生きて存るを学ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴 2011年2月
English
last update:20110301
▼最新の更新へ
*論文・学会報告等→成(業績)/企画→gCOE催2010
■201102
□20110201 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇ガボン共和国
◇コートジボワール共和国
◇ジンバブエ共和国
◇赤道ギニア共和国
◇チャド共和国
◇チュニジア共和国 2011年1月
◇トーゴ共和国
□20110201 文献紹介ファイル作成:片岡稔
◇『やるべきことが見えてくる研究者の仕事術――プロフェッショナル根性論』
□20110201 ファイル更新:片岡稔
◇公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ7 「挑発する女たち――アートの臨界」
◇キャリアパス(Career Path)
□20110201 「英」作成:岡本 由良
◇Open Lecture Cinema Education "Humanity and Society Today" Series 7 "Women's Challenge: At the Limits of Art"
□20110201 「英」更新:片岡 稔
◇Cancer
◇Events Hosted (or Co-hosted) by Global COE Program Ars Vivendi in 2011
□20110201 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『やるべきことが見えてくる研究者の仕事術――プロフェッショナル根性論』
□20110201 ファイル更新:片岡 稔
◇公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ7 「挑発する女たち――アートの臨界」
◇キャリアパス(Career Path)
□20110201 「英」作成:岡本 由良
◇Open Lecture Cinema Education "Humanity and Society Today" Series 7 "Women's Challenge: At the Limits of Art"
□20110201 「英」更新:片岡 稔
◇Cancer
◇Events Hosted (or Co-hosted) by Global COE Program Ars Vivendi in 2011
□20110202:作成藤原 信行
◇男の子育てを考える会 編 19781110 『現代子育て考 そのIV――男と子育て』,現代書館,230p. ASIN: B000J8LEQC \1029 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10 m30
◇佐藤 恵 20100910 『自立と支援の社会学――阪神大震災とボランティア』,東信堂,218+viiip. ISBN-10: 4887139497 ISBN-13: 978-4887139497 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ s v05
□20110202:作成藤原 信行
◇わらじの会 編 20100325 『地域と障害――しがらみを編みなおす』,現代書館,403p. ISBN-10:4768435017 ISBN-13:978-4768435014 \3150 [amazon] /[kinokuniya] ※
□20110202:作成藤原 信行
◇子/育児
◇メンズリブ/男性学
◇社会学
□20110202「gCOE催」更新:堀田義太郎
◇「介護・からだ・ダンス」
□20110202 「催」更新:近藤 宏
◇0219土 国際シンポジウム「人と人との間のバリアフリー」
於:東京大学
◇0219土 やめて!!家族同意だけの「脳死」臓器摘出!緊急市民集会
於:大阪府商工会館7階・第2講堂
◇
◇0226土 富山大学大学院生命融合科学教育部公開研究会 「視覚障害者とコンピューターとの接点」
於:名鉄トヤマホテル3階
◇0205土 異文化間教育学会「ろう文化」ワークショップ「マイノリティとしてのろう文化」
於:東京外国語大学
□20110202 「文献紹介」作成::近藤 宏
◇ブルーノ・ラトゥール 〔Latour,Bruno〕) 1987 Science in Action,Harvard University Press,
=19990310 川崎 勝・高田 紀代志 訳 ,『科学が作られているとき――人類学的考察』産業図書,473p ISBN-10:4782801211 \4515 [amazon]/[kinokuniya] ※ **
□20110202 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇コートジボワール共和国
◇チュニジア共和国
◇南アフリカ共和国
□20110203 「組織」更新:
青木 千帆子
◇「障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)・2010 」
□20110203 「事項」作成:
青木 千帆子
◇「総合福祉部会・差別禁止部会」
□20110203 「事項」更新:
青木 千帆子
◇「障害者と政策・2010」
◇「障害者自立支援法」2010
◇「障害者自立支援法」2010【新聞記事】
□20110203 「ファイル」更新:近藤 宏
◇「生活書院の本」
□20110203 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年01月
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年02月
□20110203 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの子ども
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇スーダン共和国
◇チュニジア共和国 2011年1月
