HOME:Ars Vivendi


きてるをぶ。


HP・データベース等更新履歴2012年10月

English


  最新の更新へ    *論文・学会報告等→(業績)企画→gCOE2011

2005年以前2006年2007年1月~4月5月~8月9月~10月11月12月2008年1月年2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月

*webmasterに仕事を依頼された方は、「仕」から仕事の進捗状況を確認できます。


■201210

□20121001 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
『学びのティップス――大学で鍛える思考法』
□20121001 ファイル更新:片岡 稔
アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20121001 ファイル作成:片岡 稔
Ars Vivendi E-mail Magazine No.82 (September 29, 2012)
□20121001 ファイル更新:片岡 稔
Voiceless A, KA, SA, TA, NA: Unique Communication Method in the World
Our E-mail Magazines
Entanglement between Housewives and Labor: Its Issues and Movements
Disability Movement / Independent Living Movement
□20121001 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年3月
アフリカ Africa 2012年7月
アフリカ Africa 2012
アフリカの子ども
アフリカの保健・医療
エジプト・アラブ共和国
エジプト・アラブ共和国 2012年1月~6月
コートジボワール共和国
コンゴ共和国
チャド共和国
ナイジェリア連邦共和国
マリ共和国
南アフリカ共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
結核
マラリア
□20121001 「全文掲載」新規:青木千帆子
◇佐藤 貴宣 2009 「盲学校における教育実践の規定構造」『年報人間科学』32: 39-55.
□20121002 「事項」更新:青木 千帆子
電子書籍・2012
電子書籍 2012・ニュース
障害女性
□20121002 「人」更新:青木 千帆子
青木 千帆子
□20121003 ファイル更新
アフリカ Africa 2012
アフリカ障害者の10年
ガーナ共和国
ガンビア共和国
コンゴ民主共和国
ザンビア共和国
シエラレオネ共和国
タンザニア連合共和国
マラウイ共和国
□20121004 「事項」更新:青木 千帆子
障害者と教育
□20121004 「組織」更新:渡辺 克典
患者の権利法をつくる会
□20121004 「事項」更新:渡辺 克典
薬/薬害
□20121006 「人」本岡 大和
イム ドクヨン
□20121006 「成果2011」更新:本岡 大和
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/07/09 【翻訳】「매스컴 보도로 본 피폭노동의 문제점」
 『情勢と労働』 No.69、労働社会科学研究所、pp.100-102; 沢木勇「マスコミ報道から見える被爆労働の問題」『思想運動』 スペース伽耶、No.868
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/07/** 「日本での空き缶回収を禁止した条例をめぐった騒動」
 『ホームレスニュース:創刊準備号』 No.15、ホームレス行動
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/08/** 「原発は貧乏な人によって運営される」
 『ホームレスニュース:創刊準備号』 No.17、ホームレス行動
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/09/09 「『無住居者』の歴史、『浮浪者』から『ホームレス』へ」  『反貧困運動の歴史を語る』セミナー、 韓国都市研究所(口頭発表)
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/08/** 「安い賃金で被爆労動を強いられている日本労動者たち」
 『情勢と労働』 No.70、労働社会科学研究所、pp.72-86
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/09/** 【翻訳】「쿠바 공산당 6차 대회 보고-1」
 『情勢と労働』 No.71、労働社会科学研究所、pp.101-113;ラウル・カストロ「社会主義と祖国の独立を維持・発展させる-キューバ共産党第六回大会にたいする報告」『社会評論』 No.166、スペース伽耶、pp.68-87
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/10/** 【翻訳】「쿠바 공산당 6차 대회 보고-2」
 『情勢と労働』 No.72、労働社会科学研究所、pp.81-87;ラウル・カストロ「社会主義と祖国の独立を維持・発展させる-キューバ共産党第六回大会にたいする報告」『社会評論』 No.166、スペース伽耶、pp.68-87
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/10/** 「釜ヵ埼での夏お祭り」
