生きて存るを学ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴 2009年9月
*webmasterに仕事を依頼された方は、「仕」から仕事の進捗状況を確認できます。
*更新情報の掲載を本格的に開始したのは2007年4月です。それ以前については「追加・更新の履歴」をご覧ください。
*2005年以前/2006年/2007年1月〜4月/2007年5月〜8月/2007年9月〜10月/2007年11月/ 2007年12月/
2008年1月/2008年2月/2008年3月/2008年4月/2008年5月/2008年6月/2008年7月/2008年8月/2008年9月/2008年10月/2008年11月/2008年12月/2009年1月/2009年2月/2009年3月/2009年4月/2009年5月/2009年6月/2009年7月/2009年8月/2009年9月/2009年10月
*論文発表、学会報告等については業績をご覧ください。
*主催・共催の企画についてはgCOE企画2009をご覧ください。
▼最新の更新へ
■200909
□20090901 ファイル作成:中倉 智徳
◇2009年8月更新履歴 (新規)
□20090901 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 4月
◇アフリカ Africa 2009 3月
◇アフリカ Africa 2009 5月
◇アフリカ Africa 2009 6月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇気候変動とアフリカ
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガボン共和国
◇カメルーン共和国
◇ザンビア共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇中央アフリカ共和国
◇マラウイ共和国
◇南アフリカ共和国
◇HIV/AIDS 2009
□20090901 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
◇障害学会第6回大会
□20090901 「英」作成:平賀 緑
◇Aoki, Shintaro (ed.) February 5, 2009 Techniques of Support for Students with Visual Disability, Report Issued by Research Center Ars Vivendi of Ritsumeikan University, Vol.6, 2009. 182p. ISSN 1882-6539
□Global COE Program Ars Vivendi of Ritsumeikan University October 15, 2008 Identity and Alterity in Multiculturalism and Social Justice: "Conflicts", "Identity", "Alterity", "Solutions?", Report Issued by Research Center Ars Vivendi of Ritsumeikan University, Vol.4, 2008. 350p. ISSN 1882-6539
□20090901 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.9 (September 1, 2009)
◇Matsuda Ryozo "It Is Necessary to Transmit Information about Influenza A(H1N1) to Citizens in Order to Prevent Social Disruption" Kyoto Shimbun May 21, 2009 Morning Edition:2
□20090901 「英」更新:片岡 稔
◇The 6th Annual Convention of Japan Society of Disability Studies September 26 & 27, 2009 Suzaku Campus, Ritsumeikan University
◇Symposium on Life & Death / Death & Life September 6, 2009 Hongo Campus, The University of Tokyo
◇Our E-mail Magazine
◇Academic Achievement in 2009 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2008 in Ars Vivendi
◇Report Issued by Research Center Ars Vivendi
□20090901 ファイル作成:橋口 昌治
◇貧困・格差関係の本
□20090801 「文献紹介」更新:橋口 昌治
◇菊池 理夫 200701 『日本を甦らせる政治思想――現代コミュニタリアニズム入門』,講談社現代新書,p.214 ISBN-10: 4061498754 ISBN-13:978-4061498754 \756 [amazon]/[kinokuniya]
◇玄田 有史・斎藤 珠里 200701 『仕事とセックスのあいだ』,朝日新書,205p. ISBN-10:4022731249 ISBN-13: 978-4022731241 \735 [amazon]/[kinokuniya]
◇後藤 道夫・吉崎 祥司・竹内 章郎・中西 新太郎・渡辺 憲正 200701 『格差社会とたたかう――〈努力・チャンス・自立〉論批判』,青木書店,277p. ISBN-10: 4250207021 ISBN-13:978-4250207020 \2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇堀 有希衣編 200701 『フリーターに滞留する若者たち』,勁草書房,218p. ISBN-10:4326653213 ISBN-13: 978-4326653218 \1995 [amazon]/[kinokuniya]
◇本田 由紀・平沢 和司編 200702 『学歴社会・受験競争』(リーディングス日本の教育と社会 第2巻),日本図書センター,400p. ISBN-10: 4284301179 ISBN-13: 978-4284301176 \3675 [amazon]/[kinokuniya]
◇安田 浩一 200702 『外国人研修生殺人事件』,七つ森書館,207p. ISBN-10:482280738X ISBN-13: 978-4822807382 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
◇神野 直彦 200704 『財政学 改訂版』,有斐閣,394p. ISBN-10: 4641162980 ISBN-13: 978-4641162983 \1995 [amazon]/[kinokuniya]
◇朝日新聞特別報道チーム 200705 『偽装請負――格差社会の労働現場』,朝日新書,211p. ISBN-10: 4022731435 ISBN-13: 978-4022731432 \735 [amazon]/[kinokuniya]
◇「しんぶん赤旗」日曜版取材チーム 200705 『職場ルポ――非正規雇用を追って ワーキングプアと偽装請負』,日本共産党中央委員会出版局,126p. ISBN-10:4530015734 ISBN-13: 978-4530015734 \480 [amazon]/[kinokuniya]
◇風間 直樹 200705 『雇用融解――これが新しい「日本型雇用」なのか』,東洋経済新報社,304p. ISBN-10: 4492260846 ISBN-13:978-4492260845 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
◇NHKスペシャル『ワーキングプア』取材班編 200706 『ワーキングプア――日本を蝕む病』,ポプラ社,230p. ISBN-10: 4591098273 ISBN-13: 978-4591098271 \1260 [amazon]/[kinokuniya]
◇中西 新太郎監修・新しい生き方基準をつくる会 200706 『フツーをつくる仕事・生活術 28歳編』,青木書店,238p. ISBN-10: 4250207153 ISBN-13: 978-4250207150 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇平舘 英明 200706 『死活ライン――「美しい国」の現実,リアル』,金曜日,179p. ISBN-10: 4906605265 ISBN-13: 978-4906605262 \1155 [amazon]/[kinokuniya]
◇湯浅 誠 200707 『貧困襲来』,山吹書店,201p. ISBN-10: 4903295109 ISBN-13:978-4903295107 \1575 [amazon]/[kinokuniya]
◇山田 久 200707 『ワーク・フェア――雇用劣化・階層社会からの脱却』,東洋経済新報社,284p. ISBN-10: 4492394869 ISBN-13:978-4492394861 \1890 [amazon]/[kinokuniya]
◇NHKスペシャル取材班&佐々木とく子 200708 『ひとり誰にも看取られず――激増する孤独死とその防止策』,阪急コミュニケーションズ,235p. ISBN-10:448407219X ISBN-13: 978-4484072197 \1470 [amazon]/[kinokuniya]
◇門倉 貴史 200708 『派遣のリアル――300万人の悲鳴が聞こえる』,宝島社新書,222p. ISBN-10: 4796660291 ISBN-13: 978-4796660297 \756 [amazon]/[kinokuniya]
◇大谷 拓朗・斎藤 貴男 200708 『偽装雇用――立ち上がるガテン系連帯』,旬報社,155p. ISBN-10: 4845110415 ISBN-13: 978-4845110414 \1365 [amazon]/[kinokuniya]
◇斎藤 貴男・派遣ユニオン 200708 『日雇い派遣――グッドウィル、フルキャストで働く』,旬報社,155p. ISBN-10: 4845110423 ISBN-13:978-4845110421 \1365 [amazon]/[kinokuniya]
◇佐々木 賢 200708 『教育と格差社会』,青土社,222p. ISBN-10:4791763556 ISBN-13: 978-4791763559 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
◇井出 草平 200709 『ひきこもりの社会学』,世界思想社,250p. ISBN-10:479071277X ISBN-13: 978-4790712770 \1890 [amazon]/[kinokuniya]
◇屋嘉比 ふみ子 200709 『京ガス男女賃金差別裁判――なめたらアカンで!女の労働』,明石書店,285p. ISBN-10: 4750326232 ISBN-13:978-4750326238 \1890 [amazon]/[kinokuniya]
◇日本租税理論学会 200711 『消費税増税なしでの財政健全化』,法律文化社,244p. ISBN-10: 4589030500 ISBN-13: 978-4589030504 \4515 [amazon]/[kinokuniya]
◇埋橋 孝文編 200711 『ワークフェア――排除から包摂へ?』,法律文化社,273p. ISBN-10: 4589030527 ISBN-13: 978-4589030528 \3465 [amazon]/[kinokuniya]
◇青山 薫 200712 『「セックスワーカー」とは誰か――移住・性奴隷・人身取引の構造と経験』,大月書店,412p. ISBN-10:4272350269 ISBN-13: 978-4272350261 \3990 [amazon]/[kinokuniya]
◇小林 宏嗣 200712 『ニート脳の恐怖』,新風舎,54p. ISBN-10:4289507212 ISBN-13: 978-4289507214 \577 [amazon]/[kinokuniya]
◇丹野 清人 200712 『越境する雇用システムと外国人労働者』,東京大学出版会,328p. ISBN-10: 4130561022 ISBN-13: 978-4130561020 \5985 [amazon]/[kinokuniya]
◇福原 宏幸編 200712 『社会的排除/包摂と社会政策』,法律文化社,269p. ISBN-10:4589030519 ISBN-13: 978-4589030511 \3465 [amazon]/[kinokuniya]
◇藤藪 貴治・尾藤 廣喜 200712 『生活保護「ヤミの北九州方式」を糾す』,あけび書房,237p. ISBN-10: 4871540758 ISBN-13: 978-4871540759 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
◇水島 宏明 200712 『ネットカフェ難民と貧困ニッポン』,日テレbooks,285p. ISBN-10:4820300067 ISBN-13: 978-4820300069 \999 [amazon]/[kinokuniya]
◇安田 浩一・斎藤 貴男 200712 『肩書だけの管理職――マクドナルド化する労働』,旬報社,159p. ISBN-10: 4845110431 ISBN-13: 978-4845110438 \1365 [amazon]/[kinokuniya]
◇湯浅 誠・日向 咲嗣・吉田 猫次郎・春日部 蒼・李 尚昭・「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」 200712 『働けません。――「働けません。」6つの"奥の手"』,三五館,208p. ISBN-10: 4883204073 ISBN-13:978-4883204076 \1260 [amazon]/[kinokuniya]
□20090901 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
◇障害学会第6回大会
◇DPI日本会議メールマガジン・2009
◇田島 明子 20090625 『障害受容再考――「障害受容」から「障害との自由」へ』,三輪書店,212p. ISBN-10: 4895903389 ISBN-13: 978-4895903387 1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇青木 慎太朗
□20090901 「eMAILs」作成/更新:松田 有紀子
◇先端総合学術研究科院生宛・2009年8月
◇先端総合学術研究科院生宛・2009年9月
□20090902 「英」更新:片岡 稔
◇index
◇Index (Alphabetic(al) Order)
◇Organ Transplantation / Brain Death
◇Influenza A(H1N1) (Pandemic Flu, Novel Influenza, Swine-origin Influenza A/H1N1, H1N1 Flu, Swine Flu)
◇Ryozo Matsuda
◇Shin'ya Tateiwa
◇Shinya Tateiwa: 2009
◇Shoji Hashiguchi
◇Shinji Murakami
◇Shin'ya Tateiwa , Shinji Murakami & Shoji Hashiguchi September 10, 2009 Repairing the Tax,Seido-sha, 350p.
