HOME > 事項 >

環境倫理/公害/環境思想

Environmental Ethics/Thought and Pollution

Tweet
last update:20230712

■New

企画

◆《Wild Bones: Victoria Bennett X Kerri ní Dochartaigh on Place, Nature & Change》
May 14, 2023
at Lighthouse Bookshop[Edinburgh]
https://lighthousebookshop.com/events/wild-bones
【動画(記録映像)】https://youtu.be/flqL6vr9dY0
“【Caption】A sunday celebration of two bold feminist writers, whose work is rich and rooted, expansive and experimental.”/“【Introduction】Kerri ní Dochartaigh & Victoria Bennett join us for a discussion of nature and place that reflects the contemplative and thought provoking take both have on bigger picture issues: motherhood, grief, conflict, community, place and change.”
◆《Intersectional Environmentalism: An Evening with Leah Thomas》
November 23, 2022 : 19:00 - 20:00 Online Event
Lighthouse - Edinburgh's Radical Bookshop
https://lighthousebookshop.com/events/intersectional-environmentalism-an-evening-with-leah-thomas
“【Description】Join Leah as she talks to author, climate justice organiser and Lighthouse Digital Campaigns Manager Jessica Gaitan Johannesson about the endless posibilities of entangled movements and identities, approaching climate action with a baseline of justice and combining urgency with a long view.”
◆《[Roundtables] Ecofeminisms: critical perspectives on theory and activism》
Thursday, November 3rd, 2022, 16:00-18:00 CET
SGGF: Gender Campus
https://www.gendercampus.ch/de/sggf/aktivitaeten/roundtables-der-sggf
 *フェミニズム
“【Description】Ecofeminism is a heterogeneous field of theoretical and political practice. A realm of emancipatory praxis before being an academic set of theories, it raises distinct issues in different world areas and their entanglements. This panel will bring together approaches that deploy and expand ecofeminist insights as critical tools of transformative knowledge and approaches that take critical stances towards some aspects of current ecofeminist projects.”

書籍

◆Kunkel, Benjamin and Lola Seaton eds., 2023, Who Will Build the Ark?: Debates on Climate Strategy from 'New Left Review', London: Verso Books.
https://www.versobooks.com/en-gb/products/2917-who-will-build-the-ark

◆Soper, Kate, 2023, Post-Growth Living: For an Alternative Hedonism, London: Verso.
https://www.versobooks.com/products/929-post-growth-living
“【Introduction】The reality of runaway climate change is inextricably linked with the mass consumerist, capitalist society in which we live. And the cult of endless growth, and endless consumption of cheap disposable commodities isn't only destroying the world, it is damaging ourselves and our way of being. How do we stop the impending catastrophe, and how can we create a movement capable of confronting it head-on?”
◆Carson, Rachel[レイチェル・カーソン], 1941, Under the Sea-Wind, New York: Simon and Schuster.=2022 上遠恵子訳,『潮風の下で』,山と溪谷社(ヤマケイ文庫),288p.
cf. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004967.000005875.html

ブックリスト

◇Rockey, Francisca and Editors, 2021, "6 Books to Read on Climate Justice and Nature Centring Marginalised People", gal-dem, November 11, 2021, (https://gal-dem.com/6-books-to-read-on-climate-justice-and-nature-centring-marginalised-people/).
“【Caption】With the climate crisis in full force in the Global South, these are the voices we should try listening to.”