 『ホームレスニュース:創刊準備号』 No.18、ホームレス行動
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/11/** 【翻訳】「쿠바 공산당 6차 대회 보고-3」
 『情勢と労働』 No.73、労働社会科学研究所、pp.99-107;ラウル・カストロ「社会主義と祖国の独立を維持・発展させる-キューバ共産党第六回大会にたいする報告」『社会評論』 No.166、スペース伽耶、pp.68-87
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/12/** 「野宿現場とセクシュアルハラスメント問題」
 『ホームレスニュース:創刊準備号』 No.19、ホームレス行動
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2011/12/** 「日本の野宿者に対する強制撤去:自然再生を名目として人間が退去される」
 『ホームレスニュース:創刊準備号』 No.20、ホームレス行動
□20121006 「成果」更新:本岡 大和
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2012/01/** 「釜ヶ埼での越冬闘争」
 『ホームレスニュース』 No.1、ホームレス行動
◇<a href="../w/ld01.htm">林 徳榮 2012/03/** 「3・11東日本大震災以降1年」
 『ホームレスニュース』 No.2、ホームレス行動
□20121007 「組織」更新:権藤 眞由美
ゆめ・風基金
□20121008 「人」本岡 大和
岸田 典子
□20121007 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年7月
アフリカと中国
アフリカの石油、資源
ウガンダ共和国
エジプト・アラブ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コンゴ民主共和国
ザンビア共和国
ソマリア民主共和国
ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
チュニジア共和国
南アフリカ共和国
モーリシャス共和国
モザンビーク共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
ルワンダ共和国
□20121008 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年7月
アフリカのICT
アフリカの子ども
ウガンダ共和国
ガーナ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
タンザニア連合共和国
□20121009 ファイル更新:片岡 稔
Together with Medical Devices --In Order to Live Outside of Institutions, Symposium Report "How Did You Survive the Disaster and Power Outages?: Inviting People with Intractable Diseases / People with Ventilators Living at Home in Fukushima
Report Issued by Research Center for Ars Vivendi
Academic Achievement in 2012 in Ars Vivendi
NOZAKI Yasunobu
The Great East Japan Earthquake
□20121009「eMAILs」 新規作成:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年10月
□20121009「仕」 更新:藤原 信行
「仕」
□20121010 「組織」更新:櫻井 悟史
歴史社会学研究会
□20121010 「催」更新:櫻井 悟史
0913木
   ◇「コスモポリタン民主政:方途と主体」
    於:立命館大学衣笠キャンパス第3研究会室(学而館2F)
0915土
   ◇シンポジウム「原子力と現代の人文学」
    京都大学文学部校舎第7講義室
   ◇シンポジウム「大津市のいじめが自殺に至ったケースを通じて」
    於:大阪市立総合生涯学習センター
   ◇「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」報告会
    於:京都府立大学合同講義棟第3講義室
0916日
   ◇〈シンポジウム〉「骨格提言」から1年~権利守れる障害者法を!
    於:キャンパスプラザ京都4F第4講義室
0920木
   ◇講演「世論調査から見るポピュリズムの支持基盤」
    於:西宮東高校ホール
0922土
   ◇国際シンポジウム&若手研究発表会「戦争の記録と表象 日本・アジア・ヨーロッパ」
    於:関西大学千里山キャンパス
   ◇日朝友好京都ネット訪朝団学術報告会
    於:同志社大学尋真館21教室
0923日
   ◇ドキュメンタリー映画『100年の谺(こだま) 大逆事件は生きている』上映会
    アスニー京都4階ホール
0924月
   ◇トークイベント [外部リンク]「ドゥルーズ・フーコーからヴィータ・テクニカへ」
    於:紀伊國屋書店梅田本店 2番カウンター裏特別催事場
0925火
   ◇日本出版学会関西部会
    於:関西学院大学梅田キャンパス1004教室
0927木
