576025 1155 [amazon] ※ d00s
◇貝谷 久宣・不安/抑うつ臨床研究会 19980330 『パニック障害』,日本評論社,181p. ISBN: 4535981531 ISBN-13: 9784535981539 1575 [amazon]
◇貝谷 久宣・不安/抑うつ臨床研究会 19991215 『パニック障害に負けない――不安恐怖症の体験・克服記』,日本評論社,196p. ISBN: 4535981655 ISBN-13:9784535981652 1575 [amazon] ※
◇ホーキング青山 19991101 『笑え!五体不満足――車椅子の芸人ホーキング青山が生きることを本気で語る毒舌録』, 星雲社,168p. ISBN:4795244421 ISBN-13:9784795244429 1680 [amazon] ※ d/t02
□20080607 文献紹介:篠木 涼 cf.
Goffman, Erving, 1959 The Presentation of Self in Everyday Life, Doubleday & Company, Inc.
=19741120 石黒 毅 訳『行為と演技――日常生活における自己呈示』,誠信書房  ISBN-10: 4414518016 ISBN-13: 978-4414518016 [amazon][kinokuniya]
◇Sperber, Dan 1996 Explaining Culture: A Naturalistic Approach, Blackwell.=20011022 菅野 盾樹 訳『表象は感染する――文化への自然主義的アプローチ』,新曜社  ISBN-10: 4788507781 ISBN-13: 978-4788507784 [amazon][kinokuniya]※ 
◇Thompson, Paul 2000 The Voice of the Past: Oral History Third Edition, Oxford University Press.=20020611 酒井 順子 訳『記憶から歴史へ――オーラル・ヒストリーの世界』,青木書店 ISBN-10: 4250202208 ISBN-13: 978-4250202209 [amazon][kinokuniya]
◇巽 孝之編 20010813 『サイボーグ・フェミニズム【増補版】』, 水声社,349p. ISBN-10: 4891764465  ISBN-13: 978-4891764463  2940 [amazon][kinokuniya] ※
◇田辺 繁治・松田 素二編 20020920 『日常的実践のエスノグラフィ――語り・コミュニティ・アイデンティティ』, 世界思想社,372p. ISBN-10: 4790709507  ISBN-13: 978-4790709503  3900 [amazon][kinokuniya] ※
◇見田 宗介・内田 隆三・市野川 容孝 編 20030310 『ライブラリ相関社会科学8 <身体>は何を語るのか 20世紀を考える(II)』, 新世社,297p. ISBN-10: 4883840514  ISBN-13: 978-4326652549 2940 [amazon][kinokuniya] ※
□20080607 文献紹介:西條 貴伸 cf.
◇河上 和雄 編  19931001 『講座日本の警察 (第1巻)――警察総論』,立花書房,694p. ISBN-10: 480370001X ISBN-13: 978-4803700015  6000 〔amazon〕 
◇河上 和雄  19930510 『講座日本の警察 (第4巻)――防犯保安警察・警備警察』,立花書房,678p. ISBN-10: 4803706026 ISBN-13: 978-4803706024  6000 〔amazon〕 
◇藤本 哲也 編  19910805 『現代アメリカ犯罪学事典』,勁草書房,456p. ISBN-10: 4326401427 ISBN-13: 978-4326401420  6300 〔amazon〕 
小倉 利丸  20050415 『グローバル化と監視警察国家への抵抗――戦時電子政府の検証と批判』,樹花舎,486p. ISBN-10: 4434058045 ISBN-13: 978-4434058042 2625 〔amazon〕 
□20080609 「人」作成・更新
大林 道子
立岩 真也
吉岡 斉
□20080609 ファイル更新 cf.50音順索引
助産/助産婦
< ◇産・生
□20080609 文献紹介 cf.
◇大林 道子 19890420  ※
□20080609 「人」作成
一宮 茂子
□20080609 ファイル作成:一宮 茂子
◇一宮茂子,2006.「ドナーからみた生体肝移植──グラウンデッド・セオリー・アプローチによる家族・医療者との相互作用過程の分析」『立命館大学大学院応用人間科学研究科修士論文』 (要旨と図)
◇一宮茂子,赤澤千春,2007.11.22-24.「ドナーからみた生体肝移植(第3報)──レシピエントの死がもたらす家族の変動と癒えぬこころ」『日本移植学会 第43回総会』仙台国際センター(抄録)
□2008609 「人」作成:坂本 徳仁
蓼沼 宏一
Thomson, William, L.
□20080609 ファイル更新:櫻井 悟史
「人」
gCOE生存学・催・2007
□20080609 「人」更新:石田 智恵
松田 有紀子
□20080609 文献紹介:松田 有紀子 cf.
◇今西 一 20071020 『遊女の社会史――島原・吉原の歴史から植民地「公娼」制まで』,有志舎,280p. ISBN-10:4903426092 ISBN-13:978-4903426099 2730 〔amazon〕
□20080609 「人」作成・更新
KITAMURA Kentaro
北村 健太郎
□20080609 研究会ファイル作成
出生をめぐる倫理研究会
□20080609 アーサー・W.フランク講義レジュメ
アーサー・W.フランク氏の集中講義・公開企画
□20080609 ファイル更新
トップページ更新(新担当者掲載)
説明&統計(新担当者掲載・他)
「成」(185)
立命館大学大学院先端総合学術研究科 2008年
□20080609 「人」作成・更新
KITAMURA Kentaro
北村 健太郎
□20080609 研究会ファイル作成
出生をめぐる倫理研究会
□20080609 事項ファイル更新:篠木 涼
ナラティヴ・物語
『意味の復権――フォークサイコロジーに向けて』
死 death/dying
身体×世界:関連書籍 2000-2004
身体×世界:関連書籍 2005-
生命倫理 bioethics
犯罪/刑罰 死刑
生活保護 2004
施設/脱施設
精神障害・精神障害者 ~1999年
戦争と医学/731部隊・文献
□20080609 「人」更新:篠木 涼
Bruner, Jeromeジェローム・ブルーナー
□20080609 ファイル更新
アフリカと中国
アンゴラ共和国
エジプト・アラブ共和国
□20080609 「催」更新:石田 智恵
0703木 公開セミナー:なぜ高騰する食料価格:食料価格はどうやって決まるのか? 於:東京
□20080610 ファイル更新
アフリカ Africa 2005
アフリカ Africa 2008 3月
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカの食料・農業問題
気候変動とアフリカ
バイオ燃料問題
アルジェリア民主人民共和国
ガーナ共和国
ジンバブエ共和国
ナイジェリア連邦共和国
ナミビア共和国
ルワンダ共和国
□20080609 ファイル更新:橋口 昌治
反・貧困(所得保障/生活保護/…)2008 5月
□20080610 ファイル更新:橋口 昌治
労働関連ニュース 2008年4月16日から20日
労働関連ニュース 2008年4月21日から25日
労働関連ニュース 2008年5月1日から5日
労働関連ニュース 2008年5月6日から10日
労働関連ニュース 2008年6月1日から5日
労働関連ニュース 2008年6月6日から10日
外国人労働者/移民
□20080610 ファイル作成:橋口 昌治
高槻マイノリティ教育権訴訟 地裁判決文 1~19ページ
20~39ページ
40~64ページ
□20080610 「人」作成・更新
橋口 昌治
□20080610 「催」更新:近藤 宏
0612木 青年海外協力協会(JOCA)受託調査研究 公開セミナー
「日本社会の課題解決における海外ボランティアの未来-JOCVの経験を市民社会へ」
於:阪急グランドビル
0622日 リスクと公共性研究会 第7回研究会
南部アフリカ(南アフリカ、ボツワナとジンバブウェ)のHIV/AIDS問題
於:京都大学
□20080611 「催」更新:石田 智恵
0614土 ケア研究会 於:立命館大学
障害学研究(野崎
8〈異なりの身体〉をめぐって(1)ろう者の世界、自閉症者の世界
9〈異なりの身体〉をめぐって(2) 障害と文化という問題系
0620金 入試説明会 衣笠キャンパス
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/e/2008.htm
日本社会学会 エントリー締切(11月23・24日開催 於:東北大学)
http://www.gakkai.ne.jp/jss/research/conf81_2.html
0621土 日韓次世代学術フォーラム 第5回国際大会 於:ソウル大学校・韓国
永田貴聖(分科会5、社会・ジェンダー報告)「フィリピン・マニラ首都圏日本人コミュニティの拡大と日本への新たな移動」
http://japancenter.or.kr/bbs/bbs/board.php?bo_table=ce6_1j&wr_id=5
0622日 日韓次世代学術フォーラム 第5回国際大会 於:ソウル大学校・韓国
http://japancenter.or.kr/bbs/bbs/board.php?bo_table=ce6_1j&wr_id=5
0628土 COE「生存学創成拠点」企画・障害学研究(野崎
「英国の障害学の現在」
日本移民学会第18回年次大会 於:東京学芸大学
http://www.gssm.musashi.ac.jp/research/imin/
0629日 入試説明会 於:大阪オフィス
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/e/2008.htm
日本移民学会第18回年次大会 於:東京学芸大学
永田貴聖(2日目、ラウンドテーブル報告)「集住地域をもたない外国人との係わり―人類学者とインフォーマントの関係の検討も含めて」
http://www.gssm.musashi.ac.jp/research/imin/
0705土 出生をめぐる倫理研究会第3回研究会 13:30~16::30
於:立命館大学衣笠キャンパス学而館大学院生共同研究室(生命部屋)
0712土 COE「生存学創成拠点」企画・障害学研究(野崎
出生前診断をめぐって
0720祝 日本倫理学会大会 エントリー締切(10月4日・5日開催 於:筑波大学)
