生きて存るを学ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴2008年10月
*webmasterに仕事を依頼された方は、「仕」から仕事の進捗状況を確認できます。
*更新情報の掲載を本格的に開始したのは2007年4月です。それ以前については「追加・更新の履歴」をご覧ください。
*2005年以前/2006年/2007年1月〜4月/2007年5月〜8月/2007年9月〜10月/2007年11月/ 2007年12月/
2008年1月/2008年2月/2008年3月/2008年4月/2008年5月/2008年6月/2008年7月/2008年8月/2008年9月/2008年10月/2008年11月/2008年12月/2009年1月/2009年2月/2009年3月/2009年4月/2009年5月/2009年6月/2009年7月/2009年8月/2009年9月/2009年10月
*論文発表、学会報告等については業績をご覧ください。
*主催・共催の企画についてはgCOE企画2008をご覧ください。
▼最新の更新へ
■200810
□20081001 ファイル作成:中倉 智徳
◇2008年9月更新履歴
□20081001 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Books No.2 [Partial Contribution/Translation]
◇Yoshiyuki Koizumi
◇Yoshitaro Hotta
◇Josuke Amada
□20081001 「全文掲載」更新:石田 智恵
◇○韓 星民(立命館大学/KGS株式会社)・大河内 直之(東京大学) 2008/10/25-26 「視覚障害者における情報処理特性を考慮した支援技術開発――能動的情報処理特性と受動的情報処理特性を中心に」(ポスター発表要旨) 障害学会第5回大会 於:熊本学園大学
□20081001 「催」更新:石田 智恵
1005日
◇医療的ケアが必要な障害者の地域生活を考える講演会「呼吸器をつけて地域で楽しく暮らそう!」
主催:すぺーす結 於:つくば国際会議場 大会議室102
□20081001 「人」更新: 篠木 涼
◇Arthur Kleinman
◇吉岡 斉
□20081001 「事項」更新: 篠木 涼
◇感情/感情の社会学
◇人類学/医療人類学 Anthoropology / Medical Anthoropology
◇ナラティヴ・物語
◇環境/環境倫理学 Environmental Ethics/環境思想
◇医学史・医療史
◇薬/薬害
◇医療/病・障害 と 社会
◇科学技術と社会・所有・国際競争・国家戦略・…
□20081001 「文献紹介」更新 :篠木 涼 cf.本
◇竹村 和子 20021018 『愛について――アイデンティティと欲望の政治学』,岩波書店,351p. ISBN-10: 400022011X ISBN-13: 9784000220118 \3150 [amazon] ※ f03/g02
◇Hames-Garcia, Michael, 20060122, "What's at Stake in "Gay" Identity ?,"Linda Martin Alcoff, Michael Hames-Garcia, Satya P. Mohanty, and Paula M. L. Moya, Identity Politics Reconsidered:Palgrave Macmillan. 304p. ISBN-10: 1403964467 ISBN-13: 9781403964465 [amazon] ※ g02
◇田中 玲 20060301 『トランスジェンダー・フェミニズム』,インパクト出版会,176p.ISBN-10: 400022011X ISBN-13: 9784000220118 [amazon] ※ f03/t05
◇Caruth, Cathy ed. 1995 Trauma: Explorations in Memory, Johns Hopkins Univ Pr., 288p. ISBN-10: 0801850096 ISBN-13: 978-0801850097 [amazon]=20000525 下河辺 美知子 訳,『トラウマへの探究――証
言の不可能性と可能性』,作品社,412p. ISBN-10: 4878933518 ISBN-13: 978-4878933516 \3990 [amazon] ※ t06.,
◇Arthur Kleinman, Veena Das, Margaret M. Lock eds. 1997 Social Suffering, Berkeley: University of California Press ISBN-10: 0520209958 ISBN-13: 978-0520209954 [amazon] ※
◇King, Thomas 2003 The Truth About Stories: A Native Narrative, Univ of Minnesota Pr., Indigenous Americas ISBN-10: 0816646260 ISBN-13: 978-0816646265 [amazon] ※ n08.,
◇波平恵美子 19920325 『人類学と医療:講座人間と医療を考える4』,弘文堂,233p. ISBN10:4335610149,ISBN13:978-4335610141 \1200 [amazon]
◇浅野 智彦 20010622 『自己への物語論的接近――家族療法から社会学へ』 勁草書房,258p.+18 ISBN-10: 4326652543 ISBN-13: 978-4326652549 \2940 [amazon]/[kinokuniya]
◇江口 重幸・斉藤 清二・野村 直樹 20061215 『ナラティヴと医療』
金剛出版,270p. ISBN-10:4772409440 ISBN-13: 978-4772409445 \3150 [amazon]/[kinokuniya]※
◇中野 卓・桜井 厚編 19960215 『ライフヒストリーの社会学』弘文堂,270p. ISBN-10: 4335550618 ISBN-13: 978-4335550614 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇下川 耿史 編 20040130 『環境史年表 昭和・平成編1926-2000』,河出書房新社,613p. ISBN-10: 4309224083 ISBN-13: 978-4309224084 \8925 [amazon] b
◇二宮 陸雄 20060301 『新編・医学史探訪――医学を変えた巨人たち』,医歯薬出版,314p. ISBN-10: 4263238516 ISBN-13: 978-4263238516 \8400 [amazon] b h01
◇Sjostrom,Henning・Nilsson,Robert 1972 Thalidomide and the power of the drug companies,Penguin =松居 弘道 訳 19731108 『裁かれる医薬産業――サリドマイド』,岩波
書店,305p. ISBN-10: 4000053949 ISBN-13: 978-4000053945 [amazon] h01 b
◇高野 哲夫 19720000 『くすりと私たち――現代日本の薬害問題』,汐文社,305p. ASIN: B000J9OB02 [amazon] h01 b
◇高橋 晄正 編 19720000 『日本の医療の告発する』,亜紀書房,382p. ASIN:B000J9OO86 [amazon] h01 b
◇Moss, Gordon Ervin 1973 Illness Immunity & Social Interaction the Dynamics of Biosocial Resonation, Wiley=19740731 中川 米造 訳 『病気と免疫の社会学――社会学的病因論序説』,紀伊国屋書店,420p. ASIN: B000J9OFMG [amazon] h01 b
◇Etzioni, Amitai 1973 Genetic Fix, Macmillan Publishing Company, Macmillan Publishing Company=19770605 木原 弘二 訳 『人間生物学の衝撃―一社会科学者の報告と提言』,新曜社,298p. ASIN: B000J8X2MG [amazon] h01 b
◇曽田 長宗 編 19810510 『薬害――その医学的・薬学的・法学的側面』,講談社サイエンティフィック,620p. ASIN: B000J7S29A [amazon] b
◇宮田 親平 19830715 『科学者たちの自由な楽園――栄光の理化学研究所
』, 文芸春秋, 318p. ISBN-10: 4163381201 ISBN-13: 978-4163381206 [amazon] h01 b
◇石田 純郎 19991201 『アジア医科学史散歩――アジア9ヵ国文化の旅ガ
イド』, 考古堂, 228p. ISBN-10: 4874995675 ISBN-13: 978-4874995679 \2940 [amazon] h01 b
◇中山 茂・吉岡 斉 編 19940925 『戦後科学技術の社会史』,朝日新聞社,360p.ISBN-10: 4022596112 ISBN-13: 978-4022596116 1553 [amazon] b
◇吉岡 斉 19990425 『原子力の社会史――その日本的展開』,朝日新聞社, 325p. ISBN-10: 4022597240 ISBN-13: 978-4022597243 \1575 [amazon] h01 b
◇阿知波 五郎 19860801 『阿知波五郎論文集(上)――近代医学史学論考』, 思文閣出版, 429p. ISBN-10: 4784204482 ISBN-13: 978-4784204489 6300 [amazon] h01 b
◇阿知波 五郎 19860801 『阿知波五郎論文集(下)――医学史点描』, 思文閣出版, 378p. ISBN-10: 4784204490 ISBN-13: 978-4784204496 \7350 [amazon] h01 b
□20081002 「人」更新:西條貴伸
◇韓 星民
◇齋藤 曉子(新規)
◇佐々木 正人(indexへの追加)
◇Keck, Frederick(indexへの追加)
◇Henaff, Marcel(indexへの追加)
□20081002 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Books No.2 [Partial Contribution/Translation]
◇Reiko Gotoh
◇Yoshiyuki Koizumi
◇Josuke Amada
◇Yoshitaro Hotta
◇Izumi Otani
◇Akira Endo
◇Yoko Matsubara
◇Shinya Tateiwa: 2002
◇Shinya Tateiwa: 2005
◇Shinya Tateiwa: 2006
□20081002 「事項」更新 :篠木 涼
◇『現代思想』2002
□20081003 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Books No.1 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Books No.2 [Partial Contribution/Translation]
◇Josuke Amada
◇Tatsuo Hayashi
◇Kozo Watanabe
◇Shinya Tateiwa: 1995 and before
◇Shinya Tateiwa: 1996
◇Shinya Tateiwa: 1997
◇Shinya Tateiwa: 1998
◇Shinya Tateiwa: 1999
◇Shinya Tateiwa: 2000
◇Shinya Tateiwa: 2001
□20081003 「文献紹介」更新: 一宮 茂子 cf.本
◇城山 英巳 20080720 『中国臓器市場』,新潮社,239p. ISBN-10:
4103080817 ISBN-13: 978-4103080817 \1400 [amazon]/[kinokuniya] ot-os ot
□20081003 「文献紹介」更新: 岡田 清鷹 cf.本
◇北村 小夜 20040815 『能力主義と教育基本法「改正」――非才、無才、そして障害者の立場から考える――』,現代書館,230p. ISBN-10: 4768434428 ISBN-13: 978-4768434420 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
◇尾崎 和彦 20021101 『生と死・極限の医療――北欧・スウェーデンにおける「安楽死」問題を中心に』,創言社,432p. ISBN-10: 4881465384 ISBN-13: 978-4881465387 \4725 [amazon]/[kinokuniya] ※ 4swe et
◇日本尊厳死協会 編 19850430 『安楽死論集・第8集』,人間の科学社,198p. ASIN: B000J72OVM \1050 [amazon] ※ et
◇熊沢 健一 19990218 『告知――外科医自ら実践した妻へのガン告知と末期医療』,マガジンハウス,228p. ISBN-10: 483871128X ISBN-13: 978-4838711284 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ t02
◇北村 小夜 19921115 『再び住んでみた中国――長春(旧新京)で日本語を教える』,現代書館,206p. ISBN-10: 4768466141 ISBN-13: 978-4768466148 \1995 [amazon]/[kinokuniya] ※ 1chn
□20081003 「文献紹介」作成: 野口 陽平 cf.本
◇仲正 昌樹 20020422 『ポスト・モダンの左旋回』,情況出版,312p. ISBN-10: 4915252620 ISBN-13: 978-4915252624 \2800 [amazon]/[kinokuniya] ※ mk17 dj01 rr01
→200811 『ポスト・モダンの左旋回』,世界書院,313p. ISBN-10: 4792720753 ISBN-13: 978-4792720759 [amazon]/[kinokuniya]
◇Sontag,Susan 2003 Regarding the Pain of Others,Farrar, Straus and Giroux=20030708 北條 文緒, 『他者の苦痛へのまなざし』,みすず書房,155p. ISBN-10: 462207047 ISBN-13: 978-4622070474 \1800 [amazon] ※ v02
□20081004 ファイル作成:松田 有紀子
◇先端総合学術研究科「公共」領域院生宛・2008年10月
□20081005 「文献紹介」更新/作成: 近藤 宏
◇鈴木 七美 19971210 『出産の歴史人類学――産婆世界の解体から自然出産運動へ』,新曜社,283p. ISBN-10:4788506157 \3800 [amazon]/[kinokuniya] ※ ma r01
◇Lock, Margaret〔マーガレット・ロック〕1993 Encounters with Aging――Mythologies of Menopause in Japan and North Ameria,University of California Press,
=20050906 江口 重幸・山村 宣子・北中 淳子 訳 『更年期――日本女性が語るローカル・バイオロジー』,みすず書房,446p ISBN-10:4622071614 \5600 [amazon]/[kinokuniya] ※ ma a06