◇HIV/AIDS 2011
□20110203 ファイル更新:片岡 稔
◇「介護・からだ・ダンス」(地域生活を考える勉強会 第六回)
□20110203 「英」更新:片岡 稔
◇Assistance, Body, and Dance (The 6th Study Group for Considering Regional Life)
□20110204 ファイル更新:片岡 稔
◇「ただ進めるべきこと/ためらいながら進むべきこと」
□20110204 「英」作成:岡本 由良
◇Issues We Need to Simply Push for / Issues to be Pursued Carefully
□20110204 「英」更新:片岡 稔
◇TATEIWA Shin'ya: 2010
◇Disability Studies
◇Archive on Contents of Global COE Program Ars Vivendi
□20110204 「ファイル」更新:近藤 宏
◇「テキストデータ入手可能な本」
◇生活書院の本
□20110204 「事項」更新:山本 晋輔
◇ALS2010
◇ALS2010・10月〜12月の報道
□20110204 「事項」作成:山本 晋輔
◇ALS2011
◇ALS2011・1月の報道
□20110204:作成藤原 信行
メンズリブ/男性学
□20110204 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇コートジボワール共和国
◇チュニジア共和国
□20110205 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アルジェリア民主人民共和国
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの食料・農業問題
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇南アフリカ共和国
□20110206 「事項」更新:
◇ベーシックインカムに関する日本での議論
□20110206 「gCOE催」更新:堀田義太郎
◇「介護・からだ・ダンス」
□20110206 「催」更新:近藤 宏
◇0212土 障がい者制度改革について考える地域フォーラム・京都
於:京都アスニ―
◇0305土 東京大学READ「経済と障害の研究」公開講座 「障害者の教育と経済活動――計量分析による分析結果の紹介とそのインプリケーション」
於:東京大学
□20110206 「本」
◇中井 久夫 20100915 『日本の医者』,日本評論社,309p. ISBN-10: 4535804249 ISBN-13: 978-4535804241 2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
□20110206 「事項」作成・更新
◇ドーマン法(新規)
◇脳性麻痺
◇障害学
◇HP・データベース等更新履歴 2011年1月
□20110206 「人」更新
◇植村 要
◇立岩 真也
◇中井 久夫
◇長谷川唯
□20110207 ファイル更新:片岡 稔
◇新
◇本・1 2007〜
◇本・1 〜2006
□20110207 「英」更新:片岡 稔
◇arsvi.com
◇Disability Studies
□20110207 「雑誌」作成:青木 千帆子
◇「ネットわぁ〜く」
□20110203 「人」更新: 箱田 徹
◇神谷 美恵子
◇ミシェル・フーコー
□20110207 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカのICT
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇ガーナ共和国
◇スワジランド王国
◇タンザニア連合共和国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
□20110207 「人」更新
◇中井 久夫
□20110207 「本」
◇中井 久夫 19960705 『精神科医がものを書くとき・T』,広英社,349p. ISBN-10: 4906493025 ISBN-13: 978-4906493029 2600+ [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇中井 久夫 19961028 『精神科医がものを書くとき・U』,広英社,423p. ISBN-10: 4906493033 ISBN-13: 978-4906493036 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇中井 久夫 20080822 『臨床瑣談』,みすず書房,165p. ISBN-10: 4622074168 ISBN-13: 978-4622074168 1800+ [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇中井 久夫 20090710 『臨床瑣談 続』,みすず書房,192p. ISBN-10: 4622074818 ISBN-13: 978-4622074816 1900+ [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇中井 久夫 20100915 『日本の医者』,日本評論社,309p. ISBN-10: 4535804249 ISBN-13: 978-4535804241 2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.(更新)
□20110207 「事項」作成・更新
◇精神障害/精神医療
◇精神障害/精神医療/…・文献
◇第66回日本精神神経学会大会(金沢大会)
◇電気けいれん療法/電気ショック
◇薬について
□20110208 「事項」作成・更新
◇精神障害/精神医療/…
◇東大病院精神神経科病棟(通称赤レンガ)占拠・自主管理
□20110208 「人」更新
◇近藤 廉治(新規)
◇中井 久夫
◇人・索引更新
□20110208 「雑誌」更新:青木 千帆子
◇「ネットわぁ〜く」