記事

◇Kaur Paul, Harpreet, 2023, "Why the Climate Crisis Is a Care Crisis: And How We Can Avert it", openDemocracy, July 5, 2023, (https://www.opendemocracy.net/en/oureconomy/climate-crisis-care-crisis-global-warming-wealth-industrialisation/).
 *ケアの危機
“【Caption】We’re watching a global failure to protect life unfold in the pursuit of profit. Here’s what needs to happen instead”
◇Davis, Mike, [2010] 2023, "Who Will Build the Ark?", Verso Blog, June 27, 2023, (https://www.versobooks.com/en-gb/blogs/news/who-will-build-the-ark).
 *マイク・デイヴィス
“【Caption】"Since most of history’s giant trees have already been cut down, a new Ark will have to be constructed out of the materials that a desperate humanity finds at hand in insurgent communities, pirate technologies, bootlegged media, rebel science and forgotten utopias."”
◇Mcmenamin, Lexi, 2023, "How to Blow Up a Pipeline's Ariela Barer on 'Putting Politics Front and Center'", Teen Vogue, May 10, 2023, (https://www.teenvogue.com/story/how-to-blow-up-a-pipeline-ariela-barer-interview).
“【Caption】Teen Vogue interviews How to Blow Up a Pipeline writer and star Ariela Barer on her new movie and the climate crisis. ”
◇Christophers, Brett, 2023, "Why Are We Allowing the Private Sector to Take Over Our Public Works?", New York Times, May 8, 2023, (https://www.nytimes.com/2023/05/08/opinion/inflation-reduction-act-global-asset-managers.html).
“【Exordium】The Inflation Reduction Act will reshape the physical and economic landscape of the United States over the next decade, including in ways that might surprise a lot of people.”
◇Schmelzer, Matthias, Aaron Vansintjan and Andrea Vetter, 2023, "The Ideology of Growth and Its Origins", Strange Matters, May 5, 2023, (https://strangematters.coop/the-future-is-degrowth-excerpt-history-of-growth/).
“【Caption】Our growth fetish has its roots in material and cultural transformations; so too will degrowth”/“【Description】The following is a modified excerpt from the authors’ book, The Future Is Degrowth: A Guide to A World Beyond Capitalism, released last year by Verso Books.”
◇Ellis-Petersen, Hannah, 2023, "Fighting Giants: Eco-Activist Vandana Shiva on Her Battle Against GM Multinationals", Guardian, April 28, 2023, (https://www.theguardian.com/global-development/2023/apr/28/fighting-giants-eco-activist-vandana-shiva-on-her-battle-against-gm-multinationals).
 *ヴァンダナ・シヴァ
“【Caption】The formidable Indian environmentalist discusses her 50-year struggle to protect seeds and farmers from the ‘poison cartel’ of corporate agriculture”
◇Schmelzer, Matthias, Aaron Vansintjan and Andrea Vetter, 2023, "The Future Is Degrowth: A Five Book Plan", Verso Blog, April 22, 2023, (https://www.versobooks.com/blogs/news/the-future-is-degrowth-a-five-book-plan).
“【Caption】To celebrate Earth Day, the authors of The Future Is Degrowth suggest five books to contextualize the demands of a system hell-bent on perpetual growth and to help conceptualize a world centered around a vision of global ecological justice.”
◇Gahman, Levi and Johannah-Rae Reyes, 2023, "Sowing Seeds of Change, Empire Be Damned", Verso Blog, April 17, 2023, (https://www.versobooks.com/en-gb/blogs/news/sowing-seeds-of-change-empire-be-damned).
“【Introduction】Frantz Fanon believed in the power and potential peasants have to change the world. 60 years after the English release of his ground-breaking text The Wretched of the Earth―and to mark this year’s International Day of Peasant Struggle―Levi Gahman and Johannah-Rae Reyes offer a three-part commentary on why we should too.”
◇Aronoff, Kate, 2023, "Is Environmental Radicalism Inevitable?", New Republic, April 5, 2023, (https://newrepublic.com/article/171560/how-to-blow-up-a-pipeline-young-activists).
“【Caption】The new film “How to Blow Up a Pipeline” arrives at a time when climate action has stalled and even nonviolent protest is criminalized.”
◇Smyth, Richard, 2023, "People of the Soil", Verso Blog, April 4, 2023, (https://www.versobooks.com/blogs/news/5531-people-of-the-soil).
“【Caption】Britain is a country shaped by its landscape. But what are the politics of the British countryside? Richard Smyth tracks the chequered political history of nature writing, from Henry Williamson to Paul Kingsnorth.”
◇Weston, Phoebe, 2023, "Singing to Trees and Indigenous Wisdom: The UK Festival Aiming to Prevent Ecological Collapse", Guardian, March 30, 2023, (https://www.theguardian.com/environment/2023/mar/30/singing-to-trees-indigenous-wisdom-prevent-ecological-collapse-festival-primal-gathering-aoe).
“【Caption】At the Primal Gathering retreat, attendees seek new ― and sometimes surreal ― ways to connect with nature and take meaningful action on environmental destruction”
◇Bhutto, Fatima, 2023, "There's No Greater Feminist Cause Than the Climate Fight ― And Saving Each Other", Guardian, March 26, 2023, (https://www.theguardian.com/commentisfree/2023/mar/26/climate-change-crisis-women-feminism-pakistan-floods).
 *フェミニズム
“【Caption】When my country, Pakistan, flooded last year, women faced particular suffering. That’s true around the world”
◇Pratt, Timothy, 2023, "'The Birds Stopped Singing': Inside the Battle for Atlanta's South River Forest", Atlanta Magazine, January 20, 2023, (https://www.atlantamagazine.com/great-reads/the-birds-stopped-singing-inside-the-battle-for-atlantas-south-river-forest/).
“【Caption】Over the centuries, the forest has been many things: Indigenous land, a prison farm, a dumping ground―and the keystone of an ambitious proposal to incorporate nature into Atlanta’s growth. But in 2021, people living nearby were surprised to learn that the city had different plans for it: a massive new police training facility.”
◇Stern, Scott W., 2023, "The Story of Palm Oil Is a Story About Capitalism", Jacobin, January 19, 2023, (https://jacobin.com/2023/01/palm-oil-grease-of-empire-max-haiven-review).
“【Caption】Palm oil is in everything: what we eat, wear, read, drive. And like so much else that we consume and can’t disentangle ourselves from, palm oil is enmeshed in global supply chains that rely on brutal working conditions and the destruction of the planet.”
◇Fickling, David, 2022, "It's Better to Mine the World's Rainforests Than Farm Them", Bloomberg, October 31, 2022, (https://www.bloomberg.com/opinion/features/2022-10-30/climate-crisis-it-s-better-to-mine-the-world-s-rainforests-than-farm-them).
“【Caption】Minerals are a highly efficient use of space, and represent a tiny environmental footprint compared to agriculture.”
◇Lee, Shannon, 2022, "Leah Thomas Is Building a Generation of Intersectional Environmentalists", gal-dem, October 31, 2022, (https://gal-dem.com/leah-thomas-intersectional-environmentalism-profile/).
“【Caption】We meet the climate activist to discuss her new book and the importance of community-building.”
◇The Economist, 2022, "What to Read to Understand Climate Change", Economist, October 28, 2022, (https://www.economist.com/the-economist-reads/2022/10/28/what-to-read-to-understand-climate-change).
“【Caption】Seven texts that explain how the climate is changing―and what to do about it”
◇Froio, Nicole, 2022, "Sônia Guajajara: 'Electing Indigenous Candidates Means Electing Environmental Protection'", gal-dem, October 28, 2022, (https://gal-dem.com/indigenous-sonia-guajajara-brazil-election-land-rights/).
“【Caption】São Paulo’s first Indigenous congresswoman speaks to gal-dem about representation, Brazil’s struggle over land rights, and the country's polarised presidential election.”
◇Sempértegui, Andrea, 2022, "Ecuador's Historic Strike", New York Review of Books, October 5, 2022, (https://www.nybooks.com/online/2022/10/05/ecuador-historic-strike/).
“【Caption】With this summer’s strike, the country’s powerful Indigenous movement united two agendas long in tension: resistance to austerity and opposition to natural resource extraction.”
◇Sams, Danielle, 2022, "'Impossible Without Relentless Hope': Climate Activism in an Era of Chaos", gal-dem, September 30, 2022, (https://gal-dem.com/climate-activism-feels-impossible-without-relentless-hope/).
“【Exordium】Amid an economic and climate crisis, oil giants are raking in billions of pounds in profit. Governments across the globe are going back on their promises to phase out coal, instead relying on it as an alternative to gas. Fast fashion corporations continue to capitalise on the exploitation of workers. Multi-billionaires continue to jet around the world ― or 17 minutes down the road ― living exploitative, high-carbon lifestyles. Europe is experiencing its worst drought in 500 years. Parts of the world have gone from breaking temperature records to being inundated with flooding. The rest of us? We’re deciding whether or not we can pay our energy bills or afford rising food prices, while facing a rapid ecological breakdown.”
◇Spears, Jared, 2022, "Degrowth Gains Ground", YES! Magazine, August 16, 2022, (https://www.yesmagazine.org/issue/work/2022/08/16/degrowth-gains-ground).
“【Caption】Degrowth invites us to envision a much deeper societal transition than simply swapping energy sources to maintain the status quo.”
◇Weston, Phoebe, 2022, "Humans Need to Value Nature as Well as Profits to Survive, UN Report Finds", Guardian, July 11, 2022, (https://www.theguardian.com/environment/2022/jul/11/humans-value-nature-survive-un-report-age-of-extinction).
“【Caption】Focus on market has led to climate crises, with spiritual, cultural and emotional benefits of nature ignored”
◇Kale, Sirin, 2022, "The People Making a Difference: The Litter Picker Who Found a Gun in Her Local Wetlands", Guardian, May 30, 2022, (https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2022/may/30/the-people-making-a-difference-the-litter-picker-who-found-a-gun-in-her-local-wetlands).
“【Caption】Leila Taheri makes sure a London nature reserve is habitable for wildlife and safe for visitors. Now it’s her turn to be looked after”
◇Patterson, J.R., 2022, "Stewards of the Forest: The Pioneering Women's Collective Harvesting the Gambia's Oysters", Guardian, May 3, 2022, (https://www.theguardian.com/global-development/2022/may/03/stewards-of-the-forest-the-pioneering-womens-collective-harvesting-the-gambias-oysters).
 *河川 *森林 *水 *食物 *女性の協同労働
“【Caption】The all-female workforce is part of a visionary project committed to protecting the wetland forests. Now their challenge is to earn a sustainable living year-round”
◇Verso Books, 2022, "What Is Ecofeminism, and Why Is It Necessary in the Fight for Climate Justice?", Verso Blog, February 18, 2022, (https://www.versobooks.com/blogs/5274-what-is-ecofeminism-and-why-is-it-necessary-in-the-fight-for-climate-justice).
 *フェミニズム
“【Caption】The next episode in our new podcast series, Climate Crisis: Time for a New Society. A collaboration between the Rosa Luxemburg Foundation Brussels and Verso Books.”
◇Earthcare Fieldcast, 2022, "Earthcare Fieldcast: Antiracist & Feminist Social Syndicalism", ROAR Magazine, February 16, 2022, (https://roarmag.org/2022/02/16/earthcare-fieldcast-antiracist-feminist-social-syndicalism/).
 *フェミニズム
“【Caption】Earthcare Fieldcast is a podcast that listens into our collective struggles for existence to learn about world-making, earth care and planetary resistance.”
◇Barca, Stefania, 2021, "Forces of Reproduction: Socialist Ecofeminism and the Global Ecological Crisis", Polen Ekoloji , December 9, 2021, (https://www.polenekoloji.org/forces-of-reproduction-socialist-ecofeminism-and-the-global-ecological-crisis/).
 *フェミニズム
“【Description】This article is a part of the dossier entitled "Capitalism and Ecological Destruction: Paths of Strugle and Alternatives" that preapared in collaboration with Polen Ecology Collective and Abstrakt Journal.In her article entitled Forces of Reproduction: Socialist Ecofeminism and the Global Ecological Crisis, Stefania Barca emphasizes that an ecosocialist future cannot be built without combatting the patriarchy. Barca, which reveals the founding role of the patriarch in terms of capitalist modernity, discusses what the ecosocialist movement can learn from ecological and Marxist feminism.”
◇Shadijanova, Diyora and Editors, 2021, "With COP26 Over, Where Do We Go from Here?", gal-dem, November 16, 2021, (https://gal-dem.com/cop26-glasgow-climate-pact-takeaways/).
“【Caption】The crucial Glasgow Climate Pact fails to go far enough or fast enough. gal-dem asks what's next for the climate movement.”
◇Shadijanova, Diyora and Editors, 2021, "What Sort of Protest Is Necessary to Fight the Climate Crisis?", gal-dem, October 18, 2021, (https://gal-dem.com/disruptive-climate-protest-insulate-britain/).
“【Caption】Campaign group Insulate Britain have been blocking motorways and dividing opinion. But are they effective?”
◇Tiayon, Shanna B., 2020, "Living off the Land: The New Sisterhood of Black Female Homesteaders", Guardian, July 31, 2020, (https://www.theguardian.com/us-news/2020/jul/31/living-off-the-land-the-new-sisterhood-of-black-female-homesteaders).
 *フェミニズム *人種 *農場 *土地
“【Caption】From the South Side of Chicago to tiny Carolina farms, a growing number of Black women are reclaiming the land ― and their wellbeing”/“【Quot.】Beyond this shared intention, these women’s stories are connected in their origins ― experiences with trauma as Black women in the US and a decision to return to the land for healing: sisters of the soil, victors of their destiny.”

