HOME > WHO >

Kittay, Eva Feder






■著作目録
Feminist Theory Website (http://www.cddc.vt.edu/feminism/index.html)による紹介 http://www.cddc.vt.edu/feminism/Kittay.html

◆Eva Feder Kittay, Nancy Fraser などが執筆した、福祉政策に対する提言
http://www.welfare2002.org/edisplays.html#poverty
[Women's Committee of One Hundred (http://www.welfare2002.org/)という集まりによるもの]



■主要著作
◆1999 Love's Labor: Essays on Women, Equality, and Dependency, Routledge.
=20100910 岡野 八代・牟田 和恵監訳,『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』, 白澤社,443p. ISBN-10:4768479359 ISBN-13:978-4768479353 \4620 [amazon][kinokuniya] ※
(→この本は2004年1月のアイリス・ヤング先生の集中講義関連の文献としてあげられています。
 cf.
 http://www.arsvi.com/0w/ts02/2003080.htm#0127
 http://www.arsvi.com/0w/ts02/2003080.htm#0129
 →樋口明彦による紹介

◆1987 Metaphor: Its Cognitive Force and Linguistic Structure, (Clarendon Library of Logic and Philosophy) Clarendon Press.  ISBN-10:0198242468 ISBN-13:978-0198242468 ¥6970  [amazon][kinokuniya] ※




■主要編書
◆2002 (with Ellen K. Feder) The Subject of Care: Feminist Perspectives on Dependency, (Feminist Constructions) Rowman & Littlefield.
・目次を見てみる
http://www.rowmanlittlefield.com/Catalog/TOC.shtml?command=Search&db=^DB/CATALOG.db&eqSKUdata=0742513629
・この本が入っているseries, Feminist Constructions のほかの本を見てみる
出版社、Rowman & Littlefield による紹介

◆1992 (with Adrienne Lehrer) Frames, Fields, and Contrasts: New Essays in Semantic and Lexical Organization, Lawrence Erlbaum Associates.

◆1987 (with Diana T. Meyers) Women and Moral Theory, Rowman & Littlefield.



■編集に関わった雑誌特集号
Hypatia Volume 17, Number 3 (Summer 2002): Feminism and Disability II.
[Anita Silvers らとの共同編集。 Martha NussbaumによるLove's Laborの紹介などを含む。
Hypatia とは、Feminist Philosophy の専門誌。ProQuest というdatabase に入れる人(含立命館大学関係者)は1994年からのfull text を読めます]
・ProQuestで入手可能なHypatia のback number を見てみる →

Social Theory and Practice Volume 27, Number 4 (October 2001): Philosophy and Disabilities.



■論文
◆Kittay, Eva Feder 1997 "Taking Dependency Seriously: The Family and Medical Leave Act Considered in Light of the Social Organization of Dependency Work and Gender Equality" P. DiQuinzio and I. M. Young eds. Feminist Ethics & Social Policy, Indiana University Press



■講演会
◆2010/11/10 18:30〜 講演会「ケアの倫理からグローバルな正義へ」
於:同志社大学今出川キャンパス 明徳館 M1番教室

2010/11/12 15:00〜17:00 「エヴァ・キテイ『愛の労働』をめぐって」ワークショップ
於:東京大学教育学部第一会議室、東大赤門そば

11月13日(土)18時〜 講演会「ケアの倫理からグローバルな正義へ」
於:お茶の水女子大学 大学院棟会議室

岡野八代による講演会の案内 (「ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)」
「ケアすることが公正なとき、正義はケアをしている」



■引用・言及

岡野八代 20031210 『シティズンシップの政治学──国民・国家主義批判』,白澤社,262p. 1900 ※ [bk1]

 「(26)現実のわたしたちの生活においては、一方的な他者への依存、あるいは無償でその依存を引け受けることといった関係が実際に多く見られる。それにもかかわらず、リベラリズムの伝統では、個人の選択能力を重視するために、依存 dependency をめぐる議論は不問に付され、相互依存といってもあくまで、自立した対等な個人を前提とした相互関係性 reciprocity にすぎなかったことを私的するものとして[Kitay 1997]を参照。この論文では、「相互依存と平等のイデオロギー」が、いかに依存をめぐる関心を私的領域へと押しやり続けているか、を明らかにしている[ibid., esp., pp.12-16]。すなわち、相互に助け合うことのできるほどの自立した人間とは、どのような存在であるかというと、かれらは私的領域に一方的な依存とそれを引き受けるという──おそらく誰しもが一度は体験しているであろう──関係を押し込めることで、言葉を換えるなら、そうした関係を足下に踏みつけることで、自ら立つことができる存在である。」(岡野[2003:237])
Kittay, Eva Feder 1997 "Taking Dependency Seriously: The Family and Medical Leave Act Considered in Light of the Social Organization of Dependency Work and Gender Equality" P. DiQuinzio and I. M. Young eds. Feminist Ethics & Social Policy, Indiana University Press


UP:20031202 REV:1219, 20100704, 1016
WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)