□20110208「文献紹介」 更新:三野宏治 cf. 「本」
◇京都大学精神医学教室 編 20031225 『精神医学京都学派の100年』,ナカニシヤ出版,121p. ISBN-10:4888488347 ISBN-13: \3000 [amazon]/[kinokuniya] m01a m ※
□20110208 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇チュニジア共和国
□20110209 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇コートジボワール共和国
◇スーダン共和国
◇チュニジア共和国 2011年1月
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
□20110209 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『理科系の作文技術』
◇『科学者のための英文手紙文例集 PARTII』
◇『院生・ポスドクのための研究人生サバイバルガイド――「博士余り」時代を生き抜く処方箋』
□20110209 ファイル更新:片岡 稔
◇キャリアパス(Career Path)
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20110209 「英」作成:片岡 稔
◇Memorandum of Understanding about Academic and Research Collaboration between Research Center for Ars Vivendi, Ritsumeikan University and Centre for Disability Studies of School of Sociology and Social Policy, The University of Leeds
□20110209 「英」更新:片岡 稔
◇Special Lecture Series by Prof. Colin Barnes
□20110210「文献紹介」 更新:三野宏治 cf. 「本」
◇京都大学精神医学教室 編 20031225 『精神医学京都学派の100年』,ナカニシヤ出版,121p. ISBN-10:4888488347 ISBN-13: \3000 [amazon]/[kinokuniya] m01a m ※
□20110209:作成藤原 信行
◇美馬 達哉 20101220 『脳のエシックス――脳神経倫理学入門』,人文書院,251p. ISBN-10: 4409041010 ISBN-13: 978-4409041017 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※ be d07d2 en ne
◇春日 キスヨ 20101220 『変わる家族と介護』,講談社(講談社現代新書),200p. ISBN-10: 4062880822 ISBN-13: 978-4062880824 \756 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02 a06 f04
◇『精神科治療学』編集委員会 編 20000531 『分裂病の治療ガイドライン』(『精神科治療学』第15巻増刊号),星和書店,299p. ISSN: 09121862 ※ m
◇森岡 正博 20050210 『感じない男』,筑摩書房(ちくま新書),181p. ISBN-10: 4480062211 ISBN-13: 978-4480062215 \714 [amazon]/[kinokuniya] ※ m30 s00
□20110209:更新藤原 信行
◇生命倫理
◇抗うつ剤関連
◇エンハンスメント
◇脳神経倫理学
◇老い
◇介助・介護
◇家族
◇精神障害/精神医療…・文献
◇性(gender/sex)
□20110209:更新藤原 信行
◇春日 キスヨ
◇美馬 達哉
◇森岡 正博
□20110210 「英」更新:片岡 稔
◇arsvi.com
◇Philosophy & Ethics of Life / Bioethics
◇Disability Studies
□20110210 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇スーダン共和国
◇チュニジア共和国
◇チュニジア共和国 2011年1月
◇南アフリカ共和国
□20110211 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.本
◇小林 啓倫 20100731 『AR――拡張現実』,毎日コミュニケーションズ(マイコミ新書),199p. ISBN-10: 4839935645 ISBN-13:978-4839935641 \780+税 [amazon]/[kinokuniya]
◇丸子 かおり 20100910 『AR〈拡張現実〉入門』,アスキー・メディアワークス(アスキー新書),174p. ISBN-10: 4048688642
ISBN-13:978-4048688642 \743+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20110211 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇スーダン共和国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇モロッコ王国
□20110212 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの食料・農業問題
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇コートジボワール共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
□20110212 「人」更新
◇安 克昌(新規)
◇江熊 要一(新規)
◇近藤 廉治
◇中井 久夫
◇藤澤 敏雄
◇人・索引更新
□20110212 「事項」作成・更新