映像

◆Bloom Studio vol.14 2022/9/26
(2022/10/01 The Sower)
https://youtu.be/PIuo0duUaDA[Total Time: 01:59]
“アーティスト安田早苗がお届けするBloom Studio。[…]今回のゲストは、日本のエコフェミニズム活動と言われる、1970年代滋賀県から始まった、びわ湖のせっけん運動リーダー藤井絢子さんです。[…]滋賀県安土町で、現在も継続して活動している、碧いびわ湖 https://aoibiwako.org にてインタビューを行いました。この映像は、ショート版ですが、もっと長いものを編集して、いずれどこかで公開する予定です。”

■目次

生存学関係者の成果
関連事項
関連人物
関連用語
関連文献(環境・倫理)
関連文献(環境・公害)
関連記事(環境・倫理)
関連記事(環境・公害)

TOP

■生存学関係者の成果

村上 潔 20221031 「森崎和江と/のエコフェミニズム――現状との接続線」,『現代思想』50(13): 359-370
 *2022年11月臨時増刊号《総特集:森崎和江――1927‐2022》

岩田 京子
近藤 宏
森下 直紀

TOP

■関連事項

水俣病Minamata Desease
森永ひ素ミルク中毒
薬/薬害
人間中心主義anthropocentrism
動物実験
都市・空間・場所

TOP

■関連人物

宇井 純
鬼頭 秀一
戸田 清
丸山 徳次
湯浅 赳男

TOP

■関連用語

http://ja.wikipedia.org/wiki/環境思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/環境倫理学
http://ja.wikipedia.org/wiki/ディープエコロジー
http://ja.wikipedia.org/wiki/世代間倫理
http://ja.wikipedia.org/wiki/地球有限主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/エコロジー ex.用語規定の一例として
http://ja.wikipedia.org/wiki/エコフェミニズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/エコファシズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/ガイア理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙船地球号
http://ja.wikipedia.org/wiki/人間中心主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS
http://ja.wikipedia.org/wiki/自然の権利
http://ja.wikipedia.org/wiki/自然の生存権
http://ja.wikipedia.org/wiki/種差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベジタリアニズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/動物の権利

http://ja.wikipedia.org/wiki/みどりの政治
http://ja.wikipedia.org/wiki/社会的ジレンマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/持続可能性
http://ja.wikipedia.org/wiki/コモンズの悲劇

http://ja.wikipedia.org/wiki/尾崎和彦
cf.『ディープ・エコロジーの原郷 - ノルウェーの環境思想』東海大学出版会、2006年、ISBN 978-4486017158

TOP

■関連文献(環境・倫理)


 Schrader-Frechette ed.[1991=1993]、加藤尚武[1991]、加茂・谷本編[1994]、鬼頭秀一[1996]、加藤・飯田編[1990:109-224] [1993:120-187]、千葉大学教養部倫理学教室編[1994:179-248]、「科学技術の発達と現代社会II」企画運営委員会編[1995:242-357][1996:115-231]、また小原監修[1995]に重要な文章が選択され翻訳されて収録されている。
 立岩『私的所有論』p.165より