◇acfarlane,Alan 〔マクファーレン・アラン〕 Marriage and Love in England:Modes of Reproduction 1300〜1840,Basil Backwell=19991125 北本 正章 訳 『再生産の歴史人類学――1300〜1840年 英国の恋愛・結婚・家族戦略』,勁草書房,417p.ISBN-10:4326601299 \7200 [amazon]/[kinokuniya] ※ ma t04 p02
◇Davis,Natalie 〔ナタリー・デーヴィス〕2000 Gift in Sixteenth-Century France,The University Wisconsin Press=20070629 宮下 志郎 訳,『贈与の文化史――16世紀フランスにおける』,みすず書房,276p ISBN-10:4622073072 \3800 [amazon]/[kinokuniya] ※ d08 f04
◇中井 久夫・麻生 克郎・小川 恵・郭 慶華・川本 隆史・J ブレスラウ・村田 浩・六反田 千恵 19960408 『昨日のごとく――災厄の年の記録』 みすず書房,324p.ISBN-10:4622037998 \2000 [amazon]/[kinokuniya
] ※ ma n08
□20081005 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇酒井 直樹 19960510 『死産される日本語・日本人――「日本」の歴史‐地政的配置』,新曜社,300p. ISBN-10:4788505568 ISBN-13:978-4788505568 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇花崎 皋平 19930525 『アイデンティティと共生の哲学』,筑摩書房,330p. ISBN-10: 4480842241 ISBN-13: 978-4480842244 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20081005 「人」作成/更新:石田 智恵
◇酒井 直樹
□20081005 「文献紹介」更新/作成: 近藤 宏 cf.本
◇山田 昌弘,20070420,『少子社会日本―もうひとつの格差のゆくえ』,岩波新書.232p. ISBN-10:4004310709 ISBN978-4-00-431070-9 [amazon]/[kinokuniya]
◇山田 昌弘 20041110 『希望格差社会――「負け組」の絶望感が日本を引き裂く』,筑摩書房,254p. ASIN: 4480863605 ¥1995 [kinokuniya]/[amazon] ※ e03
□20081005 「人」作成/更新:近藤 宏
◇山田 昌弘
□20081006 「催」更新:片岡 稔
1013月
◇生存学ITプロジェクト研究会 当事者主導型アシスティブ・テクノロジー・プロジェクト企画「科学技術の公共性へのミクロアプローチ――福祉工学における開発現場」
於:立命館大学衣笠キャンパス 学而館(がくじかん)2F第一研究会室
□20081006 「文献紹介」作成 :中倉 智徳 cf.本
◇Lazzarato, Maurizio 2004 La polotica dell'evento,Rubbettino Editore.=20080625 村澤 真保呂・中倉 智徳訳 『出来事のポリティクス――知‐政治と新たな協働』,洛北出版,382p. ISBN-10: 4903127079 ISBN-13: 978-4-903127-07-1 \2800 [amazon]/[kinokuniya] ※ autonomia f05 sd-sc1
□20081006 「人」更新: 中倉 智徳
◇中倉 智徳
□20081006 「組織」 作成: 中倉 智徳
◇「労働問題・不安定生活・保証所得をめぐる国際的研究」(新規)
□20081006 「事項」作成: 村上 潔
◇女性と貧困ネットワーク(新規)
□20081006 「催」更新:石田 智恵
1011土
◇学びほぐし“Unlearn”シリーズ 2008 vol.2:「あたりまえ」に対抗する“ばづくり・ひとづくり”実践者セミナー
於:(財)とよなか国際交流協会 講師:立岩真也
http://www.tcct.zaq.ne.jp/toyonakakokuryu/event/manabihogushi08.html
□20081006 「人」作成/更新:石田 智恵
◇Nietzsche,Freidlich[フリードリッヒ・ニーチェ]
□20081006 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇清水 真木 20030910 『知の教科書 ニーチェ』,講談社,238p. ISBN-10: 4062582791 ISBN-13: 978-4062582797 \1575 [amazon]/[kinokuniya] w/nf01
□20081006 「人」更新:西條 貴伸
◇青野 由利
◇青木 やよひ
◇赤川 学(社会学)
◇我妻 敏博
◇赤林 朗(医学・生命倫理学)
◇赤堀 政夫
◇秋葉 聰
◇浅井 美智子(社会学)
◇安積 遊歩/安積 純子
◇浅倉 むつ子
◇浅野 千恵(社会学)
◇浅野 智彦
◇旭 洋一郎
◇畦地 豊彦
◇足立 眞理子
◇渥美 和彦
◇阿南 成一
◇阿部 あかね
◇阿部 知子
◇天田城介(社会学) English
◇天野 郁夫(教育社会学)
◇天野 正子(社会学)
◇天本 宏
□20081006 ファイル作成
1023木
◇日韓障害者運動史懇談会
於:立命館大学学而館2階第2研究室
□20081007 「人」作成・更新
◇山下 幸子
□20081007 文献紹介 cf.本
◇山下 幸子 20080930 『「健常」であることを見つめる―一九七〇年代障害当事者/健全者運動から』,生活書院,243p. ISBN-10: 4903690253 ISBN-13: 978-4903690254 2625 [amazon]/[kinokuniya] ※ d dh
□20081007 「事項」更新
◇青い芝の会
◇障害/障害者/障害学・書籍
◇日韓障害者運動史懇談会
◇障害者(運動)史のための年表
□20081007 「文献紹介」更新/作成 本岡 大和
◇山田 昌弘 19990920 『家族のリストラクュアリング――21世紀の夫婦・親子はどう生き残るか』 新曜社,241p. ISBN-10:4788506912 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ f03
◇江原 由美子・金井 淑子 編 200207 『フェミニズムの名著50』,平凡社,528p. ISBN:4582472281 \3500 [amazon]/[kinokuniya] f03
□20081007 「事項」ファイル更新 近藤 宏
◇人口
□20081007 ファイル更新: 中倉 智徳
◇生存学創成拠点・院生他の活動
□20081007 「全文掲載」更新 近藤 宏
◇高田 一樹 2008/10/04 「公共と「私」の倫理学――私企業が担う公共性についての試論」第59回日本倫理学会 報告原稿
□20081007 「人」更新:片岡 稔
◇西 成彦
□20081007 「全文掲載」更新:村上 潔
◇栄井 香代子 2008/10/01 「書評:『離婚後300日問題 無戸籍児を救え!』」,『解放新聞京都市版』204:3
□20081007 「催」更新 近藤 宏
◇1013祝 日本出版学会 出版技術研究部会 「電子ペーパーの動向と利用技術の現在」
於・東京電機大学
URL:http://www.shuppan.jp/event/event2008.html
◇1023木日韓障害者運動史懇談会
於:立命館大学学而館2階第2研究室
◇1024金 国際シンポジウム 「デジタル知の恒久的な保存と活用にむけて−デジタルジレンマへの挑戦」
於・東京都/慶應義塾大学 三田キャンパス
URL:http://note.dmc.keio.ac.jp/topics/archives/455
□20081007 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 6月
◇アフリカ Africa 2008 8月
◇アフリカ Africa 2008
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇トーゴ共和国
◇ブルンジ共和国
◇リベリア共和国
◇HIV/AIDS 2008
□20081007 「文献ファイル」作成:本岡 大和 cf.「本」
◇Kymlicka,Will 1995 Multicultural Citizenship: A Liberal Theory of Minority Rights, Oxford University Press=19981210 石山 文彦・山崎 康仁 監訳,『多文化時代の市民権──マイノリティの権利と自由主義』,晃明書房,428p. ISBN:4771010625 \5300 [amazon] ※ m01
□20081008 「人」更新: 中倉 智徳
◇Kymlicka, Will
□20081008 「人」更新 :篠木 涼
◇吉見 俊哉
◇Goffman, Erving アーヴィング・ゴッフマン
□20081008 「文献紹介」作成 :篠木 涼 cf.本
◇吉見俊哉 19941209 『メディア時代の文化社会学』, 新曜社, 330p. ISBN-10: 4788505061 ISBN-13: 978-4788505063 \2800 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20081008 「英」English作成/更新:有馬 斉
◇ALS 2008
□20081008 「全文掲載」更新:石田 智恵
◇韓 星民(立命館大学/KGS株式会社)・大河内 直之(東京大学) 2008/10/25-26 「視覚障害者における情報処理特性を考慮した支援技術開発――能動的情報処理特性と受動的情報処理特性を中心に」(ポスター発表要旨) 障害学会第5回大会 於:熊本学園大学
□20081008 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇水野 清志 19991015 『ニーチェを読む』,南窓社,196p. ISBN-10:4816502513 ISBN-13:978-4816502514 \2940 [amazon]/[kinokuniya
] ※ w/nf01
◇Deleuze,Gilles 1962 Nietzsche et la philosophie,P.U.F.=19820720 足立 和浩 訳,『ニーチェと哲学』,新装版,国文社,358p. ISBN-10:4772000151 ISBN-13:978-4772000154 \3605 [amazon]/[kinokuniya] ※ w/nf01
□20081008 「人」作成/更新:石田 智恵
◇Nietzsche,Freidlich[フリードリッヒ・ニーチェ]
□20081008 「事項」更新: 村上 潔
◇主婦/パート/労働(日本)
◇主婦/パート/労働(海外)
◇ワーク・ライフ・バランス
□20081008 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇arsvi.com [index page]
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081008 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 1月
◇アフリカ Africa 2008 2月
◇アフリカ Africa 2008 7月
◇アフリカ Africa 2008
◇Gender in Africa
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの食料・農業問題
◇アンゴラ共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ザンビア共和国
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇チュニジア共和国
◇トーゴ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ナミビア共和国
◇マリ共和国
◇モーリシャス共和国
□20081009 「文献紹介」更新: 岡田 清鷹 cf.本
◇市野川 容孝・小森 陽一・守中 高明 20050825 『変成する思考 グローバル・ファシズムに抗して(思考のフロンティア)』,岩波書店,131p. ISBN-10: 4000270141 ISBN-13: 978-4000270144 \1365 〔amazon〕/[kinokuniya]
◇Saussure, Ferdinand de. Constantin, d'Emile 1910, 3 eme Cours de Linguistique Generale.=20070327 影浦 峡・田中 久美子 訳 『ソシュール 一般言語学講義 コンスタンタンのノート』, 東京大学出版会, 210p. ISBN-10: 413080250X ISBN-13: 978-4130802505 \3150 [amazon]/[kinokuniya]
◇高岡 健 20070515 『自閉症論の原点――定型発達者との分断線を超える』,雲母書房,221p. ISBN-10:4876722250 ISBN-13: 978-4876722259 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07
◇高岡 健 20071225 『やさしい発達障害論』,批評社,175p. ISBN-10: 4826504756 ISBN-13: 978-4826504751 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ d00b
◇井上 達生 20080325 『自由論(双書 哲学塾)』,岩波書店,164p. ISBN-10: 4000281631 ISBN-13: 978-4000281638 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ l03
□20081009 「事項」更新: 中倉 智徳
◇自閉症 autism
◇自由・自由主義 リベラリズム liberalism
□20081009 「文献紹介」更新/作成 本岡 大和
◇山田 昌弘 19990920 『家族のリストラクチュアリング――21世紀の夫婦・親子はどう生き残るか』,新曜社,241p. ISBN-10: 4788506912 ISBN-13:9784788506916 ¥2100 [amazon]/[kinokuniya] f04 s
□20081009 「人」更新:西條貴伸
◇「人」
◇中井 久夫(精神医学)
◇市野川 容孝(社会学・医療史)
◇井上 達夫(法哲学)
◇Saussure, Ferdinand de(新規)
◇高田 一樹
□20081009 「全文掲載」更新:近藤 宏
◇Masahiko,NISHI,Frontiers and Borderlands of Japanese (Language) LiteratureThe Proceedings of the East Asian-South American Comparative Literature Workshop 2007, Eighteenth Congress of the International Comparative Literature Association, Institute for International Understanding, Tezukayama Gakuin University, March 2008:103-119.
