生きて存るを学ぶ。
修 2006
HP・データベース等更新履歴 2006
*2005年以前/2006年/2007年1月〜4月/2007年5月〜8月/2007年9月〜10月/2007年11月/ 2007年12月/
2008年1月/2008年2月/2008年3月/2008年4月/2008年5月/2008年6月/2008年7月/2008年8月/2008年9月/2008年10月/2008年11月/2008年12月/2009年1月/2009年2月/2009年3月/2009年4月/2009年5月/2009年6月/2009年7月/2009年8月/2009年9月/2009年10月
※更新情報の掲載を本格的に開始したのは2007年4月です。2006年の更新履歴は「追加・更新の履歴(2006)」
もご覧ください。
20061013 掲載開始
20061018 更新
20061023 関連研究機関等掲載開始
20061028 書籍リスト掲載
20061029 書籍リスト更新 他
20061030 書籍リスト、関連研究機関等、更新 他
20061101 書籍リスト更新
20061102 書籍リスト更新
20061116 立岩「(研究紹介)」掲
載
20061118 題名含め変更・更新 cf.古いファ
イル
20061119 教員関連情報等、とくに著作リスト更新
20061120 文献紹介:
◇西川 長夫・渡辺
公三・McCormack, Gavan
編 19971020 『多文化主義・多言語主義の
現在――カナダ・オーストラリア・そして日本』,人文書院,305p. ISBN:4-409-23026-3 2310 [amazon]/[boople]/[bk1]
※ b
20061123 副題をすこし変更
「障老病とともに暮らす世界の創造」→「障老病異とともに暮らす世界の創造」
20061127 原稿掲載
◇立岩 真也 2007/03/31 「障害
の位置――その歴史のために」,高橋隆雄・浅井篤編『日本の生命倫理――回顧と展望』,九州大学出版会,熊本大学生命倫理論集1,pp.108-
130
20061213 「老い」更新
20061215 学内研究資金についての情報を付加
20061216 香川[2006]より引用
d/ed/e