◆江崎 満・マーク・L・ブラム・山本 良一・倉田 めば・浜田 晋・伊藤 憲秀・波津美・米澤 鐵志・田口 ランディ・森 達也 20091215  『人間といういのちの相II――今いのちがあなたを生きている』,東本願寺出版部,150p.  ISBN-10:4834104117 ISBN-13:978-4834104110 \1050 [amazon][kinokuniya] ※ ee m a06 c0132
◆平石 隆敏  1994 「動物解放の理論」,加茂・谷本編[1994:184-198]※
◆浜野 研三  1994 「内在的価値批判――内在的価値の内在的問題」,加茂・谷本編[1994:217-232]※
◆飯田 亘之  1995 「T.レーガンとB.ノートン」,千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会II」運営委員会編[1995:339-345]
◆加茂 直樹・谷本 光男 編 19941130 『環境思想を学ぶ人のために』,世界思想社,320p.  ISBN-10: 4790705293 ISBN-13: 978-4790705291 1950 ※ [amazon][kinokuniya] ※ ee
◆Katz, Eric 1985 "Organism, Community, and the "Substitution Problem" ", Environmentl Ethics 7 Fall(「科学技術の発達と現代社会II」運営委員会編[1995:313-320]に前田義郎の紹介 「有機体,共同体,および「取り換え問題」) <166>
◆菊地 惠善  1994 「ディープ・エコロジーとは何か」,飯田編[1994:179-190] <166> ※
◆―――― 1995 「環境倫理学における<全体論>をめぐる論争について」, 千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会II」運営委員会編[1995:321-338]※
鬼頭 秀一 1995 「解説 環境と倫理」,小原編[1995:(3)8-20] <166>
◆―――― 1996 『自然保護を問いなおす――環境倫理とネットワーク』,ちくま新書68,256p. <165>
◆―――― 19990520 「アマノクロウサギの「権利」という逆説」, 『環境の豊かさをもとめて――理念と運動』講座:人間と環境(第12号),昭和堂,pp.150-167.
◆―――― 20071215 「水俣と抵抗の原理としての環境倫理学」,最首・丹波編[2007:131-146]
◆鬼頭 秀一・福永 真弓 編 20091224 『環境倫理学』,東京大学出版会,287p.,ISBN-10: 4130623117  ISBN-13: 978-4130623117 3000+ [amazon][kinokuniya] ※ ee.
◆丸山 仁 20000320 「エコロジー――実りある論争のために」,有賀・伊藤・松井編[2000:238-257]*
*有賀 誠・伊藤 恭彦・松井 暁 編 20000320 『ポスト・リベラリズム――社会的規範理論への招待』
◆丸山 徳次・宮浦 富保 編 20070625 『里山学のすすめ――「文化としての自然」再生にむけて』,昭和堂,379p.  ISBN-10: 481220738X ISBN-13: 978-4812207383 2200+ [amazon][kinokuniya] ee.
◆丸山 徳次・宮浦 富保 編 20090430 『里山学のまなざし――「森のある大学」から』,昭和堂,426p.  ISBN-10: 4812209161 ISBN-13: 978-4812209165 2310 [amazon][kinokuniya] ee.
丸山 徳次 1994 「「生命倫理学」と「環境倫理学」について――統合的視座を求めて」,高島・井上編[1994:265-292]
◆―――― 1995 「環境倫理学と科学批判」,千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会II」運営委員会編[1995:268-275]※
◆―――― 20071215 「「鏡」としての水俣病」,最首・丹波編[2007:70-94]
◆Reagan, Tom  1974 The Case for Animal Rights
◆――――  1993 "Animal Rights, Human Wrong", Zimmerman et als eds.[1993]※
◆最首 悟・丹波 博紀 編 20071215 『水俣五〇年――ひろがる「水俣」の思い』,作品社,368p.  ISBN-10: 4861821657 ISBN-13: 978-4861821653 2940 [amazon][kinokuniya] ※ b ee
◆霜田 求 199803 「環境倫理学におけるパトスと知――共苦・責任・公正」, 『感情の解釈学的研究』平成9年度科学研究費補助金・基盤研究(B)(2)研究成果報告書・研究代表者:山形頼洋
 http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/mspaper/mspaper04.htm
◆須藤 自由児 20000325 「自然保護・エコファシズム・社会進化論――キャリコットの環境倫理思想の検討」,川本隆史・高橋久一郎編[2000:105-137]*
*川本 隆史・高橋 久一郎 編 20000325 『応用倫理学の転換――二正面作戦のためのガイドライン』,ナカニシヤ出版,274p. 2300
◆高橋 久一郎 1995 「遺伝子「治療」が問題なのではない――遺伝子「診断」と受精卵・胚「実験」,そして情報管理」, 千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会II」運営委員会編[1995:198-207]
◆――――  1995 「環境倫理学は可能か? PART1<環境経済学><環境科学>の課題」,千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会II」運営委員会編[1995:287-307]
◆谷本 光男  1994 「環境問題と世代間倫理」,加茂・谷本編[1994:199-216]※
◆――――  1995 「環境倫理の可能性――<人間中心主義>は乗り越えられるか?」,千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会II」運営委員会編[1995:257-267]※
戸田 清 1994 『環境的公正を求めて――環境破壊の構造とエリート主義』,新曜社,371p. <199709ts:65>
◆徳永 哲也 20030510 『はじめて学ぶ生命・環境倫理――「生命圏の倫理学」を求めて』,ナカニシヤ出版,270p.  ISBN-10: 4888487596 ISBN-13: 978-4888487597 2500+ [amazon][kinokuniya] ※ be.
土本 典昭 19880515 『水俣映画遍歴――記録なければ事実なし 水俣語りつぎ2』 新曜社,365p. 2520  ISBNなし
◆渡辺 啓真  1994 「自然環境の価値――非=人間中心主義が意味するもの」,加茂・谷本編[1994:166-183]※

◆浜野 喬士 20090321 『エコ・テロリズム――過激化する環境運動とアメリカの内なるテロ』,洋泉社,223p.  ISBN-10:4862483038 ISBN-13:9784862483034 760 [amazon][kinokuniya] ※

 ※は生存学資料室所蔵

 Katz[1985]

TOP

■関連文献(環境・公害)


◆ナショナル・トラスト
 木原 啓吉 1992 『ナショナル・トラスト』,
 三省堂,236p.,1500円
◆消費者による市場のコントロール
 グリーンコンシューマー・ネットワーク 1994
 『地球にやさしい買い物ガイド――自然を守り,自分を守る』,
 講談社,291p.,1500円 [2]

