HOME > BOOK >

『社会学のまなざし』

ましこ・ひでのり 20120331 三元社,201p.

last update:20121014

このHP経由で購入すると寄付されます

ましこ・ひでのり 20120331 『社会学のまなざし』,三元社,201p.  ISBN-10: 4883033112 ISBN-13: 978-4883033119 \1700+税  [amazon][kinokuniya]

■内容

「社会学のまなざし」は、何をみようとし、何をてらしだそうとするのか。そこから、「社会」は、どのようにみえてくるのだろうか。本書は、 「社会学のまなざし」の基本構造を紹介するとともに、「まなざし」が映し出すあらたな社会像を具体的に示していく。

■著者略歴

1960年茨城県うまれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(博士:教育学)。日本学術振興会特別研究員などをへて、現在、中京大学国際教養学部教授(社会学) (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次

はじめに

1.社会学のまなざし

まなざし1 「近現代を特殊な時空としてみる」
近現代限定
世襲身分を限定としない
歴史教育の本質的欠陥
「社会」と「世間」への特殊なまなざし
なぜ、近現代における社会/世間は、スポットをあてる価値をもつか?

まなざし2 「自由は不自由」
なにがおきても不思議ではないはずなのに
「男物/女物」
「分化」の常識
少数派へのめくばり

まなざし3 かわらない社会がなぜかわる
微視的変動がつみかさなると……
変動のきざしをかぎわける

まなざし4 「常識」をうたがう
「常識」は真理か
「正常」「異常」の境界線
社会学は「非常識」

まなざし5 人間行動をとりまく社会の産物とみなす
本能だけでは説明できない
特定の言語をはなすようにはプログラミングされていない。生殖も文化

まなざし6 くりかえされる現象を善悪等の判断をひかえて直視する
「社会的事実」を直視する
急速な自殺率低下は異常事態

まなざし7 「いま・ここ」を「いつか・どこか・なにか」とくらべる

まなざし8 「理念型」と「本質主義」
「理念型」―タイプをみちびきだす
「本質主義」=過度の一般化を極力さける

まなざし9 普遍的真理の探究は断念して、探求目標を限定する

まなざし10 可能なかぎり、現実を可視化する
データの透明性の確保
さまざまな社会学

まなざし11 社会学の「ねらい」
さがしもとめるものは
なんのために

2.社会学の「知のわくぐみ」

わくぐみ1 社会変動論:「現代社会」という、流動しつづける時空
わくぐみ2 役割論/ライフコース論:「現代社会」のなかで激動する人生
わくぐみ3 社会学的身体論:「現代社会」のなかで激変する心身

3.知の回路

回路1 自由と平等をめぐる社会現象:自由主義/資本主義/福祉社会
市場原理主義者の「常識」?
弱者救済という配慮
優勝劣敗原則は貫徹されない

回路2 産業社会の動態:産業革命/グローバリゼーション/マクドナルド化
「技術革新」―人口増加と輸送速度
農業・畜産業・水産業の工業化
複製技術
オートメーション化
グローバリゼーション
グッズ(goods)・バッズ(bads)の大量高速移動
軍事関係者・被害者の大量移動
マクドナルド化

回路3 優生思想とその周辺:血統主義/民族意識/国民意識
共同幻想としての血統意識
「人種」「民族」?
国民?

回路4 合理化の非合理性:超合理化社会/リスク社会/不安社会(官僚制とNIMBYがもたらすブラックボックス)
超合理化社会
グローバル化のリスクとNIMBY
不安と排外主義
風評の伝言ゲーム
監視社会化

回路5 加速・濃縮化と分散・孤立化:バベル化/ガラパゴス化/情報格差
現代の「バベルの塔」
ガラパゴス化―つぎつぎ誕生する現代の「ムラ」

回路6 ドラマとしての社会:「老若男女」による舞台と、みえないシナリオ
役割を演じる
虚構のドラマが「お手本」に
ステレオタイプ―本質主義化した役割

回路7 社会のなかのライフコース:人生をくみたてる保育/教育/修行/引退
保育の時間
教育文化の変動
学歴インフレ
「みならい」期間の長期化と現役引退
「おひとりさま」期間

回路8 パフォーマンス(スポーツ/ダンス/ショー)の政治経済学
スポーツは人間の本能か?
身体技法文化の制度的整備化
身体技法文化の政治性

回路9 濃縮・膨張する心身:身体加工/薬物/ペットロス
「不老長寿」志向
身体加工
印象操作
「外見至上主義」と変身願望
ヘルシズム

回路番外編 ジダンの頭突き問題

4.社会学という「知の回路」のための10冊

参考文献
あとがき

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:北村 健太郎
UP: 20121014 REV:
社会学  ◇身体  ◇民族・エスニシティ・人種  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)