http://jse.trustyweb.jp/2007/02/post_17.html#JIYU
0725金 障害学会大会 エントリー締切(10月25・26日開催 於:熊本学園大学)
http://www.jsds.org/jsds2008.htm
0726土 障害学研究(野崎
14・障害をめぐる論争点(1)優生学をめぐって/15・(2)正義論をめぐって
0820水 関西倫理学会 エントリー締切(11月1日・2日開催 於:京都大学)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kes/oubo.htm
0829金 日本難病看護学会大会 於:タワーホール船堀(東京都江戸川区)
http://square.umin.ac.jp/intrac/
0830土 日本難病看護学会大会 於:タワーホール船堀(東京都江戸川区)
http://square.umin.ac.jp/intrac/
1004土 日本倫理学会大会 於:筑波大学
http://jse.trustyweb.jp/
1005日 日本倫理学会大会 於:筑波大学
http://jse.trustyweb.jp/
1025土 障害学会 第5回大会 於:熊本学園大学
http://www.jsds.org/jsds2008.htm
1026日 障害学会 第5回大会 於:熊本学園大学
http://www.jsds.org/jsds2008.htm
1101土 関西倫理学会大会 於:京都大学
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kes/index.html
1102日 関西倫理学会大会 於:京都大学
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kes/index.html
1117月 国際居住福祉学会大会 於:京都
http://www.geocities.jp/housingwellbeing/
1118火 国際居住福祉学会大会 於:京都
http://www.geocities.jp/housingwellbeing/
1119水 国際居住福祉学会大会 於:京都
http://www.geocities.jp/housingwellbeing/
1123祝 日本社会学会 於:東北大学
http://www.gakkai.ne.jp/jss/research/conf81_2.html
1124月 日本社会学会 於:東北大学
http://www.gakkai.ne.jp/jss/research/conf81_2.html
□20080610 「催」更新:近藤 宏
0616月第一回労働研究会 「ラッツァラート入門」 於:立命館大学
0914日日本社会学理論学会 【一般報告】 於:神戸大学
http://wwwsoc.nii.ac.jp/sst/html/conference.html
◇0915祝日本社会学理論学会 【特別講演会・シンポジウム】 於:神戸大学
□20080611 事項ファイル更新:篠木 涼
身体×世界:関連書籍 -1970'
身体×世界:関連書籍 1990'
身体×世界:関連書籍 2005-
安楽死・尊厳死 2000-
老い・2000~2006
差別 discrimination
環境/環境倫理学 Environmental Ethics/環境思想
死 death/dying
□20080611 人ファイル更新:篠木 涼
森岡 正博
□20080611 文献紹介:篠木 涼 cf.
◇佐藤 裕 20051221 『差別論――偏見理論批判』,明石書店,272p. ISBN:4750322431 2940 [amazon] ※
◇Beaumont, J. Graham, 1983 Introduction to Neuropsychology, The Guilford Press.=19910930 安田 一郎 訳, 『神経心理学入門』,青土社 ISBN-10: 4791751477 ISBN-13: 9784791751471 2415 [kinokuniya] ※
◇Crary, Jonathan, 2000 Suspensions of Perception: Attention, Spectacle and Modern Culture, MIT Pr.=20050824 岡田 温司 監訳・石谷 治寛・大木 美智子・橋本 梓 訳, 『知覚の宙吊り――注意、スペクタクル、近代文化』,平凡社 ISBN-10: 458270257 ISBN-13: 978-4582702576 7,560 [amazon][kinokuniya]
◇Brook Dannae , 1976, Naturebirth, William Heineman Limited=19800331 横尾 京子・秋山 洋子・山田 美津子 訳, 『自然出産 女の自立とゆたかなお産』, 批評社, 407p. ISBN-10:B000J89Q9Y 1980 [amazon] ※
□20080611 ファイル更新
アフリカのアグロ燃料
ジンバブエ共和国
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
南アフリカ共和国
□20080613 ファイル更新:松田 有紀子
「人類学/医療人類学」
□20080613 「成」ファイル更新:松田 有紀子
松原 洋子美馬 達哉 「ニューロエシックスの創生」
『現代思想』36-07(2008-6):**-**
川口 有美子 「ブレインマシンの人間的な利用 接続と継続に関する政治経済」
『現代思想』36-07(2008-6):**-**
小泉 義之 「魂を探して バイタル・サインとメカニカル・シグナル」
『現代思想』36-07(2008-6):**-**
◇マウリツィオ・ラッツァラート (訳=中倉 智徳)「現代資本主義と 「美的/感性的」 な戦争」
『現代思想』36-07(2008-6):**-**
永田貴聖 2008/06/21 「フィリピン・マニラ首都圏日本人コミュニティの拡大と日本への新たな移動」
日韓次世代学術フォーラム 第5回国際大会 於:ソウル大学校・韓国
川口 有美子 2008/06/25  「65歳から始まる後期高齢者医療制度?」『季刊福祉労働』119
永田貴聖 2008/06/29 「集住地域をもたない外国人との係わり―人類学者とインフォーマントの関係の検討も含めて」
日本移民学会第18回年次大会 於:東京学芸大学
□20080613 文献紹介:堀田 義太郎 cf.
◇山路 克文 20030710 『医療・福祉の市場化と高齢者問題――「社会的入院」問題の歴史的展開』,ミネルヴァ書房,234+10p. ISBN-10: 4623038661  ISBN-13: 978-4623038664 2730 〔amazon〕 ※
□20080613 ファイル更新:村上 潔
素人の乱
□20080612 「催」更新:近藤 宏
0712(土) 第16回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 於:幕張メッセ 国際会議場
 http://www.npo-pure.npo-jp.net/chibataikai.html
0713(日) 第16回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 於:幕張メッセ 国際会議場
0919(金) 第44回日本移植学会総会 於:大阪国際会議場
 http://www.congre.co.jp/44jst/index.html
0920(土) 第44回日本移植学会総会 於:大阪国際会議場
0921(日) 第44回日本移植学会総会 於:大阪国際会議場
□20080613 人ファイル作成:櫻井 悟史
矢野 亮
□20080613 ファイル更新:櫻井 悟史
「収」
□20080613 文献紹介更新:長谷川 唯 cf.
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 20080331 『在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発 事業完了報告書』,平成19年度障害者保健福祉推進事業 障害者自立支援調査研究プロジェクト,182p.  ※ b i03j
□20080614 「成」ファイル更新:松田 有紀子
◇小林 勇人 2008/02/** 「書評:根岸毅宏著『アメリカの福祉改革』
『社会福祉学』49(1),199-201,日本社会福祉学会
□20080614 「人類学/医療人類学」ファイル更新:松田 有紀子 ◇Reichel-Dolmatoff,Gerardo 1997 Rainforest Shamans : Essays on the Tukano Indians of the Northwest Amazon, Themis Books, 344p. ISBN10:0952730243 ISBN13:978-0952730248 2872 [amazon] ※
□20080614 「人」ファイル作成:坂本 徳仁
山形 浩生
□20080614 「人」ファイル作成:植村 要
山下 柚実
□20080614 事項ファイル作成:植村 要
医原病
□20080614 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカの食料・農業問題
バイオ燃料問題
エジプト・アラブ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
スーダン共和国
マダガスカル共和国
マラウイ共和国
□20080616 ファイル更新
「成」
□20080616 文献紹介:歌野 俊介 cf.
◇金森 俊朗・村井 淳志 19960801 『性の授業 死の授業――輝く命との出会いが子どもを変えた』,教育史料出版会,222p. ISBN: 4876523002 ISBN-13: 978-4876523009 1575 [amazon] et-t
◇種村 エイ子 19981215 『「死」を学ぶ子どもたち――知りたがりやのガン患者が語る「生と死」の授業 』,教育史料出版会,258p. ISBN: 4876523525 ISBN-13: 978-4876523528 1680 [amazon] et-t
◇鈴木 康明  19991210 『生と死から学ぶ――デス・スタディーズ入門』,北大路書房,201p. ISBN: 4762821632 ISBN-13: 978-4762821639 2520 [amazon] et-t
◇宇都宮 直子 20051010 『「死」を子どもに教える』,中央公論新社,189p. ISBN: 4121501934 ISBN-13: 978-4121501936 756 [amazon] et-t
◇島薗 進・竹内 誠一 編 20080521 『死生学1――死生学とは何か』,東京大学出版会,257p. ISBN: 413014121X ISBN-13: 978-4130141215 2940 [amazon] d01.et-t
□20080616 ファイル作成:北村 健太郎
索引
□20080616 文献紹介更新:篠木 涼 cf.