   ◇東海地区政治思想研究会
    名古屋大学法学部第一会議室
   ◇講演「世界の中のポピュリズム 東アジアの経験を中心に」
    於:西宮東高校ホール
0928金
   ◇2012年度 第3回 ジェンダー研究会
    於:立命館大学衣笠キャンパス 創思館3階303-304教室
0929土
   ◇メルロ=ポンティ・サークル大会
    於:東京電機大学千住キャンパス1号館1204教室
   ◇公開講演会「韓国の原発問題」
    キャンパスプラザ京都2Fホール
   ◇20世紀メディア研究所研究会
    於:早稲田大学現代政治経済研究所
0930日
   ◇関西学院創立125周年記念 世界市民フォーラムin京都[外部リンク]「耳をすませば~ふたつの大震災から」
    於:メルパルク京都
1006土
   ◇京都現代哲学コロキアム
    於:京都大学楽友会館
   ◇2012年度ロシア・東欧学会
    於:同志社大学新町キャンパス
   ◇第1回「吃音フォーラム in 名古屋」
    於:名古屋市北区生涯学習センター
   ◇Workshop "The Synthetic Modelling of Life and Cognition: Epistemological, Social and Ethical Issues"
    於:Meeting Room 2, 3rd floor, Academia Ritsumei 21, Kinugasa Campus, Ritsumeikan University, Kyoto
1007日
   ◇2012年度ロシア・東欧学会
    於:同志社大学新町キャンパス
   ◇京都市立芸術大学シンポジウム「創造のためのアーカイブズ 未完の歴史」
    於:京都堀川音楽高校ホール
1008月
   ◇シンポジウム「うちらの大阪みんなで考えよ!」
    於:エルおおさか
    基調講演:中島岳志
    パネリスト:上野千鶴子、小田康徳、北口末広、中山徹
1010水
   ◇講演「西洋の20世紀における女性、ジェンダー、戦争 広汎な歴史叙述の試み」
    於:同志社大学 クラーク・チャペル(クラーク記念館2階)
1011木
   ◇医療人文学研究会
    於:大阪大学人間科学部東館105講義室
    報告:牧田満知子(兵庫大学)「オランダ安楽死法にみる「耐えがたい苦痛」の概念をめぐって」ほか
   ◇国際シンポジウム「日欧の高齢化社会を考える―活力ある高齢化社会とは 社会的側面と経済への挑戦」
    於:関西学院大学大学図書館ホール
1012金
   ◇近代日本思想史研究会
    立命館大学衣笠キャンパス学而館2F第3研究会室
   ◇日本倫理学会第63回大会
    於:日本女子大学 目白キャンパス
   ◇2012年度 国際言語文化研究所 秋季企画? 第1回 「ホロコースト・震災・詩」
    於:立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第三会議室
    報告者:細見 和之(大阪府立大学)
    司会:西 成彦(立命館大学)
   ◇「非国家主体による『規範』の形成と多層的なガヴァナンス」 17:30~19:00
    於:立命館大学衣笠キャンパス学而館第2研究会室
1013土
   ◇講演会「憲法と現代 いま、法律家に求められること」
    於:龍谷大学深草学舎22号館102教室
   ◇日本倫理学会第63回大会
    於:日本女子大学 目白キャンパス
   ◇[外部リンク]第164回 都市安全研究センター (RCUSS) オープンゼミナール
    於:神戸市役所4号館 (危機管理センター) 1階会議室
   ◇日本人の国際移動研究会・マイグレーション研究会合同シンポジウム
    於:キャンパスプラザ京都2F 第2会議室
    テーマ:第二次世界大戦における在外日本人の強制移動
    ※参加無料。事前申込不要。
1014日
   ◇シンポジウム「脱原発社会をどうやってつくるのか デモと原発立地地域の両面から探る」
    於:在日本韓国YMCAアジア青少年センター
    出演:アイリーン・美緒子・スミス、開沼博、古市憲寿
   ◇日本倫理学会第63回大会
    於:日本女子大学 目白キャンパス
1016火
   ◇ピーター・バーク(ケンブリッジ大学名誉教授)来日講演会
    於:龍谷大学大宮学舎清和館
1019金
   ◇第46回京都歴史災害研究会
    於:立命館大学歴史都市防災研究センター
   ◇2012年度 国際言語文化研究所 秋季企画? 第2回 「真空の文字―表象としてのカタストロフィ」
    於:立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第三会議室
    報告者:川口 隆行(広島大学)
       :村上 陽子(東京大学)
    ディスカッサント:福間 良明(立命館大学)
    司会:中川 成美(立命館大学)
1020土
   ◇鼎談 都市論――雑誌『生存学』vol.6「特集:都市」
    於:立命館大学衣笠キャンパス創思館401・402
    ※10月10日(水)(*ただし定員になりしだい締め切らせていただきます)
1021日
   ◇日本史研究会近現代史部会書評会
    於:京都・機関紙会館
    対象:加瀬和俊『失業と救済の近代史』(吉川弘文館)
1023火
   ◇2012年度 第4回生命倫理研究会 15:00-18:00
    於:立命館大学衣笠キャンパス 学而館202
    内容:
     現代台湾人の死生観について――「安寧緩和医療条例」の成立を手がかりに:鍾 宜錚(生命領域)
     メチニコフの思想とイワン・イリイチの死――死生学前史の試み:家住 祐美子(社会学研究科)
