HOME > WHO >

松田 有紀子

まつだ・ゆきこ
Matsuda, Yukiko:English Page

Tweet
last update: 20190131


立命館大学大学院先端総合学術研究科 共生領域所属 一貫制博士課程3回生
・2010年4月より日本学術振興会特別研究員(DC1)
*最新情報はblogへ(http://d.hatena.ne.jp/oppidum/)

業績生存学関連へ 参考文献

■研究テーマ
「「古都」における都市再編と花街の日常的実践――「祇園らしさ」とその変容」

◆博士予備論文(一貫制博士課程において修士論文に相当)
「祇園の近代的花街への転換と八坂女紅場――土地所有からみる「祇園らしさ」の生成」
(2010年1月提出)

◆論文掲載
・2010/03/31 「「花街らしさ」の基盤としての土地所有――下京区第十五区婦女職工引立会社の成立から」
 立命館大学大学院先端総合学術研究科紀要『Core Ethics』vol.6
全文はこちら[PDF]


○研究対象
京都花街 祇園甲部
→芸妓(舞妓・見習い含む) 学校法人八坂女紅場学園

○芸妓たちの「祇園らしさ」の表現とその変容
・戦後の京都市における観光行政と祇園甲部

○「実践共同体」としての花街
「広義の<芸>」(生業-出自-景観)から
・祇園町南側地区における学校法人八坂女紅場学園の土地共同所有→景観保全
・芸の継承と母系的擬制親族集団→置屋

 
>TOP

■専門分野
歴史人類学 都市人類学

■研究領域
都市における家族の歴史人類学的研究

■所属学会
日本文化人類学会, 京都民俗学会, 社会人類学会, Anthropology of Japan in Japan

 
>TOP

■業績
〔2013年〕
(論文)
◆2013年3月
 「「女の町」の変貌--戦後における京都花街の年季奉公をめぐって」天田城介・角崎洋平・櫻井悟史編『体制の歴史』, 洛北出版.



〔2012年〕
(報告)
◆ 2012年6月24日
 「「女の街」を生きぬく:京都花街におけるお茶屋の「商売感覚」に着目して」, 第46回日本文化人類学会, 広島大学東広島キャンパス.

◆2012年9月6日
 The Three Phases of Geisha Common-law family relationships in the Entertainment Quarters of Kyoto City: Mother-Daughter, Elder Sister-Younger Sister, Husband-Wife, British Association for Japanese Studies Conference 2012, Norwich/UK (University of East Anglia, Thomas Paine Study Centre).

◆2012年2月1日
 Manners during Geisha Teahouse Entertainment in the Entertainment Quarters of Kyoto City
 Japanese Studies Graduate Summer School (JSGSS 2012)
 於:The Australian National University, Canberra

(論文)
◆2012年3月20日
 「芸妓という労働の再定位――労働者の権利を守る諸法をめぐって」
 角崎 洋平・松田 有紀子 編『歴史から現在への学際的アプローチ』生存学研究センター報告17号, 生活書院, pp. 307-332.

(その他)
◆2012年3月20日
 角崎 洋平・松田 有紀子 編『歴史から現在への学際的アプローチ』生存学研究センター報告17号, 生活書院

(奨学金)
◆日本学術振興会特別研究員(DC1)



〔2011年〕
(報告)
◆2011年2月24日
 「花街・祇園甲部の景観とお茶屋のコスモロジー―実践共同体分析への試論」
 京都民俗学会 第239回談話会
 於:ウィングス京都 セミナー室A

◆2011年6月12日  「お茶屋遊びのコスモロジー―実践共同体としての京都花街」
 日本文化人類学会 第45回研究大会
 於:法政大学市ヶ谷キャンパス

(奨学金)
◆日本学術振興会特別研究員(DC1)



〔2010年〕
(査読論文)
◆2010/01/29 「日本映画における「アジア的都市」の表象――『スワロウテイル』・『イノセンス』から ――」
 『立命館大学言語文化研究』(http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou.html):21-3
◆2010/03/31 「「花街らしさ」の基盤としての土地所有――下京区第十五区婦女職工引立会社の成立から」
 立命館大学大学院先端総合学術研究科紀要『Core Ethics』 vol.6[PDF]