◇Books (1) Published since 2007
□20090902 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2008 8月
◇アフリカ Africa 2008 10月
◇アフリカ Africa 2009 5月
◇アフリカ Africa 2009 6月
◇アフリカ Africa 2009 7月
◇アフリカ Africa 2009 8月
◇アフリカ Africa 2009
◇Gender in Africa
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカとスポーツ 〜2007年
◇アフリカと中国
◇アフリカの子ども
◇アフリカの保健・医療
◇バイオ燃料問題
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ガーナ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ザンビア共和国
◇シエラレオネ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇タンザニア連合共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
◇南アフリカ共和国 1990年代
◇モザンビーク共和国
□20090902 ファイル更新:青木 慎太朗
◇医療行為/医療的ケア
◇医療行為/医療的ケア・年表
□20090902 ファイル作成:橋口 昌治
◇貧困・格差関係の本
◇財源・財政
□20090902 「文献紹介」更新:橋口 昌治
◇禹 哲熏・朴 権一 2007→200902 金 友子・金 聖一・朴 昌明訳,『88万ウォン世代――絶望の時代に向けた希望の経済学』,明石書店,321p. ISBN-10: 4750329231 ISBN-13: 978-4750329239 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇宮坂 順子 200801 『「日常的貧困」と社会的排除――多重債務者問題』,ミネルヴァ書房,357p. ISBN-10: 4623049523 ISBN-13:978-4623049523 \5775 [amazon]/[kinokuniya]
◇盛山 和夫 200801 『変動する階層構造』(リーディングス戦後日本の格差と不平等 第1巻),日本図書センター,471p. ISBN-10: 4284302116 ISBN-13: 978-4284302111 \5040 [amazon]/[kinokuniya]
◇大竹 文雄・荒木 尚志・大内 伸哉・神林 龍 200802 『雇用社会の法と経済』,有斐閣,333p. ISBN-10:4641143854 ISBN-13: 978-4641143852 \6090 [amazon]/[kinokuniya]
◇笹沼 弘志 20080220 『ホームレスと自立/排除――路上に〈幸福を夢見る権利〉はあるか』,大月書店,312p. ISBN: 4272330535 ISBN-13:978-4272330539 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇白波瀬 佐和子 200802 『ゆれる平等神話』(リーディングス戦後日本の格差と不平等 第3巻),日本図書センター,510p. ISBN-10:4284302132 ISBN-13: 978-4284302135 \5040 [amazon]/[kinokuniya]
◇佐藤 治彦 200803 『使い捨て店長』,洋泉社新書y,190p. ISBN-10: 4862482317 ISBN-13: 978-4862482310 \819 [amazon]/[kinokuniya]
◇清水 直子 200803 『おしえて、ぼくらが持ってる働く権利――ちゃんと働きたい若者たちのツヨーイ味方』,合同出版,150p. ISBN-10:477260409X ISBN-13: 978-4772604093 \1365 [amazon]/[kinokuniya]
◇原 純輔 200803 『広がる中流意識』(リーディングス戦後日本の格差と不平等 第2巻),日本図書センター,465p. ISBN-10:4284302124 ISBN-13: 978-4284302128 \5040 [amazon]/[kinokuniya]br>◇弘中 照美 200804 『お金のために死なないで――多重債務による自死をなくす』,岩波書店,187p. ISBN-10: 4000223933 ISBN-13:978-4000223935 \1575 [amazon]/[kinokuniya]
◇東京管理職ユニオン 200804 『偽装管理職』,ポプラ社,207p. ISBN-10: 4591103196 ISBN-13: 978-4591103197 \1050 [amazon]/[kinokuniya]
◇山口 一男・樋口美雄編 200804 『論争 日本のワーク・ライフ・バランス』,日本経済新聞出版社,323p. ISBN-10:4532133521 ISBN-13: 978-4532133528 \5040 [amazon]/[kinokuniya]
◇湯浅 誠 200804 『反貧困――「すべり台社会」からの脱出』,岩波新書,226p. ISBN-10: 4004311241 ISBN-13: 978-4004311249 \777 [amazon]/[kinokuniya]
◇雨宮 処凛 200805 『雨宮処凛の闘争ダイアリー』,集英社,253p. ISBN-10:4087712192 ISBN-13: 978-4087712193 \1470 [amazon]/[kinokuniya]
◇杉田 俊介 200805 『無能力批評――労働と生存のエチカ』,大月書店,351p. ISBN-10:4272430750 ISBN-13: 978-4272430758 \2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇本田 由紀 200805 『軋む社会――教育・仕事・若者の現在』,双風舎,256p. ISBN-10:4902465132 ISBN-13: 978-4902465136 \1890 [amazon]/[kinokuniya]
◇大竹 文雄 200806 『格差と希望――誰が損をしているか?』,筑摩書房,242p. ISBN-10: 4480863834 ISBN-13: 978-4480863836 \1890 [amazon]/[kinokuniya]
◇苅谷 剛彦・山口 二郎 200806 『格差社会と教育改革』,岩波ブックレット,71p. ISBN-10:4000094262 SBN-13: 978-4000094269 \504 [amazon]/[kinokuniya]
◇栗原 康 200806 『G8サミット体制とはなにか』,以文社,176p. ISBN-10:4753102629 ISBN-13: 978-4753102624 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
◇後藤 道夫・木下 武男 200806 『なぜ富と貧困は広がるのか――格差社会を変えるチカラをつけよう』→200906,【改訂版】,旬報社,167p. ISBN-10:4284302132 ISBN-13: 978-4284302135 \1470 [amazon]/[kinokuniya]
◇萩原 伸次郎 200806 『米国はいかにして世界経済を支配したか』,青灯社,226p. ISBN-10: 4862280234 ISBN-13: 978-4862280237 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇山本 三春 200806 『フランス ジュネスの反乱』,大月書店,295p. ISBN-10:4272330543 ISBN-13: 978-4272330546 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇雨宮 処凛・萱野 稔人 200807 『「生きづらさ」について』,光文社新書,216p. ISBN-10:4334034616 ISBN-13: 978-4334034610 \798 [amazon]/[kinokuniya]
◇NHKスペシャル『ワーキングプア』取材班編 200807 『ワーキングプア――解決への道』,ポプラ社,248p. ISBN-10:4591104230 ISBN-13: 978-4591104231 \1260 [amazon]/[kinokuniya]
◇NHK「名ばかり管理職」取材班 200807 『名ばかり管理職』,日本放送出版協会,205p. ISBN-10:4140882603 ISBN-13: 978-4140882603 \735 [amazon]/[kinokuniya]
◇大津 和夫 20080720 『置き去り社会の孤独』,日本評論社,242p. ISBN-10:4535585407 ISBN-13: 978-4535585409 \1890 [amazon]/[kinokuniya] p0206
◇金 友子 200807 『歩きながら問う――研究空間「スユ+ノモ」の実践』,インパクト出版会,285p. ISBN-10: 4755401798 ISBN-13:978-4755401794 \2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇笹山 尚人 200807 『人が壊れていく職場』,光文社新書,240p. ISBN-10:4334034624 ISBN-13: 978-4334034627 \798 [amazon]/[kinokuniya]
◇産経新聞大阪社会部 200808 『生活保護が危ない――最後のセーフティーネットはいま』,扶桑社新書,257p. ISBN-10: 4594057454 ISBN-13:978-4594057459 \798 [amazon]/[kinokuniya]
◇三木 義一監修・木谷 昇・橋本 清治 200808 『財務明解 所得税』,清文社,617p. ISBN-10:4433311189 ISBN-13: 978-4433311186 \2940 [amazon]/[kinokuniya]
◇東海林 智 200808 『貧困の現場』,毎日新聞社,217p. ISBN-10:4620318566 ISBN-13: 978-4620318561 \1575 [amazon]/[kinokuniya]
◇川上 尚貴編 200809 『図説日本の税制 平成20年度版』,財経詳報社,348p. ISBN-10:488177395X ISBN-13: 978-4881773956 \2205 [amazon]/[kinokuniya]
◇林 正寿 200809 『租税論――税制構築と改革のための視点』,有斐閣,316p. ISBN-10:4641163227 ISBN-13: 978-4641163225 \2835 [amazon]/[kinokuniya]
◇中西 新太郎 200809 『1995年――未了の問題圏』,大月書店,287p. ISBN-10:427233056X ISBN-13: 978-4272330560 \1995 [amazon]/[kinokuniya]
◇宮本 太郎 200809 『福祉政治――日本の生活保障とデモクラシー』,有斐閣,220p. ISBN-10: 464117802X ISBN-13:978-4641178021 \1575 [amazon]/[kinokuniya]
◇宇都宮 健児・湯浅 誠 200810 『反貧困の学校――貧困をどう伝えるか、どう学ぶか』,明石書店,254p. ISBN-10: 475032857X ISBN-13:978-4750328577 \1575 [amazon]/[kinokuniya]
◇北野 弘久・谷山 治雄編 20081025 『日本税制の総点検』,勁草書房,259p. ISBN-10:4326450886 ISBN-13: 978-4326450886 \2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇武川 正吾編 200810 『シティズンシップとベーシック・インカムの可能性』,法律文化社,256p. ISBN-10: 4589031124 ISBN-13:978-4589031129 \3465 [amazon]/[kinokuniya]
◇阿部 彩 200811 『子どもの貧困――日本の不公平を考える』,岩波新書,256p. ISBN-10: 4004311578 ISBN-13: 978-4004311577 \819 [amazon]/[kinokuniya]
◇ブリントン,メアリー 池村 千秋訳 200812 『失われた場を探して――ロストジェネレーションの社会学』,NTT出版,260p. ISBN-10: 4757142064 ISBN-13:978-4757142060 \1995 [amazon]/[kinokuniya]
◇伊藤 元重 200812 『リーディングス格差を考える』,日本経済新聞出版社,250p. ISBN-10: 453235336X ISBN-13: 978-4532353360 \2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇苅谷 剛彦 200812 『学力と階層――教育の綻びをどう修正するか』,朝日新聞出版,319p. ISBN-10: 4023304050 ISBN-13: 978-4023304055 \1890 [amazon]/[kinokuniya]
◇日本住宅会議 200812 『若者たちに「住まい」を!――格差社会の住宅問題』,岩波書店,79p. ISBN-10: 4000094440 ISBN-13: 978-4000094443 \504 [amazon]/[kinokuniya]
◇Harney, Alexandra 2008 The China Price: The TrueCost of Chinese Competitive Advantage, Penguin Press=200812 漆嶋 稔訳,『中国貧困絶望工場――「世界の工場」のカラクリ』,日経BP社,454p. ISBN-10: 4822247139 ISBN-13: 978-4822247133 \2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇Werner, Goetz W. 2008 Einkommen fuer alle: Der dm‐Chefuber die Machbarhait das bedingungslosen, LuebbeVerlagsgruppe=200904 渡辺 一男訳,『すべての人にベーシック・インカムを――基本的人権としての所得保障について』,現代書館,253p. ISBN-10:4768469973 ISBN-13: 978-4768469972 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇遠藤 公嗣・河添 誠・木下 武男・後藤 道夫・小谷野 毅・今野 晴貴・田端 博邦・布川 日佐史・本田 由紀 200901 『労働、社会保障政策の転換を――反貧困への提言』,岩波書店,61p. ISBN-10: 4000094467 ISBN-13: 978-4000094467 \504 [amazon]/[kinokuniya]
◇門倉 貴史 200901 『貧困ビジネス』,幻冬舎新書,206p. ISBN-10: 4344981073 ISBN-13: 978-4344981072 \777 [amazon]/[kinokuniya]
◇高井 晃・鴨 桃代 200901 『どうする派遣切り2009年問題』,旬報社,127p. ISBN-10: 484511108X ISBN-13: 978-4845111084 \1050 [amazon]/[kinokuniya]
◇岩淵 弘樹 200902 『遭難フリーター』,太田出版,206p. ISBN-10: 4778311620 ISBN-13: 978-4778311629 \1050 [amazon]/[kinokuniya]
◇小内 透編 200902 『教育の不平等』(リーディングス日本の教育と社会第13巻),日本図書センター,367p. ISBN-10: 4284302574 ISBN-13:978-4284302579 \3675 [amazon]/[kinokuniya]
◇山森 亮 200902 『ベーシック・インカム入門――無条件給付の基本所得を考える』,光文社新書,296p. ISBN-10: 4334034926 ISBN-13:978-4334034924 \882 [amazon]/[kinokuniya]
◇上村 敏之 200903 『公的年金と財源の経済学』,日本経済新聞出版社,300p. ISBN-10:453213367X ISBN-13: 978-4532133672 \2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇権丈 善一 200903 『社会保障の政策転換――再分配政策の政治経済学V』,慶應義塾大学出版会,312p. ISBN-10: 4766415965 ISBN-13:978-4766415964 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
◇三木 義一 200904 『給与明細は謎だらけ――サラリーマンのための所得税入門』,光文社,248p. ISBN-10: 4334035043 ISBN-13:978-4334035044 \798 [amazon]/[kinokuniya]
◇岩間 暁子 20080326 『女性の就業と家族のゆくえ――格差社会のなかの変容』,東京大学出版会,231p. ISBN-10: 4130561030 ISBN-13:978-4130561037 ¥3990 [amazon]/[kinokuniya] e03
□20090903 「文献紹介」作成: 樋口 也寸志 cf. 「本」
◇那須 宗一・増田 光吉 編 20060525 『老人と家族の社会学』(戦後高齢社会基本文献集 12),日本図書センター,377p. ISBN-10: 4284300458 ISBN-13: 9784284300575 \[n.d.] [amazon]/[kinokuniya]
◇生活科学調査会 20060525 『老人のくらし――話しあいテキスト』(戦後高齢社会基本文献集 第2巻),日本図書センター,246p. ISBN-10: 4284300474 ISBN-13: 9784284300476 \[n.d.] [kinokuniya] ※
◇金子 仁郎・新福 尚武 編 20060525 『老人の精神医学と心理学』(戦後高齢社会基本文献集 第10巻),日本図書センター,380p. ISBN-10: 4284300555 ISBN-13: 9784284300551 \[n.d.] [kinokuniya] ※
◇那須 宗一・湯沢 雍彦共 編 20060525 『老人扶養の研究』(高齢社会基本文献集 第8巻),日本図書センター,355p. ISBN-10: 4284300539 ISBN-13: 9784284300537 \[n.d.] [kinokuniya] ※
◇池川 清 20060525 『老人福祉』(戦後高齢社会基本文献集 第3巻),日本図書センター,333p. ISBN-10: 4284300482 ISBN-13: 9784284300483 \[n.d.] [kinokuniya] ※
◇Butler, Judith P.; Laclau, Ernesto; Z(iz(ek, Slavoj 2000 Contingency, Hegemony, University: Contemporary Dialogues on the Left, Verso.
=20020418 竹村 和子・村山 敏勝 訳,『偶発性・ヘゲモニー・普遍性――新しい対抗政治への対話』,青土社,441p. ISBN-10: 4791759575 ISBN-13: 9784791759576 \3200 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Butler, Judith 2000 Antigone's Claim: Kinship Between Life and Death, Cambridge University Press.
=20021220 竹村 和子 訳,『アンティゴネーの主張――問い直される親族関係』,青土社,199p. ISBN-10: 4791760131 ISBN-13: 9784791760138 \2400 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇那須 宗一 20060525 『老人世代論――老人福祉の理論と現状分析』(戦後高齢社会基本文献集 第4巻),日本図書センター,278p. ISBN-10: 4284300490 ISBN-13: 9784284300490 \[n.d.] [kinokuniya] ※
◇大内 兵衛 編 20060525 『老齢者母子の実態――老人問題と国民年金』(戦後高齢者社会基本文献集 第1巻),日本図書センター,245p. ISBN-10: 4284300466 ISBN-13: 9784284300469 \[n.d.] [amazon]/[kinokuniya] ※
◇岡村 重夫・三浦 文夫 20060525 『老人の福祉と社会保障』(戦後高齢社会基本文献集 第11巻),日本図書センター,418p. ISBN-10: 4284300563 ISBN-13: 9784284300568 \[n.d.] [kinokuniya] ※
◇Franca, Giovanna; Costa, Della 1978 Un lavoro d'amore, Roma, Edizioni delle donne.