◇精神障害/精神医療/…
◇精神障害/精神医療/…・文献
◇成果・2010
□20110212 「本」
◇中井 久夫 19841003 『中井久夫著作集 精神医学の経験・1――分裂病』,岩崎学術出版社,412p. ISBN-10: 4753384101 ISBN-13: 978-4753384105 6500+ [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇吉田 脩二 19910901 『思春期・こころの病――その病理を読み解く』,高文研,386p. ISBN-10: 4874981267 ISBN-13: 978-4874981269 2800+ [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇中井 久夫 19950922 『家族の深淵』,みすず書房,389p. ISBN-10: 4622045931 ISBN-13: 978-4622045939 2884 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.(更新)
◇Sullivan, Harry Stack 1962 Schizophrenia as a Human Process, Norton=1995 中井 久夫・岩井 圭司・加藤 しをり・安 克昌・片岡 昌哉 訳『分裂病は人間的過程である』、みすず書房,500p. ISBN-10: 4622040972 ISBN-13: 978-4622040972 7560 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇安 克昌 19960410 『心の傷を癒すということ――神戸…365日』,作品社,265p. ISBN-10: 487893249X ISBN-13: 978-4878932496 [amazon]/[kinokuniya] ※→20011225 『心の傷を癒すということ』,角川ソフィア文庫,253p. ISBN-10: 4043634013 ISBN-13: 978-4043634019 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇精神医療編集委員会 編 20100510 『追悼藤澤敏雄の歩んだ道――心病む人びとへの地域医療を担って』
,批評社,141p. ISBN-10: 482650523X ISBN-13: 978-4826505239 1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.(更新)
◇杉林 稔 20100717 『精神科臨床の星影――安克昌、樽味伸、中井久夫、神田橋條治、宮澤賢治をめぐる時間』,星和書店,240p. ISBN-10: 4791107411 ISBN-13: 978-4791107414 3780 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇中井 久夫 20100915 『日本の医者』,日本評論社,309p. ISBN-10: 4535804249 ISBN-13: 978-4535804241 2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.(更新)
□20110213 「事項」更新:齊藤拓
◇BIに関する日本での議論
□20110213 「催」更新:近藤 宏
◇0226土 関西家族社会学研究会
於:甲南大学
◇0226土 富山大学大学院生命融合科学教育部公開研究会 「視覚障害者とコンピューターとの接点」
於:名鉄トヤマホテル3階
◇0227日 ベーシックインカム日本ネットワーク研究会
於:お茶の水女子大学
◇0305土 日本保健医療社会学会210回定例研究会
於:法政大学
◇0307月 北欧社会福祉国際講演会
於:同志社大学
◇0312土 医療社会学ワークショップ
於:和歌山
◇0313日 医療社会学ワークショップ
於:和歌山
◇0319土 日本保健医療社会学会211回定例研究会
於:龍谷大学
□20110214 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカのICT
◇アフリカの食料・農業問題
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇コートジボワール共和国
◇チュニジア共和国
□20110214 ファイル更新:片岡 稔
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20110215 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『科研費獲得の方法とコツ』
□20110215 ファイル更新:片岡 稔
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20110215 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.42 (February 15, 2011)
□20110215 「英」更新:片岡 稔
◇Our E-mail Magazines
□20110215 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.本
◇福士 正博 20090430 『完全従事社会の可能性――仕事と福祉の新構想』,日本経済評論社,272p. ISBN-10: 4818820520 ISBN-13:978-4818820524 \4200+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20110215 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇エジプト・アラブ共和国
◇スーダン共和国
□20110215 「文献紹介」作成:近藤 宏
◇Caille, Alain [カイエ、アラン] 2003 Critique de la raison tilitaire. Manifeste du MAUSS,Le Decouvert.