◆宮本 憲一・庄司 光 1964 『恐るべき公害』,岩波新書
cf. 『現代思想』43-04(2015-03) 20150210 2015年3月臨時増刊号 宇沢弘文――人間のための経済,青土社,238p.  ISBN-10: 4791712951 ISBN-13: 978-4791712953 \1600+税  [amazon][kinokuniya]
◇宇井 純 19680720 『公害の政治学――水俣病を追って』,三省堂新書30,216p.  ASIN: B000JA5G3C 380 [amazon] ※ ee
宇井 純 1971 『公害原論 1』,亜紀書房,275p. 550 千葉社1439共通
◆宇井 純 1971 『公害原論 2』,亜紀書房,283p. 550 千葉社1440共通
◆宇井 純 1971 『公害原論 3』,亜紀書房,270p. 550 千葉社1441共通
◇宇井 純 19711125 『私の公害闘争』,潮出版社,239p.  ASIN:B000J9NRNY 280  [amazon] ※ ee.
◆Sears, Paul B. 1970 Where There is Life : An Introduction Ecology, Dell Publishing=19720228  柳田為正訳,『エコロジー入門』,講談社現代新書271,246p. 480 ※
◆戒能 通孝 19710115 『公害の法社会学』,三省堂,270p. 550 ※
◆宇井 純 19720615 『公害列島70年代』,亜紀書房,254p. ASIN: B000J9P1GA 900  [amazon] ※ b ee
◆原田 正純 19721122 『水俣病』,ミネルヴァ書房,244p. ISBN-10: 4004111137 ISBN-13: 978-4004111139  [amazon] ※ ee
◆宇井 純 1974 『公害原論 補巻1』 亜紀書房,288p. 950 千葉社1442共通
◆宇井 純 1974 『公害原論 補巻2』 亜紀書房,282p. 950 千葉社1443共通
◆宇井 純 1974 『公害原論 補巻3』 亜紀書房,297p. 950 千葉社1444共通
宇沢 弘文 19740620 『自動車の社会的費用』,岩波書店(岩波新書B47),180p.  ISBN-10: 4004110475 ISBN-13: 978-4004110477 700+税  [amazon][kinokuniya]
◆有吉 佐和子 19750420 『複合汚染 上』,新潮社,269p. 750 ※
◆有吉 佐和子 19750701 『複合汚染 下』,新潮社,241p. 700 ※
◆遊佐 雄彦 他 1975 『小説『複合汚染』への反証』,国際商業出版,262p. 720 ※
◆有吉 佐和子 19770720 『複合汚染その後』,潮出版社,258p. 880 ※
◆Norwood, Christopher 1980 At Highest Risk: Environmental Hazards to Young & Unborn Children, McGraw-Hill
 =『胎児からの警告――危機に立つ生命環境』 19821215 綿貫礼子・河村宏訳,新評論,390p. 2800
◆永井 道雄 編 19840331 『非西洋社会における開発』
 発行:上智大学・国際連合大学・国際大学,発売:東京大学出版会,346p. 1200 ※
◆原田 正純 198605 『水俣の赤い海』,フレーベル館,279p. ISBN-10: 4577008734 ISBN-13: 978-4577008737 [amazon] ※ ee
◆樋口 健二 19871215 『原発被曝列島』
 三一書房,240p. 1500 ※
土本 典昭 19880515 『水俣映画遍歴――記録なければ事実なし 水俣語りつぎ2』 新曜社,365p. 2520  ISBNなし
◆宇井 純 198806 『公害原論 合本』,亜紀書房,270p. ISBN-10: 475058813X ISBN-13: 978-4750588131  [amazon][kinokuniya] ※ ee.
◆宮本 憲一 1989 『環境経済学』,岩波書店
cf. 『現代思想』43-04(2015-03) 20150210 2015年3月臨時増刊号 宇沢弘文――人間のための経済,青土社,238p.  ISBN-10: 4791712951 ISBN-13: 978-4791712953 \1600+税  [amazon][kinokuniya]
◆小杉 隆 19890920 『ゴミ箱の中の地球――地球環境レポート』,論創社,206p. 1000 ※
◆人類とエネルギー研究会 編 19891028 『地球環境と人間――環境の保全と成長の持続は可能か』,省エネルギーセンター,299p. 1400
◆松田 美夜子 19900201 『世界のすてきなごみ仲間――ごみと地球と人間と』,日報,231p. 1380 ※
◆別冊宝島編集部 編 19900505 『地球環境・読本』,JICC出版局,238p. 1400 ※

◆槌田 敦 19920325 『原発安楽死のすすめ』,学陽書房,267p. 1600 ※
◆木原 啓吉 19920630 『ナショナル・トラスト』,三省堂,236p. 1500 ※/千葉社4879共通
◆山田 國廣 19930430 『環境と人権』,アドバンテージサーバー,ブックレット生きる2,62p. 500 ※
湯浅 赳男 19930930 『環境と文明――環境経済論への道』,新評論,360p.  ISBN-10: 4794801866 ISBN-13: 978-4794801869 3500+税  [amazon][kinokuniya]
◆マナメッセ 19940301 『マナメッセ総集編'94環境破壊・人体汚染から生命を守る,18の話』,マナメッセ,184p. 1500
◆原田 正純 19940920 『慢性水俣病・何が病像論なのか』,実教出版,223p.  ISBN-10: 4407029579 ISBN-13:978-4407029574 [amazon] ※ ee
◆水俣病被害者・弁護団全国連絡会議 編 19970910 『水俣病裁判――人間の尊厳をかけて』,かもがわ出版,356p. 2800 ※
◆宇井 純 編 199711 『公害自主講座15年』,亜紀書房,501p. ISBN-10: 475059122X ISBN-13: 978-4750591223 2976  [amazon][kinokuniya] ※ ee
湯浅 赳男 19990415 『文明の人口史――人類と環境の衝突、一万年史』,新評論,430p.  ISBN-10: 4794804296 ISBN-13: 978-4794804297 3600+税  [amazon][kinokuniya]
◆松浦 さと子 編 19991007 『そして、干潟は残った――インターネットとNPO』,リベルタ出版,310p. 2300 ※
◆石井 雅章 19991010 「企業による「自主的」な環境マネジメントシステムの導入――日本におけるISO4001の認証取得を事例として」,日本社会学会第72回大会報告
川本 隆史・高橋 久一郎 20000325  『応用倫理学の転換――二正面作戦のためのガイドライン』,ナカニシヤ出版, 274p., ISBN:44888485534  ISBN-13:978-4888485531 2415 [amazon][kinokuniya] ※
◆宇井 純 20000907 「公害における知の効用」,栗原・小森・佐藤・吉見編[20000907:049-072] ※
*栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20000907 『言説:切り裂く』(越境する知・3) 東京大学出版会,285p. 2600 ※