     配偶子提供、代理懐胎における「子の福祉」――AID出生者の事例から:由井 秀樹(生命領域)
1026金
   ◇同時代史学会関西研究会
    同志社大学光塩館地下会議室
   ◇講演会「東日本大震災からの復興を考える」
    於:関西学院大学梅田キャンパス1004教室
1027土
   ◇シンポジウム「生命科学の新展開」
    於:立命館大学BKCキャンパス・コアステーション2階大会議室
   ◇日本近代文学会秋季大会
    於:ノートルダム清心女子大学
   ◇法理学研究会
    於:同志社大学光塩館第2共同研究室
    報告:
    「分配的正義と社会的権利の関係をめぐる考察」遠藤知子(関西学院大学)
    「二つの国際法概念―グローバル化時代の国際法概念論に向けて」近藤圭介(京都大学講師)
   ◇関西政治史研究会特別例会
    於:龍谷大学深草学舎21号館403教室
   ◇関西哲学会第65回大会
    於:名古屋大学
   ◇シンポジウム「女性と社会保障制度の関係を考えよう」
    於:西宮市男女共同参画センターウェーブ
   ◇近代社会史研究会
    於:京都大学文学部第7講義室(文学部新館2階)
   ◇[外部リンク]上野千鶴子にきく これからの時代 おひとりさまをどう生きる
    於:あすてっぷKOBE
   ◇日本児童文学学会 第51回研究大会
    於:千葉大学教育学部(西千葉キャンパス)
1028日
   ◇日本近代文学会秋季大会
    於:ノートルダム清心女子大学
   ◇関西哲学会第65回大会
    於:名古屋大学
   ◇[外部リンク]「フェミニズム・正義・グローバルな連帯」(「女性・戦争・人権」学会 2012年年次大会) 9:30~17:30
    於:立命館大学朱雀キャンパス(1階)多目的室 (等持院の衣笠キャンパスではありません)
1101木
   ◇講演会「最近の世界経済の動向 マクロ経済・金融を中心に」
    於:同志社大学弘風館31番教室
    講師:渡辺博史(国際協力銀行)
   ◇移動・国境・名前 タイにおける移民家族の苗字の変遷から読み解く越境移住
    於:東洋英和女学院大学 大学院校舎 203教室
    ※言語:日本語および英語 参加費:無料
1103土
   ◇2012年度 関西倫理学会
    於:信州大学松本キャンパス
   ◇2012年度 ジェンダー研究会 国際シンポジウム「ジェンダーと平和・安全保障」
    於:立命館大学衣笠キャンパス 創思館1階カンファレンスルーム
    ※日・英同時通訳つき、参加無料、事前申込不要
1104日
   ◇2012年度 関西倫理学会
    於:信州大学松本キャンパス
1105月
   ◇変革のアソシエ講座11月新講座「初期マルクスを読む」
    於:協同センター・東京(変革のアソシエ東京事務所)
    講師:的場昭弘
1109金
   ◇大阪自由大学公開サロン
    於:おおさかシニアネット
    テーマ:「老いを生きるークリント・イーストウッドと小津安二郎」
    講師:上倉庸敬(大阪大学教授・美学)
   ◇労働政策フォーラム
    於:大阪国際交流センター大会議室さくら
    基調報告:濱口桂一郎(労働政策研究・研修機構統括研究員)「我が国の労使関係の過去・現在・未来」
1110土
   ◇シンポジウム「無実を探せ!~DNA鑑定と冤罪」
    於:京都弁護士会館
    講師:宮村啓太(東電女子社員殺害事件弁護人)、笹倉香奈(甲南大学准教授)
    ※無料・申込不要
   ◇シンポジウム「3.11以後を考える新しい社会の構想力」
    於:佛教大学常照ホール
   ◇視覚障害者文化を育てる会(4しょく会)――色気の経路いろいろ~色にさわる、色を創る、色で伝える~
    於:吹田市立「夢つながり未来館」多目的会議室
    参加費:会員および学生300円、非会員700円
    定員:50名(要予約、先着順)
1115木
   ◇パトリック・シャモワゾー講演会[外部リンク]「カタストロフィと正義」 17:00~19:00
    於:立命館大学衣笠キャンパス 創思館1Fカンファレンスルーム
    ディスカッサント:ポール・デュムシェル(立命館大学先端総合学術研究科教授)
    司会:西成彦(立命館大学先端総合学術研究科教授)
    モデレーター:中川成美(立命館大学文学部教授)
1117土
   ◇国際シンポジウム「戦争と医の倫理―ドイツと日本の検証史の比較」
    於:京都大学百周年時計台記念館
   ◇エネルギー科学研究科公開講座「原子力利用における安全と防災の科学」
    於:京都大学吉田キャンパス工学部2号館201講義室
   ◇犯罪と被害防止に貢献する心理学
    於:東京大学駒場キャンパス 13号館2F / 1323教室
1118日
   ◇シンポジウム「無縁社会を考える 孤立死ゼロへ」
    於:京都シルクホール
    基調講演:湯浅誠
    パネリスト:橘木俊詔、板垣淑子、吉田太一
    ※無料・申込不要
1124土
   ◇社会文化学会第15回全国大会
    於:旧国立生糸検査所(神戸市中央区の新港地区)
1125日
   ◇社会文化学会第15回全国大会
    於:旧国立生糸検査所(神戸市中央区の新港地区)
1126月
   ◇同志社大学SDワークショップ[外部リンク]「大学職員のグローバル化」
    於:同志社大学 室町キャンパス(今出川校地) 寒梅館2階
1129木
   ◇大阪自由大学講演会
    於:おおさかシニアネット会議室
    講師:沖浦和光(桃山学院大学名誉教授)
    テーマ:「民衆文化の深層を見る 歴史の闇と光の中で」
1201土