=20110114 藤岡 俊博訳,『功利的理性批判――民主主義・贈与・共同体』 以文社,268p ISBN-10:4753102866 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110210 「雑誌」作成:樋口 也寸志 安達 志郎 青木 千帆子
◇「全厚生秩父学園組合ニュース 」
□20110210 「雑誌」作成:樋口 也寸志
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.31〜No.59 」
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.95〜No.119」
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.120〜」
□20110211 「人」更新:青木 千帆子
◇青木 千帆子
□20110215 「雑誌」更新:青木 千帆子
◇「ネットわぁ〜く」
□20110215 「全文掲載」作成:青木 千帆子
◇「ネットわぁ〜く」14号
□20110215 「文献紹介」作成:中倉 智徳 cf. 「本」
◇部 雨市 20090225 『笑撃!これが小人プロレスだ』,現代書館,366p. ISBN-10:4768469906 ISBN-13: 978-4768469903 \2600 [amazon]/[kinokuniya]※ d00m d03
◇小山 昌宏 20071030 『戦後「日本マンガ」論争史』, 現代書館,189p. ISBN-10:4768469620 ISBN-13: 978-4768469620 \1800 [amazon]/[kinokuniya]※ d03
◇佐藤 友之 19960910 『死刑囚のうた』,現代書館,286p. ISBN-10:4768466885 ISBN-13: 978-4768466889 \2500 [amazon]/[kinokuniya]※ c0132
◇桑迫 昭夫・朝倉 喬司 [聞き手] 19930120 『凝視録――為五郎 覗き・除き人生』,現代書館,270p. ISBN-10: 4768466184 ISBN-13: 978-4768466889 \2500 [amazon]/[kinokuniya]※ c0110
◇朝倉 喬司 19980525 『少年Aの犯罪プラスα』,現代書館,258p. ISBN-10:476846730X ISBN-13: 978-4768466889 \2200 [amazon]/[kinokuniya]※ c0110
□20110215 「事項」更新:中倉 智徳 cf. 「本」
◇犯罪/刑罰 死刑
◇テキストデータ入手可能な本
◇犯罪(とされることのあるもの)
□20110216 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年2月
□20110216 「成果」更新:本岡 大和
□2011/01/08-09 7th International Conference Multiculturalism and Social Justice: Democracy and Globalization
Ritsumeikan University, Kyoto.
◇Goto, Reiko & Dumouchel, Paul 2011/01/08 "Political Violence, Public Reciprocity and Democracy"
7th International Conference Multiculturalism and Social Justice: Democracy and Globalization, Ritsumeikan University, Kyoto.
◇Tanifuji, Makoto 2011/01/08 "Sustainability of Japanese IT business in Cloud Computing"
7th International Conference Multiculturalism and Social Justice: Democracy and Globalization, Ritsumeikan University, Kyoto.
◇Nakayama, Syoko 2011/01/08 "Is Overlapping Consensus on Capability possible?"
7th International Conference Multiculturalism and Social Justice: Democracy and Globalization, Ritsumeikan University, Kyoto.
◇Motooka, Hirokazu 2011/01/09 "Democracy from within Detention Centers: Hunger Strikes by Illegal Migrants in Japan"
7th International Conference Multiculturalism and Social Justice: Democracy and Globalization, Ritsumeikan University, Kyoto.
◇Niu, Geping 2011/01/09 "Comparing Liberalism and Confucianism: Rights and virtues"
7th International Conference Multiculturalism and Social Justice: Democracy and Globalization, Ritsumeikan University, Kyoto.
◇>Murakami, Shinji 2011/01/09 "Essay on the Fundamental Theory of Public Reason in Democracy"
7th International Conference Multiculturalism and Social Justice: Democracy and Globalization, Ritsumeikan University, Kyoto.
◇櫻井 悟史 2011/01/22 『死刑執行人の日本史――歴史社会学からの接近』
青弓社,213p.
◇渡辺 公三 2011/01/24 「パトリス・ルムンバ――ひとりの「開化民」の生成と消失」
真島一郎 『二〇世紀〈アフリカ〉の個体形成 南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い』、平凡社、p618-646.
◇小泉 義之 2011/01/27 「静かな生活 新しいことは起こらないこともありうる(アレント)」
『現代思想』39-02, 青土社 245p.