(報告)
◆2010/03/14 「祇園の近代的花街への転換と八坂女紅場――土地所有からみる「祇園らしさ」の生成」
 日本文化人類学 第5回近畿地区研究懇談会 2009年度近畿地区修士論文発表会
 於:国立民族学博物館 第3・第4セミナー室

◆2010/05/08 「明治初年における祇園の遊所女紅場―下京第十五区婦女職工引立会社の成立から」
 都市史研究センター 第12回遊廓社会研究会(遊廓とその周辺研究会より改称)
 於:東京大学工学部1号館 3F 建築学専攻会議室

◆2010/8/31 「京都―祇園の女紅場―」
 都市史研究センター 第13回遊廓社会研究会
 於:大阪市総合生涯学習センター第四研修室

◆2010/12/9 「花街の景観/花街という空間――祇園甲部の土地共同所有を事例に」
 現代人類学研究会
 第74回現代人類学研究会
於:東京大学駒場キャンパス14号館4階407号室


(その他)
◆2010/02/15 編集協力「特集 遊廓社会 シンポジウム討論の記録」
 都市史研究センター『年報 都市史研究17 遊廓社会』山川出版, p167 ISBN-10:4634527456 ISBN-13:978-4634527454 ¥ 3,695 [amazon][kinokuniya]

(奨学金)
◆日本学術振興会特別研究員(DC1)



〔2009年〕
(報告)
◆2009/03/15 「日本映画における「アジア的都市」の表象――『スワロウテイル』・『イノセンス』から ――」
 国際ワークショップ「東南アジアとの通路―日本文学・文化研究理論を考える―」
 於:立命館大学

(指定質問)
◆2009/09/18 「「辺境」の定義と「日本」の発話の位置」
 「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事を/から学ぶ」
 於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館842教室

(その他)
◆2009/11/22 ゲストスピーカー「京都花街について――上七軒を中心に」
  立命館大学文学部総合科目 京都歴史回廊プロジェクト研究IL フィールドワーク田中聡先生

(奨学金)
◆立命館大学大学院特別奨学金 A給付



〔2008年〕
◆2008/08/29 書評「今西一『遊女の社会史―島原・吉原の歴史から植民地「公娼」制まで―』〈文明国家〉のまなざしと近代公娼制度」
都市史研究センター 第8回「遊廓とその周辺研究会」
 於:東京大学大学院人文社会系研究科・文学部第3会議室

◆2008/09/10 卒業論文「多層エスニシティ都市京都―「あわい」の場としての四条河原―」
 『立命館文学 学生論集』14:171-190(立命館大学人文学会 学生部会)

◆2008/10/09 「卒業論文発表:多層エスニシティ都市京都―「あわい」の場としての四条河原―」
  立命館大学文学部専門科目 人文総合科学演習ID I・U ゲストスピーカー(崎山政毅先生)
  於:立命館大学(衣笠) 敬学館253

◆2008/11/12 ゲストスピーカー「京・花街の近代(1) 京都博覧会と都踊」
  立命館大学文学部総合科目 京都歴史回廊研究II L 加藤政洋先生
 於:立命館大学(衣笠) 敬学館230



 
>TOP

■arsvi.comで作成しているファイル
 ◇「成」ページ
 ◇身体×世界:関連書籍
 ◇性の商品化
 ◇博覧会

■arsvi.comで担当している仕事
 ◇「成」ページ更新
 ◇「本・1」ページ更新
 ◇「本・2」ページ更新
 ◇先端総合学術研究科院生宛メイル(2008年)
 ◇先端総合学術研究科院生宛メイル(2009年)

■arsvi.comで関連する事項 cf.50音順索引
 ◇性の商品化
 ◇
 ◇博覧会
 ◇優生学・優生思想
 ◇労働
 ◇労働・都市・空間・場所
 ◇労働・規律社会/管理社会

■arsvi.comで所属する組織
 ◇「歴史社会学研究会」
 ◇2009年度グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト 「物語と歴史研究会」
 ◇「生存」の人類・社会学研究会