◇Lakatos, Imre (edited by John Worrall and Gregory Currie) 1978 The Methodology of Scientific Research Programmes, ――Philosophical Papers vol.1――, Cambridge University Press=19860625 村上 陽一郎・井山 弘幸・小林 傳司・横山 輝雄 共訳『方法の擁護――科学的研究プログラムの方法論』,新曜社 ISBN4788502437 [amazon]
◇Feyerabend, Paul 1975 Against Method; Outline of an Anarchistic Theory of knowledge, NLB.=19810305 村上 陽一郎・渡辺 博 共訳『方法への挑戦――科学的創造と知のアナーキズム』 新曜社 ISBN:4788501244 [amazon]
◇Jameson, Fredric 1988 The Cultural Turn: Selected Writings on the Postmodern, 1983-1998, Verso, London/New York.=20060915 合庭 惇・河野 真太郎・秦 邦生 訳, 『カルチュラル・ターン』,作品社, ISBN:4861820928 [amazon]
◇Jonas, Hans 1979 Das Prinzip Verantwortung: Versuch einer Ethik fürdie technologische Zivilisation, Insel Verlag Frankfurt am Main=20000531 加藤 尚武 監訳, 山本 達・盛永 審一郎・鈴木 崇夫・藤野 寛・三富 明・古田 裕清・森本 浩一 訳, 『責任という原理――科学技術文明のための倫理学の試み』,東信堂, ISBN:4887133545 [amazon] ※
◇Smith, Michael 1994 The Moral Problem, Oxford: Blackwell=20061026 樫 憲章 監訳, 林 芳紀・江口 聡・成田 和信・伊勢田 哲治 訳,『道徳の中心問題』, ナカニシヤ出版, 330p. ISBN-10: 477950077X [amazon]
◇MacIntyre, Alasdair. 1984 After Virtue: A Study in Moral Theory,University of Notre Dame Press, 2nd ed.,=19930806 篠崎 榮 訳,『美徳なき時代』, みすず書房,400p. ISBN-10:4622037920 [amazon]
Williams,Bernard 1985 Ethics and the Limits of Philosophy, HarvardUniversity Press=19930831 森脇 康友・下川 潔 訳,『生き方について哲学は何が言えるか』,産業図書,402p. ISBN-10:4782800835 [amazon]
◇Mackie, J.L. 1977 Ethics- Inventing Right and Wrong, Penguin Books=19901007 加藤 尚武 監訳, 高知 健太郎・三嶋 輝夫・古賀 祥二郎・森村 進・桑田 禮彰 訳,『倫理学』, 哲書房, 399p.ISBN-10: 4879507717 [amazon]
◇Austin, J.L. 1970 Philosophical Papers, 2nd ed., Oxford Univ.Press.=19911125 坂本 百大 監訳(J.O.アームソン、G.J.ウォーノック 編),『オースティン哲学論文集』, 勁草書房, ISBN-10:4326198850 [amazon]
◇Searle, John R. 1969 Speech Acts: An Essay in the Philosophy of Language, Cambridge University Press =19860420 坂本 百大・土屋 俊 訳,『言語行為――言語哲学への試論』, 勁草書房, ISBN-10:4326198753 [amazon]
井上 達夫 19860630 『共生の作法――会話としての正義』 創文社 284p ISBN-10:4423730332 3800 [amazon] ※
◇Christine M. Korsgaard, with G. A. Cohen, Raymond Guess, Thomas Nagel,Bernard Williams, edited by Onora O'Neill 1996 The Sources of Normativity, Cambridge University Press =20050323 寺田 俊郎・三谷 尚澄・後藤 正英・竹山 重光 訳,『義務とアイデンティティの倫理学――規範性の源泉』,岩波書店,404p. ISBN-10: 4000225391 [amazon]
◇Shumaker, Millard. Sharing Without Reckoning. Canadian Corpolation for Studies in Religion, 1992.=20010430 加藤 尚武・松川 俊夫 訳,『愛と正義の構造――倫理の人間学的基礎』, 晃洋書房, 230p. ISBN-10:4771012393 [amazon]
渡辺 幹雄 20070525 『ロールズ正義論とその周辺――コミュニタリアニズム、共和主義、ポストモダニズム』,春秋社,312p. ISBN-10: 4393621816 4200 [amazon]
□20080616 事項ファイル更新:篠木 涼
身体×世界:関連書籍 2005-
「哲学/政治哲学(political  philosophy)/倫理学」
科学技術と社会・所有・国際競争・国家戦略・…
□20080616 「人」更新:篠木 涼
「渡辺 幹雄」
□20080616 ファイル更新
アフリカ日本協議会(AJF) 2008
ハルツーム大学障害学生卒業生の会との懇談会< br> □20080617 「催」更新:石田 智恵
0721月 大阪府立大学現代思想研究会+「生命の哲学」研究会 品川哲彦著『正義と境を接するもの――責任という原理とケアの倫理』合評会 14:00~17:15
於:立命館大学大阪オフィス2B(地下鉄御堂筋線・京阪淀屋橋駅すぐ)
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_office_osaka_j.html
□20080617 文献紹介:鹿島 萌子 cf.
◇菊島 和子, 高橋 実(監修) 20000601  『点字で大学――門戸開放を求めて半世紀』,視覚障害者支援総合センター,237p. ISBN-10: 4921213305 ISBN-13: 978-4921213305 1600 [amazon]
森村 進 20010220 『自由はどこまで可能か――リバタリアニズム入門』,講談社,216p,ISBN-10: 4061495429 ISBN-13: 978-4061495425, 660 [amazon]
古瀬 敏 20020715 『ユニバーサルデザインへの挑戦――住宅・まち・高齢社会とユニバーサルデザイン 』,ネオ書房,239p. ISBN-10: 4943948669 ISBN-13: 978-4943948667 2100 [amazon] ※ 
関根 千佳 20021122 『「誰でも社会」へ―― デジタル時代のユニバーサルデザイン 』,岩波書店,261p.ISBN-10:4000237527 ISBN-13:978-4000237529 1890 [amazon] ※ s/c01
アルフォンス デーケン 20021225 『光のダイアローグ』,三五館, 77p. ISBN-10: 4883202585 ISBN-13: 978-4883202584 1050, [amazon]
大沢 真理・大西 隆・植田 和弘・ 森田 朗 20040330『新しい自治体の設計6 ユニバーサル・サービスのデザイン―福祉と共生の公共空間 』 ,有斐閣 ,281p.ISBN-10: 4641053650 ISBN-13: 978-4641053656 2835 [amazon] ※ 
財団法人C&C振興財団(編),山田 肇・庄司 昌彦・ 関根 千佳・ 榊原 直樹・ 遊間 和子 20050319 『情報アクセシビリティ――やさしい情報社会へ向けて』,NTT出版,260p. ISBN-10: 4757101511 ISBN-13: 978-4757101517 3360 [amazon] ※
◇小林 照幸 20051005 『全盲の弁護士 竹下義樹』,岩波書店,310p. ISBN-10: 4000236571 ISBN-13: 978-4000236577 2300 [amazon] ※
◇デフサポートおおさか (著), 稲葉 通太 (監修) 20071225 『知っていますか? 聴覚障害者とともに 一問一答』,解放出版社 ,125p.ISBN-10: 4759282726 ISBN-13: 978-4759282726, 1260 [amazon] ※
藤田 真一 19820930 『盲と目あき社会』,朝日新聞社,420p. ISBN-10:4022550198 SBN-13:9784022550194 1890 [amazon]
◇人工内耳友の会(ACITA) 19921025 『よみがえった音の世界――人工内耳を使用して 』 ,学苑社,232p.ISBN-10: 4761492112 ISBN-13: 978-4761492113 1600 [amazon] ※
定藤 丈弘 19940420 『人権ブックレット45 障害者と社会参加――機会平等の現実 アメリカと日本』,部落解放研究所 ,95p. ISBN-10: 4759280456 ISBN-13: 978-4759280456, 618 [amazon] ※
◇舩坂 宗太郎,19960131 『回復する聾――人工内耳で聴覚は蘇る』 人間と歴史社,224p. ISBN-10: 4890070923 ISBN-13: 978-4890070923 3800 〔amazon〕※ d/c02
全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック 楠 敏雄(監修) 19971220 『知っていますか? 視覚障害者の暮らし 一問一答 』,解放出版社,127p. ISBN-10: 4759282173 ISBN-13: 978-4759282177 , 1050 [amazon] ※
◇藤村 正之 19990224 『福祉国家の再編成――「分権化」と「民営化」をめぐる日本的動態 (社会学シリーズ)』,東京大学出版会,267p. ISBN-10: 4130501429 ISBN-13: 978-4130501422, 4830, [amazon]
◇要田 洋江 19990527 『障害者差別の社会学――ジェンダー・家族・国家』,岩波書店 ,360p.ISBN-10: 4000233386 ISBN-13: 978-4000233385 6432, [amazon]
◇芳賀 優子 19990820 『弱視OL奮戦記――私、まっすぐ歩いてます。』,都市文化社,235p. ISBN-10: 4887142021 ISBN-13: 978-4887142022, 1680 [amazon]
□20080617 ファイル作成
Alternative Media Gathering 08 #2 「もうひとつのメディア」のための集い 08
□20080617 ファイル更新
【マウリツィオ・ラッツァラート来日企画】 労働・雇用・保障のオルタナティヴ
□20080617 文献紹介:横田 陽子 cf.