=1991112 伊田 久美子 訳,『愛の労働』,インパクト出版会,177p. ISBN-10: 4755400236 ISBN-13: 9784755400230 \1880 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090903 「文献紹介」 作成: 中田 喜一 cf. 「本」
◇西井 凉子・田辺 繁治 編 200603 『社会空間の人類学』,世界思想社,454p. ISBN-10: 4790711625 ISBN-13: 978-4790711629 \3990 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090903 ファイル更新:中倉 智徳
◇生存学研究センター報告
□20090903 「英」作成:片岡 稔
◇Personal Assistance(新規)
◇Social Policy (新規)
□20090903 「英」更新:片岡 稔
◇Books (2) Published since 2007 [Partial Contribution/Translation]
◇Books (2) Published by the End of 2006 [Partial Contribution/Translation]
◇Shinya Tateiwa: 2009
◇Index (Alphabetic(al) Order)
◇Points on Direct Payments Asking Dr.Simon Prideaux
◇Events Hosted (or Co-hosted) by Global COE Program Ars Vivendi in 2009
◇Notes on Direct Payments Tateiwa, Shinya July 24, 2009 ver.1 *01 Points on Direct Payments: Asking Dr.Simon Prideaux, Ritsumeikan University
□20090903 「催」更新:岡田 清鷹
0905土
◇「研究の自由と倫理を考える――生命科学をめぐって」立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開シンポジウム
13:00-16:30 於:立命館大学衣笠キャンパス創思館403・404
□20090903 ファイル更新
◇生存学研究センター報告
◇生存学研究センター報告
◇新 gCOE生存学創成拠点・新刊他
◇本・1 2007〜 [単著・共著・編書]
◇本・2 2007〜 [分担執筆者として関わった本/翻訳]
□20090903 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 10月
◇アフリカ Africa 2009 1月
◇アフリカ Africa 2009 3月
◇アフリカ Africa 2009 4月
◇アフリカ Africa 2009 8月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカとスポーツ
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ザンビア共和国
◇シエラレオネ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇タンザニア連合共和国
◇チャド共和国
◇チュニジア共和国
◇トーゴ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇マダガスカル共和国
◇マラウイ共和国
◇マリ共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
◇HIV/AIDS 2009
◇マラリア
□20090803 「成果」更新:松田 有紀子
◇大谷 通高 2009/07/23 「「表象と真実――ヘイドン・ホワイト批判に寄せて 4節〜6節」を読む」 第3回物語と歴史研究会
◇岩田 京子 2009/08/21 「福間良明「「大東亜」空間の生産(T)(U)―地政学における空間認識の動態性とナショナリティの再構築―」を読む」
第8回歴史社会学研究会
◇角崎 洋平 2009/08/21 「福間良明(2003)『辺境に映る日本――ナショナリティの融解と再構築』柏書房を読む」
第8回歴史社会学研究会
◇松枝 亜希子 2009/08/21 「『「反戦」のメディア史――戦後日本における世論と輿論の拮抗』を読む」
第8回歴史社会学研究会
◇櫻井 悟史・鹿島 萌子・池田 雅広 2009/09/26-27 「音声認識ソフトを用いた学習権保障のための仕組み」
第6回障害学会大会 於:立命館大学
◇櫻井 悟史 2009/10/12 「刑務官が死刑執行人となることの問題の変遷」(A Historical Review of the Problems concerning Whether Prison Officers Should be the Executioner)
第82回日本社会学会大会 於:立教大学
◇櫻井 浩子 2009/05/30 福祉社会学会第7回大会ケアセッション報告「重度障害新生児におけるケアの担い手――親子の権利義務関係からのアプローチを中心に」
第5回「”QOL”を考える勉強会」
◇堀田 義太郎 2009/05/30 第21回日本生命倫理学会年次大会一般演題報告要旨
第5回「”QOL”を考える勉強会」
■2009/06/24 GCOE院生プロジェクト・第6回”QOL”研究会
於:創思館410
◇堀田 義太郎 2009/06/24 報告「『治療行為の正当化原理』(小林公夫著、日本評論社、2007年)講読 第3章〜終章まで」
第6回「”QOL”を考える勉強会」
■2009/07/26 GCOE院生プロジェクト・第7回”QOL”研究会
於:創思館410
◇村上 慎司 2009/07/26 報告「QOLに関する原理的な検討に向けての予備的考察」
第7回「”QOL”を考える勉強会」
◇櫻井 浩子 2009/07/26 報告「終末期にある「子どもの最善の利益」とQOL」
第7回「”QOL”を考える勉強会」
◇植村 要 2009/07/26 報告「「エンハンスメント」論の言説構造について――「障害者」の生に定位して」
第7回「”QOL”を考える勉強会」
■2009/08/22 GCOE院生プロジェクト・第8回”QOL”研究会
於:創思館410
◇堀田 義太郎 2009/08/22 報告「小林公夫,2007,『治療行為の正当化原理』日本評論社. 講読 第4章第4節〜終章まで」
第8回「”QOL”を考える勉強会」
○三野 宏治 財団法人大同生命厚生事業団 地域保健福祉研究助成
http://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/welfare.htm
◇立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 2009/09/10 『税を直す』
青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇立岩 真也 2009/09/10 「第1部 軸を速く直す――分配のために税を使う」
立岩・村上・橋口[2009:11-218]
◇村上 慎司 2009/09/10 「第2部 税率変更歳入試算+格差貧困文献解説 第1章 所得税率変更歳入試算」
立岩・村上・橋口[2009:221-240]
◇橋口 昌治 2009/09/10 「第2部 税率変更歳入試算+格差貧困文献解説 第2章 格差・貧困に関する本の紹介」
立岩・村上・橋口[2009:242-311]
□20090903 ファイル作成:橋口 昌治
◇財源・財政に関するニュース
□20090903 ファイル更新:橋口 昌治
◇財源・財政
◇労働関連ニュース 2008年8月21日から25日
◇労働関連ニュース 2008年8月26日から31日
□20090903 「文献紹介」更新:橋口 昌治
◇隅谷 三喜男 19550725→19740515 『日本賃労働史論――明治前期における労働者階級の形成〔第二版〕』,東京大学出版会,329p. ISBN-10: 4130500422 ISBN-13: 978-4130500425 \2520 [amazon]/[kinokuniya]
◇氏原 正治郎 19661105 『日本労働問題研究』,東京大学出版会,483p. ASIN:B000JA9QE2 \6090 [amazon]/[kinokuniya]
□20090903 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
◇障害学会第6回大会
□20090904 「文献紹介」 作成: 影浦 順子 cf. 「本」
◇西岡 恒也 20011209 『全開 わが人生――弱視の記』(第1巻 少年・青春時代編),クリエイツかもがわ,290p. ISBN-10: 4876996377 ISBN-13: 978-4876996377 \2,000 [amazon]/[kinokuniya] ※v01
◇Baker, Steve; Tabor, Amy 19990201 Human Rights Committees: Keeping Organizations on Course, High Tide Press. =20020915 渡部 匡隆・園山 繁樹 訳,『入門・発達障害と人権』,二瓶社,74p. ISBN-10: 4931199925 ISBN-13: 978-4931199927 \1,050 [amazon]/[kinokuniya]
◇寺島 俊穂 20040330 『市民的不服従』(政治理論のパラダイム転換),風行社,352p. ISBN-10: 4938662701 ISBN-13: 978-4938662707 \3,150 [amazon]/[kinokuniya] ※tac
◇鈴木 邦男・斉藤 貴男・森 達也 20050627 『言論統制列島――誰もいわなかった右翼と左翼』,講談社,238p. ISBN-10: 4062129779 ISBN-13: 978-4062129770 \1,575 [amazon]/[kinokuniya]
◇熊野 純彦 20060920 『西洋哲学史――近代から現代へ』(岩波新書),岩波書店,292p. ISBN-10: 4004310083 ISBN-13: 978-4004310082 \861 [amazon]/[kinokuniya] ※p
□20090904 「文献紹介」 作成: 三野 宏治 cf. 「本」
◇19680625 『秋元波留夫教授還暦記念論文集(上巻)』,秋元波留夫教授還暦記念刊行会,365p. ASIN:B000J9VUYW [amazon] ※
◇19680625 『秋元波留夫教授還暦記念論文集(下巻)』,秋元波留夫教授還暦記念刊行会,341p. ASIN:B000J9VUYW [amazon] ※
□20090904 「英」作成:平賀 緑
◇Global COE Program Ars Vivendi of Ritsumeikan University February 29, 2008, Special Public Seminar "History of PTSD and 'Memories': Welcoming Dr. Allan Young", Report Issued by Research Center Ars Vivendi of Ritsumeikan University, Vol.1, 195p. ISSN 1882-6539
◇Global COE Program Ars Vivendi of Ritsumeikan University March 7, 2008, From/to Time Space: Kurihara, Akira & Inaba, Masaki Talk about Minamata/Africa, Report Issued by Research Center Ars Vivendi of Ritsumeikan University, Vol.2, 2008. 157p. ISSN 1882-6539
◇Yamamoto, Takanori & Kitamura, Kentaro (eds.) October 10, 2008, On Friction: Trials on Medical Care versus Gender Identity Disorder/Body versus Society, Report Issued by Research Center Ars Vivendi of Ritsumeikan University, Vol.3, 2008. 199p. ISSN 1882-6539
□20090904 ファイル更新:片岡 稔
◇片岡 稔
□20090904 「英」更新:片岡 稔
◇index
◇Social Policy
◇Personal Assistance
◇Minoru Kataoka
◇Report Issued by Research Center Ars Vivendi
□20090904 ファイル更新:岡田 清鷹
◇「研究の自由と倫理を考える――生命科学をめぐって」
□20090904 ファイル更新:岡田 清鷹
◇障害学会第6回大会
□20090904 「全文掲載」更新:岡田清鷹
◇杉崎 敬 2009/09/26 「知的障害当事者の<生き様>から見える多様なセクシュアリティの形――知的障害と共に生きる<彼ら/彼女らなり>の<リアリティ>とは何か」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇韓 星民・天畠 大輔・川口有美子 20090927 「情報コミュニケーションと障害の分類」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇渡邉あい子 2009/09/27 「障害者とパフォーミングアーツの生成と展開――1970年代から現在まで」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇安田 真之 2009/09/27 「学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題――日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇山田 裕一 2009/09/26 「発達障害」という存在から考える大学教育のインクルーシブデザイン――障害学生パートナーシップネットワークという活動から「見えざるバリア」を顕在化する」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇植村 要・山口 真紀・櫻井 悟史・鹿島 萌子 2009/09/27 「書籍のテキストデータ化にかかるコストについて」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇小川 喜道 2009/09/27 「我が国におけるダイレクト・ペイメント論議の課題整理――英国でのFrancesHaslerらの諸活動を通して」 障害学会第6回大会・報告要旨於:立命館大学
◇佐藤 浩子・野崎泰伸・川口 有美子 2009/09/27 「重度障害者等包括支援について――個別と包括の制度間比較」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇平 直子 2009/09/27 「精神医療保健福祉サービスへの精神科医療ユーザーの参加」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇田中 みわ子 2009/09/26 「イギリスにおけるディスアビリティ・アートと障害文化の政治的共同性――パフォーマンスの身体に着目して」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇河村 真千子 2009/09/27 「障害と非障害の狭間で生きる障害者の兄弟姉妹――文化・社会的な適応」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇磯野 博 2009/09/27 「障害者雇用における保護雇用のあり方に関する一考察――障害者の所得保障のあり方を視野に入れて」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇安原 荘一 2009/09/27 「アフリカ(ケニア)における「伝統的精神医療」報告――近代精神医療に対する「オルターナティヴ療法」の可能性を探る」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇渋谷 光美 2009/09/27 「家庭奉仕員制度の国家政策化の背景に関する考察」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇北村 健太郎 2009/09/27 「「ヘモフィリア友の会全国ネットワーク」の結成」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇櫻井 悟史・鹿島 萌子・池田雅広 2009/09/27 「音声認識ソフトを用いた学習権保障のための仕組み」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
□20090905 「全文掲載」更新:岡田清鷹
◇村上 潔 2009/12/13 「「女性の貧困」の問題化における諸問題と展望」
社会文化学会第12回全国大会・報告要旨 於:大阪大学箕面キャンパス
http://japansocio-culture.com/taikai/index.htm
◇臼井 久実子 2009/09/27 「「ともに働く」の追求――大阪エリアの障害者運動(1980−90年代)を中心に」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇片山 知哉・山田 裕一 2009/09/26 「ふたつの構造的抑圧――専門家支配と能力主義に抗して自閉文化の存在意義を擁護する」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇池田 雅広 2009/09/27 「Outsider artの系譜と活動支援――障碍者芸術の視点から」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇青木 千帆子・渥美 公秀 2009/09/27 「障害者労働の場にある交換に関する人類学的試論」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇高木 章成 2009/09/27 「障害者による被選挙権行使の政策・制度上の課題――法的規制と「情報保障」」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇伊藤 佳世子・川口有美子・川島 孝一郎・野崎泰伸 2009/09/27 「ALS――人々の承認に先行する生存の肯定」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇地主 明広 2009/09/27 「意味の障害/障害の意味――「心」のありかと障害学」 障害学会第6回大会・報告要旨於:立命館大学
◇高森 明・近藤 武夫 2009/09/27 「発達障害と貧困――アスペルガー当事者を中心として」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇杉村 直美 2009/09/27 「発達障害理解のための自記入式質問紙の有用性の検討――学校文化と特別支援教育」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇杉本 啓子・宮本 光江・山本 博香・米谷 郁子・玉木 綾子・峪 道代・山本 正志 2009/09/27 「言語障害と身体障害者手帳 全国アンケート調査報告」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇新関 良夫 2009/09/27 「障害分野におけるナレッジ・マネジメント導入の試み――APCDUプロジェクトにおけるSbKM」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇本多 創史 2009/09/26 「明治期における不良少年の矯正・知的障害児の教育と「国民」矯風事業」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇堀 智久 2009/09/26 「自らの専門性のもつ抑圧性の気づきと臨床心理業務の総点検――日本臨床心理学会の1960/70」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇真下 弥生 2009/09/27 「南太平洋島嶼国における、障害を持つ子どものための教育プログラムの試み」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇阿部 あかね 2009/09/27 「1970年代日本の精神医療改革運動に与えた「反精神医学」の影響」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇秋風 千惠 2009/09/27 「障害とジェンダー――称揚される物語とリアリティの狭間」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇田島 明子 「作業療法学における認知症高齢者支援をめぐる変容・編制過程――1980・1990年代のリハビリテーション雑誌の検討」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇金 在根 2009/09/26 「障害者の「あきらめ」に関する一考察」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇澁谷 智子 2009/09/27 「聞こえない親の子育て」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇青木 慎太朗・安田 真之 2009/09/27 「視覚障害大学院生の研究支援における課題――立命館大学大学院における「視覚系パソコン講座」から見えてきたもの」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇太田 啓子 2009/09/27 「インクルーシブデザインにおける障害のある人の仕事の可能性」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇井狩 恵 2009/09/27 「障害者雇用促進法の成果と限界――障害者、企業の多様性に注目して」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇大山良子・伊藤 佳世子 ・河原 仁志・高阪静子・林典子・田中環2009/09/27 「長期療養の重度障害者の地域移行における支援方法の検討――筋ジストロフィー患者の地域移行事例から」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