   ◇講演「書籍とデジタル化 日仏の経験を交差する」
    於:アンスティチュ・フランセ関西
    ゲスト:ブリュノ・ラシーヌ(フランス国立図書館長)、石川武敏(国会図書館関西館長)
    ※通訳あり・入場無料
1208土
   ◇「ライファーズ」上映会&講演会
    於:京都弁護士会館
    講師:坂上香(ドキュメンタリー映像作家、NPO法人out of frame代表)
    ※無料・申込不要
□20121011 「組織」更新:権藤 眞由美
ゆめ・風基金
□20121011 ファイル更新:片岡 稔
Together with Medical Devices --In Order to Live Outside of Institutions, Symposium Report "How Did You Survive the Disaster and Power Outages?: Inviting People with Intractable Diseases / People with Ventilators Living at Home in Fukushima
Public Assistance
International Research Collaboration Event: Lecture by Prof. Dr. Raji C. Steineck "'Brain Death' as 'Dispositif'"
Differences and Equalities: Disability and Care / Paid Work and Unpaid Work
□20121011 「事項」更新:小川 浩史
ハンセン病 leprosy
□20121011 「人」本岡 大和
岩間 優希
各務 勝博
モリ カイネイ
□20121011 「成果」更新:本岡 大和
各務 勝博 2012/06/16 「対人援助教育における即興劇『プレイバックシター』の活用について」
 日本演劇学会2012年度大会 自由テーマ研究発表、近畿大学
モリ カイネイ 2012/07/22 「ミッションの実践と『華人系プロテスタント教会』」
 東アジア勉強会第7回例会 京都大学吉田キャンパス
□20121011 「文献紹介」更新:小川 浩史 cf.
◇橳島 次郎(ぬでしま じろう) 20120523 『精神を切る手術――脳に分け入る科学の歴史』,岩波書店,256p. ISBN-10: 4000258435 ISBN-13: 978-4000258432 [amazon][kinokuniya] ※ m.
清水 昭美 19640309 『生体実験――小児科看護婦の手記』,三一新書,217p. ASIN: B000JAGHJY [amazon][kinokuniya] ※
◇Humphry, Derek 1991 Final Exit=19920229 田口 俊樹訳,『FINAL EXIT――安楽死の方法』,徳間書店,262p. 1500 [品切] et. 2012b4
◇渡辺 一史 20030331 『こんな夜更けにバナナかよ――筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』,北海道新聞社,463p. ISBN:4-89453-247-6 1890 [amazon][kinokuniya][bk1] ※
□20121011 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年8月
アフリカ Africa 2012
アフリカ障害者の10年
アフリカ障害者の10年 2012年7月~9月
アフリカとスポーツ
アフリカの子ども
アフリカの石油、資源
アフリカの保健・医療
アンゴラ共和国
ガーナ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
ザンビア共和国
スーダン共和国
スワジランド王国
タンザニア連合共和国
ナイジェリア連邦共和国
ナミビア共和国
南アフリカ共和国
□20121012 研究会ファイル更新 :北村 健太郎 cf.組織
老い研究会
□20121012 「催・2012」更新:北村 健太郎
◇2012/10/07日 第25回老い研究会(2012年度第3回老い研究会) 09:00~15:00
 於:立命館大学衣笠キャンパス創思館416
□20121012 「事項」更新:青木 千帆子
電子書籍・2012
電子書籍 2012・ニュース
□20121014 「文献紹介」作成 :北村健太郎が作成した文献紹介ファイル cf.
ましこ・ひでのり 20120331 『社会学のまなざし』,三元社,201p. ISBN-10: 4883033112 ISBN-13: 978-4883033119 \1700+税 [amazon][kinokuniya]
□20121015「組織」 更新:藤原 信行
認知症介護研究会
□20121015 「人」更新:新山 智基
新山 智基
□20121015「eMAILs」 更新:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年10月
□20121015「仕」 更新:藤原 信行
「仕」
□20121015-16 
大賀 重太郎(新規)
斎藤 義彦
篠原 睦治
千葉 雅也(新規)
似田貝 香門 編
仁平 典宏(新規)
橋本 努
山下 恒男
Bettelheim, Bruno[ブルーノ・ベッテルハイム](新規)
Galton, Francis[フランシス・ゴールトン/ゴルトン]
□20121015-16 
◇高杉 晋吾 19740710 『日本の人体実験――その思想と構造』,三笠書房,311 p. ASIN: B000J9OWG0  980 [amazon] m.
