HOME
>
BOOK
>
『定常型社会――新しい「豊かさ」の構想』
広井 良典 20010620 『定常型社会――新しい「豊かさ」の構想』,岩波新書,190p.
このHP経由で購入すると寄付されます
■
広井 良典
20010620 『定常型社会――新しい「豊かさ」の構想』,岩波新書,190p. ISBN-10: 4004307333 ISBN-13: 978-4004307334 700+税
[amazon]
※
■内容(「BOOK」データベースより)
経済不況に加え、将来不安から閉塞感をぬぐえない日本社会。理念と政策全般にわたる全体的構想の手掛かりは何か。進行する少子高齢化のなかで、社会保障改革はどうあるべきか。資源・環境制約を見据えて、持続可能な福祉社会のあり方を論じながら、「成長」にかわる価値の追求から展望される可能性を提示する、問題提起の書。
はじめに
第1章 現代の社会をどうとらえるか――環境・福祉・経済
基本的枠組み
二つの対立軸――富の成長と分配
第2章 個人の生活保障はどうあるべきか――ライフサイクルと社会保障
「インフォーマルな社会保障」とその解体
これからの社会保障
cf.
◆浅井 春夫・松本 伊知朗・湯澤 直美 編 20080415
『子どもの貧困――子ども時代のしあわせ平等のために』
,明石書店,385p. 2300+税 ISBN-10: 4750327557 ISBN-13: 978-4750327556
[amazon]
※
第3章 福祉の充実は環境と両立するか――個人の自由と環境政策
機会の平等と潜在的自由
社会保障と環境政策の統合
cf.
◆Sen, A.K. (1992),
Inequality Reexamined
, Clarendon Press, ISBN: 0674452569
[amazon]
= 19990715 池本幸生・野上裕・佐藤仁訳,
『不平等の再検討──潜在能力と自由』
, 岩波書店, 263+63p., \3150, ISBN: 4000028782
[amazon]
※
◆松尾 匡・西川 芳昭・伊佐 淳 編 20050115
『市民参加のまちづくり【戦略編】──参加とリーダーシップ・自立とパートナーシップ』
,創成社,228p. 2000+税 ISBN-10: 4794421907 ISBN-13: 978-4794421906
[amazon]
◆西川 芳昭・伊佐 淳・松尾 匡 編 20050215
『市民参加のまちづくり【事例編】──NPO・市民・自治体の取り組みから』
,創成社,225p. 2000+税 ISBN-10: 4794421915 ISBN-13: 978-4794421913
[amazon]
第4章 新たな「豊かさ」のかたちを求めて――持続可能な福祉国家/福祉社会
「成長」という価値――経済システムの進化
定常型社会――時間観の転換
新しいコミュニティ――定常型社会における個人と公共性
cf.
◆「狼と香辛料 (電撃文庫) 」シリーズ
http://www.amazon.co.jp/gp/series/93690/
◆
広井 良典
20000915
『ケア学――越境するケアへ』
,医学書院,268p. ISBN:426033087X 2415
[amazon]
/
[kinokuniya]
/
[kinokuniya]
※ c04
◆内山 節 20050920
『「里」という思想』
,新潮社,218p. 1100+税 ISBN-10: 4106035545 ISBN-13: 978-4106035548
[amazon]
参考文献
あとがき
*作成:
横田陽子
*増補:
北村健太郎
UP: 20080617 REV:20081204,20090419,23,0811
◇
広井 良典
◇
人口(population)・少子化・高齢化
◇
身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇
BOOK
TOP
HOME(http://www.arsvi.com)
◇