□20090905 ファイル更新:岡田 清鷹◇障害学会第6回大会
□20090905 「全文掲載」作成:村上 潔
◇村上 潔 2009/12/13 「「女性の貧困」の問題化における諸問題と展望」
社会文化学会第12回全国大会・報告要旨 於:大阪大学箕面キャンパス
□20090904 ファイル更新
◇Philosophy & Ethics of Life / Bioethics
◇Eugenics
◇Prenatal Diagnosis
□20090904 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2009 4月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカの子ども
◇貧困、ストリートチルドレンとエイズ
◇コートジボワール共和国
◇コンゴ民主共和国
◇南アフリカ共和国
◇南アフリカ共和国 1990年代
□20090906 ファイル更新:青木 慎太朗
◇市民福祉情報・2009 2/
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
◇障害学会第6回大会
◇医療行為/医療的ケア・年表
□20090906 「事項」更新:篠木 涼
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-
□20090906 ファイル更新:岡田 清鷹◇障害学会第6回大会
□20090906 「全文掲載」更新:岡田清鷹
◇森 壮也 2009/09/27 「障害当事者の調査員参加によるフィリピン・マニラ首都圏の障害者の生計調査」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇上久保 真理子 2009/09/27 「知的障害のある子どもの父親のケア役割引受をめぐって」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇鄭 喜慶 2009/09/27 「変革運動と部分運動☆01としての障碍人☆02運動――1989年韓国障碍人雇用促進法制定と障碍人福祉法闘争運動をめぐって」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇桐原 尚之 2009/09/27 「法的能力と支援された意思決定の議論における障害者運動の課題」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇朝霧 裕 2009/09/27 「バリアブレイク!!――利用者/介助者の新たな形と再評価についての模索」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇杉野 昭博 2009/09/27 「DM不正の行政責任と障害者団体向け郵便割引制度の沿革」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇野崎 泰伸 2009/09/27 「ディアスポラとしての障害――障害はないにこしたことはないか、への1つの視座」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇星加 節夫 2009/09/27 「移動に困難のある重度身体障害者の職業生活に関する研究」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇吉田 幸恵 2009/09/27 「<病い>を抱える人が社会で生きていく戦略――障害者の生活史から」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇三野 宏治 2009/09/27 「精神障害当事者と支援者による障害者施設における対等性についての研究――クラブハウスモデル研究を通して支援関係の変換の試み」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇吉野 靫 2009/09/27 「性同一性障害の疾病化の『恩恵』とその限界性」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇白杉 眞 2009/09/27 「重度身体障害者の自立支援における自立生活センターの支援の在り方――自立生活センターにおける権利擁護活動を中心にして」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇山本 晋輔 2009/09/27 「重度障害者の単身在宅生活における住まいの実態と課題」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇長谷川 唯 2009/09/27 「重度障害者の在宅支援体制の事例検討」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇山口 真紀 2009/09/27 「病名診断をめぐる問題とは何か――診断名を求め、語る声から考える」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇松枝 亜希子 2009/09/27 「向精神薬が規制されるにいたった経緯とその論拠――トランキライザーの事例から」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇坂本 徳仁・佐藤 浩子・渡邉 あい子 2009/09/27 「聴覚障害者の情報保障と手話通訳制度に関する考察――3つの自治体の実態調査から」障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇沖山 稚子 2009/09/27 「職業的困難度からみた視覚障害者の雇用問題――障害種類間の格差」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇大野 真由子 2009/09/27 「「障害」とは何か――難病者をめぐる障害者福祉制度における現状と課題」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇渡邉あい子 2009/09/27 「障害者とパフォーミングアーツの生成と展開――1970年代から現在まで」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
◇韓 星民・天畠 大輔・川口有美子 「情報コミュニケーションと障害の分類」 障害学会第6回大会・報告要旨 於:立命館大学
□20090907 「英」更新:片岡 稔
◇TATEIWA Shin'ya, MURAKAMI Shinji & HASHIGUCHI Shoji September 10, 2009, Repaing the Tax,Seidosha,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇Personal Assistance
◇Social Policy
◇Disability Studies
□20090907 ファイル更新:橋口 昌治
◇労使関係年表(出来事と研究) 〜1900年
◇労使関係年表(出来事と研究) 1901〜1925年
◇労使関係年表(出来事と研究) 1926〜1950年
◇労使関係年表(出来事と研究) 1951〜1975年
◇労使関係年表(出来事と研究) 1976〜2000年
◇労使関係年表(出来事と研究) 2001年〜
□20090908 「事項」更新:安部 彰
◇ケア care
□20090908 「文献紹介」作成:安部 彰 cf.本
◇Tronto,C. Joan 1993 Moral Boundaries: A Politcal Argument for an Ethic of Care,Routledge,226p. ISBN-10: 0415906423 ISBN-13: 978-04159064 $41.95 [amazon]/[kinokuniya] ※ c04
□20090908 「英」更新:片岡 稔
◇TATEIWA Shin'ya, MURAKAMI Shinji & HASHIGUCHI Shoji September 10, 2009, Repaing the Tax,Seidosha,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310 [amazon]/[kinokuniya]
□20090908 ファイル更新:青木 慎太朗
◇DPI日本会議メールマガジン・2009
◇障害学会第6回大会
□20090908 「成果」更新:松田 有紀子
◇村上 潔 2009/08/31 「1970年代の女性当事者たちによる「主婦的状況」をめぐる問題提起――主に東京都国立市公民館における実践の記録から」
『立命館人間科学研究』19:43-57
◇後藤 玲子 2009/09/02 「「生存」、潜在能力アプローチから考える」
『談』85: 11-30.
◇村上 潔 2009/12/13 「「女性の貧困」の問題化における諸問題と展望」
社会文化学会第12回全国大会 於:大阪大学箕面キャンパス
http://japansocio-culture.com/taikai/index.htm
□20090908 eMAILS更新:松田 有紀子
◇先端総合学術研究科院生宛・2009年9月
□20090909 「英」更新:片岡 稔
◇TATEIWA Shin'ya, MURAKAMI Shinji & HASHIGUCHI Shoji September 10, 2009, Repaing the Tax,Seidosha,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310 [amazon]/[kinokuniya]
◇Social Policy
□20090909 ファイル更新:青木 慎太朗
◇市民福祉情報・2009 2/
□20090909 「人」更新:廣野 俊輔
◇廣野 俊輔
□20090909 「雑誌」作成:廣野 俊輔
◇『KSK 全障連』(全国機関紙)9 79.12.20
□20090909 「組織」更新:廣野俊輔
◇全国障害者解放運動連絡会議(全障連)
□20090909 「事項」作成:櫻井 悟史
◇障害者と労働・2008
◇医療行為/医療的ケア 2009
□20090909 「事項」作成:堀田 義太郎
◇ピーター・シンガー“Why We Must Ration Health Care”およびコメント
□20090909 「事項」更新:堀田 義太郎
◇安楽死・尊厳死:2009年
□20090909 「組織」作成:永田 貴聖
◇生存戦略のための国籍・市民権研究会
□20090909 「事項」更新:中田 喜一
◇ALS・と・コミュニケーション
□20090909 「事項」更新:山本 晋輔
◇ALS・2009年7月〜9月の報道等
□20090909 「事項」更新:野崎 泰伸
◇障害学(Disability Studies)
□20090909 「事項」作成:篠木 涼
◇アール・ブリュット/アウトサイダー・アート
□20090910 「英」更新:片岡 稔
◇History of PTSD and 'Memories': Welcoming Dr. Allan YOUNG
◇index
□20090910 ファイル更新:岡田 清鷹
◇障害学会第6回大会
□20090910 「催」更新:岡田 清鷹
0912土
◇日本保健医療社会学会関東定例研究会
於:キャンパス・イノベーションセンター
0926土
◇第8回リプロダクション研究会「レズビアンのライフスタイルと家族形成」
於:国立社会保障・人口問題研究所 第4,5会議室 HPはこちら→http://homepage2.nifty.com/~shirai/index.html
1004日
◇精神障害者&支援団体、交流の集い
於:国分寺労政会館
□20090910 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009 7月
◇アフリカ Africa 2009 8月
◇アフリカ Africa 2009
◇Gender in Africa
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇気候変動とアフリカ
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇アンゴラ共和国
◇ガーナ共和国
◇ギニア共和国
◇シエラレオネ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ニジェール共和国
◇ブルキナファソ
◇南アフリカ共和国
◇HIV/AIDS 2009
□20090911 「事項」更新:篠木 涼
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-
□20090911 「人」更新:中倉 智徳
◇鄭 喜慶
□20090911 「催」更新:岡田 清鷹
0905土
◇「よくわかる医療社会学」自主ゼミ第2回(午後5時30分ー8時30分)
於:貸会議室ミニヨン 地図→http://www8.ocn.ne.jp/~mignon/map.html
0907月
◇障害者自立支援法訴訟 東京地裁第1回口頭弁論
於:日本弁護士会館講堂 HPはこちら→http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
0916水
◇シンポジウム「イメージはいかに『消費』されるのか?――メディアにおける障害者」
於:東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂
0917木
◇日本学術会議主催国際会議 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2009「Global Food Security andSustainability――食料のグローバルな安全保障」
於:日本学術会議 講堂 詳細はこちら→http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2009/ja/index.html
◇公開シンポジウム「遺伝子組換え植物研究の現状と課題」
於:山形大学地域教育文化学部B棟B31教室 詳細はこちら→http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/80-s-2-2.pdf
0918金
◇日本学術会議主催国際会議 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2009「Global Food Security andSustainability――食料のグローバルな安全保障」
於:日本学術会議 講堂 詳細はこちら→http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2009/ja/index.html
0927日
◇公開シンポジウム「咀嚼の脳科学」
於:大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 詳細はこちら→http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/81-s-2-1.pdf
1005月
◇国際人権セミナー「拷問等禁止条約選択議定書と国内人権機関の役割」
於:弁護士会館2階講堂クレオ 詳細はこちらhttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/091005.html
1009金
◇公開シンポジウム「今後の肉用牛の改良の方向性――牛肉のおいしさに注目して」
於:西郷村文化センター大研修室(講堂) 詳細はこちら→http://www.scj.go..jp/ja/event/pdf/79-s-2-3.pdf
1012月
◇公開シンポジウム「生物多様性に関する学術と社会の対話フォーラムの一年前プレフォーラム」
於:名古屋国際会議場 詳細はこちら→http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/80-s-2-3.pdf
□20090911 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2009
◇Gender in Africa
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカの子ども
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇ガーナ共和国
◇ガボン共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コンゴ民主共和国
◇シエラレオネ共和国
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ナミビア共和国
◇ニジェール共和国
◇ブルキナファソ
◇ブルンジ共和国
◇ベナン共和国
◇南アフリカ共和国
◇南アフリカ共和国 1990年代
◇ルワンダ共和国
◇マラリア
□20090911 ファイル更新:安部 彰
◇『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』
□20090911 ファイル作成:安部 彰
◇天田 城介・崎山 治男20090319 「まえがき」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.5-10.
◇天田 城介 20090319 「企画説明」 安部彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.14-16.
◇Pam Smith 20090319 “Emotional Labour and Art of Caring; What’sthe Evidence?” 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.17-27.
◇有馬 斉・的場 和子20090319 (通訳)「感情労働とケアの技法―証拠は何か?」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.28-33.
◇Helen Cowie 20090319 “Bullying inthe Workplace” 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.34-45.
◇有馬 斉・的場 和子20090319 (通訳)「職場におけるいじめについて」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.46-57.
◇西川 勝 20090319 「感情労働と他者」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.58-63.
◇安部 彰 20090319 「《ケア×感情労働=専門性》という式の隘路について」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.64-66.
◇有馬 斉 20090319 「感情労働がとくに看護職において強調されるのはなぜか」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.67-70.
◇的場 和子 20090319 「ケアする者へのケアシステムを構築するには何が必要か」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.71-72.
◇天田 城介 20090319 「《方法としての感情労働》をめぐる力学について」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.73-77.
◇Pam Smith, Helen Cowie 20090319 「コメントへのレスポンス」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.78-84.
◇Pam Smith, Helen Cowie 20090319 「フロアとの質疑応答」 安部彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.85-98.
◇パム・スミス・ヘレン・カウイ・大谷 いづみ・三井 さよ・崎山 治男・有馬 斉・安部彰 20090319 「研究交流会 異なる学知のポリフォニー」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.99-125.
◇Pam Smith, Helen Cowie 20090319 “Impressions and Comments Arising from theMeeting on Emotional Labour: Ritsumeikan University, July 31st,2008” 安部 彰・有馬斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.128-140.
