HOME > WHO >

定藤 丈弘

さだとう・たけひろ
1942〜1999 [Korean Page]
定藤記念福祉研究会



関西学院大学大学院修士課程修了
大阪府立大学教授
1999逝去

◆北野 誠一・石田 易司・大熊 由紀子・里見 賢治 編 19991225 『障害者の機会平等と自立生活――定藤丈弘 その福祉の世界』,明石書店,293p. 2800 ※ ** d
倉本 智明 19991225 「ピアの政治学」,北野他編[1999:222-236]

◆坂上さんより

定藤福祉セミナー御案内

サービス評価をどう生かすのか

〜 サービス評価の意味と実践課題を探る 〜

 社会福祉基礎構造改革は、福祉サービスを利用契約化
することにより、「対等性(=消費者としての立場の確
立)」と一定の質の確保(最低基準から標準化への志向)
を図りました。その具体化の一環として第三者機関によ
るサービス評価があります。しかし、それは日本におい
てはいまだに社会サービスとしての「福祉」に対する利
用者の「権利性」が確立されていない中での取り組みで
もあります。評価の中で利用者の立場や意見がどのよう
に反映されるのか、自己評価は事業者にどんな課題を意
識させるのか、第三者機関による評価はどのようにサー
ビスの質の向上につながるのか、第三者サービス評価の
開始を目前にして、これらの疑問と不安を多くの人が感
じています。定籐記念福祉研究会では、去る3月23日
付で発表された「福祉サービスにおける第三者評価事業
に関する報告書」をもとに、これらの課題について皆さ
んとともに一緒に考えていく機会として、またその結果
を評価実践に生かしていくためにこのセミナーを企画し
ました。ぜひ多くの方にご参加いただきたいと思います。

日時    平成13年7月7日(土) 午後1時〜4時30分
場所    大阪市立福島区民センター
       (大阪市福島区吉野3-17-23
        Tel:06-6468-1771)
     詳しくは http://www.linkclub.or.jp/~kogo/
対象    当会会員及び福祉に関心のある方
参加費   会員    無料
      一般 (資料代)1,000円
       (会場で資料と引き換えにお支払いください)
主催    定藤記念福祉研究会
       本事務所 大阪市東住吉区南田辺1-9-28早川福祉会館
            自立生活支援センター・ピア大阪内
            Tel: 06-6622-1180 Fax: 06-6622-0423
問合わせ先 定藤記念福祉研究会西宮事務所
      西宮市熊野町8-13-204 担当 田川康吾(こうご)
      Tel & Fax 0798-67-6420 
      E-mail:kogo@air.linkclub.or.jp

 

■定籐記念福祉研究会 第1回シンポジウム
      「福祉のまちづくり条例と交通バリアフリー法の展開」
       〜当事者参加とユーザビリティ〜

◆日 時:2000年4月15日(土)
      午後1時30分〜4時45分(シンポジウム)
      午後5時30分〜6時30分(茶話会)
   12:30 受付開始
   13:35 来賓挨拶 右田紀久恵氏(広島国際大学副学長、
                   大阪府立大学名誉教授)
   13:45 基調講演 三星昭宏氏(近畿大学教授)
        「交通バリアフリー法と福祉のまちづくり」(仮題)
   14:45 シンポジウム
     シンポジスト:尾上浩二氏(自立生活センター・ナビ代表)
            加藤作子氏(伊丹市身体障害者連合会車椅子部会代表)
            神谷昌平氏《調整中》(阪急電鉄株式会社鉄道事業本部)
            ・大阪市民生局より《調整中》
◆場 所:福島区民センター(大阪市福島区吉野3-17-23 06-6448-1771)
    ●地 下 鉄/千日前線「 野田阪神駅」下車、7番出口上がる
    ●阪神電車/野田阪神駅下車、改札左手を出る、西へ200m
    ●バ  ス/市バス大阪駅より幹59西島行き「福島区役所前」下車
    (車でのご来場はご遠慮ください)
◆当日参加費
     会 員: 資料代  無 料     茶話会参加費 1000円
     非会員: 資料代 1000円    茶話会参加費 1000円
◆問い合せ先:自立生活支援センター・ピア大阪(担当:平下)
           電話:06-6622-1180 ファックス:06-6622-0423

 
>TOP

◆定藤 丈弘・岡本 栄一・北野 誠一 編 19931030
 『自立生活の思想と展望――福祉のまちづくりと新しい地域福祉の創造をめざして』
 ミネルヴァ書房,338p. 2800 ※/千葉社4850 **

◆19810320 「自立生活運動の基本理念」
 『われら人間』056:06-07 ※
◆19860525 「地域福祉の系譜」
 右田・高田編[1986:194-269](地域福祉講座1)
◆19860620 「障害者の自立と地域福祉の課題」
 岡田編[1986:129-175](「人間発達と障害者福祉」第5章) 東社369.27OT
◆19870901 「重度障害者の生活自立を支える地域組織化活動」
 『障害者の福祉』07-08(073):8-014 ※COPY
◆19880201 「アメリカの障害者自立生活運動」
 『障害者の福祉』08-02(079):42 ※COPY
◆19880501 「CIL的自立の再考」
 『障害者の福祉』08-05(082)
◆19881101 「障害者の大学教育の動向
 ――カリフォルニア大学バークレー校の障害者学生プログラムを中心に」
 『障害者の福祉』08-11(088):30-36,9-2(1989-2):36-41,9-3 ※COPY
◆199007 「自立生活」(IL)運動と社会リハビリテ−ション」
 『総合リハビリテ−ション』18-07:507-511
 (特集:社会リハビリテ−ションの新しい動き)
◆19901225 「米国障害者法の制定と展開」
 『福祉労働』49:008-024 ※
◆19911215 「大学教育における障害者差別の禁止」
 八代・冨安編[1991:333-368]  ※
◆19920301 「自立生活を支える社会的条件の整備」
 『障害者の福祉』12-03(128):11-14 ※
◆19921210 「アメリカにおける障害者の機会平等法
 ――障害をもつアメリカ人法(ADA)を中心に」
 『部落解放』350:018-029 ※COPY
 (特集:国際障害者年を検証する)
 ADA
◆19931030 「障害者福祉の基本的思想としての自立生活理念」
 定藤・岡本・北野編[1993:002-021] ※/千葉社4850共通
◆19931030 「障害者の機会平等保障の課題」
 定藤・岡本・北野編[1993:262-288] ※/千葉社4850共通
◆19931030 「日本的ノーマライゼーションの課題
 ――重度肢体不自由者通所施設「青葉園」の実践を通して」
 定藤・岡本・北野編[1993:289-306] ※/千葉社4850共通

◆19940420
 『人権ブックレット45 障害者と社会参加――機会平等の現実アメリカと日本』
部落解放研究所 ,95p. ISBN-10: 4759280456 ISBN-13:978-4759280456, 618 [amazon]※ ds/ds

北野 誠一 20010501 「定藤丈弘の残したもの」
  全国自立生活センター協議会編[2001:306-312]*
*全国自立生活センター協議会 編 20010501
 『自立生活運動と障害文化――当事者からの福祉論』
 発行:全国自立生活センター協議会,:発売:現代書館,480p. ※

 ※は生存学資料室にあり


REV:..20031016 20040701 20090805 20110207
障害者(の運動/史)資料・人  ◇生を辿り道を探る――身体×社会アーカイブの構築  ◇WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)