◇川口 有美子 2011/03/05 「『ただここにいる』という関係」
日本保健医療社会学会210回定例研究会(関東地区例会)於:法政大学市ヶ谷キャンパス80年館7F大会議室1
◇田島 明子 2011/03/16 「研究費申請支援のために」
日本保健医療社会学会211回定例研究会(関西地区例会)於:龍谷大学大阪梅田キャンパス
□20110216 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの子ども
◇アフリカの食料・農業問題
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇コートジボワール共和国
◇スーダン共和国
◇スワジランド王国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇チュニジア共和国 2011年1月
◇ナイジェリア連邦共和国
□20110216:作成藤原 信行
◇吉弘 香苗 19980725 『大量リストラ時代』,現代書館,177p. ISBN-10: 4768467334 ISBN-13: 978-4768467336 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ w01
◇ 諸橋 泰樹 20090630 『メディアリテラシーとジェンダー――構成された情報とつくられる性のイメージ』,現代書館,253p. ISBN-10: 476845609X ISBN-13: 978-4768456095 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ m30 ws
□20110216:更新藤原 信行
◇労働
◇フェミニズム (feminism)/家族/性…
◇メンズリブ/男性学
□20110217 ファイル更新:片岡 稔
◇本岡 大和
□20110217 「英」作成:本岡 大和
◇Global Justice
□20110217 「英」更新:片岡 稔
◇MOTOOKA Hirokazu
◇Index (Alphabetic(al) Order)
□20110217 北村 健太郎:「人」作成
◇畑谷 史代
□20110217 「文献紹介」更新 :北村 健太郎 cf.本
◇畑谷 史代 20060111 『差別とハンセン病――「柊の垣根」は今も』,平凡社(平凡社新書).221p. ISBN-10:4582853072 ISBN-13: 978-4582853070 \760+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110217 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.本
◇畑谷 史代 20090319 『シベリア抑留とは何だったのか――詩人・石原吉郎のみちのり』,岩波書店(岩波ジュニア新書).201p. ISBN-10: 4005006183 ISBN-13: 978-4005006182 \740+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20110217 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇タンザニア連合共和国
□20110218 ファイル作成:中倉 智徳
◇立命館大学グローバルCOEプログラム 「生存学」創成拠点メールマガジン
□20110218 「英」更新:片岡 稔
◇Disability Movement / Studies in Japan 1: Beginning
◇Disability Movement / Studies in Japan 2: The People
◇Disability Movement / Studies in Japan 3: To Use Public Fund to Organize Services by Themselves
◇Disability Movement / Studies in Japan 4: Notes on Direct Payments
◇Disability Movement / Studies in Japan 7: With People in South Korea
◇Ars Vivendi Sociology of Disabled People Who Left Home and Institution
□20110218 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.「本」
◇石原 吉郎 20050610 『石原吉郎詩文集』,講談社(講談社文芸文庫),307p. ISBN-10: 4061984098 ISBN-13: 978-4061984097 \1400+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20110218 「組織」作成:中倉 智徳
◇規範×秩序 研究会
□20110218 ファイル更新:中倉 智徳
◇収 生存学創成拠点・院生他の活動
□20110218:作成藤原 信行
◇吉田 敏浩 20030315 『生と死をめぐる旅へ』,現代書館,214p. ISBN-10: 4768468462 ISBN-13: 978-4768468463 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ d01 s01 t02
◇野本 三吉 [19991110]20070815 『子ども観の戦後史〔増補改訂版〕』,現代書館,574p. ISBN-10: 476843472X ISBN-13: 978-4768434727 \3990 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇小関 智弘 20021110 『町工場巡礼の旅』,現代書館,254p. ISBN-10: 4768468357 ISBN-13: 978-4768468357 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ w01
◇野本 三吉 20100815 『沖縄・戦後子ども生活史』,現代書館,478p. ISBN-10: 4768435076 ISBN-13: 978-4768435076 \3780 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇小関 智弘 [198612**]19970325 『町工場の磁界〔増補新装版〕』,現代書館,270p. ISBN-10: 4768467113 ISBN-13: 978-4768467114 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ w10
◇名取 弘文 19950410 『世界と交信する子どもたち』,現代書館,286p. ISBN-10: 476843391X ISBN-13: 978-4768433911 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
□20110218:更新藤原 信行
◇Maanen, John van 1988 Tales of the Field: On Writing Ethnography,Chicago: The University of Chicago Press,173p. ISBN-10: 0226849627 ISBN-13: 978-0226849621 [amazon]/[kinokuniya] n08 s