■人 Who's Who
 ◇Benjamin,Walter[ベンヤミン・ウォルター]
 ◇Corbin, Alain[アラン・コルバン]
 ◇Foucault, Michel[ミシェル・フーコー]
 ◇Said, Edward W.
 ◇Weber, Max[マックス・ウェーバー]

 ◇酒井 隆史
 ◇藤野 豊
 ◇松田 素二
 ◇山本 俊一
 ◇吉見 俊哉


 
>TOP

■文献紹介 (アルファベット順)
◆明田鉄男 19001220 『日本花街史』,雄山閣出版,614p.
  ISBN-10:4639010028 ISBN-13:978-4639010029 [amazon]
◆Burke, Peter 1992,History and Social Theory,Polity Press,198p.
 =20060401 佐藤 公彦,『歴史学と社会理論』,慶應義塾大学出版会,392p.
 ISBN-10:4766412540 ISBN-13:978-4766412543 \5800
 [amazon][kinokuniya]
Benjamin,Walter  1974 Charles Baudelaire.:ein Lyriker im Zeitalter des Hochkapitalismus=19750930
 川村二郎・野村修 編集解説, 『ボードレール 新編増補 ヴァルター・ベンヤミン著作集6』
 晶文社,294p. ISBN-10:4794910142 ISBN-13:978-4794910141 \1835 [amazon][kinokuniya]
◆藤目 ゆき 19990331 『性の歴史学――公娼制度・堕胎罪体制から売春防止法・優生保護法体制へ』
 不二出版,429+18p. ISBN:4-938303-18-3 5040 [amazon][kinokuniya][bk1] ※
藤野 豊 20011015 『性の国家管理―買売春の近現代史―』,
 不二出版,303p. ISBN-10:4835038681 ISBN-13:978-4835038681 2940 [amazon]
藤野 豊 20000801 『強制された健康――日本ファシズム下の生命と身体』,
 吉川弘文館,歴史文化ライブラリー 100, 219p. ISBN:4-642-05500-2 1785[kinokuniya][BK1]
◆今西 一 1998 『近代日本の差別と性文化―文明開化と民衆世界』,
 雄山閣出版, 219p. ISBN-10:4639015038 ISBN-13:978-4639015031 4800 [amazon]
◆今西 一 20071020 『遊女の社会史――島原・吉原の歴史から植民地「公娼」制まで』
 有志舎,280p. ISBN-10:4903426092 ISBN-13:978-4903426099 2730 〔amazon〕
◆加藤 政洋 20051025 『花街――異空間の都市史』
  朝日新聞社,322p+4p ISBN-10:4022598859 1470 [amazon]
◆松田京子 20031101 『帝国の視線』
  吉川弘文館, 225p. ISBN-10: 4642037578 ISBN-13:978-4642037570 \6300[amazon][kinokuniya]
◆三木 成夫 19830525 『胎児の世界―人類の生命記憶』, 中央公論新社, 226p.
 ISBN-10:4121006917 ISBN-13:978-4121006912 1983 [amazon] ※ b
Said, Edward W.  1978 Orientalism
   Georges Borchardt inc:NewYork,394p. =198601 今沢 紀子 訳, 平凡社, 424p.=19930630
  板垣 雄三・杉田 英明 監修、今沢 紀子訳,『オリエンタリズム』(上・下),平凡社, 456+474p. ※ *
   ISBN-10:4582760112 ISBN-13: 978-4582760118 \1553+1553 [amazon][kinokuniya]  ※
山本俊一 19830320『日本公娼史』,
 中央法規出版, 778p. ISBN-10:4805801743 ISBN-13:978-4805801741 22000+税 [amazon]
吉見 俊哉 19920925 『博覧会の政治学――まなざしの近代』,
 中公公論新社, 300p. ISBN-10: 4121010906 ISBN-13: 978-4121010902 \840 [amazon][kinokuniya]



UP:20080530, REV:20080605, 0609, 0627, 0723, 0730, 1028, 1102, 1114, 20090519, 0923, 1122, 20100316 0512, 0522, 0523, 20110126, 20120407, 20130523, 20171025, 20190131
WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)