◇安部 彰・有馬 斉20090319 「「立命館大学における感情労働の研究会から得た印象と感想」解題」安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.141-144.
◇崎山 治男 20090319 「「感情の用法:感情による用法──感情労働概念の再構築に向けて」」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.145-163.
◇天田 城介 20090319 「労働の分業/労働を通じた統治──感情労働の位置について」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.164-192.
◇有馬 斉 20090319 「感情労働としての看護と、ケア倫理の実践としての看護」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.193-214.
◇安部 彰・有馬 斉20090319 「感情と倫理をめぐるノート」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.215-247.
◇安部 彰・有馬 斉20090319 「あとがき」 安部 彰・有馬 斉 『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,pp.238-248.
□20090912 「人」更新:西條貴伸
◇栗原 彬
◇堀田 義太郎
◇川本 隆史
□20090912 ファイル更新:櫻井 悟史
◇「収」
□20090911 ファイル更新:青木 慎太朗
◇市民福祉情報・2009 2/
□20090911 「英」作成:平賀 緑
◇ONAKA Fumiya
◇ASAKA Yuho/Junko
◇OKAHARA Masayuki
◇ASAKA Junko, OKAHARA Masayuki, ONAKA Fumiya, TATEIWA Shin'ya 1995 Ars Vivendi: Sociology of Diabled People Who Left Home and Institution, Enlarged and revised edition, Tokyo, Fujiwara-Shoten, 366p. ISBN: 4-89434-016-X 3045yen [amazon]
□20090911 「英」更新:片岡 稔
◇WHO
◇Report Issued by Research Center Ars Vivendi
□20090912 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカとスポーツ
◇ガーナ共和国
□20090914 ファイル更新:小林 勇人
◇指
◇心や精神や神経の病や障害、と社会 2009/06/07 福祉社会学会第7回大会テーマセッション
◇小泉 義之
□20090914 ファイル更新:片岡 稔
◇本・1 2007〜[単著・共著・編書]
◇本・1 〜2006[単著・共著・編書]
□20090914 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.10 (September 14, 2009)
□20090914 「英」更新:片岡 稔
◇Disability Studies
◇Books (1) Published since 2007 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Books (1) Published by the End of 2006 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Academic Achievement in 2009 in Ars Vivendi
◇Social Policy
◇Our E-mail Magazine
□20090914 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
◇障害学会第6回大会
□20090914 「催」更新:岡田 清鷹
1017土
◇第4回 地域生活の医療的ケアを考えるフォーラム
於:国立オリンピック記念青少年センター 国際会議室
□20090914 ファイル更新:岡田 清鷹
◇障害学会第6回大会
◇情報・コミュニケーション/と障害者
□20090914 「全文掲載」更新:岡田 清鷹
◇2009/08/28 要望書「ノーマライゼーションの理念に基づいた聴覚障害者サービスの要望」
□20090914 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009 3月
◇アフリカ Africa 2009 4月
◇アフリカ Africa 2009 5月
◇アフリカ Africa 2009
◇Gender in Africa
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの食料・農業問題 2008年4月〜6月
◇アフリカの保健・医療
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇南アフリカ共和国
◇女性たちの土地所有権への挑戦 土地利用
権と処分権獲得のための厳しい戦い
◇HIV/AIDS 2008
□20090914 更新 cf.事項索引
◇自閉症
□20090914 「文献紹介」作成: cf.「本」
◇Schopler, Eric ed. 1995 Parent Survival Manual, Plenum House, New York=20030331 田川 元康 監訳、梅永 雄二・新澤 伸子・安倍 陽子・中山 清司 訳『自閉症への親の支援――TEACCH入門』,黎明書房,249p. ISBN-10: 4654020764 ISBN-13: 978-4654020768 3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07.
◇Wing, Lorna 1996 The Autisitic Spectrum: A Guide foe Parents and Proffesionals, Constable and Company, London=19981106 久保 紘章・清水 康夫・佐々木 正美 監訳,『自閉症スペクトル――親と専門家のためのガイドブック』,東京書籍,342p. ISBN-10: 4487761689 ISBN-13: 978-4487761685 2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07.
◇Attwood, Tony 1998 Asperger's Syndrome: A Guide for Parents and Professinaols, Jessica Kingsley Publishers, London=19990902 冨田 真紀・内山 登紀夫・鈴木 正子 訳,『ガイドブック アスペルガー症候群――親と専門家のために』,東京書籍,333p. ISBN-10: 4487761735 ISBN-13: 978-4487761739 2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07.
◇内山 登紀夫・吉田 友子・水野 薫 編 20020325 『高機能自閉症・アスペルガー症候群入門――正しい理解と対応のために』,中央法規出版,225p. ISBN-10: 480582185X ISBN-13: 978-4805821855 2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07.
◇吉田 友子 20030715 『高機能自閉症・アスペルガー症候群――「その子らしさ」を生かす子育て』,中央法規出版,209p. ISBN-10: 4805823771 ISBN-13: 978-4805823774 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07.
◇吉田 友子 20090610 『高機能自閉症・アスペルガー症候群――「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版』,中央法規出版,254p. ISBN-10: 4805831731 ISBN-13: 978-4805831731 1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07.
□20090915 「事項」更新:篠木 涼
◇身体×世界:関連書籍 2005-
□20090915 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009 4月
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカの子ども
◇ウガンダ共和国
◇ガボン共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コートジボワール共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇中央アフリカ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
□20090915 「全文掲載」更新:岡田 清鷹
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第一章 DL(Word) DL(Excel)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第二章T〜V DL(Word)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第二章W〜X,支援者対象アンケート調査 資料i, A DL(Word)・DL(Excel)・DL(Word)DL(Power Point)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第三章 DL(Word)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第四章 DL(Word)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第四章U DL(Word)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第五章T DL(Word)・図表DL(Word)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第五章U DL(Word)・図表DL(Word)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第六章T DL(Word)
◇特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンターさくら会 2008/03/30 「在宅療養中のALS療養者と支援者のための重度障害者等包括支援サービスを利用した療養支援プログラムの開発」事業完了報告書 第六章U DL(Word)
□20090915 ファイル更新:岡田清鷹
◇さくら会
□20090915 「事項」更新:三野宏治
精神障害・精神障害者 2009
□20090915 「組織」更新:櫻井 悟史
◇物語と歴史研究会
□20090915 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
◇田島 明子「作業療法学における認知症高齢者支援をめぐる変容・編制過程――1980・1990年代のリハビリテーション雑誌の検討」障害学会第6回大会・報告要旨・報告原稿 於:立命館大学
□20090915 「文献紹介」 作成: 山本 晋輔 cf. 「本」
◇正村 俊之 20000305 『情報空間論』,勁草書房,357p. ISBN-10: 4326601329 ISBN-13: 978-4326601325 \5040 [amazon]/[kinokuniya] ※ b
◇村松 貞次郎 20050415 『日本近代建築の歴史』(岩波現代文庫),岩波書店,290p. ISDN-10: 4006031114 ISBN-13: 978-4006031114 \1155 [amazon]/[kinokuniya] ※ b
◇吉見 俊哉 19870710 『都市のドラマトゥルギー――東京・盛り場の社会史』,弘文堂,355p. ISBN-10: 4335550294 ISBN-13: 978-4335550294 \2370 [amazon]/[kinokuniya] ※ b u02
◇谷中 輝雄 19960309 『生活支援――精神障害者生活支援の理念と方法』,やどかり出版,243p. ISBN-10: 4946498281 ISBN-13: 978-4946498282 \2500 [amazon]/[kinokuniya] ※ b m
◇日本死の臨床研究会 19961220 『死の個性化』(死の臨床 VII),人間と歴史社,266+34p. ISBN-10: 4890070974 ISBN-13: 978-4890070978 \4200 [amazon]/[kinokuniya] ※ t02 b
□20090915 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
□20090916 「成果」更新:松田 有紀子
◇堀田 義太郎 20090901 「生死の選択と福祉政策の課題――治療拒否擁護論の批判的検討」
『世界と議会』538(2009年8・9月合併号):22-29
◇栗原 彬 2009/09/04 編集『高畠通敏集〈1〉政治理論と社会運動』
栗原 彬・五十嵐 暁郎編,高畠 通敏著『高畠通敏集〈1〉政治理論と社会運動』岩波書店,340p.
ISBN-10: 4000281062 ISBN-13: 978-4000281065 [amazon]/[kinokuniya]
◇大谷 いづみ 2009/09/06 /a/20090906.htm 「パッケージ化される「よき死」の作法」
死生学と生存学――対話・1 於:東京大学(本郷)
◇堀田 義太郎 2009/09/13 「在宅独居ALS患者の生活支援の諸課題――事例報告」
日本質的心理学会 第6回大会自主企画シンポジウム「難病患者を支える多層システムの構築と広がり――「ラーニングの支援」に注目して」 於:北海学園大学
◇片山 知哉・山田 裕一 2009/09/26 一般報告(演壇)「ふたつの構造的抑圧――専門家支配と能力主義に抗して自閉文化の存在意義を擁護する」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇野崎 泰伸 2009/09/27 一般報告(演壇)「ふたつの構造的抑圧――専門家支配と能力主義に抗して自閉文化の存在意義を擁護する」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇青木 慎太朗・安田 真之 2009/09/27 「視覚障害大学院生の研究支援における課題――立命館大学大学院における「視覚系パソコン講座」から見えてきたもの」 障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇阿部 あかね 2009/09/27 「1970年代日本の精神医療改革運動に与えた「反精神医学」の影響」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇池田 雅広 2009/09/27 「Outsider artの系譜と活動支援――障碍者芸術の視点から」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇植村 要・山口 真紀・櫻井 悟史・鹿島 萌子 2009/09/26-27 「書籍のテキストデータ化にかかるコストについて」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇大山 良子・伊藤 佳世子・河原 仁志・高阪 静子・林 典子・田中 環 「長期療養の重度障害者の地域移行における支援方法の検討――筋ジストロフィー患者の地域移行事例から」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇北村 健太郎 2009/09/26-27 「「ヘモフィリア友の会全国ネットワーク」の結成」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇渋谷 光美 2009/09/26-27 「家庭奉仕員制度の国家政策化の背景に関する考察」
第6回障害学会大会 於:立命館大学
◇鄭 喜慶 2009/09/26-27 「変革運動と部分運動☆01としての障碍人☆02運動――1989年韓国障碍人雇用促進法制定と障碍人福祉法闘争運動をめぐって」
第6回障害学会大会 於:立命館大学
◇田島 明子 2009/09/26-27 「作業療法学における認知症高齢者支援をめぐる変容・編制過程――1980・1990年代のリハビリテーション雑誌の検討」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇韓 星民・天畠 大輔・川口 有美子 2009/09/26-27 「情報コミュニケーションと障害の分類」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇安田 真之 「学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題――日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
◇渡邉あい子 2009/09/26-27 「障害者とパフォーミングアーツの生成と展開――1970年代から現在まで」
障害学会第6回大会 於:立命館大学