◇Galdston, Iago, 1954, the meaning of Social Medicine, Commonwealth Fund.=ガルドストン, I., 中川 米造 訳 19731001 『社会医学の意味』,法政大学出版局,138+5p.ASIN: B000JA1R8U  [amazon] ※
◇郡司 篤孝 19700731 『食品犯罪 厚生省を告発する』,三一書房,242p. ASIN: B000JA0RHW  [amazon] ※
◇McNeill, William H. , 1976 Plagues and Peoples, =ウィリアム H.マクニール, 佐々木 昭夫 訳, 20071220, 『疫病と世界史』, 中央公論新社, 301p. ISBN-10: 4122049555 ISBN-13: 978-4122049550 1200  [amazon] ※
◇Macfarlane, Gwyn, 1984, Alexander Fleming; the man and the myth, Harvard University Press=19900824 北村 二朗 訳 『奇跡の薬――ペニシリンとフレミング神話』 平凡社,540p. ISBN-10: 4582373097 ISBN-13: 978-4582373097 [amazon] ※
◇中山 茂 編 19860220 『日本の技術力――戦後史と展望』,朝日新聞社,257p. ISBN-10: 4022593970 ISBN-13: 978-4022593979 [amazon]
◇高久 史麿 編 19870615 『バイオテクノロジーと医療』,東京大学出版会,219p. ISBN-10: 4840804516 ISBN-13: 978-4840804516  [amazon] ※
◇Lynn Payer, Medicine & Culture, 1988=19990510 円山 誓信 訳,張 知夫 訳 『医療と文化』,世界思想社,210p.ISBN-10: 4790707512 ISBN-13: 978-4790707516  1995 [amazon] ※
◇板倉 聖宣 19880325 『模倣の時代 上』,仮説社,442p. ISBN-10: 4773500743 ISBN-13: 978-4773500745 [amazon] ※
◇広井 良典 19921110 『アメリカの医療政策と日本――科学・文化・経済のインターフェイス』,勁草書房,231p. ISBN-10: 4326798807 ISBN-13: 978-4326798803  2730 [amazon]
◇Golub, Edward S., The Limits of Medicine, 1994 =20030225 坂本 なほ子 訳 『医学の限界』,新興医学出版社,210p. ISBN-10: 4880024716 ISBN-13: 978-4880024714 3675 [amazon] ※
◇青柳 精一 19960210 『診療報酬の歴史』,思文閣出版,640p. ISBN-10: 4784208968 ISBN-13: 978-4784208968  15120  [Amazon] ※
◇中野 進 19961115 『新・医師の世界』 勁草書房,554p.  ISBN-10: 4326700483 ISBN-13: 978-4326700486  8155  [amazon] ※
◇川渕 孝一 19970502 『押し寄せる薬剤費適正化の潮流――自由か裁量か』,薬事日報社,165p. ISBN-10: 4840804516 ISBN-13: 978-4840804516 945 [amazon] ※
◇原 強 19980320 『「沈黙の春」の世界――レイチェル・カーソンを語り継ぐ 増補版』,かもがわ出版,142p. ISBN-10: 4876991235 ISBN-13: 978-4876991235 1365 [amazon]
◇木村 周市朗 20000331 『ドイツ福祉国家思想史』,未来社,505 + xxix p. ISBN-10: 4624321626 ISBN-13: 978-4624321628 [amazon] ※
◇Norman F. Cantor, 2001, In the Wake of the Plague, Simon & Schuster=20021115 久保 儀明 訳, 楢崎 靖人 訳 『黒死病 疫病の社会史』,青土社,245+20p.ISBN-10: 4791759974 ISBN-13: 978-4791759972  2520 [amazon] ※
◇広井 良典 20010620 『定常型社会――新しい「豊かさ」の構想』,岩波書店,190p. ISBN-10: 4004307333 ISBN-13: 978-4004307334 735 [amazon] ※
◇石田 寅夫 20021030 『ノーベル賞からみた免疫学入門』,化学同人,221p. ISBN-10: 4759809287 ISBN-13: 978-4759809282 4725 [amazon] ※
◇山内 一也 , 三瀬 勝利 20030225 『忍び寄るバイオテロ』,日本放送出版協会,248p. ISBN-10: 4140019611 ISBN-13: 978-4140019610 1019 [amazon] ※
◇鈴木 謙介 20070530 『ウェブ社会の思想――〈遍在する私〉をどう生きるか』,日本放送出版協会,265p.  ISBN-10: 4140910844 ISBN-13: 978-4140910849 1124 [amazon] ※
◇村上 陽一郎 編 20070905 『近代化と寛容』,風行社,170p. ISBN-10: 4862580068 ISBN-13: 978-4862580061 2100 [amazon] ※
◇第27回日本医学会総会出展「戦争と医学」 編  20071010 『戦争と医の倫理――中・米・日の視点から』,かもがわ出版,63. ISBN-10: 4780301254 ISBN-13: 978-4780301250  630 [amazon] ※
◇高橋 昌一郎 20071130 『哲学ディベート――〈倫理〉を〈論理〉する』,日本放送出版協会,302p. ISBN-10: 4140910976 ISBN-13: 978-4140910979 1218 [amazon] ※
◇日本社会臨床学会 編 20080330 『「新優生学」時代の生老病死』,現代書館,324p. 
ISBN-10: 4768434770 ISBN-13: 978-4768434772 3150 [amazon] ※
□20080617 ファイル更新
アフリカ Africa 2006
アフリカ Africa 2007 1
アフリカ Africa 2007 2
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカ障害者の10年
アフリカと中国
バイオ燃料問題
エジプト・アラブ共和国
エチオピア連邦民主共和国
スーダン共和国
中央アフリカ共和国
マダガスカル共和国
マラウイ共和国
□20080618 「人」作成・更新
秋葉 聰(新規)
植村 和正(新規)
川渕 孝一(新規)
竹内 章郎
立岩 真也
新田 勲
□20080618 文献紹介 cf.
◇日本臨床心理学会 編 19871015 『「早期発見・治療」はなぜ問題か』,現代書館,445p. 3500 ※(増補)
◇川渕 孝一 19960116 『医療ビジネス最前線――広がるニューサービス』,日本経済新聞社,249p. ISBN-10: 4532144442 ISBN-13: 978-4532144449  1500 [amazon] ※
◇川渕 孝一 19970502 『押し寄せる薬剤費適正化の潮流――自由か裁量か』,薬事日報社,165p. ISBN-10: 4840804516 ISBN-13: 978-4840804516  945 [amazon][kinokuniya] ※
◇川渕 孝一 19971028 『生と死の選択――延命治療は患者にとって幸せなのか』,経営書院,219p. ISBN-10: 4879136425 ISBN-13: 978-4879136428 [amazon][kinokuniya]
竹内 章郎 20050224 『いのちの平等論――現代の優生思想に抗して』,岩波書店,253p. 2900+税 ISBN-10:4000221477 ISBN-13: 978-4000221474  [amazon]※ be eg(増補)
◇新田 勲 20080315 『足文字は叫ぶ!』,全国公的介護保障要求者組合,434p.
◇日本社会臨床学会 編 20080330 『「新優生学」時代の生老病死』,現代書館,324p. ISBN-10: 4768434770 ISBN-13: 978-4768434772 3150 [amazon][kinokuniya] ※
□20080618 ファイル更新 cf.50音順索引
安楽死・尊厳死
医療経済(学)
薬/薬害
日本社会臨床学会
優生学・関連文献
立岩真也:連載29~35・資料
立岩真也『(題名未定)』でとりあげる文献
□20080618 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 3月
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカとスポーツ
アフリカの食料・農業問題
アフリカの食料・農業問題 ~2007年
アンゴラ共和国
セネガル共和国
HIV/AIDS 2008
□20080618 文献紹介:山本 奈美 cf.