◆原田 正純 20020830 『環境と人体』,世界書院,279p.  ISBN-10: 4792710405 ISBN-13: 978-4792710408 [amazon] ※ ee
◆明石 昇二郎 20020917 『黒い赤ちゃん――カネミ油症34年の空白』,講談社,230p.  ISBN-10: 4062114356 ISBN-13: 978-4062114356 \1890 [amazon]
◆下川 耿史 20031120 『環境史年表1868‐1926 明治・大正編』,河出書房新社,445p. ISBN:4309224075 ISBN-13:978-4309224077 6825 [amazon]
◆下川 耿史 編 20040130 『環境史年表 昭和・平成編 1926-2000』,河出書房新社,613p.  ISBN-10: 4309224083 ISBN-13: 978-4309224084 8925 [amazon] b
湯浅 赳男 20041030 『文明の中の水――人類最大の資源をめぐる一万年史』,新評論,370p.  ISBN-10: 4794806388 ISBN-13: 978-4794806383 3300+税  [amazon][kinokuniya]
◆カネミ油症被害者支援センター 編 20060425 『カネミ油症 過去・現在・未来』,緑風出版,170p. ISBN: 486106071
◆宇井 純 20061210 『新装版 合本 公害原論』,亜紀書房,872p. ISBN-10: 4750506184 ISBN-13: 978-4750506180 3990  [amazon] ※ ee(宇井[1988]の新装版)
◆宇井 純 編 20070515 『自主講座「公害原論」の15年』,亜紀書房,501p.  ISBN-10: 4750507024 ISBN-13: 978-4750507026 3675 [amazon][kinokuniya](宇井編[1997]を改題) ※ ee
◆入口 紀男 20081020 『メチル水銀を水俣湾に流す』,日本評論社,182p. ISBN-10: 4535585547 ISBN-13: 978-4535585546 \1900+税  [amazon][kinokuniya]
◆西城戸 誠 20081110 『抗いの条件――社会運動の文化的アプローチ 』,人文書院, 301p.  ISBN-10:440924079X ISBN-13:978-4409240793 3500+税  [amazon][kinokuniya]
宇沢 弘文 20131107 『経済学は人びとを幸福にできるか』,東洋経済新報社,273p.  ISBN-10: 4492314423 ISBN-13: 978-4492314425 1600+税  [amazon][kinokuniya]
◆友澤 悠季 20140220 『「問い」としての公害――環境社会学者・飯島伸子の思索』,勁草書房,245+60p.  ISBN-10: 4326602643 ISBN-13: 978-4326602643 3500+税  [amazon][kinokuniya] ※
『現代思想』43-04(2015-03) 20150210 2015年3月臨時増刊号 宇沢弘文――人間のための経済,青土社,238p.  ISBN-10: 4791712951 ISBN-13: 978-4791712953 \1600+税  [amazon][kinokuniya]

 ※は生存学資料室所蔵

TOP

■関連記事(環境・倫理)


関連NPOのホームページ
障害(者)と環境問題
◆自然の権利
「オオヒシクイ自然の権利訴訟」

◆200207 「フィリピン・サンロケダムへの融資凍結を!――賛同のお願い
◆長谷川公一さんより
 『環境と公害』創刊30周年記念CD-ROMアーカイブ刊行のお知らせ

◆200202 「川辺川ダム事業における土地収用委員会への裁定申請に対する抗議と取下げ要求にご協力を」
◆20020112〜13
 第7回水俣病事件研究会
◆20010317〜25
 「水俣・川口展」(埼玉県川口市)
◆20010308

前川さんより

日本の環境社会学の創始者、飯島伸子先生(教授)がこの春東京都立大学を退官されます。最終講義に是非お越し下さい。
日時:3月8日(木)16時―15時半
場所:国際交流会館大会議室(学内)
京王新線南大沢駅徒歩10分
題目:環境社会学研究と自分史―⟨地域・地球環境枠組み⟩の模索
著作:
『公害・労災・職業病年表』絶版?
『環境社会学』有斐閣
『環境社会学のすすめ』ちくま
『環境問題の社会史』有斐閣
『講座・環境社会学』同上
経歴:初代・日本社会学会会長

◆生命・環境系ドキュメンタリー番組放映情報の案内屋さん
 http://homepage2.nifty.com/yukidon/

チッソ水俣病関西訴訟・控訴審判決への要請署名へのお願い
◆日本哺乳類学会 20000930
 「沖縄県に生息するジュゴンの保護を要望する決議」
◆つるたまさひで (鶴田雅英) 2000
 「水俣病は終わっていない」
 『すくらむ』(月刊,大田福祉工場労働組合発行)
栗原 彬 編 20000218 『証言 水俣病』 岩波新書・新赤658 660


◆最近の環境問題書誌目録
 http://www.lib.meiji.ac.jp/serials/kiyou/no2/Euki/Euki.html
 (作成:浮塚利夫/公開:明治大学図書館)
◆滋賀大学環境教育センター
 http://www.sue.shiga-u.ac.jp/WWW/kosyo/kosyo.html
 (環境教育, 琵琶湖問題, 公開講座)
◆鳴門教育大学環境のページ 環境教育の実践例。関係リンク。
 http://www.naruto-u.ac.jp/kankyou/kankyou.html

 

◆奄美“自然の権利”訴訟、「原告適格なし」で却下『読売新聞』

 国の特別天然記念物アマミノクロウサギなど希少動物が生息する鹿児島県・奄美大島のゴルフ場開発を巡り、 地元の自然保護団体「環境ネットワーク奄美」(薗博明代表)とメンバー二十二人が、開発予定地に住んでいる動物たちの立場を代弁する形で、 県知事に開発許可の取り消しと無効確認を求めた「奄美自然の権利訴訟」の判決が二十二日、鹿児島地裁で言い渡された。 榎下義康裁判長は「多くの原告は奄美大島以外に居住し、島内に住んでいる原告もゴルフ場予定地から遠い。 開発で被害を受けるとは考えられず、原告適格が認められない」として訴えを却下した。
 この訴訟は、人間が野生の動植物に代わって生存権や存在権を主張した国内初のケース。 同裁判長は「人及び法人の利益の救済を念頭に置いた現行法の枠組みのままで今後も良いのか、という避けては通れない問題を提起している」との見解を述べた。
(1月22日17:13)

 

◆Mon, 14 Feb 2000 NHKより

NHKインターネット市民討論「地球法廷・環境を問う」参加者募集のお知らせ

http://www.nhk.or.jp/forum

 NHKインターネット市民討論「地球法廷・環境を問う」参加者募集のお知らせこれまで、「地球法廷」の討論にご意見をお送りいただき、ありがとうございました。 おかげさまで、「地球法廷」ホームページでの討論も今年で4年目を迎え、これまでに世界20ヶ国の皆さまから寄せられた、延べ5800通を超えるご意見を掲載してまいりました。
 さて、NHKでは2月4日に、世界の市民が人類生存の不可欠な前提である環境をテーマに論議するホームページ、「地球法廷・環境を問う」を新たに開設しました。 今回は、環境の問題を「地球温暖化」と「食料危機」の二つのテーマで討論します。