□20081009 「催」更新:近藤 宏
◇1019日 第3回 ケア研究会
於:立命館大学創思館
◇1108土 公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ1『家族の現在』
第1回 「誰も知らない」
於:立命館大学朱雀キャンパス
◇1213土 公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ1『家族の現在』
第2回 「チーズとうじ虫」
於:立命館大学朱雀キャンパス
□20081009 「gCOE催2008」追加:近藤 宏
◇2008/11/08土 公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ1『家族の現在』
於:立命館大学朱雀キャンパス
主催:立命館大学人間科学研究所
共催:京都シネマ
協賛:立命館大学生存学研究センター
協力:シネカノン、チーズとうじ虫上映委員会、ザナドゥー、クロックワークス
□20081009 「事項」更新:村上 潔
◇女性の労働・家事労働・性別分業
◇(男女)同一(価値)労働同一賃金
□20081009 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2008 in Ars Vivendi
◇Akira Endo
□20081010 「事項」更新 :篠木 涼
◇『現代思想』2001
□200801010 「成」更新:松田 有紀子
◇高田 一樹 2008/10/04 「公共と「私」の倫理学――私企業が担う公共性についての試論」
第59回日本倫理学会 http://jse.trustyweb.jp/2008/09/59_program.html
筑波大学第一エリアB棟・H棟
◇松田 有紀子
2008/10/09 「卒業論文発表:多層エスニシティ都市京都―「あわい」の場としての四条河原―」
立命館大学文学部専門科目 人文総合科学演習ID 崎山政毅先生)
於:立命館大学(衣笠) 敬学館253
□20081010 「文献紹介」 更新: 一宮 茂子 cf. 本
◇Lock,Margaret〔ロック,マーガレット〕2001 Twice Dead: Organ Transplants and the Reinvention of Death,Univerity of California Press.=20040615 坂川 雅子 訳,『脳死と臓器移植の医療人類学』,みすず書房,332+vi+53p. ISBN-10:4622070839 \5000 [amazon]/[kinokuniya]※ ma ot-bg
□20081010 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081010 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇バイオ燃料問題
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ガーナ共和国
◇カメルーン共和国
◇コートジボワール共和国
◇コンゴ民主共和国
◇スーダン共和国
◇セネガル共和国
◇ソマリア民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ニジェール共和国
□20081011 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 6月
◇アフリカとスポーツ
◇エジプト・アラブ共和国 2008年4月〜6月
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ジンバブエ共和国 2008年4月〜6月
◇ソマリア民主共和国
□20081012 「全文掲載」更新:齋藤 拓
◇齋藤 拓 20080430 「ベーシックインカム(BI)論者から見た日本の「格差社会」言説」『社会政策研究』8:130-152 東信堂 [PDF]
□20081012 「人」更新:中倉 智徳
◇齋藤 拓
□20081012 「文献紹介」更新 :橋口 昌治 cf.本
◇佐藤 厚 編 20070530 『業績管理の変容と人事管理――電機メーカーにみる成果主義・間接雇用化』,ミネルヴァ書房,245p. ISBN-10: 4623048896 ISBN-13: 978-4623048892 \5250 [amazon] w0106
□20081012 「人」更新: 橋口 昌治
◇東條 由紀彦
□20081013 「人」更新:橋口昌治
◇佐藤 厚
□20081013 「文献紹介」作成: 野口 陽平 cf.本
◇水越 伸・吉見 俊哉 編 20031010 『メディア・プラクティス――媒体を創って世界を変える』,せりか書房,286p. ISBN-10: 4796702512 ISBN-13: 978-4796702515 \2500 [amazon]
/[kinokuniya] ※ 3can
□20081013 「事項ファイル」更新: 中倉 智徳
◇カナダ
◇日本における働き方/働かせ方
□2008/10/12 生存学創生拠点公開座談会
於:立命館大学衣笠キャンパス・学而館
◇天田 城介・大谷 いづみ・小泉 義之・立岩 真也・堀田 義太郎 2008/10/12 「近業とその検討」(座談会)
生存学創生拠点公開座談会 於:立命館大学衣笠キャンパス・学而館
◇小長谷 百絵・川口 有美子 2008/10/18 「難病や障害者のための自立支援法重度訪問介護とその制度を用いた在宅療養支援のあり方――医療と福祉の両面から」
在宅ケアを支える制度・倫理研究会 於:京都
◇立岩 真也 2008/10/18 「良い死?」
『朝日新聞』2008-10-18朝刊・京都:31 コラム「風知草」3
□2008/10/19 頭部外傷や病気による後遺症を持つ「若者と家族の会・京都支部」設立5周年記念・京都新聞大賞福祉賞受賞記念講演会
於:立命館大学朱雀キャンパス4階大講義室 http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
共催:頭部外傷や病気による後遺症を持つ「若者と家族の会・京都支部」,立命館大学生存学研究センター 後援:京都府健康福祉部、京都市保健福祉局、社会福祉協議会、京都新聞社会福祉事業団
◇天田城介 2008/10/19 「いまある唯一のこの身体で生きていくこと」
頭部外傷や病気による後遺症を持つ「若者と家族の会・京都支部」設立5周年記念・京都新聞大賞福祉賞受賞記念講演会
◇天田 城介・岡本 晃明・桑山 雄次 他 2008/10/19 「中途障害者が人間らしく生きるために」
頭部外傷や病気による後遺症を持つ「若者と家族の会・京都支部」設立5周年記念・京都新聞大賞福祉賞受賞記念講演会
□2008/10/19 ケア研究会
於:立命館大学創思館
□2008/10/23 日韓障害者運動史懇談会
立命館大学学而館2階第2研究室
◇鄭 喜慶 2008/10/23 「連帯のために」
日韓障害者運動史懇談会 於:立命館大学
◇立岩 真也 2008/10/23 「これからのためのこれまで」
日韓障害者運動史懇談会 於:立命館大学
◇上農 正剛 2008/11/01 「多言語状況への分岐(二)――バベルの呼び声・11」
『言語』37-11(2008-11):**-**
◇立岩 真也 2008/11/01 「税制について――家族・性・市場 38」
『現代思想』36-(2008-11):- 資料,
◇立岩 真也 2008/11/01 「争いと償い・2――身体の現代・5」
『みすず』50-11(2008-11 no.566):- 資料
□20081013 文献紹介 cf.本
*身体×世界:関連書籍に登録済
◇Murphy, Liam B. and Thomas Nagel 2002 The Myth of Ownership: Taxes and Justice, Oxford Univ Pr, 228p. ASIN: 0195176561 (pb 2004/12/9) ※,(更新)
◇山本 務・熱田 一信 編 200705022 『ハンセン病・薬害問題プロジェクト作為・不作為へ』,本の泉社,439p. ISBN-10:4780703220 ISBN-13:978-4780703221 \2800 [amazon]/[kinokuniya] ※ lep,d07,(更新)
◇<社会運動>研究会 編 20080531 『社会運動研究の現代的課題』,科学研究費助成研究・基盤B「分配と支援の未来」2007年度報告書,138p. 1000(更新)
◇上野 千鶴子・中西 正司 編 20081001 『ニーズ中心の福祉社会へ――当事者主権の次世代福祉戦略』,医学書院,296p. ISBN-10: 4260006436 ISBN-13: 9784260006439 2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02.a06.d00.(更新)
◇山本 崇記・北村 健太郎 編 20081010 『不和に就て――医療裁判×性同一性障害/身体×社会』,生存学研究センター報告3,199p. ISSN 1882-6539(更新)
□20081013 「事項」他 更新
◇テキストデータ入手可能な本(+4→71)
□20081014 「成」追加(324)
◇上農 正剛 2008/04/01 「最初期段階における医療介入の意味 (三)――バベルの呼び声・4」
『言語』37-4(2008-4):**-**
◇上農 正剛 2008/05/01 「障害聴覚児の言語獲得に対する親の影響――バベルの呼び声・5」
『言語』37-5(2008-5):**-**
◇<社会運動>研究会 編 2008/05/31 『社会運動研究の現代的課題』,科学研究費助成研究・基盤B「分配と支援の未来」2007年度報告書,138p.