=19990120 森川 渉 訳 『フィールドワークの物語――エスノグラフィーの文章作法』,現代書館,284p. ISBN-10: 4768467474 ISBN-13: 978-4768467473 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ n08 s
□20110218:更新藤原 信行
◇死 death/dying
◇自殺
◇ターミナル・ケア,ホスピス…
◇子/育児
◇労働
□20110219 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年1月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇気候変動とアフリカ
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年1月
◇ガーナ共和国
◇コートジボワール共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇チュニジア共和国 2011年1月
◇マダガスカル共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20110219 「成果2010」更新:本岡 大和
□2010/08/18 Workshop with Prof. Thomas Pogge, Kinugasa Campus, Ritsumeikan University
◇ABE Akira 2010/08/18 "An Alternative Approach to Global Ethics: Beyond Rorty"
Workshop with Prof. Thomas Pogge, Ritsumeikan University
◇MOTOOKA Hirokazu 2010/08/18 "The Attempt of Alternative Citizenship: Against Injustice on Borders" by & Prof. Pogge's Reply
Workshop with Prof. Thomas Pogge, Ritsumeikan University
◇MURAKAMI Shinji 2010/08/18 "An Essay on the Complementarity between Capability and Global Resource Dividend"
Workshop with Prof. Thomas Pogge, Ritsumeikan University
◇橋口 昌治・肥下 彰男・伊田 広行 20100930 『<働く>ときの完全装備――15歳から学ぶ労働者の権利』
解放出版社
◇小泉 義之 2010/10/20 『倫理学』 人文書院,ブックガイドシリーズ・基本の30冊◇吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p.
◇Miyuki, Kinjo 2010/07/23 “What Can “the Holocaust” Be Called?: Language, Politics, and Historical Imagination.”
吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p.
◇Kazuhiro Nishijima 2010/07/23 “Who Writes History, Why We Write History and How We Write History? From the Movement for People’s History and the Movement of Life-Writing Circles in 1950s Japan.”
吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p.
◇金城 美幸 2010/07/23 「ホロコーストの表象の可能性――ヘイドン・ホワイトが残した課題」
吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p.
◇西嶋 一泰 2010/07/23 「「歴史」の受容論としての国民的歴史学運動と生活記録運動──ヘイドン・ホワイトの「歴史」概念の検討から」
吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p.
◇櫻井 悟史 2010/07/23 「物語と歴史研究会」報告
吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p.
◇櫻井 悟史 2010/07/23 「あとがき」 櫻井 悟史 186
吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p.
◇佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 2010/12/20 『日本における翻訳学の行方』 生存学研究センター報告15,199p. ISSN 1882-6539 ※
◇佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 2010/12/20 「まえがき」
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
◇佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 2010/12/20 "Foreword"
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
◇佐藤=ロスベアグ・ナナ 2010/12/20 「文化を翻訳するーアイヌの口頭伝承から日本語へ」
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
◇飯田 奈美子 2010/12/20 「中国帰国者の支援制度からみるコミュニティ通訳の現状と課題」
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
◇岡田 清鷹 2010/12/20 「『西国立志編』における多層的読者の存在」
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
◇冨田 敬大 2010/12/20 「「翻訳」される遊牧民と土地の関係―移行期モンゴルの放牧地に関する諸法令の分析から」
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
◇韓星 民・青木 慎太朗・植村 要・広瀬 浩二郎 2010/12/20 「支援技術を用いた触覚言語への通訳」
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
◇番匠 健一・原 佑介 2010/12/20 「「多文化主義」コミュニティの文化翻訳――川崎市と韓国安山市の事例」
佐藤=ロスペアグ・ナナ・渡辺 公三 編 『日本における翻訳学の行方』, 生存学研究センター報告15
□20110219 「事項」更新:本岡 大和
◇Global Justice
□20110220 ファイル更新:中倉 智徳
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年01月
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年02月
◇先端総合学術研究科院生宛(2011年)