□20090916 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
◇太田 啓子「インクルーシブデザインにおける障害のある人の仕事の可能性」障害学会第6回大会・報告要旨・報告原稿
於:立命館大学
□20090916 「全文掲載」更新:野崎 泰伸
◇野崎 泰伸「ディアスポラとしての障害――障害はないにこしたことはないか、への1つの視座」障害学会第6回大会・報告要旨・報告原稿
於:立命館大学
□20090916 ファイル更新:片岡 稔
◇新 gCOE生存学創成拠点・新刊他
□20090916 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2009 in Ars Vivendi
◇Yoko Matsubara
□20090916 「英」更新:平賀 緑
◇Shinya Tateiwa: 2009
◇The 6th Annual Convention of Japan Society of Disability Studies
September 26 & 27, 2009 Suzaku Campus, Ritsumeikan University
□20090916 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカと中国 2007年
◇アンゴラ共和国
◇南アフリカ共和国 1990年代
□20090916 「成果」更新:松田 有紀子
◇堀田 義太郎 2009/09/06 「哲学・倫理学からの応答2――ある治療拒否擁護論とその批判」
死生学と生存学――対話・1 於:東京大学(本郷)
□20090916 eMAILS更新:松田 有紀子
◇先端総合学術研究科院生宛・2009年9月
□20090916 「事項」更新:有吉 玲子
◇人工透析/人工腎臓/血液透析 1990-
□20090916 「事項」作成:有吉 玲子
◇宮崎透析拒否事件
□20090917 「全文掲載」作成:村上 潔
◇村上 潔 2009/09/10 [
講義]「主婦的状況を考える」
加古川市立陵南公民館平成21年度市民生涯学習大学講座(思春期・親育ち・子育ち学科) 於:陵南公民館講義室
□20090917 「英」更新:片岡 稔
◇Center for Independent Living
◇Social Policy
◇Disability Studies
◇TATEIWA Shin'ya
◇ASAKA Junko, OKAHARA Masayuki, ONAKA Fumiya & TATEIWA Shin'ya May 15, 1995 Ars Vivendi: Sociology of Diabled People Who Left Home and Institution (Enlarged and Revised Edition), Tokyo, Fujiwara-Shoten, 366p. ISBN-10: 489434016X ISBN-13: 978-4894340169 3045yen [amazon]/[kinokuniya]
□20090918 「催」更新:櫻井 悟史
◇「催」
□20090918 「事項」更新:渡邉 あい子
◇障害者とパフォーミング・アーツ関連年表 1995 -2008~
□20090918 「英」作成:片岡 稔
◇Public Assistance
□20090918 「英」更新:片岡 稔
◇Disability Studies
◇Social Policy
◇Global COE Program Ars Vivendi of Ritsumeikan University March 7, 2008 From/to Time Space: KURIHARA Akira & INABA Masaki Talk about Minamata/Africa, Report Issued by Research Center Ars Vivendi of Ritsumeikan University, Vol.2, 2008. 157p. ISSN 1882-6539
□20090918 ファイル更新:青木 慎太朗
◇市民福祉情報・2009 2/
□20090918 ファイル作成:青木 慎太朗
◇市民福祉情報・2009 3/
□20090918 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
□20090919 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 12月
◇アフリカ Africa 2009 5月
◇アフリカ Africa 2009 6月
◇アフリカ Africa 2009 8月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカとスポーツ
◇エジプト・アラブ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20090920 「文献紹介」 作成: 樋口 也寸志 cf. 「本」
◇上野 千鶴子 編 20080917 『「女縁」を生きた女たち』(岩波現代文庫),岩波書店,298p. ISBN-10: 4006031718 ISBN-13: 9784006031718 \1000 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇後藤 瑞義 20090325 『歌集 わが家の天使』,星雲社,63p. ISBN-10: 4434130374 ISBN-13: 9784434130373 \1200 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇加藤 仁 20070501 『介護の「質」に挑む人びと――新しい扉をひらいた二十八人』,中央法規出版株式会社,323p. ISBN-10: 4805828455 ISBN-13: 9784805828458 \1800 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇西倉 実季 20090731 『顔にあざのある女性たち――「問題経験の語り」の社会学』,生活書院,379p. ISBN-10: 4903690415 ISBN-13: 9784903690414 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇大澤 真幸 20041209 『帝国的ナショナリズム――日本とアメリカの変容』,青土社,213p. ISBN-10: 479176160X ISBN-13: 9784791761609 \1600 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇高村 学人 20070223 『アソシアオンへの自由――〈共和国〉の論理』,勁草書房,362p. ISBN-10: 4326402415 ISBN-13: 9784326402410 \4200 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇井上 達夫 編 20090406 ,a href="../b2000/0904it.htm">『現代法哲学講義』,信山社,356p. ISBN-10: 479722567X ISBN-13: 9784797225679 \3200 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇大澤 真幸 19960719 『性愛と資本主義』,青土社,247p. ISBN-10: 4791754727 ISBN-13: 9784791754724 \1800 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090920 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
□20090921 「事項」作成:櫻井 悟史
◇アミボイス
□20090921 「事項」更新:櫻井 悟史
◇障害学会第6回大会
□20090921 「全文掲載」更新:櫻井悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇青木 千帆子・渥美 公秀 「障害者労働の場にある交換に関する人類学的試論」
◇秋風 千惠 「障害とジェンダー――称揚される物語とリアリティの狭間」
◇朝霧 裕 「バリアブレイク!!――利用者/介助者の新たな形と再評価についての模索」
◇阿部 あかね 「1970年代日本の精神医療改革運動に与えた「反精神医学」の影響」
◇井狩 恵 「障害者雇用促進法の成果と限界――障害者、企業の多様性に注目して」
「障害者雇用における保護雇用のあり方に関する一考察――障害者の所得保障のあり方を視野に入れて」
◇伊藤 佳世子・川口有美子・川島 孝一郎・野崎泰伸 「ALS――人々の承認に先行する生存の肯定」
◇臼井 久実子 「「ともに働く」の追求――大阪エリアの障害者運動(1980−90年代)を中心に」
◇太田 啓子 「インクルーシブデザインにおける障害のある人の仕事の可能性」
◇大野 真由子 「「障害」とは何か――難病者をめぐる障害者福祉制度における現状と課題」
◇小川 喜道 「我が国におけるダイレクト・ペイメント論議の課題整理――英国でのFrancesHaslerらの諸活動を通して」
◇片山 知哉山田 裕一 「ふたつの構造的抑圧――専門家支配と能力主義に抗して自閉文化の存在意義を擁護する」
◇上久保 真理子 「知的障害のある子どもの父親のケア役割引受をめぐって」
◇河村 真千子「障害と非障害の狭間で生きる障害者の兄弟姉妹――文化・社会的な適応」
◇北村 健太郎 「「ヘモフィリア友の会全国ネットワーク」の結成」
◇金 在根(キム・ジェグン)「障害者の「あきらめ」に関する一考察」
◇後藤 吉彦(フェリス女学院大学バリアフリー推進室コーディネーター)「「障害者支援」と「障害学生支援」――障害学は2つの世界をつなぐことができるか」
◇櫻井 悟史・鹿島 萌子・池田雅広 「音声認識ソフトを用いた学習権保障のための仕組み」
◇佐藤 浩子・野崎泰伸・川口 有美子 「重度障害者等包括支援について――個別と包括の制度間比較」
◇地主 明広 「意味の障害/障害の意味――「心」のありかと障害学」
◇渋谷 光美 「家庭奉仕員制度の国家政策化の背景に関する考察」
◇鄭 喜慶 「変革運動と部分運動としての障碍人運動――1989年韓国障碍人雇用促進法制定と障碍人福祉法闘争運動をめぐって」
◇杉崎 敬「知的障害当事者の<生き様>から見える多様なセクシュアリティの形――知的障害と共に生きる<彼ら/彼女らなり>の<リアリティ>とは何か」
◇杉村 直美 「発達障害理解のための自記入式質問紙の有用性の検討――学校文化と特別支援教育」
◇平 直子「精神医療保健福祉サービスへの精神科医療ユーザーの参加」
◇高木 章成 「障害者による被選挙権行使の政策・制度上の課題――法的規制と「情報保障」」
◇高森 明・近藤 武夫 「発達障害と貧困――アスペルガー当事者を中心として」
◇田島 明子 「作業療法学における認知症高齢者支援をめぐる変容・編制過程――1980・1990年代のリハビリテーション雑誌の検討」
◇田中 みわ子「イギリスにおけるディスアビリティ・アートと障害文化の政治的共同性――パフォーマンスの身体に着目して」
◇新関 良夫 「障害分野におけるナレッジ・マネジメント導入の試み――APCDUプロジェクトにおけるSbKM」
◇堀 智久 「自らの専門性のもつ抑圧性の気づきと臨床心理業務の総点検――日本臨床心理学会の1960/70」
◇本多 創史 「明治期における不良少年の矯正・知的障害児の教育と「国民」矯風事業」
◇松枝 亜希子 「向精神薬が規制されるにいたった経緯とその論拠――トランキライザーの事例から」
◇三野 宏治 「精神障害当事者と支援者による障害者施設における対等性についての研究――クラブハウスモデル研究を通して支援関係の変換の試み」
◇安田 真之 「学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題――日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察」
◇安原 荘一「アフリカ(ケニア)における「伝統的精神医療」報告――近代精神医療に対する「オルターナティヴ療法」の可能性を探る」
◇山口 真紀 「病名診断をめぐる問題とは何か――診断名を求め、語る声から考える」
◇吉田 幸恵 「<病い>を抱える人が社会で生きていく戦略――障害者の生活史から」
◇渡邉あい子 「障害者とパフォーミングアーツの生成と展開――1970年代から現在まで」
□20090921 「全文掲載」作成:櫻井悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇桐原 尚之(全国「精神病」者集団/(協)プランニングネットワーク東北客員研究員) 「精神障害と障害学生支援」
◇瀬山 紀子(東京大学大学院経済学研究科)「障害女性と貧困」(仮)
◇コーディネーター:土屋 葉(愛知大学) 趣旨
□20090921 「人」更新:中倉 智徳
◇中倉 智徳
□20090921 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇磯野 博「障害者雇用における保護雇用のあり方に関する一考察――障害者の所得保障のあり方を視野に入れて」
◇植村 要・山口 真紀・櫻井 悟史・鹿島 萌子「書籍のテキストデータ化にかかるコストについて」
◇杉崎 敬「知的障害当事者の<生き様>から見える多様なセクシュアリティの形――知的障害と共に生きる<彼ら/彼女らなり>の<リアリティ>とは何か」
◇高木 章成 「障害者による被選挙権行使の政策・制度上の課題――法的規制と「情報保障」」
◇渡邉あい子 「障害者とパフォーミングアーツの生成と展開――1970
年代から現在まで」
□20090920 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009 8月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの石油、資源
◇バイオ燃料問題
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇南アフリカ共和国
□20090921 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇大山 良子・伊藤 佳世子・河原 仁志・高阪 静子・林 典子・田中 環 「長期療養の重度障害者の地域移行における支援方法の検討――筋ジストロフィー患者の地域移行事例から」
◇白杉 眞 「重度身体障害者の自立支援における自立生活センターの支援の在り方――自立生活センターにおける権利擁護活動を中心にして」
◇西田 美紀 医療的ケアを必要とする進行性重度障害者の単身在宅生活に向けての課題
◇森 壮也 「障害当事者の調査員参加によるフィリピン・マニラ首都圏の障害者の生計調査」
□20090921 「全文掲載」作成:櫻井 悟史
◇平井 佑典 「授業困難と配慮依頼のやり取りにまつわる当事者の関係のエピソード」
◇飯野 由里子 「障害と貧困――ジェンダーの視点からみえてくるもの コメント」
□20090921 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2006
◇アフリカ Africa 2009 4月
◇アフリカ Africa 2009 8月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇アフリカの食料・農業問題 2008年4月〜6月
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇気候変動とアフリカ
◇アンゴラ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇シエラレオネ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇タンザニア連合共和国
◇トーゴ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ニジェール共和国
◇マラリア
□20090922 「事項」更新:櫻井 悟史
◇障害学会第6回大会
□20090922 「全文掲載」作成:櫻井 悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇佐々木 彩(かりん燈―万人の所得保障をめざす介助者の会、陽のあたる毛の会)「ケアをめぐって」
□20090922 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇伊藤 佳世子・川口 有美子・川島 孝一郎・野崎 泰伸 「ALS――人々の承認に先行する生存の肯定」
□20090922 「人」更新:西條貴伸
◇森下 直紀
□20090922 「成果」更新:松田 有紀子
◇村上 潔 2009/09/10 [
講義]「主婦的状況を考える」
加古川市立陵南公民館平成21年度市民生涯学習大学講座(思春期・親育ち・子育ち学科)
於:陵南公民館講義室
◇森下 直紀 2009/09/26 「河川エンジニアとダムの審美性」
日本科学史学会生物学史分科会「夏の学校2009」, 神宮会館・五十鈴塾中央舎(三重県伊勢市)
◇中倉 智徳 2009/09/26 「世紀や領域を越えて「自由に架橋」される数多くの思想家と主題――「潜在性」と「仮想性」という二つのヴァーチャル性はどう扱うべきなのか」
『図書新聞』 2935,5面 (清水 高志著『来るべき思想史――情報/モナド/人文知』冬弓舎,2009年4月20日刊行の書評)
◇森下 直紀 2010/03/11 "Hetch Hetchy: a View from Japan,"
the American Society for Environmental History Portland Conference,Panel 4-B: Across the Pacific: Cross-boundary Influences, Portland, U.S.A.