◇立岩 真也 2008/05/31 「はしがき」
<社会運動>研究会編[2008]
◇山本 崇記 2008/05/31 「総論」
<社会運動>研究会編[2008:4-6]
◇山本 崇記 2008/05/31 「戦後日本における社会運動研究と反差別解放運動――部落解放運動をめぐる問いを通して」
<社会運動>研究会編[2008:31-56]
◇宇野 善幸 2008/05/31 「「動物的」であるとはどういうことか?――大岡昇平『俘虜記』」
<社会運動>研究会編[2008:80-93]
◇高橋 慎一 2008/05/31 「構築主義の内なる本質――セクシュアリティ研究とアイデンティティの政治」
<社会運動>研究会編[2008:94-116]
◇上農 正剛 2008/06/01 「学校教育が障害聴覚児にもたらすもの(一)――バベルの呼び声・6」
『言語』37-6(2008-6):**-**
◇上農 正剛 2008/07/01 「学校教育が聴覚障害児にもたらすもの(二)――バベルの呼び声・7」
『言語』37-7(2008-7):**-**
◇上農 正剛 2008/08/01 「学校教育が障害聴覚児にもたらすもの(三)――バベルの呼び声・8」
『言語』37-8(2008-8):**-**
◇上農 正剛 2008/09/01 「学校教育が障害聴覚児にもたらすもの(四)――バベルの呼び声・9」
『言語』37-9(2008-9):**-**
◇上農 正剛 2008/10/01 「多言語状況への分岐――バベルの呼び声・10」
『言語』37-10(2008-10):**-**
◇立岩 真也 2008/10/04 「社会経験生かす大学院」
『朝日新聞』2008-10-11朝刊・京都:31 コラム「風知草」1,
◇山本 崇記・北村 健太郎 編 20081010 『不和に就て――医療裁判×性同一性障害/身体×社会』,生存学研究センター報告3,199p. ISSN 1882-6539
◇立岩 真也 2008/10/10 「まえがき」
山本・北村編[2008:3-4]
◇山本 崇記 2008/10/10 「序」
山本・北村編[2008:9]
◇高橋 慎一・勝村 久司・田中 玲、ヨシノ ユギ・上瀧 浩子 2008/10/10 「パネルディスカッション 性同一性障害×患者の権利――現代医療の責任の範域」
山本・北村編[2008:33-65]
◇北村 健太郎 2008/10/10 「序」
山本・北村編[2008:69-70]
◇北村 健太郎 2008/10/10 「再録にあたって」
山本・北村編[2008:87-89]
◇北村 健太郎 2008/10/10 「C型肝炎特別措置法に引き裂かれる人たち」
山本・北村編[2008:90-113]
◇伊藤 実知子 2008/10/10 「診療情報の開示について」
山本・北村編[2008:114-132]
◇高橋 慎一 2008/10/10 「性同一性障害医療と身体の在り処――ガイドライン・特例法とトランスジェンダリズムの分析から」
山本・北村編[2008:133-155]
◇ヨシノ ユギ 2008/10/10 「GIDという経験――「患者」としての3年間」
山本・北村編[2008:156-162]
◇立岩 真也 2008/10/10 「争いと争いの研究について」
山本・北村編[2008:163-177]
◇立岩 真也 2008/10/10 「性同一性障害についてのメモ」
山本・北村編[2008:178-192]
◇山本 崇記 2008/10/10 「あとがきにかえて――運動/研究をめぐる断想」
山本・北村編[2008:194-199]
◇立岩 真也 2008/10/11 「楽観主義者になる」
「学びほぐし“Unlearn”シリーズ 2008 vol.2:「あたりまえ」に対抗する“ばづくり・ひとづくり”実践者セミナー 於:(財)とよなか国際交流協会,
http://www.tcct.zaq.ne.jp/toyonakakokuryu/event/manabihogushi08.html
◇立岩 真也 2008/10/11 「「障老病異」個々で探究」
『朝日新聞』2008-10-11朝刊・京都:31 コラム「風知草」2,
□20081014 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇arsvi.com [index page]
□20081014 「催」更新:石田 智恵
1019日
◇反貧困世直しイッキ大集会 13:00〜
於:明治公園(千駄ヶ谷駅から5分 国立競技場、日本青年館横)
□20081014 「事項」作成/更新:石田 智恵
◇民族・エスニシティ・人種(race)…
□20081014 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇羽田 功 編 20061110 『民族の表象――歴史・メディア・国家』,慶應義塾大学出版会,315p. ISBN-10: 4766413105 ISBN-13: 978-4766413106 \3360 [amazon] er
◇名和 克郎 20020225 『ネパール、ビャンスおよび周辺地域における儀礼と社会範疇に関する民族誌的研究――もうひとつの〈近代〉の布置』,三元社,453p. ISBN-10:488303092X ISBN-13:978-4883030927 \6300 [amazon]/[kinokuniya] er
□20081014 ファイル作成: 中倉 智徳
◇生存学 趣意書・韓国語版
□20081014 ファイル更新: 中倉 智徳
◇生存学 趣意書
□20081015 ファイル更新: 片岡 稔
◇生存学 本・1[単著・共著・編書]
◇生存学 本・2[分担執筆者として関わった本/翻訳]
□20081015 「人」作成/更新:片岡 稔
◇松原 洋子
◇後藤 玲子
□20081015 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081015 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2007 2
◇アフリカ Africa 2008 1月
◇アフリカ Africa 2008 5月
◇アフリカ Africa 2008 6月
◇アフリカ Africa 2008
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカと中国 2007年
◇アフリカの食料・農業問題
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2008年4月〜6月
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇スーダン共和国 〜2007年9月
◇ソマリア民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇チュニジア共和国
◇ナミビア共和国
◇ブルンジ共和国
◇マラウイ共和国
◇南アフリカ共和国
◇HIV/AIDS 2008
□20081015 「催」更新:近藤 宏
◇1020月 第16回 マンデーサロン 「聞こえ
ない人のアイデンティティ」
◇1025土 医療の良心を守る市民の会 シンポジウム「医療事故調査に期待すること」
於:愛知県勤労会館
○シンポジウムチラシ(PDFデータ)
○プログラム(PDFデータ)
◇1123祝 日本社会学会 於:東北大学 (http://www.gakkai.ne.jp/jss/research/conf81_2.html
)
□20081016 「人」更新:村上 潔
◇池田 祥子
□20081017 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇WHO
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇Events Hosted (or Co-hosted) by Global COE Program for Ars Vivendi in 2007
□20081017 「催」更新:石田 智恵
1102日
◇女(わたし)のからだから何が見える?優生保護法改悪阻止から25年! 連続講座第7回
「アメリカの女性運動と障害者運動は 選別的中絶をどう考えてきたか?――マーシャ・サクストンさんを迎えて」
於:リーブラ(港区男女平等参画センター)
1108土
◇セミナーイベント「吹く詩の宴08」
於:木更津駅前ホール(第1部)/ライブハウスgraph(第2部)/宅老所「井戸端げんき」(第3部)
□20081017 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇芦田 譲治・植手 通有・大川 節夫・川島 武宜・斎藤 真・田中 慎次郎・竹内 好・ドア,R.P.・朝永 振一郎・野上 弥生子・西田 長寿・藤田 省三・本多 勝一・丸山 真男・森 有正・森 恭三・三宅 徳嘉・吉田 秀和・山内 恭彦・湯川 秀樹・渡辺 格 19700625 『逆説としての現代――みすず・対話篇』,みすず書房,270p. ASIN:B000J9OEN6 \600 [amazon] ※
□20081018 「事項」作成/更新:石田 智恵
◇「日系人」/日系人労働者
□20081018 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 8月
◇アフリカ Africa 2008 9月
◇アフリカ障害者の10年 2008年 3
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
◇コンゴ民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
□200810019 「文献紹介」更新/作成: 本岡 大和 cf. 本
◇八木 晃介 20000320 『「排除と包摂」の社会学的研究――差別問題における自我・アイデンティティ』,批評社,430p. ISBN-10:4826502974 ISBN-13:978-4826502979 \3,200 [amazon]/[kinokuniya] ※ d04
◇川口 章 2008520 『ジェンダー経済格差』,勁草書房,282p. ISBN-10:432650305X ISBN-13:978-4326503056 \3,100 [amazon]/[kinokuniya] ※ w01, w02, e03
◇八木 晃介 20040905 『<癒し>としての差別――ヒト社会の身体と関係の社会学』,批評社,285p. ISBN-10:4826504047 ISBN-13: 978-4826504041 \3,200 [amazon]/[kinokuniya] ※ d04
◇朝日訴訟記念事業実行委員会編 20040119 『人間裁判――朝日茂の手記』,大槻書店,230p. ISBN-10:4272360469 ISBN-13:978-4272360468 \1,500 [amazon]/[kinokuniya] ※ i03j
◇八木 晃介 19920401 『関係の世界を遊ぶ――身体と関係の社会学』,批評社,220p. ISBN-10:4891751541 ISBN-13: 978-4891751548 \2,060 [amazon]/[kinokuniya] ※ b1990
◇粉川 哲夫 19921030 『批評の機械T――政治の挑発』,未来社,281p. ISBN-10:4624011112 ISBN-13:978-4624011116 \2,500 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇山本 孝史 19980601 『議員立法――日本政治活性化への道』,第一書林,227p. ISBN-10:4886461409 ISBN-13:978-4886461407 \1,905 [amazon]/[kinokuniya] ※ ot-bg
□200810019 「文献紹介」更新/作成: 岡田 清鷹 cf. 本
◇柏木 哲夫 19961031 『死にゆく患者の心に聴く――末期医療と人間理解』,中山書店,256p. ISBN-10: 4521010113 ISBN-13: 978-4521010113 \1995 [amazon]/[kinokuniya] ※ d01
◇宮原 伸二 19940715 『美しく老い、美しく死ぬ――地域医療実践の場から』,文京書房,187p. ISBN-10: 4938353210 ISBN-13: 978-4938353216 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ d01
◇吉田 哲 19890530 『ターミナルケアの場面(看護とカウンセリングU)』,メディカ出版,178p. ISBN-10: 4895731081 ISBN-13: 978-4895731089 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ t02
◇西阪 仰 20080915 『分散する身体―エスノメソドロジー的相互行為分析の展開』,勁草書房,407p. ISBN-10: 4326602023 ISBN-13: 978-4326602025 \4200 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇道場 親信 20080710 『抵抗の同時代史――軍事化とネオリベラリズムに抗して』,人文書院,292p. ISBN-10: 440904091X ISBN-13: 978-4409040911 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ n05
□200810019 「文献紹介」更新/作成: 植村 要 cf. 本
◇米本 昌平 20060625 『バイオポリティクス――人体を管理するとはどういうことか』,中公新書,271p. ISBN-10: 4121018524 ISBN-13: 978-4121018526 [amazon]