◇シルビア・キャベニー・大熊 由紀子 19810225 『ママのおなかの中で』 三笠書房,126p. ASIN: B000J813PE [amazon] 1029 ※
◇Chaitow, Leon, 19870601 Vaccination and Immunization: Dangers, Delusions and Alternatives, C W Daniel Co Ltd=19920930 藤井 俊介 訳,『危ないぞ予防接種――イギリスからのメッセージ すべての親が知るべきこと』,農山漁村文化協会,272p. ISBN:4540920685 ISBN-13:978-45409206842242 [amazon] ※
◇Silver, Lee M. 1993 (1st Printing 2007) Challenging Nature: The Clash Between Biotechnology and Spirituality, Perennial=20070330 楡井 浩一訳,『人類最後のタブー――バイオテクノロジーが直面する生命倫理とは』,日本放送出版協会,462p. ISBN-10: 4140811862 ISBN-13:9784140811863 2730 [amazon] ※
◇八代 尚宏 19930925 『サラブレッド・ブックス 結婚の経済学――結婚とは人生における最大の投資』  二見書房,223p. ISBN:4576931016 ISBN-13: 9784576931012 1399 [amazon] ※
◇Wertheimer, Alison. 1997 Inclusive education.A framework for change: National and international perspectives, CSIE(Centre for Studies on Inclusive Education)=19980910 桑の会 訳,『明石ブックレット〈3〉障害児と共に学ぶ――イギリスのインクルーシヴ教育』,明石書店,57p. ISBN-10:4750310786 ISBN-13:9784750310787 735 [amazon] ※
◇楠 敏雄 監修・全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック 編  19971220 『知っていますか?視覚障害者の暮らし一問一答』 解放出版社,127p. ISBN: 4759282173 ISBN-13:9784759282177 1050 [amazon] ※
北村 小夜・天野 恵一 19990731 『「日の丸・君が代」が人を殺す!』 社会評論社,127p. ISBN: 4784505512 ISBN-13:9784784505517 1260 [amazon] ※
◇家西 知加子 20000905 『希望の子――夫は血友病患者でHIV感染者』 ワニブックス,185p. ISBN: 4847013514 ISBN-13:978-4847013515 1470 [amazon] ※
◇工藤 浩 20010401 『あい・らぶ・ゆー――ねむり続ける君へ』 芳賀書店,267p. ISBN:4826130481 ISBN-13:9784826130486 2100 [amazon] ※  d/p
◇香山 リカ 20040224 『就職がこわい』 講談社,218p. ISBN: 4062122693 ISBN-13: 9784062122696 1365 [amazon] ※
◇川田 龍平 20070627 『日本に生きるということ――薬害エイズ被害者が光を見つけるまで』 講談社,199p. ISBN:4062141590 ISBN-13: 9784062141598 1365 [amazon] ※
□20080618 文献紹介:鹿島 萌子 cf.
◇東京都精神薄弱者育成会 19950610 『自立ということの意味』,大揚社 , 205p., ISBN-10: 4795243441 ISBN-13: 978-4795243446  1600 [amazon]
古瀬 敏編 19981215  『デザインの未来――環境・製品・情報のユニバーサルデザイン』,都市文化社,245p,ISBN-10: 4887141939 ISBN-13: 978-4887141933,2625 [amazon]
◇竹中 平蔵,宮田 安彦(編) 20010120 『フューチャーワーク――21世紀の働き方』 ,フジタ未来経営研究所,183p.ISBN-10: 490132201X ISBN-13: 978-4901322010 1365 [amazon] ※
◇香山リカ 20020307 『死の臨床格闘学』,青土社,246p. ISBN-10: 479175946X ISBN-13: 978-4791759460 1900 [amazon]
松田 道雄 20020410 『日常を愛する』,平凡社,329p,ISBN-10: 4582764282 ISBN-13: 978-4582764284 , 1365 [amazon]
山井 和則 20021225『全国訪問ルポ こんな介護施設を選びなさい 安心できる老いのための最重要ポイント 』,青春出版社,252p,ISBN-10: 4413018664 ISBN-13: 978-4413018661 , 893 [amazon] ※
◇香山 リカ 20060818 『老後がこわい』 ,講談社,188p.ISBN-10: 4061498525 ISBN-13: 978-4061498525 735 [amazon] ※
◇吉川 徹 20071120 『階層化する社会意識――職業とパーソナリティの計量社会学』,勁草書房, 210p,ISBN-10: 4326602058 ISBN-13: 978-4326602056 ,3360 [amazon]
◇佐野 誠 20071219 『ヴェーバーとリベラリズム――自由の精神と国家の形』,勁草書房, 355p,ISBN-10: 4326351403 ISBN-13: 978-4326351404 ,3360 [amazon]
◇ブレーメンの挑戦編集委員会(編) 20071224 『ブレーメンの挑戦~新福祉論が目指すまちづくり~』.,ぎょうせい,230p, ISBN-10: 4324079226 ISBN-13: 978-4324079225 , 2000 [amazon]
◇間々田 孝夫 20071225 『叢書・現代社会のフロンティア 11 第三の消費文化論――モダンでもポストモダンでもなく』,ミネルヴァ書房, 298p,ISBN-10: 4623049892 ISBN-13: 978-4623049899 ,2940 [amazon]
◇折原 浩 20071225 『マックス・ヴェーバーにとって社会学とは何か――歴史研究への基礎的予備学』,勁草書房, 254p,ISBN-10: 4326653329 ISBN-13: 978-4326653324 ,2940 [amazon]
◇菅原 和孝(編) 20071225 『資源人類学9 身体資源の共有』,弘文堂, 360p,ISBN-10: 4335510993 ISBN-13: 978-4335510991 ,5250 [amazon]※ ◇濱 真一郎 20080225 『バーリンの自由論――多元論的リベラリズムの系譜』,勁草書房, 463p,ISBN-10: 4326101792 ISBN-13: 978-4326101795 ,5250 [amazon]
□20080619 ファイル更新 cf.50音順索引
トップページ(担当者名等)
安楽死・尊厳死:2008年
テキストデータ入手可能な本
自立生活センター(ファイル名変更・移動)
自立・自立生活(運動)(ファイル名変更・移動)
自立・自立生活:障害者運動における
自立・自立生活:事典等における
自立・自立生活:事典等における
自立・自立生活:文献における
自立・自立生活:米国・他
生活・生存
全国自立生活センター協議会(JIL)(ファイル名変更・移動)
全国自立生活センター協議会・2004(ファイル名変更・移動)
全国自立生活センター協議会・2005(ファイル名変更・移動)
全国自立生活センター協議会・2006(ファイル名変更・移動)
全国自立生活センター協議会・2008
良い死!研究会
□20080619 「人」作成・更新
秋葉 聰
植村 要
立岩 真也
□20080619 文献紹介 cf.
◇植村 要 20080331 「出版社から読者へ、書籍テキストデータの提供を困難にしている背景について」,『Core Ethics』4:13-24(書誌情報等追加)
□20080619 「催」更新
 0622日 ◇2008年度JIL総会全体会「あなたは「尊厳死」を選びますか?――「生」と「死」の自己決定を問う」
 13時半~17時 於:千里ライフサイエンスセンター 5F ライフホール
 0705土 ◇慶應義塾大学経済学部「現代社会史」10:45-12:15 13:00-14:30,
 最首悟・立岩真也
 0726土 ◇秋葉 聰 2008/07/26 講演会「アメリカで死の文化と生の文化を考える――死ぬ権利運動、死、脳死、臓器移植を軸に」
 文京区民センター(3-C会議室) 午後6時~9時
 主催:日本社会臨床学会・脳死・臓器移植に反対する市民会議・子供問題研究会
 http://sharin.blog65.fc2.com/blog-entry-54.html
 0906土 ◇日本臨床死生学会大会 於:札幌
 http://jsct.umin.ac.jp/,
 0907日 ◇日本臨床死生学会大会 於:札幌
 http://jsct.umin.ac.jp/,
 0914日 ◇NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク”全国の集い”in 京都
 於:同志社大学 http://www.home-care.ne.jp/net/index.php,
 0915祝 ◇NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク”全国の集い”in 京都
 於:同志社大学 http://www.home-care.ne.jp/net/index.php,
□20080619 「人」作成・更新
臼井 正樹(新規)
□20080619 「全文掲載」追加
◇臼井 正樹 200805 「図書紹介『母よ!殺すな』」,『リハビリテーション』503:32-33
□20080619 「人」作成・更新
Kittay, Eva Feder(新規)
Kymlicka, Will(新規)
Kitzinger, Sheila
Konkkola, Kalle
Kubler-Ross, Elisabeth
□20080619 ファイル更新
アフリカ障害者の10年
アフリカとスポーツ
アフリカと中国
アフリカの食料・農業問題
アンゴラ共和国
ウガンダ共和国
エジプト・アラブ共和国
エチオピア連邦民主共和国
ガーナ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コートジボワール共和国
コンゴ民主共和国
ジンバブエ共和国
スーダン共和国
セネガル共和国
ソマリア民主共和国
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
中央アフリカ共和国
トーゴ共和国
ナイジェリア連邦共和国
ナミビア共和国
ブルキナファソ
ブルンジ共和国
ボツワナ共和国
マダガスカル共和国
マラウイ共和国
リベリア共和国
ルワンダ共和国
HIV/AIDS 2008
□20080620 文献紹介:岡田 清鷹 cf.