●有馬 斉(研究代表者)・安部 彰(共同研究者)・坂本 徳仁(共同研究者)・堀田 義太郎(共同研究者)「尊厳死・安楽死の規範理論に関する学際的研究」
第18回(平成21年度)ファイザーヘルスリサーチ振興財団研究研究助成 http://www.pfizer-zaidan.jp/
□20090922 「事項」更新:櫻井 悟史
◇障害学会第6回大会
□20090922 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇秋風 千惠 「称揚される物語とリアリティの狭間」
◇真下 弥生 「南太平洋島嶼国における、障害を持つ子どものための教育プログラムの試み」
◇森 壮也 「障害当事者の調査員参加によるフィリピン・マニラ首都圏の障害者の生計調査」
□20090922 「人」更新:櫻井 悟史
後藤 吉彦
□20090922 「人」更新:廣野 俊輔
◇廣野 俊輔
□20090922 「雑誌」作成:廣野 俊輔
◇『KSK 全障連』(全国機関紙)9 79.12.20
□20090922 「雑誌」更新:廣野 俊輔
◇『KSK 全障連』(全国機関紙)10 80.02.25
□20090922 「組織」更新:廣野俊輔
◇全国障害者解放運動連絡会議(全障連)
□20090922 「全文掲載」作成:櫻井 悟史
●「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事を/から学ぶ」
於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館842教室
指定質問
◇松田 有紀子 「「辺境」の定義と「日本」の発話の位置」
◇岩田 京子 「1920年代から30年代の連続性または断絶」
◇角崎 洋平 「歴史社会学の応用可能性――社会科学にとっての歴史研究の方法論について」
◇櫻井 悟史 「「語りがたい」ことについて・歴史を記述することで何ができるのかについて」
◇小川 浩史 「戦争体験に執着することとナショナルな物語を内破することについて」
◇西嶋 一泰 「一九五〇年代における「戦争体験」を語る場」
◇大谷 通高 「「戦争体験」を「教養」とする論証についての質問――『「戦争体験」の戦後史』から」
□20090922 「組織」更新:櫻井 悟史
◇歴史社会学研究会
□20090922 「人」更新:櫻井 悟史
◇櫻井 悟史
□20090923 「事項」更新:櫻井 悟史
◇障害学会第6回大会
□20090923 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇杉野 昭博 「DM不正の行政責任と障害者団体向け郵便割引制度の沿革」
□20090923 「事項」更新:櫻井 悟史
◇アミボイス
□20090922 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009 5月
◇アフリカ Africa 2009 7月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇気候変動とアフリカ
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇カメルーン共和国
◇セネガル共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇トーゴ共和国
◇南アフリカ共和国
◇ルワンダ共和国
□20090923 「人」更新:西條貴伸
◇角崎 洋平
◇松田 有紀子
◇小川 浩史
◇大谷 通高
◇西嶋 一泰
□20090923 「人」更新:西條貴伸
◇角崎 洋平
◇松田 有紀子
◇小川 浩史
◇大谷 通高
◇西嶋 一泰
□20090923 「人」更新:西條貴伸
◇栗原 彬
□20090924 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
□20090924 「英」更新:平賀 緑
◇Masayuki Yasuda
□20090924 「英」作成:片岡 稔
◇TATEIWA Shin'ya "We should Tolerate Withdrawal of "Campaign Pledge" of The Democratic Party of Japan" The Kyoto Shimbun September 19, 2009 Morning Edition:26
□20090924 「英」更新:片岡 稔
◇The 6th Annual Convention of Japan Society of Disability Studies, September 26 & 27, 2009 Suzaku Campus, Ritsumeikan University
◇Public Assistance
◇AMADA Josuke "We Need Enough Discussion on Medical Care" ("How will the Revision of Organ Transplantation Law Change Organ Transplantation?"), The Kyoto Shimbun June 14, 2009 Morning Edition:3
□20090924 ファイル更新:岡田 清鷹
◇さくら会
◇障害学研究会中部部会
□20090924 ファイル作成:岡田 清鷹
◇障害学研究会中部部会・2009
□20090924 「全文掲載」更新:岡田 清鷹
◇さくら会 2009/03/31 『重度障害者等包括支援を利用した持続可能なALS在宅療養生活支援モデルの実証的研究』平成20年度厚生労働省障害者保健福祉推進事業 障害者自立支援調査研究プロジェクト
□20090924 「催」更新:岡田 清鷹
1003土
◇ヴォルフガング・ノヴァク講演「ウィーン大学での障害学生への配慮とは?」
於:日本点字図書館3階多目的室C
◇2009年度立正大学石橋湛山研究助成公開講演会「生きる――出会いの場からの生の創造」
於:立正大学1151教室 HPはこちら→http://www.ris.ac.jp/ishibashi/yokuikiru/ishibashi/top.html
1004日
◇障害学研究会中部部会第8回研究会
於:名古屋大学 大学院情報科学研究科
1107土
◇ぽむシンポジウム09「いきいき生活したいんや!――視覚障害者支援のヒント」
於:大阪市立早川福祉会館 4階ホール (申込〆切:10月25日)
□20090923 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ 〜2007年
◇アンゴラ共和国
◇ウガンダ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇カメルーン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ナイジェリア連邦共和国 〜2007年
◇南アフリカ共和国
◇南アフリカ共和国 1990年代
◇モザンビーク共和国
□20090924 「文献紹介」更新:中倉 智徳 cf. 「本」
◇立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20080229 『PTSDと「記憶の歴史」――アラン・ヤング教授を迎えて』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告1,195p. ISSN 1882-6539 ※
◇立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20080307 『時空から/へ――水俣/アフリカ…を語る栗原彬・稲場雅紀』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告2,157p. ISSN 1882-6539 ※
◇山本 崇記・北村 健太郎 編 20081010 『不和に就て――医療裁判×性同一性障害/身体×社会』,生存学研究センター報告3,199p. ISSN 1882-6539 ※
◇立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20081015 『多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり――コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決?』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告4,350p. ISSN: 1882-6539 ※
◇青木 慎太朗 編 20090205 『視覚障害学生支援技法』,生存学研究センター報告6,182p. ISSN 1882-6539 ※
□20090925 「事項」更新:篠木 涼
◇身体×世界:関連書籍 2005-
□20090925 「文献紹介」 作成: 野崎 泰伸 cf. 「本」
◇Masae, Kato 2009 Women's Rights?: The Politics of Eugenic Abortion in Modern Japan, Amsterdam University Press. 342p. ISBN-10: 9053567933 ISBN-13: 978-9053567937 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇岡野 八代 20090805 『シティズンシップの政治学[増補版]――国民・国家主義批判』,白澤社,302p. ISBN: 4768479324 ISBN-13: 978-4768479322 \2600 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090925 「事項」更新:櫻井 悟史
◇障害学会第6回大会
□20090925 「全文掲載」更新:櫻井悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇桐原 尚之(全国「精神病」者集団/(協)プランニングネットワーク東北客員研究員) 「精神障害と障害学生支援」
◇澁谷 智子 「聞こえない親の子育て」
◇高木 章成 「障害者による被選挙権行使の政策・制度上の課題――法的規制と「情報保障」」
◇長谷川 唯 「重度障害者の在宅支援体制の事例検討」
◇韓 星民・天畠 大輔・川口有美子 「情報コミュニケーションと障害の分類」
◇山本 晋輔 「重度障害者の単身在宅生活における住まいの実態と課題」
□20090925 「全文掲載」作成:櫻井悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇湯澤 直美(立教大学コミュニティ福祉学部)「ジェンダーの視角から読み解く現代の貧困」
□20090925 「人」更新:櫻井 悟史
吉野 靫
□20090925 「事項」更新:渡邉 あい子
◇障害者とパフォーミング・アーツ関連年表 1974-1994
□20090925 「文献紹介」 作成: 三野 宏治 cf. 「本」
◇寝たきり予防研究会 20021020 『高齢者虐待――専門職が出会った虐待・放任』,北大路書房,153p . ISBN-10: 4762822876 ISBN-13: 978-4762822872 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇日本アビリティ−ズ協会 20040401 『JDA(障害者差別禁止法)でほんとうの福祉が始まる』,日本アビリティ−ズ協会,195p. ISBN: 9784902569001 \1200 ※
◇村田 豊久 20090715 『子どものこころの不思議――児童精神科の診療室から』,慶應義塾大学出版会,301p. ISBN-10: 4766416384 ISBN-13: 978-4766416381 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇笠原 正成 編 19840501 『老人問題の今日的課題――老人安楽死問題に関する論文と資料』,駿河台出版社,135p. ASIN: B000J71UXU [amazon] ※
◇安川 一 編 19910810 『ゴフマン世界の再構成――共在の技法と秩序』,世界思想社, 254p. ISBN-10: 4790704033 ISBN-13: 978-4790704034 \1987 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090925 「文献紹介」 更新: 三野 宏治 cf. 「本」
◇山田 久 20070719 『ワーク・フェア――雇用劣化・階層社会からの脱却』,東洋経済新報社,284p. ISBN-10: 4492394869 ISBN-13: 978-4492394861 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ p0206
◇稲葉 振一郎 200906 『社会学入門――〈多元化する時代〉をどう捉えるか』(NHKブックス),日本放送出版協会,285p. ISBN-10: 4140911360 ISBN-13: 978-4140911365 \1124 [amazon]/[kinokuniya]
□20090925 「人」更新:片岡 稔
◇中西 由起子
□20090925 「英」作成:片岡 稔
◇GOTO Yoshihiko(新規)
□20090925 「英」更新:片岡 稔
◇Aoki, Shintaro (ed.) February 5, 2009, Techniques of Support for Students with Visual Disability, Report Issued by Research Center Ars Vivendi of Ritsumeikan University, Vol.6, 2009. 182p. ISSN 1882-6539
◇Disability Studies
◇WHO
◇Archive on Contents of Global COE Program Ars Vivendi
□20090925 ファイル作成:橋口 昌治
◇貧困・格差関係の本(アルファベット順)
□20090925 ファイル更新:橋口 昌治
◇貧困・格差関係の本(発行年順)
◇立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 20090910 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ t07.
□20090925 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
□20090925 「全文掲載」更新:櫻井 悟史
●第6回障害学会大会報告原稿
◇桐原 尚之(全国「精神病」者集団/(協)プランニングネットワーク東北客員研究員) 「精神障害と障害学生支援」
◇山田 裕一 「発達障害」という存在から考える大学教育のインクルーシブデザイン――障害学生パートナーシップネットワークという活動から「見えざるバリア」を顕在化する」
□20090925 「成果」更新:松田 有紀子
◇水月 昭道 2009/03/25 「高学歴ワーキングプア――人文系大学院の未来」
西山 雄二・宮ア 裕助 編『論集 哲学と大学――近代の哲学的大学論の系譜学と人文知の未来』未來社, pp.249-267 ISBN-10: 4624011791 ISBN-13: 978-4624011796 2520 [amazon]/[kinokuniya]
◇水月 昭道 他 2009/07/10 「「安全・安心」フィーバーに巻き込まれる子ども」
仙田 満編著・上岡 直見編『子どもが道草のできるまちづくり』学芸出版社,pp.68-81 ISBN-10: 4761524634 ISBN-13: 978-4761524630 2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇水月 昭道 他 2009/07/10 「現代の道草ウオッチング」
仙田 満編著・上岡 直見編『子どもが道草のできるまちづくり』学芸出版社,pp.92-113 ISBN-10: 4761524634 ISBN-13: 978-4761524630 2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇水月 昭道 2009/09/10 『アカデミア・サバイバル――「高学歴ワーキングプア」から抜け出す』
中央公論新社,248p. ISBN-10: 4121503295 ISBN-13: 978-4121503299 777 [amazon]/[kinokuniya]
◇松田 有紀子 2009/09/18 指定質問「「辺境」の定義と「日本」の発話の位置」
歴史社会学研究会+立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開研究会「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事の仕方」.於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館824教室.
◇岩田 京子 「1920年代から30年代の連続性または断絶」
歴史社会学研究会+立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開研究会「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事の仕方」.於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館824教室.
◇角崎 洋平 2009/09/18 指定質問「歴史社会学の応用可能性――社会科学にとっての歴史研究の方法論について」
歴史社会学研究会+立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開研究会「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事の仕方」.於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館824教室.
◇櫻井 悟史 2009/09/18 指定質問「「語りがたい」ことについて・歴史を記述することで何ができるのかについて」
歴史社会学研究会+立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開研究会「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事の仕方」.於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館824教室.
◇小川 浩史 2009/09/18 指定質問「戦争体験に執着することとナショナルな物語を内破することについて」
歴史社会学研究会+立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開研究会「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事の仕方」.於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館824教室.
◇西嶋 一泰 2009/09/18 指定質問「一九五〇年代における「戦争体験」を語る場」
歴史社会学研究会+立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開研究会「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事の仕方」.於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館824教室.
◇大谷 通高 2009/09/18 指定質問「「戦争体験」を「教養」とする論証についての質問――『「戦争体験」の戦後史』から」
歴史社会学研究会+立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 公開研究会「歴史社会学の方法論――福間良明氏の仕事の仕方」.於:立命館大学衣笠キャンパス諒友館824教室.
◇水月 昭道 2009/09/18「コストの削減で非常勤講師らが苦しむ現状維持ではなく将来への教育と経営を」
『毎日新聞』朝刊:22
◇佐藤 達哉 2009/10/30 講演「生きる―出会いの場からの生の創造―」
2009年度立正大学石橋湛山研究助成公開講演会「生きる――出会いの場からの生の創造」 於:立正大学1151教室
●有馬 斉(研究代表者)・安部 彰(共同研究者)・坂本 徳仁(共同研究者)・堀田 義太郎(共同研究者)
「尊厳死・安楽死の規範理論に関する学際的研究」
第18回(平成21年度)ファイザーヘルスリサーチ振興財団研究研究助成 http://www.pfizer-zaidan.jp/
□20090925 「本1」更新:松田 有紀子
◇水月 昭道 2009/09/10 『アカデミア・サバイバル――「高学歴ワーキングプア」から抜け出す』
中央公論新社,248p. ISBN-10: 4121503295 ISBN-13: 978-4121503299 777 [amazon]/[kinokuniya]
□20090925 「本2」更新:松田 有紀子
◇西山 雄二・宮ア 裕助 編 20090325 『論集 哲学と大学――近代の哲学的大学論の系譜学と人文知の未来』, 未來社, 287p. ISBN-10: 4624011791 ISBN-13: 978-4624011796 2520 [amazon]/[kinokuniya]
水月 昭道 20090325 「高学歴ワーキングプア――人文系大学院の未来」, pp.249-267
◇仙田 満編著・上岡 直見編 20090710 『子どもが道草のできるまちづくり』, 学芸出版社,223p. ISBN-10: 4761524634 ISBN-13: 978-4761524630 2100 [amazon]/[kinokuniya]
水月 昭道 他 20090710 「「安全・安心」フィーバーに巻き込まれる子ども」, pp.68-81
水月 昭道 他 20090710 「現代の道草ウオッチング」pp.92-113
□20090926 ファイル更新:青木 慎太朗
◇「障害学」のメイリングリストへのメイル・2009
□20090927 「全文掲載」更新:岡田 清鷹
◇水月昭道 2009/09/18 「コストの削減で非常勤講師らが苦しむ現状維持ではなく将来への教育と経営を」『毎日新聞』朝刊:22 記事(pdf)
◇Goto, Yoshihiko 2004/09 “Bridging the Gap between Sociology of the Body and Disability Studies,” 2004, Center for Legal Dynamics of Advanced Market Societies Discussion Paper, (http://www.cdams.kobe-u.ac.jp/archive/dp04-15.pdf).
◇Goto, Yoshihiko 2008/07 “Cultural Commentary: Critical Understanding of the Special Support Education in Social Contexts,” Disability Studies Quarterly Summer 2008, Volume 28, No.3, The Society for Disability Studies, (http://www.dsq-sds.org/article/view/117/117).
□20090928 「人」更新:西條貴伸
◇日高 友郎
◇サトウタツヤ/佐藤達哉
◇水月 昭道
□20090928 「文献紹介」 作成: 三野 宏治 cf. 「本」
◇ハンセン病・国家賠償請求訴訟を支援する会 編 20020511 『ハンセン病問題――これまでとこれから』,日本評論社,270p. ISBN-10: 4535513147 ISBN-13: 978-4535513143 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇綾屋 紗月 20090803 『前略、離婚を決めました』,理論社,260p. ISBN-10: 4652078471 ISBN-13: 978-4652078471 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇NHK取材班 19820320 『あすに挑む――障害者と欧米社会』,日本放送出版協会,262p. ISBN-10: 4140021187 ISBN-13: 978-4140021187 \4980 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090928 「文献紹介」 作成: 三野 宏治 cf. 「本」
◇小松 奈美子 20030325 『統合医療の扉――生命倫理の視角から』,北樹出版,179p. ISBN-10: 4893848879 ISBN-13: 978-4893848871 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ be
◇西倉 実季 20090731 『顔にあざのある女性たち――「問題経験の語り」の社会学』,生活書院,379p. ISBN-10: 4903690415 ISBN-13: 9784903690414 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090928 「文献紹介」 作成: 樋口 也寸志 cf. 「本」
◇Giddens, Anthony; Pierson, Christopher 1988 Conversations with Anthony Giddens: Making Sense of Modernity, Polity Press. =20010925 松尾 精文 訳,『ギデンズとの対話――いまの時代を読み解く』,而立書房,365p. ISBN-10: 4880592803 ISBN-13: 9784880592800 \2500 [amazon]/[kinokuniya]
◇Giddens, Anthony 2001 Sociology, Fourth edition, Polity Press.