◇米本 昌平 19850120 『バイオエシックス』,講談社,226p. ISBN:4061457594 ISBN-13: 978-4061457591 [amazon] be ms
□200810019 「文献紹介」更新/作成: 中倉 智徳 cf. 本
◇大熊 一夫 19951125 『ルポ・有料老人ホーム』,朝日新聞社,223p. ISBN-10: 4022569077 ISBN-13: 978-4022569073 [amazon] ※ a06 (更新)
◇浅野 由美子 19970807 『人は家で死ぬべきだ――在宅介護の日々』,こーりん社,205p. ISBN-10: 4906489184 ISBN-13: 978-4906489183 1600+ [amazon] ※ b d01 (更新)
◇京極 高宣 19980801 ※ b p02 (更新)
□20081019 「事項」更新: 中倉 智徳
◇差別 discrimination(文献追加)
◇労働(文献追加)
◇女性の労働・家事労働・性別分業(文献追加)
◇平等/不平等/格差(文献追加)
◇臓器移植/脳死・関連文献リスト(文献追加)
◇死 death/dying(文献追加)
◇社会学 sociology(文献追加)
◇生命倫理 bioethics (文献追加)
□20081019 「文献紹介」更新/作成: 植村 要 cf. 本
◇中川 米造 19770215 『医の倫理』,玉川大学出版部,228p. ASIN: B000J8SJ24 [amazon]/[kinokuniya] (更新)
◇太田 和夫 19990601 『臓器移植の現場から――移植免疫のしくみから脳死移植の実際まで』,羊土社,172p. ISBN-10: 4897068673 ISBN-13: 978-4897068671 \1890 [amazon] be ot
□20081019 「事項」更新:村上 潔
◇女性と貧困ネットワーク
□20081019 「事項」更新: 中倉 智徳
◇臓器移植/脳死・関連文献リスト(文献追加)
◇生命倫理 bioethics (文献追加)
□20081019 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 2月
◇アフリカ Africa 2008 7月
◇アフリカ Africa 2008
◇Gender in Africa
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇アンゴラ共和国
◇ウガンダ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇カメルーン共和国
◇ザンビア共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇セネガル共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ナミビア共和国
◇ボツワナ共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
◇レソト王国
◇HIV/AIDS 2008
□20081020 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇Events Hosted (or Co-hosted) by Global COE Program for Ars Vivendi in 2007
◇Shinya Tateiwa: 2007
□20081020 「人」更新:西條貴伸
◇「人」
◇Saussure, Ferdinand de
◇柏木 哲夫
◇太田 和夫
◇米本 昌平(優生学史)
◇中川 米造
□20081020 「事項」作成/更新:植村 要
◇和田心臓移植事件
□20081020 ファイル作成/更新:中倉 智徳
◇立岩真也(TATEIWA Shin'ya) Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2000 Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2001 Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2002 Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2003 Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2004 Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2005 Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2006 Korean Version
◇Shinya Tateiwa: 2007 Korean Version
◇生存学・趣意書 Korean Version
□20081020 「事項」作成/更新:阿部 あかね
◇日本の精神薬物療法史(新規)
□20081020 「事項」作成/更新:櫻井 悟史
◇薬について
□20081020 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2007 4
◇アフリカ Africa 2008 2月
◇アフリカ Africa 2008
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇エジプト・アラブ共和国 2008年1月〜3月
◇エチオピア連邦民主共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ザンビア共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇タンザニア連合共和国
◇チャド共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ブルキナファソ
◇マラウイ共和国
◇南アフリカ共和国
◇ルワンダ共和国
□20081021 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 1月
◇アフリカ Africa 2008 2月
◇アフリカ Africa 2008 9月
◇アフリカ Africa 2008
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇アンゴラ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ボツワナ共和国
◇マリ共和国
◇南アフリカ共和国
◇ルワンダ共和国
◇HIV/AIDS 2008
◇マラリア
□20081021 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Akane Abe
◇WHO
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081021 「文献紹介」更新: 岡田 清鷹 cf.本
◇山田 真 19900115 『子育て―みんな好きなようにやればいい』,太郎次郎社,270p. ISBN-10: 4811800923 ISBN-13: 978-4811800929 2100 [amazon] ※
=20081001 新装版. ISBN-10: 481180726X ISBN-13: 978-4811807263 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10 ms
◇水野 肇 19940720 『いかに死ぬか』,中央公論社,182p. ISBN-10: 4120023397 ISBN-13: 978-4120023392 \1100 [amazon]/[kinokuniya] ※ d01
◇高岡 健 20030110 『人格障害論の虚像――ラベルを貼ること剥がすこと』,雲母書房,235p. ISBN-10: 4876721300 ISBN-13: 978-4876721306 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m01b
◇藤村 正之 20080820 『〈生〉の社会学』,東京大学出版会,332p. ISBN-10: 4130501682 ISBN-13: 978-4130501682 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ s d01
□20081021 「事項」更新: 中倉 智徳
◇子/育児(文献追加)
◇医療/病・障害 と 社会 (ページレイアウト整理)
◇死 death/dying (文献追加)
◇社会学 sociology(文献追加)
◇アウトノミア(文献追加)
◇フォーディズム/ポスト・フォーディズム(文献および引用追加)
□20081021 「事項」作成/更新:櫻井 悟史
◇薬/薬害
◇薬について
◇日本の精神薬物療法史(ファイル名変更)
□20081022 ファイル作成:橋口 昌治
◇労働関連ニュース
◇労働関連ニュース 2008年8月16日から20日
◇労働関連ニュース 2008年8月20日から25日
◇労働関連ニュース 2008年8月26日から31日
◇労働関連ニュース 2008年9月1日から5日
◇労働関連ニュース 2008年9月6日から10日
◇労働関連ニュース 2008年9月11日から15日
□20081022 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 2月
◇アフリカ Africa 2008
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇コートジボワール共和国
◇ザンビア共和国
◇ジンバブエ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇チャド共和国
◇ブルキナファソ
◇ボツワナ共和国
◇HIV/AIDS 2008
□20081022 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081023 「催」更新:近藤 宏
◇1025金 京都大学Global COE 「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」シンポジウム
於:京都大学
URL:http://www.socio.kyoto-u.ac.jp/intimacy/
◇1101土 大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学」公開研究会 「芸術の社会(学)」
於:大阪大学豊中キャンパス
◇1122土 視覚障害者文化を育てる会 秋のイベント「心眼を探せ」〜You Are a Visualizer!〜
於:神戸市立総合福祉センター4階第2会議室
◇1124月 公開フォーラム「患者の語り」が医療を変えるPart3 “がん患者の語り”データベースにあなたは何を期待するか? 於:東京・秋葉原
◇1205金 京都大学国際シンポジウム「変化する人種イメージ――表象から考える」
於:京都大学
URL:http://kyodo.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~race/frame-symposium.html
□20081023 文献紹介作成:近藤 宏
◇Canguilhem, Georges〔ジョルジュ・カンギレム〕 1965 La Connaissance de la vie,J.Vrin.=20020410 杉山 吉宏訳,『生命の認識』法政大学出版局,284+40p ISBN-10:4588007351 \3570 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20081023 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081023 「事項」作成: 渡邉あい子
◇障害者とパフォーミング・アーツ関連年表 1995 -2008~ (新規)
□20081023 「事項」更新: 中倉 智徳
◇障害者とアート(リンク・引用追加)
◇障害(者)・と・メディア・芸術(リンク追加)
◇劇団態変(ページレイアウト整理)
□20081023 「催」更新:石田 智恵
1205金
◇京都大学国際シンポジウム「変化する人種イメージ――表象から考える」
於:京都大学 参加申込締切:11月20日
URL:http://kyodo.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~race/frame-symposium.html
1206土
◇京都大学国際シンポジウム「変化する人種イメージ――表象から考える」
於:京都大学 参加申込締切:11月20日
URL:http://kyodo.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~race/frame-symposium.html
□20081024 「人」更新: 一宮 茂子
◇一宮 茂子
□20081024 「収」更新:片岡 稔
◇「収」
□20081024 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇Construction of "Ars Vivendi" Forms of Human Life and Survival: Saturday Lecture at Ritsumeikan University (April 2007)
□20081024 「人」更新: 中倉 智徳
◇ 中倉 智徳
□20081024 「蔵」 作成: 中倉 智徳
◇中倉 智徳 20081018 「タルドとデュルケムにおける分業と協同――集合性をめぐって」,日仏社会学会大会 シンポジウム「タルド/デュルケムの現在」 報告 於:専修大学生田キャンパス (配布レジュメ)(新規)
□20081024 「事項」更新: 中倉 智徳