柄谷 行人 200207 『日本精神分析』,文藝春秋,261p. ISBN-10:4163584307 ISBN-13:978-4163584300 1400 〔amazon〕→20070610(講談社学術文庫版) 『日本精神分析』,講談社,291p. ISBN-10:4061598228 ISBN-13:978-4061598225 1103 〔amazon〕 
柄谷 行人 198001 『日本近代文学の起源』,講談社,219p. ISBN-10: 4061168703 ISBN-13: 978-4061168701 1529 〔amazon〕→19880610(文庫版) 『日本近代文学の起源』,講談社,270p. ISBN-10:4061960180 ISBN-13: 978-4061960183 987 〔amazon〕
柄谷 行人  19960610 『差異としての場所』,講談社,326p. ISBN-10:4061592300 ISBN-13:978-4061592308 1106 〔amazon〕
□20080620 「人」更新:岡田 清鷹
柄谷 行人
□20080620 ファイル作成:天田 城介
認知症介護研究会
□20080620 「人」作成:的場 和子
Smith, Pam
□20080620 「催」更新:石田 智恵
0628土 第2回全国障害学生支援コーディネーター研修会 於:東京国際交流館 プラザ平成(東京都江東区)
主催:国立大学法人筑波技術大学 後援:独立行政法人日本学生支援機構
   http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/doukou2008.html#tctkken
0629日 第2回全国障害学生支援コーディネーター研修会 於:東京国際交流館 プラザ平成(東京都江東区)
   主催:国立大学法人筑波技術大学 後援:独立行政法人日本学生支援機構
   青木慎太朗 「テキスト校正の基礎」(講演)
   http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/doukou2008.html#tctkken
□20080620 ファイル作成:石田 智恵
1980年代のリハビリテーション雑誌のなかの「寝たきり老人」言説 配布資料
□20080620 ファイル更新:石田 智恵
1980年代のリハビリテーション雑誌のなかの「寝たきり老人」言説
□20080620 ファイル更新:櫻井 悟史
「人」
□20080620 ファイル更新
カメルーン共和国
コンゴ共和国
ザンビア共和国
チャド共和国
モロッコ王国
□20080621 文献紹介:生田明子 cf.
◇Bonnard, Marc Schouman, Michel 20000314 Histoires du penis 268p. =200108 藤田 真利子 訳 『ペニスの文化史』,作品社,318p. ISBN-10: 4878934263 ISBN-13: 978-4878934261 2940 [amazon]
◇Drenth, Jelto 2002 De oorsprong van de wereld. Feiten en mythen over het vrouwelijk geslacht
=イェルト・ドレント 塩崎 香織 訳 200505 『ヴァギナの文化史』,作品社,522p. ISBN-10:4878936894 ISBN-13: 978-4878936890 2520 [amazon]
◇Alter,Anna Chercheve,Perrine 20041006 Super positions : Une histoire des techniques amoureuses Hachette,143p. =200606 藤田 真利子 山本 規雄 訳 『体位の文化史』 作品社, 422p. ISBN-10:4861820448 ISBN-13:978-4861820441 2940 [amazon]
◇Muchembled,Rober 20050826 L'orgasme et l'Occident : Une histoire du plaisir du XVIe siecle a nos jours, Seuil, 382p. =200607 山本 規雄 訳 『オルガズムの歴史』 作品社,464p. ISBN-10:4861820960 ISBN-13:978-4861820960 3360 [amazon]
□20080621 ファイル更新
アフリカ Africa 2007 3
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカ開発会議(TICAD)
気候変動とアフリカ
タンザニア連合共和国
南アフリカ共和国
モザンビーク共和国
□20080622 ファイル名変更:櫻井 悟史
認知症介護研究会
□20080623 ファイル更新
看護
□20080623 「人」更新
川本 隆史
清水 昭美
武井 麻子
寺本 松野
中島 憲子
三井 さよ
宮古 あずさ
向井 承子
□20080623 文献紹介 cf.
◇清水 昭美 19950510 /[bk1] ※
◇宮古 あずさ 20000915 『気持ちのいい看護』,医学書院,シリーズ・ケアをひらく,214p. ISBN-10: 4260330888 ISBN-13: 978-4260330886 2100 [amazon][kinokuniya] ※
◇武井 麻子 20010315 /[bk1] ※
◇小林 亜津子 20041120  ※
◇三井 さよ・鈴木 智之 編 20070331  ※
◇Chambliss, Daniel F. 1996 Beyond Caring: Hospitals, Nurses, and the Social Organization of Ethics, The University of Chicago Press=20020301 浅野 祐子 訳,『ケアの向こう側――看護職が直面する道徳的・倫理的矛盾』,日本看護協会出版会,274p. 3000 ※  ※
□20080623 北村健太郎:事項ファイル更新
老い・1970年代
老い・2008/後期高齢者医療制度
□20080623 老い研究会:年表ファイル作成
年表:医療・福祉制度の歴史
□20080623 「催」更新:石田 智恵
0628土 第2回全国障害学生支援コーディネーター研修会 於:東京国際交流館 プラザ平成(東京都江東区)
主催:国立大学法人筑波技術大学 後援:独立行政法人日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/doukou2008.html#tctkken
0629日 第2回全国障害学生支援コーディネーター研修会 於:東京国際交流館 プラザ平成(東京都江東区)
主催:国立大学法人筑波技術大学 後援:独立行政法人日本学生支援機構
青木慎太朗 「テキスト校正の基礎」(講演)
http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/doukou2008.html#tctkken
□20080623 ファイル更新:西條 貴伸
「人」
□080623 「全文掲載」追加:石田 智恵
田島 明子・坂下 正幸・伊藤実知子野崎泰伸 2008/06/08 「1980年代のリハビリテーション雑誌のなかの「寝たきり老人」言説」,福祉社会学会第6回大会 於:上智大学
□20080623 「催」更新:近藤 宏
◇コーヒーアワー 「障害と開発」シリーズ第13回  『知的障害者の本人活動と家族のネットワーク――東南アジアの経験』
於: 世界銀行情報センター(PIC東京)
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース1 「障害者の貧困削減:途上国の障害統計から」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
「宿泊施設のユニバーサル・デザイン」 主催 日本トイレ協会ノーマライゼーション研究会
於:日本大学理工学部駿河台校舎 1号館2階 121会議室
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース2 「朝鮮社会主義経済の地理的接近」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース3 「中央アジア諸国の現在」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース4 「インド:開発と政府」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース5 「ラテンアメリカの急進左派政権」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース6 「アジアにおけるリサイクル」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース7 「原油価格高騰にゆれるアラビア諸島」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース8 「ベトナム・ラオス・カンボジアの政治体制―基礎―」」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース9 「成長至上主義からの転換を模索する中国」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
◇アジア経済研究所夏季公開講座 コース10 「進化する世界とアジアのFTA」
於 ジェトロ東京本部5階ABCD会議室
www.ide.go.jp
□20080623 ファイル更新:橋口 昌治
労働関連ニュース 2008年6月6日から10日
労働関連ニュース 2008年6月11日から15日
労働関連ニュース 2008年6月16日から20日
労働関連ニュース 2008年6月21日から25日
□20080623 ファイル更新
橋口 昌治
□20080623 「催」更新:石田 智恵
0628土 早稲田大学比較法研究所50周年記念 医事法国際シンポジウム「ポスト・ゲノム社会に向けた比較医事法学の展開――文化葛藤の中のルール作り――」 於:早稲田大学8号館3階大会議室(初日) 27号館小野記念講堂(2日目)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jab2/blog/2008/06/post_27.html#more
0629日 早稲田大学比較法研究所50周年記念 医事法国際シンポジウム「ポスト・ゲノム社会に向けた比較医事法学の展開――文化葛藤の中のルール作り――」 於:早稲田大学8号館3階大会議室(初日) 27号館小野記念講堂(2日目)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jab2/blog/2008/06/post_27.html#more
0705土 『ビルマ、パゴダの影で』上映&トーク
於:ひと・まち交流館京都 3階 第4・第5会議室(京都市下京区河原町五条下がる東側)
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
0920土 第19回認知症介護研究会 於:立命館大学朱雀キャンパス多目的室
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
1227土 第20回認知症介護研究会 於:立命館大学朱雀キャンパス多目的室
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
□20080623 ファイル更新:植村 要
エンハンスメント
□20080623 文献紹介:坂本 徳仁 cf.