◇山崎 章郎・米沢 慧 20000615 『ホスピス宣言――ホスピスで生きるということ』,春秋社,259p. ISBN-10: 4393364562 ISBN-13: 978-4393364567 [amazon][kinokuniya] ※ d01.t02.
◇似田貝 香門 編/柳田 邦男・黒田 裕子・大賀 重太郎・村井 雅清 20060331 『ボランティアが社会を変える――支え合いの実践知』,関西看護出版,202p. ISBN-10: 9784906438785 ISBN-13: 978-4906438785 1680 [amazon][kinokuniya] ※ d10.
◇似田貝 香門 編 編 20080208 『自立支援の実践知――阪神・淡路大震災と共同・市民社会』,東信堂,342p. ISBN-10:4887137974 ISBN-13:9784887137974 3800 [amazon][kinokuniya]s ※ v05. d10.
◇篠原 睦治 編 20100515 『関係の原像を描く――「障害」元学生との対話を重ねて』,現代書館,245p. ISBN-10: 4768435041 ISBN-13: 9784768435045 2100 [amazon][kinokuniya]
◇佐藤 恵 20100910 『自立と支援の社会学――阪神大震災とボランティア』,東信堂,218+viiip. ISBN-10: 4887139497 ISBN-13: 978-4887139497 \3360 [amazon][kinokuniya] ※ s. v05. d10.
◇仁平 典宏 20110307 『「ボランティア」の誕生と終焉――〈贈与のパラドックス〉の知識社会学 』,名古屋大学出版会, 568p. ISBN-10:4815806632 ISBN-13:978-4815806637 \6930 [amazon][kinokuniya] ※ v05.
◇斎藤 義彦 20120210 『ドイツと日本「介護」の力と危機――介護保険制度改革とその挑戦』,ミネルヴァ書房,268p. ISBN-10: 4623060950 ISBN-13: 978-4623060955 2800+ [amazon][kinokuniya] ※ a02.
◇山下 恒男 20120315 『近代のまなざし――写真・指紋法・知能テストの発明』,現代書館,286p. ISBN-10: 4768435165 ISBN-13: 978-4768435168 2600+ [amazon][kinokuniya] ※ eg.
◇橋本 努 20120530 『ロスト近代――資本主義の新たな駆動因』,弘文堂,432p. ISBN-10: 4335551525 ISBN-13: 978-4335551529 [amazon][kinokuniya] ※
土佐 弘之 20120830 『野生のデモクラシー――不正義に抗する政治について』,青土社,370p. ISBN-10: 4791766652 ISBN-13: 978-4791766659 2600+ [amazon][kinokuniya] ※ s.
□20121015-17 事項
介助・介護
災害と病者・障害者/東日本大震災:関連書籍・雑誌
自閉症
生活保護 2012
ターミナル・ケア,ホスピス
ボランティア」
□20121016「eMAILs」 更新:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年10月
□20121016 ファイル作成:片岡 稔
Ars Vivendi E-mail Magazine No.83 (October 16, 2012)
□20121016 ファイル更新:片岡 稔
Ars Vivendi E-mail Magazines
□20121017 「人」本岡 大和
山本 崇記
□20121018 ファイル更新:片岡 稔
Differences and Equalities: Disability and Care / Paid Work and Unpaid Work
□20121018「組織」 更新:藤原 信行
認知症介護研究会
□20121018「催」 更新:藤原 信行
「生存学」創成拠点・催・2012
□20121018 「本」更新:箱田 徹
牧 昌子 20120930 『老年者控除廃止と医療保険制度改革――国保料(税)「旧ただし書き方式」の検証』 文理閣,193p ISBN-10: 4892596914 ISBN-13: 978-4892596919 \2000+税 [amazon][kinokuniya] ※
□20121018 「人」更新:箱田 徹
牧 昌子
□20121019 「人」更新:渡辺 克典
上野 千鶴子
□20121019 「本」作成:渡辺 克典
上野 千鶴子 20121016 『生き延びるための思想  新版』,岩波書店,416p. ISBN-10:400600270X ISBN-13:978-4791766574 1300円+税 [amazon]/[kinokuniya]
上野 千鶴子 20121016 『ナショナリズムとジェンダー  新版』,岩波書店,484p. ISBN-10:4006002718 ISBN-13:978-4006002718 1240円+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20121019 「本」更新:渡辺 克典
上野 千鶴子 200602 『生き延びるための思想――ジェンダー平等の罠』,岩波書店,277p. ISBN: 4000221515 2520 [amazon]
□20121019 「本」更新:小川 浩史
身体×世界:関連書籍
身体×世界:関連書籍 -1970'
身体×世界:関連書籍 1990'
身体×世界:関連書籍 2000-2004
身体×世界:関連書籍 2005-2009
身体×世界:関連書籍 2010-
□20121020 「本・1」更新:本岡 大和
上野 千鶴子 2012/10/16 『生き延びるための思想  新版』,岩波書店,416p. ISBN-10:400600270X ISBN-13:978-4791766574 1300円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 2012/10/16 『ナショナリズムとジェンダー  新版』,岩波書店,484p. ISBN-10:4006002718 ISBN-13:978-4006002718 1240円+税 [amazon][kinokuniya]