◇障害者とアート(リンク追加)
◇国家(文献追加)
◇民族・エスニシティ・人種(race)… (文献追加)
◇平等/不平等/格差 (文献追加)
□20081024 「組織」 更新: 中倉 智徳
◇「労働問題・不安定生活・保証所得をめぐる国際的研究」
□20081024 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇Balibar,Etienne・Wallerstein,Immanuel 1988 Race, nation classe:Les identites ambigues,La Decouverte =19970306 若森 章孝・岡田 光正・須田 文明・奥西 達也 訳 『人種・国民・階級――揺らぐアイデンティティ』(新装版),大村書店,446p. ISBN-10:4756310192 ISBN-13:978-4756310194 [amazon]/[kinokuniya] ※ er s03 e03
◇Wallace,Walter L. 1997 The Future of Ethnicity, Race and Nationality,Greenwood Publishing
=20030730 水上 徹男・渡戸 一郎 訳,『エスニシティ・人種・ナショナリティのゆくえ』,ミネルヴァ書房,MINERVA社会学叢書22,262p. ISBN-10: 4623037371 ISBN-13:978-4623037377 \3780 [amazon]/[kinokuniya] er
□20081025 「人」作成・更新
◇安積 遊歩
◇石川 准
◇箙 田鶴子(新規)
◇乙武 洋匡(新規)
◇岸田 美智子(新規)
◇金 満里
◇小浜 逸郎
◇津野田 真理子(新規)
◇樋口 恵子
◇牧口 一二
□20081025 「事項」他 更新
◇社会学
◇障害者(の運動)史のための資料:人
◇障害について
◇脳性麻痺 (Cerebral Palsy)
◇ピア・カウンセリング
□20081025 文献紹介 cf.本
*身体×世界:関連書籍に登録済
◇箙 田鶴子 19770620 『神への告発』,筑摩書房,254p. ASIN: B000J8YJQO 1300 [amazon] ※ →1987 筑摩書房,ちくま文庫,325p. ISBN-10: 4480021795 ISBN-13: 978-4480021793 [amazon]/[kinokuniya] ※ d cp
◇箙 田鶴子 19790125 『他者への旅』,筑摩書房,194p. ASIN: B000J8JOKK 980 [amazon] ※ d cp
◇牧口 一二・河野 秀忠 編 19830420 『ラブ――語る。障害者と性』,長征社,252p. ASIN: B000J784W0 [amazon] ※ d d00s
◇津野田 真理子 19831224 『マリコいろにそまれ――障害者の女が街で生きる時』,千書房,239p. ASIN: B000J78EZC 1500 [amazon] ※ d d00s
◇岸田 美智子・金 満里 編 19840130 『私は女』,長征社,274p. ASIN: B000J73PZG 1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ d d00s
◇日本臨床心理学会 編 19900810 『裁判と心理学――能力差別への加担』,現代書館,396p. ISBN-10: 4768433731 ISBN-13: 978-4768433737 3500 [amazon]/[bk1] ※ d
◇「精神病」者グループごかい編 19900900 ※ m.(更新)
◇/[bk1] ※ d cp(更新)
◇石川 准 19920925 ※ d s
◇安積 遊歩 19931120 [bk1] ※ d
◇岸田 美智子・金 満里 編 19950405
『新版 私は女』
,長征社,356p. ISBN-10: 4924929131 ISBN-13: 978-4924929135 2520 [amazon] ※ d d00s
◇小山内 美智子 19950426 『車椅子で夜明けのコーヒー――障害者の性』,ネスコ,発売:文藝春秋,249p. ISBN-10: 4890368914 ISBN-13: 978-4890368914 1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ d d00s
◇/[bk1] ※ d d00s
◇樋口 恵子 19980205 [bk1] ※ d
◇乙武 洋匡 19981020 『五体不満足』,講談社,270p. ISBN-10: 4062091542 ISBN-13: 978-4062091541 [amazon]/[kinokuniya] 1600 ※ d(更新)
◇安積 遊歩・野上 温子 編 19990520 [amazon]/[bk1] ※ d
◇[bk1] s d
◇小浜 逸郎 19990804 『「弱者」とはだれか』,PHP新書083,222p. ISBN-10: 4569607268 ISBN-13: 978-4569607269 657 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇安積 遊歩 19990920 [bk1] d
◇全国自立生活センター協議会 編 20010501 [kinokuniya]//[bk1] ※ d d00p d00h(更新)
◇DPI日本会議+2002年第6回DPI世界会議札幌大会組織委員会 編 20030530 [bk1] ※ d o/dpi
◇中西 正司・上野 千鶴子 20031021 『当事者主権』,岩波新書新赤860,216p. ISBN-10: 4004308607 ISBN-13: 978-4004308607 700 [amazon]/[kinokuniya] ※ d
◇ ※ d c04,(更新)
◇Hochschild, Arlie Russell 1983 The Managed Heart: Commercialization of Human Feeling, University of California Press=200004 石川准・室伏亜希訳,[bk1] ※ s e01(更新)
□20081026 「人」作成・更新
◇河東田 博
◇河野 秀忠(新規)
◇佐藤 幹夫
◇副島 洋明
◇滝川 一廣/滝川一広(新規)
◇堤 愛子
◇松友 了
□20081026 「事項」他 更新
◇身体×世界:関連書籍
◇知的障害/知的障害者
◇精神障害/精神障害者・文献
□20081026 文献紹介 cf.本
*身体×世界:関連書籍に登録済(3871)
◇三輪 妙子 編 19890315 『わいわいがやがや女たちの反原発』,労働教育センター,230p. ISBN-10: 4845000393 ISBN-13: 978-4845000395 1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ d00d
◇ ※
◇松友 了 19960910 『父は吠える――知的障害の息子と共に』,ぶどう社,158p. ISBN-10: 4892401269 ISBN-13: 978-4892401268 [amazon]/[kinokuniya] ※ i01
◇松友 了 編 19990731 『知的障害者の人権』,明石書店,AKASHI人権ブックス8,257p. ISBN-10: 4750311863 ISBN-13: 978-4750311869 [amazon]/[kinokuniya] ※ i01
◇ ※
◇滝川 一廣・佐藤 幹夫 20010421 ※ m
◇小沢 牧子 20020321 [bk1] ※ m.,(更新)
◇月崎 時央 20020325 [bk1]
※ m(更新)
◇佐藤 幹夫 20020722 ※ m
◇滝川 一広・佐藤 幹夫 20030221 ※ m
◇佐藤 幹夫 20030922 ※ d00d(更新)
◇呉 智英・佐藤 幹夫 編 20041021 ※ i01,
◇佐藤 幹夫 20050317 ※ i01,
◇田中 耕一郎 20051120 ※ d d00h,(更新)
◇河野 秀忠 20070110 ※ d00h(更新)
◇佐藤 幹夫 20070727 『裁かれた罪裁けなかった「こころ」――17歳の自閉症裁判』,岩波書店,280p. ISBN-10: 4000230190 ISBN-13: 978-4000230193 2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20081026 「人」更新岡田 清鷹
◇水野 肇
◇山田 真(小児科医)
□20081026 「人」更新:西條 貴伸
◇「人」
□20081028 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇角田 忠信 19851201 『続 日本人の脳――その特殊性と普遍性』,大修館書店,289p. ISBN-10:4469211281 ISBN-13:978-4469211283 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇岡光 序治 20021010 『官僚転落――厚生官僚の栄光と挫折』,廣済堂出版,221p. ISBN-10:4331509249 ISBN-13:978-4331509241 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ hiv d07 a02i b1990/9109wt
◇鎌田 實 20030130 『あきらめない』,集英社,285p. ISBN-10:4087812677 ISBN-13:978-4087812671 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms
◇Gellner,Ernest 1983 Nations and Nationalism,Blackwell Publishers =20001222 加藤 節(監訳)・亀嶋 庸一・室井 俊通・西崎 文子 訳,『民族とナショナリズム』,岩波書店,254p. ISBN-10:4000021966 ISBN-13:978-4000021968 \2520 [amazon]/[kinokuniya] er
◇川田 順造・福井 勝義 編 19881222 『民族とは何か』,岩波書店,358p. ISBN-10:4000021842 ISBN-13:978-4000021845 \6846 [amazon]/[kinokuniya] er
□20081028 「人」作成/更新:石田 智恵
◇鎌田 實
□20081028 「事項」作成/更新:石田 智恵
◇民族・エスニシティ・人種(race)
□20081028 「人」作成/更新:橋口 昌治
◇佐口 和郎
□20081028 「事項」作成/更新:橋口 昌治
◇労働
◇大学生の就職(活動)文献表
□20081028 「成」更新:松田 有紀子
◇佐藤 量 2008/11/23 「グローバル化時代における反転した植民地体験――植民地出身中国同窓会の分析」
日本社会学会 植民地をめぐる問題(民族・エスニシティ(1)) 於:東北大学
◇矢野 亮 2008/11/24 「被差別部落における政策的展開と当事者運動をめぐる錯綜――大阪市内住吉地区における高齢者への聞き取り調査を通じて」
日本社会学会 差別・マイノリティ(2) 於:東北大学
◇松枝 亜希子 2008/11/24 「抗うつ剤普及のポリティクス」
日本社会学会 ポスターセッション 於:東北大学
□20081028 「文献紹介」作成/更新:櫻井 悟史 cf.本
◇年報・死刑廃止編集委員会 20081020 『年報・死刑廃止2008 犯罪報道と裁判員制度――「光市事件」報道についてのBPO「意見」を受けて』,インパクト出版会,304p. ISBN-10:4755401925 ISBN-13:978-4755401923 \2300+税 [amazon]/[kinokuniya]
c0132
□20081029 生存学創成拠点・催・2008
◇2008/10/19 ケア研究会 於:立命館大学創思館
◇2008/11/03 特別公開企画 「エネルギー政策転換期の核エネルギーについて」
□20081029 「成」追加(331)
◇堀田 義太郎 2008/10/19 「介護保険をめぐる論点整理」,ケア研究会 於:立命館大学創思館
◇有馬 斉 2008/10/19 「安楽死と差別」,ケア研究会 於:立命館大学創思館
◇安部 彰 2008/10/19 「ケア倫理批判・序説」,ケア研究会 於:立命館大学創思館
◇立岩 真也 2008/11/01 「経済を素朴に考えてみる」,『朝日新聞』2008-11-1朝刊・京都:31 コラム「風知草」4,
□20081029 「人」更新
◇加藤 秀一
◇立岩 真也
□20081029 「全文掲載」追加
◇加藤 秀一 2008/10 「書評:立岩真也『良い死』」,共同通信配信記事(10/11『沖縄タイムス』,10/19『佐賀新聞』『静岡新聞』,10/26『熊本日日新聞』『信濃毎日新聞』)
◇森岡 正博 2008/10/19 「書評:立岩真也『良い死』」,『日本経済新聞』2008/10/19
http://d.hatena.ne.jp/kanjinai/20081022/1224676480
◇立岩 真也 2008/11/01 「経済を素朴に考えてみる」,『朝日新聞』2008-11-1朝刊・京都:31 コラム「風知草」4,
◇立岩 真也 2008/10/25 「良い死?」,『朝日新聞』2008-10-25朝刊・京都:31 コラム「風知草」3,
◇立岩 真也 2008/10/11 「「障老病異」個々で探究」,『朝日新聞』2008-10-11朝刊・京都:31 コラム「風知草」2,
◇立岩 真也 2008/10/04 「社会経験生かす大学院」,『朝日新聞』2008-10-4朝刊・京都:31 コラム「風知草」1,
□20081029 「文献紹介」作成/更新:岡田 清鷹 cf.本
◇柳父 章 19720615 『翻訳語の論理――言語にみる日本文化の構造』,法政大学出版局,338p.