◇Frankfurt, Harry G. 2005 On Bullshit, Princeton University Press = 山形 浩生 訳 20060110 『ウンコな議論』,筑摩書房,107p. ISBN-10: 4480842705 ISBN-13: 978-4480842701 1365 [amazon]
□20080623 「人」作成/更新:坂本 徳仁
山形 浩生
□20080623 「催」更新:近藤 宏
長野県知的障害者入所施設「西駒郷」の地域移行を検証する研究報告会(最終年度)
於:日本財団ビル2階「大会議室」(〒107-8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号)
障害学研究会中部部会第4回研究会
於:日本福祉大学名古屋キャンパス
「ケアの論理と倫理――看護・感情・労働」
於:立命館大学衣笠キャンパス学而館第1研究室
主催:科学研究費補助金「現代社会における心理主義化に関する社会学的総合研究」(代表者:崎山治男)、科学研究費補助金「「戦後日本社会における〈老い〉と〈高齢化〉をめぐる表象と記憶の政治」(代表者:天田城介)
共催:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
□20080623 ファイル更新
タンザニア連合共和国
チュニジア共和国
□20080623 ファイル更新
□20080623 「人」更新
三島 亜紀子
立岩 真也
□20080623 「成」「全文掲載」更新
◇立岩 真也 2008/08/25 「『社会福祉学の「科学」性』」(医療と社会ブックガイド・85),『看護教育』48-(2008-8):-(医学書院),
□20080624 「人」ファイル作成/更新:西條 貴伸
西條 貴伸(新規)
□20080624 ファイル作成:石田 智恵
矢野 亮 「被差別部落における政策的展開と当事者運動をめぐる錯綜――大阪市内住吉地区における高齢者への聞き取り調査を通じて」
□20080624 「全文掲載」追加:石田 智恵
矢野 亮 2008/11/** 「被差別部落における政策的展開と当事者運動をめぐる錯綜――大阪市内住吉地区における高齢者への聞き取り調査を通じて」,日本社会学会第81回大会 於:東北大学
□20080624 「人」ファイル作成/更新:石田 智恵
矢野 亮
□20080624 「催2008gCOE」更新:石田 智恵
◇2008/09/20土 第19回認知症介護研究会
主催;認知症介護研究会
共催:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
於:立命館大学朱雀キャンパス多目的室
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
◇2008/12/27土 第20回認知症介護研究会
主催;認知症介護研究会
共催:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
於:立命館大学朱雀キャンパス多目的室
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
□20080624 「英」English作成/更新:片岡 稔
WHO
□20080624 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカの食料・農業問題
カメルーン共和国
ギニア共和国
ソマリア民主共和国
ボツワナ共和国
マラウイ共和国
モロッコ王国
□20080625 ファイル更新
アフリカ Africa 2007 3
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ Africa 2008
アフリカ障害者の10年
アフリカ障害者の10年 ~2007年
アフリカとスポーツ
エチオピア連邦民主共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙 と騒乱
ジンバブエ共和国
スーダン共和国 ~2007年9月
ナイジェリア連邦共和国
□20080625 ファイル更新:西條 貴伸
「人」
□20080625 「英」English作成/更新:片岡 稔
Hitoshi Arima
Tatsuya Sato
20080625 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 3月
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカ障害者の10年
アフリカ障害者の10年 2008年 1< br> ◇ルワンダ共和国
曽田夏紀「紛争後のルワンダにおける障害者の周辺化」< br> □20080626 文献紹介:篠木 涼 cf.
◇Kuhn, Thomas S. 1962, 1970, The Structure of Scientific Revolutions, The University of Chicago Press.
=19710305 中山茂訳 『科学革命の構造』,みすず書房, 277p, 2200 ISBN-10: 4622016672 ISBN-13: 978-4622016670[amazon][kinokuniya] ※

Nozick, Robert 1981 Philosophical Explanations, Harvard University Press.
=19971230(上下とも) 坂本 百大 監訳・西脇 与作・戸田山 和久・横山 輝雄・柴田 正良・服部 裕幸・森村 進・永井 均・若松 良樹・高橋 文彦・荻野 弘之 訳 『考えることを考える』,青土社 , 上472p, 下550p+8. 4200(上下とも)
上巻ISBN-10: 4791756037 ISBN-13: 978-4791756032[amazon][kinokuniya] ※
下巻ISBN-10: 4791756045 ISBN-13: 978-4791756049 [amazon][kinokuniya] ※
◇Hacking, Ian 1983 Representing and Intervening; Introductory topics in the philosophy of natural science, Cambridge University Press.
=19861128 渡辺 博 訳 『表現と介入――ボルヘス的幻想と新ベーコン主義』,産業図書, 486p, 3250 ISBN-10: 4782800320 ISBN-13: 978-4782800324 [amazon][kinokuniya] ※
◇古川安 19890715 『科学の社会史――ルネサンスから20世紀まで』 南窓社,262p. 3399 (以下ISBNは2001年の増補改訂版のもの)ISBN-10: 4816502661 ISBN-13: 978-4816502668 [amazon][kinokuniya] ※
◇Cavell, Stanley, 1994, A Pitch of Philosophy: Autobiographical Exercises, Harvard University Press.
=20080525 中川 雄一 訳 『哲学の<声>――デリダのオースティン批判論駁』,春秋社, 327p, 3400 ISBN-10: 4393323092 ISBN-13: 978-4393323090[amazon][kinokuniya]
◇大林 信治・山中 浩司編 19990228 『視覚と近代――観察空間の形成と変容』 名古屋大学出版会,312p+7.1950 ISBN-10: 4815803617 ISBN-13: 978-4815803612 3048 [amazon][kinokuniya] ※
□20080626 文献紹介更新:篠木 涼 cf.
Goffman, Erving, 1963 Stigma: Notes on the Management of Spoiled Identity, prentice-Hall, Inc.=19701130 石黒 毅 訳『スティグマの社会学――烙印を押されたアイデンティティ』,せりか書房 (以下ISBN、amazonとkinokuniyaへのリンクは2001年の改訂版のものを記載) ISBN-10: 4796700439 ISBN-13: 978-4796700436[amazon][kinokuniya]
Bauman, Zygmunt 200402 Wasted Lives 1st. Edition, Polity Press=20070630 中島 道男 訳『廃棄された生』,昭和堂,250p. 3150 ISBN-10:4812207436 ISBN-13::978-4812207437 [amazon]
◇バイオサイエンス研究会 編 19851021 『遺伝子新時代――資源としての可能性』,日本経済新聞社,298p. ISBN:4532085446 1470 [amazon] ※
□20080626 「人」更新:篠木 涼
Durkheim, Emile エミール・デュルケーム
□20080626 ファイル更新:篠木 涼
科学技術と社会・所有・国際競争・国家戦略・…
死 death/dying
生命倫理 bioethics
遺伝子…
本:遺伝子/ヒト細胞・組織/ES細胞/クローン…
社会学 sociology
身体×世界:関連書籍 -1970'
身体×世界:関連書籍 1980'
身体×世界:関連書籍 1990'
身体×世界:関連書籍 2000-2004
身体×世界:関連書籍 2005-
□20080626 「全文掲載」追加:石田 智恵
◇曽田 夏紀 20080301 「紛争後のルワンダにおける障害者の周辺化」,東京大学教養学部国際関係論分科卒業論文
□20080626 ファイル更新:西條 貴伸
「人」
□20080626 文献紹介/更新:坂本 徳仁 cf.
◇Ehrlich, Robert 2001 Nine Crazy Ideas in Science: A Few Might Even Be True, Princeton University Press =20040220 垂水 雄二・阪本 芳久 訳 『トンデモ科学の見破り方――もしかしたら本当かもしれない9つの奇説』,草思社,274p. ISBN-10: 4794212828 ISBN-13: 978-4794212825 1785 [amazon]
◇Ehrlich, Robert 2003 Eight Preposterous Propositions: From the Genetics of Homosexuality to the Benefits of Global Warming, Princeton University Press =20071228 垂水 雄二・阪本 芳久 訳 『怪しい科学の見抜きかた――嘘か本当か気になって仕方ない8つの仮説』,草思社,413p. ISBN-10: 4794216629 ISBN-13: 978-4794216625 2415 [amazon]
◇Frankfurt, Harry G. 2005 On Bullshit, Princeton University Press =20060110 山形 浩生 訳 『ウンコな議論』,筑摩書房,107p. ISBN-10: 4480842705 ISBN-13: 978-4480842701 1365 [amazon]
□20080627 「人」ファイル作成・更新:石田 智恵
青木 慎太朗
安部 彰
石田 智恵
岩間 優希
植村 要
小川 浩史
尾鼻 崇(新規)
片山 知哉
川端 美季
金城 美幸(新規)
倉田 真由美
小杉 麻李亜(新規)
小林 勇人
小宅 理沙
近藤 宏
□20080627「人」ファイル作成/更新:西條 貴伸
利光 恵子(更新)
高田 一樹(更新)
篠木 涼(更新)
定藤 邦子(更新)
櫻井 浩子(更新)
坂下 正幸(新規)
髙木 聡司(新規)
田中 圭子(新規)
冨田 敬大(新規)
佐藤 量(新規)
岡田 清鷹(新規)
□20080627 「人」作成/更新:櫻井 悟史
天田 城介
遠藤 彰
Dumouchel, Paul
後藤 玲子
小泉 義之
松原 洋子
西 成彦
藤原 信行
藤谷 祐太
福田 知子(新規)
樋澤 吉彦
萩原 由加里(新規)
原 佑介(新規)
李 □蓉(Lee Peijung)
牛 革平(Niu Geping)(新規)
中倉 智徳
櫻井 悟史
□20080627 「人」ファイル作成・更新:近藤 宏
松枝 亜希子
松尾 教史(新規)
村上 潔
村上 慎司
森下 直紀
山本 真紗子(新規)
横田 陽子
吉野 靫
吉村 夕里
□20080627 文献紹介更新:櫻井悟史 cf.