□20121020 「新刊」更新:本岡 大和
上野 千鶴子 2012/10/16 『生き延びるための思想  新版』,岩波書店,416p. ISBN-10:400600270X ISBN-13:978-4791766574 1300円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 2012/10/16 『ナショナリズムとジェンダー  新版』,岩波書店,484p. ISBN-10:4006002718 ISBN-13:978-4006002718 1240円+税 [amazon][kinokuniya]
□20121020 「成果」更新:本岡 大和
上野 千鶴子 2012/10/16 『生き延びるための思想  新版』
 岩波書店,416p. ISBN-10:400600270X ISBN-13:978-4791766574 1300円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 2012/10/16 『ナショナリズムとジェンダー  新版』
 岩波書店,484p. ISBN-10:4006002718 ISBN-13:978-4006002718 1240円+税 [amazon][kinokuniya]
□20121020 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年1月
Gender in Africa
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカのICT
アフリカの子ども
ガーナ共和国
ザンビア共和国
スーダン共和国
タンザニア連合共和国
ボツワナ共和国
南アフリカ共和国
南スーダン共和国
モロッコ王国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
ルワンダ共和国
□1021-22 事項
脳性マヒ
ボイタ法(新規)
□1021 人
市野川 容孝
児玉 真美
□1021 本
◇児玉 真美 20020902 『海のいる風景――障害のある子と親の座標』,三輪書店,231p. ISBN-10: 4895901793 ISBN-13: 978-4895901796 1890 [amazon][kinokuniya] ※ cp.(増補)
◇児玉 真美 20110922 『アシュリー事件――メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』,生活書院,264p. ISBN-10: 4903690814 ISBN-13: 978-4903690810 2300+ [amazon][kinokuniya] ※ be. eg.(増補)
◇市野川 容孝 20120607 『社会学』,岩波書店,144p. ISBN-10: 4000283308 ISBN-13: 978-4000283304 1300+ [amazon][kinokuniya] ※ s.(増補)
◇児玉 真美 20120920 『海のいる風景――重症心身障害のある子どもの親であるということ 新版』,生活書院,278p. ISBN-10: 4903690970 ISBN-13: 978-4903690971 1600+ [amazon][kinokuniya] ※ cp.
□20121022 「人」更新:青木 千帆子
大賀 重太郎
□20121022 ファイル更新:片岡 稔
青い芝の会
□20121022 ファイル更新:片岡 稔
Aoi Shiba no Kai
Disability Movement / Independent Living Movement
□20121022 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年7月
アフリカ Africa 2012年8月
Gender in Africa
アフリカとスポーツ
アフリカと中国
アフリカの食料・農業問題
アフリカの石油、資源
アフリカの保健・医療
気候変動とアフリカ
ウガンダ共和国
エジプト・アラブ共和国
エリトリア国
ケニア共和国 Republic of Kenya
スーダン共和国
セネガル共和国
マラウイ共和国
マリ共和国
南アフリカ共和国
南スーダン共和国
□20121024 ファイル更新:片岡 稔
Aoi Shiba no Kai
□20121024 ファイル更新 ◇アフリカ Africa 2012年7月
アフリカ Africa 2012年8月
アフリカ Africa 2012年9月
アフリカ Africa 2012
アフリカ Africa
Gender in Africa
アフリカ障害者の10年
アフリカとスポーツ
アフリカ障害者の10年 2012年7月~9月
アフリカのICT
アフリカの子ども
アフリカの石油、資源
アンゴラ共和国
ウガンダ共和国
エジプト・アラブ共和国
エチオピア連邦民主共和国
ガーナ共和国
カメルーン共和国
ザンビア共和国
スーダン共和国
タンザニア連合共和国
ナイジェリア連邦共和国
ボツワナ共和国
南スーダン共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
□20121025 ファイル更新:片岡 稔
青い芝の会
□20121025 ファイル更新:片岡 稔
Aoi Shiba no Kai
□20121025 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年7月
アフリカ Africa 2012年8月
アフリカ Africa 2012年9月
アフリカ Africa 2012
アフリカ障害者の10年
アフリカ障害者の10年 2012年7月~9月
アフリカとスポーツ
アフリカのICT
アフリカの子ども
アフリカの食料・農業問題
アフリカの保健・医療
エジプト・アラブ共和国
ガーナ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