=20030125 『翻訳語の論理――言語にみる日本文化の構造』,法政大学出版局,341p. ISBN-10: 4588436066 ISBN-13: 978-4588436062 ¥3360 [amazon]/[kinokuniya]
◇宮本 真左彦 19811220 『サリドマイド禍の人びと――重い歳月のなかから』,筑摩書房,220p. ASIN: B000J7SAI8 \945 [amazon] ※ d07
◇武見 太郎 19821021 『ベッドでつづった病人のための病人学』,実業之日本社,217p. ASIN: B000J7VZAI \1029 [amazon] ※ r06 w03 0y/a01
◇水野 肇 19840410 『夫と妻のための死生学』 中央公論社,221p. ISBN-10: 4120012905 ISBN-13: 978-4120012907 \927 [amazon]/[kinokuniya] →19860710(文庫版) 『夫と妻のための死生学』 223p. ISBN-10:4122013402 ISBN-13: 978-4122013407 \357 [amazon]/[kinokuniya] ※ et-t
□20081029 「文献紹介」作成/更新:野口 陽平 cf.本
◇古谷 嘉章 20010310 『異種混淆の近代と人類学――ラテンアメリカのコンタクト・ゾーンから』,人文書院,317p. ISBN-10:4409530240 ISBN-13: 978-4409530245 \2500 [amazon]/[kinokuniya] ※ ma
◇武藤 一羊 20030228 『帝国(アメリカ)の支配/民衆(ピープル)の連合――グローバル化時代の戦争と平和』,社会評論社,279p. ISBN:9784784514267 \2400 [amazon]/[kinokuniya] ※ sm02 040421
□20081029 「人」更新:西條 貴伸
◇「人」
◇水野 肇
◇武見 太郎
◇韓 星民
□20081029 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇常石 敬一 19810515 『消えた細菌戦部隊――関東軍第七三一部隊』,海鳴社,237p. ASIN: B000J7YR1W →19930624 筑摩書房,ちくま文庫,308p. ISBN-10:4480027491 ISBN-13:978-4480027498 \700 [amazon]/[kinokuniya] ※ mw
◇児島 美都子 19980625 『ガンの夫を自宅で看取る――医療ソーシャルワーカーの介護日記から』,農山漁村文化協会,263p. ISBN-10:4540980297 ISBN-13:978-4540980299 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ l9ms0000
□20081029 「事項」作成/更新:石田 智恵
◇戦争と医学/731部隊・文献
◇医療ソーシャルワーカー
□20081029 「人」作成/更新:石田 智恵
◇常石 敬一
□20081029 「催」更新:石田 智恵
1115土
◇NHKアーカイブス「越智俊二 心のしぇかい(世界)展――若年認知症になってもこころは生きている」
於:NHKアーカイブス2F 出会いの広場、10:00-17:00、入場無料、12月21日まで
URL:http://www.nhk.or.jp/archives/kawaguchi/event/081115ochi.html
1206土
◇社会文化学会第11回全国大会 於:東京外国語大学府中キャンパス留学生日本語教育センター棟
URL:http://japansocio-culture.com/
◇日本小児科学会主催第6回日本小児科学会倫理委員会公開フォーラム
「子どものいのちの輝きを支えるために――重度障害をもった子どもの人権と尊厳をどのように守るか」
於:薬業年金会館(大阪市中央区:地下鉄「谷町6丁目」駅 C階段4番出口直結)
1207日
◇社会文化学会第11回全国大会 於:東京外国語大学府中キャンパス留学生日本語教育センター棟
URL:http://japansocio-culture.com/
□20081029 「催」・「催 2008」更新:片岡 稔
1103祝
◇特別公開企画 「エネルギー政策転換期の核エネルギーについて」
於:立命館大学衣笠キャンパス
□20081029 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081029 「事項」ファイル更新:近藤 宏
◇「リハビリテーション」
◇「医療人類学」
□20081029 「文献紹介」作成:近藤 宏
◇佐々木 正人 20050323 『ダーウィン的方法――運動からアフォーダンスへ』,岩波書店,313p. ISBN-10:4000056484 \3360 [amazon]/[kinokuniya] r02
◇佐々木 正人 20011016 『知覚はおわらない――アフォーダンスへの招待』,青土社,285p. ISBN-10:4791758471 \2520 [amazon]/[kinokuniya] r02 c0201
◇佐々木 正人 編 20070223 『包まれるヒト――〈環境〉の存在論』,岩波書店,216p. ISBN-10:4000069543 \1900 [amazon]/[kinokuniya] ※ r02 cp
◇佐々木 正人 19871111 『からだ――認識の原点』,東京大学出版会,267. ISBN-10:4130151576 \2520 [amazon]/[kinokuniya]
□20081030 「催」・「催 2008」更新:片岡 稔
1204木
◇鳥インフルエンザの人類学的研究
場所:立命館大学衣笠キャンパス学而館3会議室
URL:http://www.ritsumei.jp/campusmap/pdf/kinugasa_map.pdf
講演者:フレデリック・ケック(Keck, Frederick)
□20081030 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Akiko Ikuta(新規)
◇WHO
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081030 近藤 宏:「全文掲載」更新
◇小泉 義之 2008/10/25 「保険セールスマンとしてのハイデガー」 哲学会発表
◇野崎 泰伸 2008/11/01「倫理学は規範をどのように問うべきか――規範の正当化主義批判」 関西倫理学会発表要旨・配布原稿
□20081030 「催」更新:近藤 宏
◇1122土 ”QOL”を考える勉強会
於:立命館大学
□20081030 ファイル更新:近藤 宏
◇出生をめぐる倫理研究会
□20081030 「文献紹介」作成/更新:石田 智恵 cf.本
◇日野原 重明 19870320(初版)→19981020(新装版) 『老いと死の受容』,春秋社,194p. ISBN-10:4393364147 ISBN-13:978-4393364147 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06 d01
◇Clay,Catrine・Leapman,Michael 1995 Master Race:The Lebensborn Experiment in Nazi Germany,Hodder & Stoughton =19970625 柴崎 昭則 訳 『ナチスドイツ支配民族創出計画』,現代書館,342p. ISBN-10:4768467156 ISBN-13:978-4768467152 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20081030 「事項」作成/更新:石田 智恵
◇優生・ナチス・ドイツ
◇老い
◇死 death/dying
□20081030 「人」作成/更新:石田 智恵
◇日野原 重明
◇Foucault,Michel[ミシェル・フーコー]
□20081030 「事項」作成/更新:橋口 昌治
◇大学生の就職(活動)文献表
□20081031 「文献紹介」作成/更新:野口 陽平 cf.本
◇日本社会臨床学会 編 20080330 『心理主義化する社会』,現代書館,298p. ISBN-10: 4768434789 ISBN-13: 978-4768434789 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※ mp i02
◇中山 康雄 20081020 『科学哲学入門――知の形而上学』,勁草書房,278p. ISBN-10: 4326153989 ISBN-13: 978-4326153985 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※ p
□20081031 「文献紹介」作成/更新:櫻井 浩子 cf.本
◇淀川キリスト教病院医療社会事業部 20000201 『患者支援の処方箋――疾患からみた福祉活用事例集』,プリメド社,286p. ISBN:4938866137 ISBN-13:978-4938866136 \3045 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02
◇大沢 真理 20000515 『21世紀の女性政策と男女共同参画社会基本法』,ぎょうせい,303p. ISBN:4324059977 ISBN-13:978-4324059975 [amazon]/[kinokuniya] ※ w02
◇柳澤 桂子 20070530 『萩』,角川書店,233p. ISBN:4046215720 ISBN-13:978-4046215727 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ w06
◇西阪 仰・高木 智世・川島 理恵 20080610 『女性医療の会話分析』,文化書房博文社,253p. ISBN:4830111283 ISBN-13:978-4830111280 \3570 [amazon]/[kinokuniya] ※ f03
◇先天性四肢障害児父母の会 19840810 『ぼくの手、おちゃわんタイプや――先天異常と子どもたち』,三省堂,157p. ISBN:4385349193 ISBN-13:978-4385349190 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10 eg-j
□20081031 「文献紹介」作成/更新:三野 宏治 cf.本
*身体×世界:関連書籍に登録済
◇大島 巌・平 直子・岡上 和雄 編 20011110 『精神障害者のホームヘルプサービス――そのニーズと展望』,中央法規出版,242p. ISBN-10:4805821434 ISBN-13:978-4805821435 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※ m, i05
◇YOUYOU館 編 19980525 『こころの病と暮しています――京都洛北・YOUYOU館の日々』,白馬社,238p. ISBN-10:4938651211 ISBN-13:978-4938651213 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇前進友の会 編 20050619 『懲りない精神医療電パチはあかん!!』,千書房,110p. ISBN-10:4787300423 ISBN-13:978-4787300423 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※ m01b, m01h, i05
◇水野 昭夫 20070515 『脳電気ショックの恐怖再び』,現代書館,187p. ISBN-10:4768469507 ISBN-13:978-4768469507 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
□20081031 「文献紹介」作成/更新:植村 要 cf.本
◇松田 純 20050215 『遺伝子技術の進展と人間の未来――ドイツ生命環境倫理学に学ぶ』,知泉書館, 264p. ISBN-10: 4901654470 ISBN-13: 978-4901654470 \2940 [amazon]/[kinokuniya] en, ss, be, bp, g01, d07d, c0201
◇粟屋 剛 19991110 『人体部品ビジネス――「臓器」商品化時代の現実』,講談社.260p. ISBN-10: 4062581698 ISBN-13: 978-4062581691 \1680 [amazon]/[kinokuniya] en, ss, be, bp, g01, d07d, c0201
□20081031 「人」作成/更新:櫻井 悟史
◇植村 要
◇三野 宏治
□20081031 「全文掲載」作成:櫻井 悟史
◇フォーラム90 2008/10/28 「(死刑執行)抗議声明 2008年10月28日」
□20081031 「英」English作成/更新:片岡 稔
◇Akihiko Maeda(新規)
◇Kumiko Toyota(新規)
◇WHO
◇Archive on Contents of Our Program
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
□20081031 組織更新
◇日本社会臨床学会
◇日本臨床心理学会
□20081031 「事項」他 更新
◇医学史・医療史
◇環境/環境思想
◇差別
◇障害:関連書籍
◇精神障害/精神障害者
◇精神障害/精神障害者:書籍
◇知能/知能指数/知能テスト
◇優生学関連文献
□20081031 文献紹介 cf.本
*身体×世界:関連書籍に登録済
◇江副 勉 監修 19640415 『新しい精神科看護』,日本看護協会,331p. 600 m,(更新)
◇岡田 靖雄 編 19640715 『精神医療――精神病はなおせる』,勁草書房,452p. ASIN: B000JAFW54 980 [amazon] m,(更新)
◇宇井 純 19680720 『公害の政治学――水俣病を追って』,三省堂新書30,216p. ASIN: B000JA5G3C 380 [amazon] ※ ee
◇岡田 靖雄・小坂 英世 197005 『市民の精神衛生――社会のなかで精神病を治す』,勁草書房,324p. 525 m,
◇大熊 一夫 19730220 『ルポ・精神病棟』
,朝日新聞社,292p. ASIN: B000J9NFOU [amazon] ※ m→198108 朝日文庫,241p. ISBN-10: 4022602449 ISBN-13: 978-4022602442 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇渡部 淳 編 19730901 『知能公害』,現代書館,反教育シリーズXI,204p. ISBN-10: 476841110X ISBN-13: 978-4768411100 600 [amazon] ※ d,
◇篠原 睦治 19760900 『「障害児」観再考――「教育=共育」試論』,明治図書,156p. ASIN: B000J9LZGU 1600 [amazon] ※ d,
◇山下 恒男 19770630 『反発達論――抑圧の人間学からの解放』,現代書館,278p. ISBN-10: 4768433316 ISBN-13: 978-4768433317 1600 [amazon] ※ d.