◆NHKインターネット市民討論「地球法廷・環境を問う」:「地球温暖化」

 http://www.nhk.or.jp/forum/co2

◆NHKインターネット市民討論「地球法廷・環境を問う」:「食料危機」

 http://www.nhk.or.jp/forum/food/


 世界経済の発展は、多くの人々に豊かさをもたらす一方で、地球環境の急激な悪化を招き、その解決を目指して国際政治の舞台では数多くの協議がなされてきました。 しかし、「かけがえのない地球」という認識は共有できても、その一方で、経済的利益を重視する考えも強く、合意の形成は未だ充分にできていません。環境の危機を打開するために、 何ができ、変えられるか、「地球法廷」では環境の問題を経済の視点からも議論を深め、私たちの社会や暮らしのあり方を根本から問い直したいと考えております。
 つきましては、「地球法廷・環境を問う」ホームページを是非ご覧いただいた上、今回も討論に参加して頂きたいと願う次第です。 なお、NHKでは、この討論の模様を、ドキュメンタリー番組として今年秋に放送する予定です。
 皆さまのご意見をお待ちしております。

 NHK「地球法廷」プロジェクト事務局
 FAX:03-3468-8423 
 E-mail :nuclear-4@nep21.nhk-grp.co.jp

TOP

■関連記事(環境・公害)


◆2001/11/09 法的拘束力が最後の争点に 排出削減量の取引で 日本代表団
 共同通信ニュース速報

 【マラケシュ(モロッコ)9日共同】気候変動枠組み条約第七回締約国会議(COP7)で最後まで残る争点として、日本政府代表団は八日、 温室効果ガス排出削減量を国際市場で取引する京都メカニズムに適用される罰則規定の拘束力を挙げた。
 欧州連合(EU)は罰則規定に法的拘束力を導入したい考えで、日本などと対立している。
 日本政府代表団によると、京都議定書は一八条で法的拘束力がある罰則を導入するには改正が必要と規定している。このため、EUの主張する罰則にする場合、 いったん議定書を発効させた後、法的拘束力導入のため改正を行い、再び批准・発効させる煩雑な手続きが必要になるという。
 その際、法的拘束力を嫌って議定書を批准しない国が出る可能性がある。日本政府代表団は批准しない国としてロシアを想定する。
 批准しないと京都メカニズムに参加できないため、ロシアが保有する大量の排出削減量が市場に放出されず、日本政府代表団は 「使えないメカニズムになってしまう」と懸念。COP7の決着にあたって「法的拘束力導入の可能性を残す表現は受け入れ難い」としている。(了)
[2001-11-09-10:20]

◆2001/11/09 運用規則の最終合意へ協議 議長、採択目指し調整 COP7 共同通信ニュース速報

 【マラケシュ(モロッコ)9日共同】マラケシュで開かれている気候変動枠組み条約第七回締約国会議(COP7)は最終日の九日、 閣僚代表による会議を継続、先進国に温室効果ガスの排出削減を義務づけた京都議定書の運用規則に関する法的文書採択に向け最終協議が続けられた。
 ヤズギ議長は同日中の採択を目指して調整を続けており、交渉は最終局面を迎えた。同文書で最終合意に到達すれば、各国は議定書批准に向け動きだし、 国内法整備も進めるなど、世界の温暖化防止対策は大きく前進する。
 日本政府は、法的文書に合意すれば、議定書を批准する方針を固めている。
 八日夜までの交渉で、国際協調による温暖化対策の柱となる京都メカニズムへの参加資格として、議定書の罰則規定の仕組みに従う ことなどを盛り込んだ議長調停案が示され、最終決着に向け動きだした。
 しかし、@温室効果ガス排出削減量の取引を認めた京都メカニズムへの参加資格A排出削減量に加えることのできる森林による二酸 化炭素吸収量のロシアの上限値―などをめぐり、欧州連合(EU)諸国、日本などEU以外の先進国、発展途上国の間で意見の相違が残った。
 このため、九日の会合では、各国グループ間でどのような妥協が図られるかが焦点。
 運用規則で残された争点ごとに合意に至れば、各国代表団による全体会合で、法的文書を採択する。(了)
[2001-11-09-16:12]

...............................................................

16 11/09 11:22 NH: 温暖化防止会議 大詰めの協議

NHKニュース速報

 アフリカのモロッコで開かれている温暖化防止の国際会議は、日本時間の今夜から最終日を迎えますが、二酸化炭素を削減するルールの運用の仕 方を巡って、日本やカナダとEU=ヨーロッパ連合が対立するなど解決すべき問題が残されていて、妥協点を見出すための大詰めの協議が続いています。
 モロッコのマラケシュで開かれている国際会議は、温暖化防止を義務付けた京都議定書の来年の発効を目指して、世界百六十か国が参加し、 二酸化炭素を削減するルールについて最終的な合意文書を作る作業が続いています。
 会議は、日本時間の今夜から最終日を迎えますが、各国の間にはいくつかの対立する問題が残っていて、川口環境大臣が日本時間の昨夜、 EUの代表らと会談するなど閣僚同士の大詰めの協議が行われています。
 これまでの話し合いでは、ある国が目標以上に削減できた分を削減できなかった国が金で買い取る制度などの運用の仕方を巡って、 できるだけ制約をつけないよう求める日本やカナダなどと、厳しい制約を主張するEUや途上国が対立しています。
 このほか、ロシアが二酸化炭素を吸収する森林の働きを大幅に認めるよう主張している問題なども残されていて、 最終的な合意に至るために閣僚会合での政治的な決断が必要な情勢となっています。
[2001-11-09-11:22]

...............................................................

○議長が包括調停案、日本は拒否=最終日迎え大詰めの調整−COP7

 【マラケシュ(モロッコ)9日時事】当地で開催中の気候変動枠組み条約第7回締約国会議(COP7)は9日、最終日を迎え大詰めの調整に入った。 ヤズギ全体会議議長(モロッコ環境担当相)は8日夜、包括調停案を示した。 内容は明らかにされていないが、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの国内削減分を補完する「京都メカニズム」の活用に制約を設けたとみられ、 日本とカナダ、ロシアは受け入れを拒否し、交渉は難航している。森林によるCO 2吸収分について割当量を大幅に増やすよう求めているロシアの扱いも決着していない。
 複数の外交筋によると、調停案に対して欧州連合(EU)や開発途上国などは既に受諾を表明、「合意が成立するかしないかは日本とロシア次第」という。 日本側は「京都メカニズムを使えなくする内容が含まれており、容認できない」としており、ぎりぎりの交渉が続けられている。 
[時事通信社]
[2001-11-09-21:54]

...............................................................