ザンビア共和国
シエラレオネ共和国
ジンバブエ共和国
タンザニア連合共和国
ナイジェリア連邦共和国
ボツワナ共和国
南アフリカ共和国
Uniao Nacional de Camponeses (UNAC)プロサバンナ事業に関する声明
□20121026 「人」本岡 大和
徳山 貴子
□20121026「eMAILs」更新:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年10月
□20121026「仕」更新:藤原 信行
「仕」
□20121027 「人」更新:渡辺 克典
上野 千鶴子
長瀬 修
□20121027 「本」更新:渡辺 克典
上野 千鶴子 20121030 『みんな「おひとりさま」』,青灯社,272p. ISBN-10:4862280617 ISBN-13:978-4862280619 1400円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 ・ 湯山 玲子 20121025 『快楽上等! 3.11以降を生きる』,幻冬舎,321p. ISBN-10:4344022718 ISBN-13:978-4344022713 1500円+税 [amazon][kinokuniya]
長瀬 修東 俊裕川島 聡 編 20121020 『[増補改訂] 障害者の権利条約と日本――概要と展望』,生活書院,398p. ISBN-10:4903690989 ISBN-13:978-4903690988 2800円+税 [amazon][kinokuniya]
長瀬 修東 俊裕川島 聡 編 20080729 『障害者の権利条約と日本――概要と展望』,生活書院,307p. ISBN-10:4903690237 ISBN-13:9784903690230 \2940 [amazon][kinokuniya] ※ undc
□20121028 ファイル更新
アフリカ Africa 2010 3月
アフリカ Africa 2012年6月
アフリカ Africa 2012年8月
アフリカと中国
アフリカの食料・農業問題
アフリカの石油、資源
気候変動とアフリカ
エジプト・アラブ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コートジボワール共和国
ザンビア共和国
マダガスカル共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
□20121029 ファイル更新:片岡 稔
『牛乳屋テヴィエ』
□20121029 ファイル更新:片岡 稔
Aoi Shiba no Kai


□20121030 ファイル更新:片岡 稔
アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20121030 ファイル更新:片岡 稔
Aoi Shiba no Kai
□20121031 「本・1」更新:本岡 大和
上野 千鶴子 2012/10/30  『みんな「おひとりさま」』 青灯社,272p. ISBN-10:4862280617 ISBN-13:978-4862280619 1400円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 ・ 湯山 玲子 2012/10/25  『快楽上等! 3.11以降を生きる』 幻冬舎,321p. ISBN-10:4344022718 ISBN-13:978-4344022713 1500円+税 [amazon][kinokuniya]
長瀬 修東 俊裕川島 聡 編 2012/10/20  『[増補改訂] 障害者の権利条約と日本――概要と展望』  生活書院,398p. ISBN-10:4903690989 ISBN-13:978-4903690988 2800円+税 [amazon][kinokuniya]
□20121031 「新刊」更新:本岡 大和
上野 千鶴子 2012/10/30  『みんな「おひとりさま」』 青灯社,272p. ISBN-10:4862280617 ISBN-13:978-4862280619 1400円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 ・ 湯山 玲子 2012/10/25  『快楽上等! 3.11以降を生きる』 幻冬舎,321p. ISBN-10:4344022718 ISBN-13:978-4344022713 1500円+税 [amazon][kinokuniya]
長瀬 修東 俊裕川島 聡 編 2012/10/20  『[増補改訂] 障害者の権利条約と日本――概要と展望』  生活書院,398p. ISBN-10:4903690989 ISBN-13:978-4903690988 2800円+税 [amazon][kinokuniya]
□20121031 「成果」更新:本岡 大和
長瀬 修東 俊裕川島 聡 編 2012/10/20  『[増補改訂] 障害者の権利条約と日本――概要と展望』
 生活書院,398p. ISBN-10:4903690989 ISBN-13:978-4903690988 2800円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 2012/10/30  『みんな「おひとりさま」』
 青灯社,272p. ISBN-10:4862280617 ISBN-13:978-4862280619 1400円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 ・ 湯山 玲子 2012/10/25  『快楽上等! 3.11以降を生きる』
 幻冬舎,321p. ISBN-10:4344022718 ISBN-13:978-4344022713 1500円+税 [amazon][kinokuniya]
□20121031 ファイル更新
アフリカ Africa 2012
アフリカの水、水道
ウガンダ共和国
ガーナ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コンゴ民主共和国
スーダン共和国
ソマリア民主共和国


UP:201210  REV:随時
「仕」