◇日本臨床心理学会 編 197902 『心理テスト――その虚構と現実』,現代書館,445p. ISBN-10: 4768499414 ISBN-13: 978-4768499412 3833 [amazon]/[bk1] ※ m.
◇日本臨床心理学会 編 19800430 『戦後特殊教育・その構造と論理の批判――共生・共育の原理を求めて』,社会評論社,358p. ASIN: B000J88YYM 3500 [amazon] ※ m,
◇山下 恒男 編 19801215 『知能神話』,JICC出版局,256p. ASIN: B000J82GU0 1200 [amazon] d. i02.
◇神谷 美恵子 198101 『精神医学研究1――神谷美恵子著作集7』,みすず書房,267p. ISBN-10: 4622006375 ISBN-13:978-4622006374 [amazon] ※ m.
◇広田 伊蘇夫 19810523 『精神病院――その思想と実践』,岩崎学術出版社,226p. ASIN: B000J7YFXC [amazon] 3000 ※ m.
◇島 成郎 19821010 『精神医療のひとつの試み』,批評社,307p. ASIN: B000J7K9NW 2100 [amazon] ※ m.
◇野田 正彰 198210 『クライシス・コール――精神病者の事件は突発するか』,毎日新聞社 322p. ASIN: B000J7KMES [amazon]→ 20020116 『犯罪と精神医療――クライシス・コールに応えたか』,岩波現代文庫 340p. ISBN-10: 4006030517 ISBN-13: 978-4006030513 1155 [amazon]/[kinokuniya] m.(更新)
◇篠原 睦治 19821101 『「障害児」教育と人種問題――アメリカでの体験と思索』,現代書館,245p. ASIN: B000J7EH8U 1600 [amazon] ※ d,
◇Goffman, Irving 1961 Asylums: Essays on the Social Situation of Mental Patientsand Other Inmates, Doubleday=19840305 石黒毅訳,『アサイラム――施設収容者の日常世界』,誠信書房,ゴッフマンの社会学3,513p. ISBN-10: 4414518032 ISBN-13: 978-4414518030 3914 [amazon]/[kinokuniya] m. i05. ※
◇戸塚 悦朗・広田 伊蘇夫 編 198411 『日本収容所列島――精神医療と人権I』
,亜紀書房,300p.ISBN-10: 4750584118 ISBN-13: 978-4750584119 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇山下 恒男 198411 『差別の心的世界』,現代書館,382p. ISBN-10: 4768433413 ISBN-13: 978-4768433416 2500 [amazon]/[kinokuniya] ※ d. d04.
◇大熊 一夫 19850601 『新 ルポ・精神病棟』,朝日新聞社,274 p. ISBN-10: 4022553553 ISBN-13: 978-4022553553 950 [amazon]→19880320 朝日文庫,331p. ISBN-10: 4022604948 ISBN-13: 978-4022604941 [amazon]/[kinokuniya] ※ m(更新)
◇戸塚 悦朗・広田 伊蘇夫 編 19850625 『人権後進国日本――精神医療と人権II』,亜紀書房,260p. ASIN: B000J6PE60 1800 [amazon] ※ m.
◇日本臨床心理学会 編 19851125 『心理治療を問う』,現代書館,446p. ASIN: B000J6NKR0 3500 [amazon] ※/本郷V55-361 m.
◇戸塚 悦朗・広田 伊蘇夫 編 19851220 『人間性回復への道――精神医療と人権III』,亜紀書房,267p. ASIN: B000J6O4W0 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇池末 美穂子・佐藤 久男・本家 慶昭・森川 英一 19861120 『「精神障害」のベクトル――病棟から地域へ患者から生活者への道』
,ミネルヴァ書房,203p. ISBN-10: 462301715X ISBN-13: 978-4623017157 1500 [amazon] ※ d. m.
◇大熊 一夫 19870401 『精神病院の話――この国に生まれたるの不幸・1』,晩聲社,278 p. ISBN-10: 4891881615 ISBN-13: 978-4891881610 1545 [amazon] ※ m.
◇日本ALS協会 編 19870415 『いのち燃やさん』,静山社,278p. ISBN-10: 4915512142 ISBN-13: 978-4915512148 1200 [amazon]/[kinokuniya] ※ als(更新)
◇日本臨床心理学会 編 19871015 『「早期発見・治療」はなぜ問題か』,現代書館,445p. ISBN-10: 4768433596 ISBN-13: 978-4768433591 3500 [amazon] ※ eg. m.(更新)
◇宇井 純 198806 『公害原論 合本』,亜紀書房,270p. ISBN-10: 475058813X ISBN-13: 978-4750588131 [amazon]/[kinokuniya] ※ ee.
◇日本臨床心理学会 編 19900810 『裁判と心理学――能力差別への加担』,現代書館,396p. ISBN-10: 4768433731 ISBN-13: 978-4768433737 3500 [amazon]/[bk1] ※ d. m.
◇「精神病」者グループごかい編 19900900 ※ m.(200206品切)(更新)
◇神田橋 條治 199009 ※ m.
◇長野 英子・文/一の門 ヨーコ・イラスト 19901001 『精神医療』,現代書館,フォービギナーシリーズ,158p. 1200 ※ m.(更新)
◇渓 さゆり 19940807 [品切] ※ m.
◇島 成郎 19970925 『精神医療のひとつの試み 増補新装版』,批評社,405p. ISBN:4-8265-0236-2 2625 [amazon]/[kinokuniya]/[bk1] ※ m.
◇宇井 純 編 199711 『公害自主講座15年』,亜紀書房,501p. ISBN-10: 475059122X ISBN-13: 978-4750591223 2976 [amazon]/[kinokuniya] ※ ee.
◇塚本 千秋 19991220 [bk1] ※ m.
◇日本社会臨床学会 編 200001 『カウンセリング・幻想と現実 上巻 理論と社会』,現代書館,326p. ISBN:4-7684-3419-3 3150 [amazon]/[kinokuniya]/[bk1] ※ m.(更新)
◇日本社会臨床学会 編 200001 『カウンセリング・幻想と現実 下巻 生活と臨床』,現代書館,342p. ISBN:4-7684-3420-7 3150 [amazon]/[kinokuniya]/[bk1] ※ m.(更新)
◇富田 三樹生 20000130 『東大病院精神科病棟の30<年――宇都宮病院事件・精神衛生法改正・処遇困難者専門病棟問題』,青弓社,295p. ISBN-10: 4787231685 ISBN-13: 978-4787231680 3000 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇香山 リカ 20000509 『「こころの時代」解体新書』,創出版,222p. ISBN:4924718378 ISBN-13:9784924718371 1500[amazon]/[kinokuniya] ※ m.(更新)
◇山口 平明 著・山口 ヒロミ 銅版画 20000620 『不思議の天音(AMANE)――イノチの際で共に棲まう私たちの日々』,ジャパンマシニスト社,245p. ISBN-10: 4880491306 ISBN-13: 978-4880491301 1600 [amazon]/[kinokuniya]> ※(更新)
◇篠原 睦治 20011110 [bk1] ※ be, eg,
◇斉藤 道雄 20020416 『悩む力――べてるの家の人びと』,みすず書房,241p. ISBN:4-622-03971-0 1800 ※ [amazon]/[kinokuniya]/[bk1] ※ m.(更新)
◇山下 恒男 20020710 『反発達論――抑圧の人間学からの解放 新装版』,現代書館,286p. ISBN-10: 4768434290 ISBN-13: 978-4768434291 [amazon]/[kinokuniya] ※ d,
◇四宮 鉄男 20021108 『とても普通の人たち(ベリーオーディナリーピープル)――北海道浦河べてるの家から』,北海道新聞社,368p. ISBN:4-89453-235-2 1890 [amazon]/[kinokuniya]/[bk1] ※ m.
◇広田 伊蘇夫 20040725 ※ m. h01.
◇浦河べてるの家 200502 『べてるの家の「当事者研究」』,医学書院,297p. ISBN-10: 4260333887 ISBN-13: 9784260333887 2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.(更新)
◇石山 勲 20050707 d, m.
◇山田 真 20050725 『闘う小児科医――ワハハ先生の青春』,ジャパンマシニスト社 ,216p. ISBN-10: 4880491241 ISBN-13: 978-4880491240 1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms.h01.(更新)
◇野田 正彰 20050810 ※ m.(更新)
◇香野 恵美子・堤 若菜・増田 一世・山本 美佐子 編 20051203 『労働支援・1 障害者の「働きたい」を実現――老人給食に夢をつなぐ』,やどかり出版,272p. 2310 ISBN-10: 4946498826 ISBN-13: 978-4255004129 [amazon]/[kinokuniya] ※ d. m. w0105(更新)
◇宗野 政美・檜山 うつぎ・香野 恵美子・増田 一世 20060527 『これでいいのか障害者自立支援法・2』,やどかり出版,134p. 1000+税 ISBN-10: 4946498885 ISBN-13: 978-4946498886 [amazon] ※ d. m.(更新)
◇宇井 純 20061210 『新装版 合本 公害原論』,亜紀書房,872p. ISBN-10: 4750506184 ISBN-13: 978-4750506180 3990 [amazon] ※ ee(宇井[1988]の新装版)
◇宇井 純 編 20070515 『自主講座「公害原論」の15年』,亜紀書房,501p. ISBN-10: 4750507024 ISBN-13: 978-4750507026 3675 [amazon]/[kinokuniya](宇井編[1997]を改題) ※ ee