◇有吉 佐和子 19720610 『恍惚の人』,新潮社,312p. ASIN: B000J95OE4 690 [amazon] ※ →19820525(文庫版)→20030225 『恍惚の人』(52刷改版),新潮社,新潮文庫,437p. ISBN-10:4101132186 ISBN-13:9784101132181 660 [amazon]
◇大塚 公子 19880619 『死刑執行人の苦悩』,創出版,222p. ISBN-10:4924718734 ISBN-13:978-4924718739 1325 [amazon] ※
□20080627 「人」更新:岡田 清鷹
柄谷 行人
□20080627 文献紹介:岡田 清鷹 cf.
◇柄谷 行人 20000223 『倫理21』,平凡社,214p.ISBN-10: 4582702244 ISBN-13: 978-4582702248 [amazon] 1680 →(平凡社ライブラリー版)20030609 『倫理21』,平凡社,211p.ISBN-10: 4582764711  ISBN-13: 978-4582764710 882 [amazon] ※
□20080627 ファイル更新:松田 有紀子
ナラティヴ
聴覚障害/ろう(聾)
哲学/政治哲学/倫理学
トランスジェンダー/トランスセクシャル/性同一性障害 /インターセックス
自由・自由主義 リベラリズム
□20080623 ファイル更新:石田 智恵
「催」
□20080627 ファイル作成:櫻井 悟史
サンプル(生存学HPファイル作成マニュアル)
本サンプル
翻訳書文献サンプル
洋書文献サンプル
全文掲載サンプル
事項ファイルサンプル
自己紹介サンプル
□20080628 ファイル更新:西條 貴伸
「人」
□20080628 「人」作成/更新:西條 貴伸
坂本 徳仁(新規)
Atkinson, Anthony B.(新規)
Bossert, Walter(新規)
吉原 直毅(新規)
Arrow, Kenneth J.
Fleurbaey, Marc
Thomson, William, L.
□20080628 ファイル更新
アフリカの食料・農業問題
エチオピア連邦民主共和国
カメルーン共和国
ギニア共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コートジボワール共和国
コンゴ民主共和国
スーダン共和国 ~2007年9月
セネガル共和国
ソマリア民主共和国
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
トーゴ共和国
ナイジェリア連邦共和国
ニジェール共和国
ベナン共和国
モーリタニア・イスラム共和国
モザンビーク共和国
モロッコ王国
ルワンダ共和国
HIV/AIDS 2008
曽田夏紀「紛争後のルワンダにおける障害者の周辺化」
□20080629 「人」作成/更新:西條 貴伸
坂本 徳仁
□20080629 「催」更新:近藤 宏
0704(金)第4回 『仮想地球』研究会  中沢新一講演会「脳内トポロジーとしての地図学」
於:京都大学百周年記念会館2F国際交流ホール
0705(土)第13回フィリピン研究会全国フォーラム
於:同志社大学
0705(土)第3回表象文化論学会研究大会
於:早稲田大学小野梓記念講堂
0706(日)第13回フィリピン研究会全国フォーラム
於:同志社大学
0706(日)第3回表象文化論学会研究大会
於:東京大学駒場キャンパス
0717(木)京大人文研公開セミナー『コンタクト・ゾーンという視点 』 於:京都大学人文科学研究所(新館)
0720(祝)日仏友好150周年 国際シンポジウム「ジャン・アンリ・ファーブル」
於:琵琶湖博物館
0721(月)日仏友好150周年 国際シンポジウム「ジャン・アンリ・ファーブル」
於:琵琶湖博物館
□20080628「人」ファイル更新:西條 貴伸
松枝 亜希子
□20080629 文献紹介:篠木 涼 cf.
土本 典昭 19880515 『水俣映画遍歴――記録なければ事実なし 水俣語りつぎ2』 新曜社,365p. 2520 ISBNなし
□20080629 「人」更新:篠木 涼
土本 典昭
□20080629 ファイル更新:篠木 涼
身体×世界:関連書籍 1980'
環境/環境倫理学 Environmental Ethics/環境思想
□20080629 「人」作成・更新
有馬 斉
北村 健太郎
□20080629 文献紹介:北村 健太郎 cf.
◇ ※
□20080629 ファイル更新:西條 貴伸
「人」
□20080629 ファイル更新
アフリカ Africa 2008 4月
アフリカ Africa 2008 5月
アフリカ Africa 2008
アフリカとスポーツ
アフリカと中国
エジプト・アラブ共和国
シエラレオネ共和国
ジンバブエ共和国
ジンバブエ共和国 ~2007年
南アフリカ共和国
□20080630 「全文掲載」追加:近藤 宏
 川口 有美子 2008/06/20 「終末期医療、どう考える――後期高齢者終末期相談支援料をめぐって」(インタビュー)『シルバー新報』 2008年6月20日
□20080630 事項ファイル更新:近藤 宏
ALS2008
良い死?2008
□20080630 「催」更新:近藤 宏
「G8女性の人権フォーラム」
URL:http://g8womensrightsforum.blog82.fc2.com/
於:札幌エルプラザ内3Fホール
□20080630 「人」ファイル作成・更新:西條 貴伸
「人」
櫻井 浩子(更新)
□20080630 文献紹介:鹿島 萌子 cf.
◇Smith,J,David 1988 The Other Voices:Profiles of WOmen in the History of Special Education = 19980613 西村 章次(監訳) 『知られざる声―障害者の歴史に光を灯した女性たち』,湘南出版社 ,255p,ISBN-10: 4882090147 ISBN-13: 978-4882090144, 1748  [amazon]
◇大島 巌(編)、中野 敏子(編)、 奥野 英子(編) 20010810 『障害者福祉とソーシャルワーク』,有斐閣,355p. ISBN-10: 4641055319 ISBN-13: 978-4641055315 1995 [amazon]
◇Lane,Harlan 1999 The MAsk of Benevolence:Disabling the Deaf Community =20070920 長瀬 修 『善意の仮面――聴能主義とろう文化の闘い』,現代書館,462p. ISBN-10: 476843469X ISBN-13: 978-4768434697 3780, [amazon]
□20080630 文献紹介:松枝 亜希子 cf.
◇Wurtzel,Elizabeth 1994  Prozac Nation : Young and Depressed in America , Riverhead Books, New York 368p. ISBN-10: 1573229628 ISBN-13: 978-1573229623 [amazon] ※ 
◇Wurtzel,Elizabeth 1994  Prozac Nation Houghton Mifflin=20010425 滝沢 千陽 訳,『私は「うつ依存症」の女――プロザック・コンプレックス』,同朋舎,284p. ISBN-10: 4062107023 ISBN-13: 978-4062107020 [amazon] ※ 
◇Shorter,Edward 1997  A HISTORY OF PSYCHIATRY:FROM THE ERA OF THE ASYLUM TO THE AGE OF PROZAC  John Wiley & Sons,Inc.
=19991110 木村 定 訳,『精神医学の歴史――隔離の時代から薬物治療の時代まで』,青土社,391 p. ISBN-10: 4791757645 ISBN-13: 978-4791757640 [amazon] ※
◇Valenstein,Elliot S. 1998  BLAMING THE BRAIN:The Truth About Drugs and Mental Health , Free Press,a division of Simon&Schuster,Inc.=20080212 功刀 浩 監訳,中塚 公子 訳,『精神疾患は脳の病気か?――向精神薬の科学と虚構』,みすず書房,325p. + xiv p. ISBN-10: 4622073617 ISBN-13: 978-4622073611 4200+税 [amazon] ※ 
□20080630 「英」English作成/更新:片岡 稔
Hiroko Sakurai
Kaname Uemura
Michitaka Otani
Nobuyuki Fujiwara
WHO
Satoshi Sakurai(新規)
Kuniko Sadato(新規)
Akiko Tajima(新規)
Keiko Toshimitsu(新規)


UP:2008 REV:随時
「仕」