◆11/10 02:00 毎: <COP7最終日>合意原案に日本など反発 調整作業続く
 毎日新聞ニュース速報

 【マラケシュ(モロッコ)鴨志田公男】 先進国に温室効果ガスの排出削減を義務づけた「京都議定書」の運用ルール完成を目指している気候変動枠組み条約第7回締約国会議(地球温暖化防止マラケシュ会議、 COP7)は最終日の9日、ヤズギ議長の合意原案に対して日本やロシア、カナダが反発、ぎりぎりの調整作業が続いた。
 温室効果ガスの排出削減量の国際取引を認めた排出量取引など、「京都メカニズム」と呼ばれる制度への対応が最大の焦点となったが、 日本やロシアは「議長案では、京都メカニズムの円滑な利用を阻害する」と主張、受け入れ拒否の姿勢を続けた。
 EU(欧州連合)や途上国グループは議長原案受け入れを決めており、どこまで日本などの主張が反映されるかが、合意のカギとなった。
[2001-11-10-02:00]

◆2001/11/10 12:58 時: ◎日本の主張、認められる方向=官房長官

時事通信ニュース速報

◎日本の主張、認められる方向=官房長官
 福田康夫官房長官は10日午後、千葉市で記者会見し、モロッコで開催中の気候変動枠組み条約第7回締約国会議(COP7)について「最終合意に向け協議中で、 日本の主張も認められる方向で最終の詰めを行っている」と述べ、合意に向けた最終調整の段階にあることを強調した。 
[時事通信社]
[2001-11-10-12:58]

===================================================================

45 11/10 12:35 毎: <COP7最終日>EUが歩み寄り 合意への流れ出てくる

毎日新聞ニュース速報

 【マラケシュ(モロッコ)鴨志田公男】先進国に温室効果ガスの排出削減を義務づけた「京都議定書」の運用ルールの完成を目指す気候変動枠組み条約第7回締約国会議 (地球温暖化防止マラケシュ会議、COP7)は10日、日本側の提案に欧州連合(EU)側が歩み寄りを示し、難航していた交渉は最終段階になって合意への流れが出てきた。

 議長を務めるモロッコのヤスギ環境相が8日夜に提示した合意原案に対し、日本やロシアが「排出量取引の円滑な実施を阻害する」などと拒絶したが、 EUが日本側の姿勢に理解を示した。原案を主張する途上国側とのぎりぎりの交渉が続いている。
[2001-11-10-12:35]

===================================================================

44 11/10 12:50 読: COP7、京都議定書運用ルール合意へ大詰め調整
読売新聞ニュース速報

 【マラケシュ(モロッコ)10日=石黒穣】国際的な温暖化防止策を協議してきた気候変動枠組み条約第7回締約国会議(COP7)は10日未明(日本時間10日午前)、 京都議定書の運用ルールの最終合意に向けて、日本、ロシア、カナダの3か国と、欧州連合(EU)との間で大詰めの調整が行われている。
 10日午前零時までの会期を過ぎた後も、日本などのグループとEUとの間で、徹夜の協議が続いており、EU側が修正に応じる姿勢も見せ始めている。各国が最終合意すれば、 運用ルールが法的文書として完成。これを含め各国で同議定書の批准手続きに入ることが可能となり、来年の議定書発効に向けて大きく動き出すことになる。
 目下の最大の焦点になっているのは「京都メカニズム」の利用資格の問題。京都メカニズムは、先進各国に義務づけられた温室効果ガスの削減目標の達成が難しい国が、 削減義務量に余裕のある国から余った排出量を買う排出量取引などの方法。
 モハメド・エルヤズリ議長(モロッコ環境相)が提示した包括合意案では、同メカニズムの利用は、削減目標が達成できなかった国は、未達成量の1・3倍を次の対象期間 の削減量に加えるなどの「順守制度」を受け入れることが条件とし、EUの意向に沿った内容になっていた。
 これに対して、日本、ロシア、カナダの3か国は「このままでは京都メカニズムを活用しにくくなる」などと受け入れを拒否、議長案の修正を求めていた。

[2001-11-10-12:50]

19670405 「富山県のイタイイタイ病は三井金属神岡鉱業所排水が原因」(岡山大小林純教授、萩原医師)* 
19670612 阿賀野川流域水銀中毒事件被害者 昭和電工鹿瀬工場を相手に慰謝料請求し新潟地裁に提訴* 
19680309 富山県神通川のイタイイタイ病患者、三井金属を相手に損害賠償請求し富山地裁に提訴* 
19680926 政府 水俣と阿賀野川流域の有機水銀中毒を企業責任の公害病と認定* 
19690614 熊本水俣病患者 チッソに6億円の損害賠償請求訴訟* 
19691126 初の公害被害者全国大会開催* 
19701116 カネミ油症被害者 国・北九州市を相手に損害賠償請求訴訟* 
19701225 公害関係14法律公布* 
19730320 熊本水俣病訴訟判決(熊本地裁原告勝訴 チッソの過失責任を認定)* 
19760504 チッソ吉岡喜一元社長ら業務上過失傷害致死罪で起訴* 

TOP

 ……メモ…

 ディープ・エコロジー

 「…われわれは周囲の自然の中に人間の利益から独立に固有の価値を与えることはできる…。この意味では人間中心主義を越えているともいえるが、 しかしもちろん、その価値を与えるのはわれわれ自身なのである。その意味では人間中心主義は乗り越えられない。そこで「弱い人間中心主義」がもっとも妥当な見解だと思われる。 (谷本光男[1995:266])

 リーガン:固有の価値
 ノートン:人間中心主義…自然との調和 飯田(95)

 Skene, L.[1991]
 より合理的な選好

 「ホーリズム」
 「有機体モデル」「共同体モデル」(カッツ)
 「弱い人間中心主義」(weak anthropocentrism)で…Norton[1984]。
 「非道具主義的な弱い人間中心主義」


*増補:近藤 宏森下 直紀金城 美幸北村 健太郎
REV:20080202,0404, 0629, 1001, 1101, 20090415, 29, 0601, 0712, 0826, 0919, 20100122, 0403,0922, 20120331, 20130123, 20151210, 20160104, 0530, 0710, 1006, 20220820(村上 潔→), 1022, 23, 29, 1109, 25, 20230326, 27, 30, 0401, 03, 05, 08, 23, 26, 0506, 09, 11, 14, 17, 20, 27, 0709, 12
水俣病  ◇森永ひ素ミルク中毒  ◇薬/薬害  ◇人間中心主義  ◇動物実験  ◇事項
TOP HOME (http://www.arsvi.com)