=20041225 松尾 精文・西岡 八郎・藤井 達也・小幡 正敏・叶堂 隆三・立松 隆介・内田 健 訳,『社会学 第4版』,而立書房,816p. ISBN-10: 4880593222 ISBN-13: 9784880593227 \3600 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Giddens, Anthony 1993 New Rules of Sociological Method: A Positive Critique of Interpretative Sociologies, Second Edition, Polity Press.
=20050225 松尾 精文・藤井 達也・小幡 正敏 訳,『社会学の新しい方法規準――理解社会学の共感的批判 第2版』,而立書房,293p. ISBN-10: 4880592706 ISBN-13: 9784880592701 \2500 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Giddens, Anthony 1987 Social Theory and Modern Sociology, Blackwell.
=19980905 藤田 弘夫監訳 澤井 敦・菅野 博史・宮本 孝二・草柳 千早・小川 葉子・今枝 法之・竹内 治彦・岡田 あおい・早川 洋行・吉野 英岐・清水 洋行 訳,『社会理論と現代社会学』(社会学の思想 1),青木書店,405p. ISBN-10: 4250980375 ISBN-13: 9784250980374 \5800 [amazon]/[kinokuniya]
□20090928 「文献紹介」 更新: 樋口 也寸志 cf. 「本」
◇Frank, Arthur W. 1995 The Wounded Storyteller: Body, Illness, and Ethics, The University of Chicago Press. ISBN-10: 0226259935 ISBN-13: 978-0226259932 [amazon]/[kinokuniya] ※
=20020215 鈴木 智之 訳,『傷ついた物語の語り手――身体・病・倫理』,ゆみる出版,326p. ISBN-10: 4946509291 ISBN-13: 9784946509292 \2800 [amazon]/[kinokuniya] ※ sm
□20090928 「英」更新:片岡 稔
◇Archive on Contents of Global COE Program Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2009 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇Books (1) Published since 2007 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Books (1) Published by the End of 2006 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇HIDAKA Tomoo
◇MIZUKI Shodo
◇Yoko Matsubara
◇Tatsuya Sato
□20090928 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1970年代
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2009 6月
◇アフリカ Africa 2009
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇アフリカの石油、資源
◇カメルーン共和国
◇スーダン共和国
◇ザンビア共和国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇南アフリカ共和国 1970年代
◇南アフリカ共和国 1990年代
□20090928 ファイル更新:青木 慎太朗
◇市民福祉情報・2009 3/
◇田島明子『障害受容再考――「障害受容」から「障害との自由」へ』
□20090928 ファイル更新:橋口 昌治
◇立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 20090910 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ t07.
□20090928 「成果」更新:松田 有紀子
Tatsuya Sato, Tomo Hidaka and Mari Fukuda 2009/07/01 "Depicting the Dynamics of Living the Life: The Trajectory Equifinality Model".
In Valsiner, J.; Molenaar, P.C.M.; Lyra, M.C.D.P.; Chaudhary, N. (Eds.) "Dynamic Process Methodology in the Social and Developmental Sciences", Springer, pp.217-240.
□20090928 eMAILS更新:松田 有紀子
◇先端総合学術研究科院生宛・2009年9月
□20090929 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009
◇Gender in Africa
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカとスポーツ
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コートジボワール共和国
◇セネガル共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇タンザニア連合共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ブルンジ共和国
◇南アフリカ共和国
◇ルワンダ共和国
◇HIV/AIDS 2009
◇結核
◇マラリア
□20090929 「文献紹介」 作成: 三野 宏治 cf. 「本」
◇関 良徳 20010405 『フーコーの権力論と自由論――その政治哲学的構成』,勁草書房,243,20p. ISBN-10: 4326351233 ISBN-13: 978-4326351237 \3465 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇今 一生 20060228 『「死ぬ自由」という名の救い――ネット心中と精神科医』,河出書房新社,252p. ISBN-10: 4309243703 ISBN-13: 978-4309243702 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇武井 麻子 20061230 『ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか――感情労働の時代』,大和書房,248p. ISBN-10: 4479761489 ISBN-13: 978-4479761488 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇岩村 暢子 20071025 『普通の家族がいちばん怖い――徹底調査! 破滅する日本の食卓』,新潮社,222p. ISBN-10: 410305851X ISBN-13: 978-4103058519 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇阪神復興支援NPO 編 19950610 『真野まちづくりと震災からの復興』,自治体研究社,158p. ISBN-10: 4880371998 ISBN-13: 978-4880371993 \1426 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20090929 「文献紹介」 作成: 三野 宏治 cf. 「本」
◇正村 公宏 20000315 『福祉国家から福祉社会へ――福祉の思想と保障の原理』,筑摩書房,247p. ISBN-10: 4480863265 ISBN-13: 978-4480863263 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇白沢 政和・渡辺 裕美・福富 昌城 編 20021120 『ケアマネジメント』(福祉キーワードシリーズ),中央法規出版,229p. ISBN-10: 4805822058 ISBN-13: 978-4805822050 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇高柳 和江・仙波 純一 20030320 『患者からみた医療』(放送大学教材),放送大学教育振興会,276p. ISBN-10: 4595236077 ISBN-13: 978-4595236075 \2835 [amazon] /[kinokuniya] ※
□20090929 「人」更新:西條 貴伸
◇水月 昭道
□20090929 「文献紹介」 新規作成: 西條 貴伸 cf. 「本」
◇水月 昭道 20090910 『アカデミア・サバイバル――「高学歴ワーキングプア」から抜け出す』,中央公論新社,248p. ISBN-10:4121503295 ISBN-13:978-4121503299 \777 [amazon]/[kinokuniya]
◇仙田 満・上岡 直美編 20090710 『子どもが道草できるまちづくり』,学芸出版社,223p. ISBN-10:4761524634 ISBN-13:978-4121503299 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇西山 雄二・宮ア 裕助 編 20090325 『哲学と大学――近代の哲学的大学論の系譜学と人文知の未来』,未來社,287p. ISBN-10:4624011791 ISBN-13:978-4624011796 \2520 [amazon]/[kinokuniya]
□20090929 「人」更新:西條 貴伸
◇伊藤 佳世子
□20090929 「人」更新:西條 貴伸
◇「人」
◇八木 慎一
□20090929 「人」作成:八木 慎一
◇Honneth, Axel
□20090929 「英」更新:片岡 稔
◇Archive on Contents of Global COE Program Ars Vivendi
◇AMADA Josuke
□20090929 「全文掲載」更新:岡田 清鷹
◇2009/09/27 新聞記事「障害ある学生、どう支援 立命大経験者らがシンポ」『京都新聞』朝刊:26
□20090929 ファイル更新:岡田 清鷹
◇障害学会第6回大会
□20090929 「gCOE催」更新:岡田 清鷹
◇2009/10/11日 医療を要する重度障害者サポートシステムのための勉強会(第一回)「重度障害者の自立生活と支援」
於:(医)永原診療会 自在館 チラシ
(pdf)
主催::NPO「ある」 共催:立命館大学GCOE生存学創生拠点 +(医)永原診療会
□20090929 「催」更新:岡田 清鷹
1006火
□2009年後期 博士予備論文・博士論文構想発表会
於:立命館大学創思館カンファレンスルーム
1007木
◇明治大学ジェンダーセンター開設記念連続シンポジウム
於:リバティタワー7階1073教室
1011日
□医療を要する重度障害者サポートシステムのための勉強会(第一回)「重度障害者の自立生活と支援」
於:(医)永原診療会 自在館 チラシ(pdf)
1107日
◇4しょく会「ルイ・ブライユは点のアーティストだった!――点字(文字)から点示(アート)へ」
於:国立民族学博物館2階「第3セミナー室」
1128土
◇シンポジウム2009「聴覚障害者のための字幕付与技術」
於:京都大学学術情報メディアセンター南館 詳細→○(doc)
1205土
◇アートミーツケア学会2009年度大会「記憶の居場所」
於:慶應大学三田キャンパス、芝の家、三田の家、ほか 詳細はこちら→http://artmeetscare.seesaa.net/article/128242241.html
1206日
◇アートミーツケア学会2009年度大会「記憶の居場所」
於:慶應大学三田キャンパス、芝の家、三田の家、ほか 詳細はこちら→http://artmeetscare.seesaa.net/article/128242241.html
□20090929 ファイル更新:青木 慎太朗
◇東京ハンディキャブ連絡会・2009
□20090930 eMAILS更新:松田 有紀子
◇先端総合学術研究科院生宛・2009年9月
□20090930 「文献紹介」 作成: 影浦 順子 cf. 「本」
◇村田 晃嗣 20061120 『プレイバック1980年代』(文春新書),文藝春秋,324p. ISBN-10: 4166605399 ISBN-13: 978-4166605392 \935 [amazon]/[kinokuniya]
◇名和田 是彦 編 20070331 『社会国家・中間団体・市民権』,法政大学現代法研究所,300p. ISBN-10:4588630288 ISBN-13:978-4588630286 \3,675 [amazon]/[kinokuniya]
◇松村 啓史 20070512 『ナイチンゲールに学ぶ――ときめきの経営学』,メディカ出版,271p. ISBN-10: 4840421382 ISBN-13: 978-4840421386 \2,730 [amazon]/[kinokuniya]
◇村瀬 学 20070820 『初期心的現象の世界――理解のおくれの本質を考える』(洋泉社MC新書),洋泉社,339p. ISBN-10: 4862481914 ISBN-13: 978-4862481917 \1,890 [amazon]/[kinokuniya]
◇宝月 誠・大村 英昭・星野 周弘 編 19861015 『社会病理』(リーディングス日本の社会学 3),東京大学出版会,313p. ISBN-10:4130550632 ISBN-13:978-4130550635 \4,200 [amazon]
/[kinokuniya[ ※ s
□20090930 「文献紹介」 作成: 角田あさな cf. 「本」
◇Derrida, Jacques 199310 Spectres de Marx, Galiee. =20070930 増田 一夫 訳,『マルクスの亡霊たち』,藤原書店,438p. ISBN-10: 4894345897 ISBN-13: 978-4894345898 \5040 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇諏訪 望・森田 昭之助・山下 格 19630120 『向精神薬の臨床――理論と実際』,金原出版,151p. ASIN: B000JAJGYM \1300 [amazon] ※ d07d
◇DiMascio, A. & Shader, R. I. eds. 1970 Clinical Handbook of Psychopharmacology, Science House. =19730320 風祭 元 訳,『臨床精神薬理学』,南江堂,459p. ASIN: B000JA1DX4 \4725 [amazon] ※ m
◇Ban, Thomas A.; Hollender, Marc H. 198109 Psychopharmacology for Everyday Practice, S Karger Pub. 198p.
=19840301 伊藤 斉・立山 萬里 『日常臨床における向精神薬の使い方――283の質問と解答』,医学書院,236p. ISBN-10: 4260117025 ISBN-13: 9784260117029 \3675 [amazon]/[kinokuniya] ※ d07d
◇Kree, Ernst 1978 Psychiatrie Report, Fischer Taschenbuch Verlag Gmb H. =19890610 山本 巖夫・山崎 伸行・山田 忠彰 『精神医療レポート』,批評社,267p. ISBN-10: 4826501013 ISBN-13: 978-4826501019 \2878 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20090930 「英」作成:平賀 緑
◇TATEIWA Shin'ya September 26, 2009, "On the Occasion of Symposium "Talking about Support of Students with Disabilities in Higher Education": What We Are Doing Here", The 6th Annual Convention of Japan Society of Disability Studies
□20090930 「英」作成:片岡 稔
◇People with Disabilities and Higher Education
□20090930 「英」更新:片岡 稔
◇Index
◇The 6th Annual Convention of Japan Society of Disability Studies, September 26 & 27, 2009, Suzaku Campus, Ritsumeikan University
□20090930 ファイル更新:岡田 清鷹
◇日本生命倫理学会
□20090930 「催」更新:岡田 清鷹
0926土
◇「異文化の背景をもつ高齢者の介護について考える」セミナー
於:亀岡市交流活動センター HPはこちら→http://blog.canpan.info/kyotoshiennet
0929火
◇集会「なぜ反貧困でつながるのか」
於:ひと・まち・交流館 大会議室
1003土
◇日本家政学会家族関係学部会主催 第29回 家族関係学セミナー公開シンポジウム
於:金城学院大学 西キャンパス W9号館 1階 106教室
◇森岡正博講演会「33個めの石――死刑、そして生命の価値について」
於:ドーンセンター 4階・大会議室1 午後2:00〜4:30 (開場1:30)
1012月
◇ガーゲン先生ご夫妻講演会
於:立命館大学衣笠キャンパス 創思館1F カンファレンスルーム 地図→http://www.ritsumei.jp/campusmap/index_j.html
1031土
◇「異文化の背景をもつ高齢者の介護について考える」セミナー
於:ひと・まち交流館 京都 HPはこちら→http://blog.canpan.info/kyotoshiennet
1101日
◇ワークショプ「婚姻制度をしっていますか?」
於:京都都大学文学部新館1階
□20090930 ファイル更新:青木 慎太朗
◇田島 明子
◇青木 慎太朗
□20090930 ファイル更新:橋口 昌治
◇江口 英一 197909 『現代の「低所得層」』(上),未来社,470p. ISBN-10:4624320905 ISBN-13: 978-4624320904 \6090 [amazon]/[kinokuniya]