□20110220 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカと中国
◇気候変動とアフリカ
◇アフリカのICT
◇アンゴラ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇ザンビア共和国
◇ジブチ共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110221「文献紹介」 作成:三野宏治 cf. 「本」
◇松本 俊彦 20051020 『薬物依存の理解と援助――「故意に自分の健康を害する」症候群』,金剛出版,248p. ISBN-10:4772408886 ISBN-13:978-4772408882 \3780 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇松本 俊彦 20110121 『アディクションとしての自傷――「故意に自分の健康を害する」行動の精神病理』,星和書店,313p. ISBN-10:4791107586 ISBN-13:978-4791107582 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇大谷 実・中山 宏太郎 編 198011 『精神医療と法』,弘文堂,323p. ASIN: B000J83M5S \3360 [amazon]※ d/m01b
◇日垣 隆 20031220 『そして殺人者は野に放たれる』,新潮社,253p. ISBN-10:4104648019 ISBN-13:978-4104648016 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇飛鳥井 望 監修 20071110 『PTSDとトラウマのすべてがわかる本』,講談社,98p. ISBN-10:406259420X ISBN-13:978-4062594202 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇金 吉晴・飛鳥井 望・加藤 寛・広幡 小百合・小西 聖子 ほか 発行年月日 『PTSD(心的外傷後ストレス障害)(こころのライブラリー〈
11〉)』 20040219,250p. ISBN-10:479110529X ISBN-13:978-4791105298 \1995 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇矢幡 洋 20100125 『怪しいPTSD――偽りの記憶事件(中公文庫)』,中央公論新社,251p. ISBN-10:4122052718 ISBN-13:978-4122052710 \780 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇佐藤 直樹 20060615 『刑法39条はもういらない』,青弓社,254p. ISBN-10:4787232584 ISBN-13:978-4787232588 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇芹沢 一也 20050120 『狂気と犯罪――なぜ日本は世界一の精神病国家になったのか(講談社プラスアルファ新書)』,講談社,222p. ISBN-10:4062722984 ISBN-13:978-4062722988 \840 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇芹沢 一也 編著 20070725 『時代がつくる「狂気」――精神医療と社会(朝日選書)』,朝日新聞社,309p. ISBN-10:4022599251 ISBN-13:978-4022599254 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇岩波 明 20090420 『精神障害者をどう裁くか(光文社新書)』,光文社,217p. ISBN-10:4334035019 ISBN-13:978-4334035013 \777 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇山本 譲司 20080201 『獄窓記 (新潮文庫)』,新潮社,533p. ISBN-10:410133871X ISBN-13:978-4101338712 \780 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇山本 譲司 20080217 『続獄窓記』,ポプラ社,375p. ISBN-10:4591101800 ISBN-13:978-4591101803 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇安部 譲二・山本 譲司 20041127 『塀の中から見た人生』,カナリア書房,237p. ISBN-10:4778200071 ISBN-13:978-4778200077 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇佐藤幹夫 20100716 『十七歳の自閉症裁判――寝屋川事件の遺したもの (岩波現代文庫)』,岩波書店,343p. ISBN-10:4006032048 ISBN-13:978-4006032043 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇花田 春兆 20080331 『1981年の黒船――JDと障害者運動の四半世紀』,現代書館,182p. ISBN-10:4768434673 ISBN-13:978-4768434673 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/d00p.htm
◇中井 久夫 19921021 『記憶の肖像』,みすず書房,336p. ISBN-10:4622045540 ISBN-13:978-4622045540 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
◇中井 久夫 19970808 『アリアドネからの糸』,みすず書房 ,375p. ISBN-10:4622046199 ISBN-13:978-4622046196 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
□20110221 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの子ども
◇アンゴラ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月1日〜10日
◇ガーナ共和国
◇ジブチ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2010年
◇モロッコ王国
□20110222 ファイル更新:片岡 稔
◇がん(癌・ガン)
□20110222 「英」作成:岡本 由良
◇Fights over Limits: Analysis of the Past Decade in Japan
□20110222 「英」更新:片岡 稔
◇Ars Vivendi Journal
◇The International Program of the Global COE Program Ars Vivendi
◇TATEIWA Shin'ya: 2010
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
◇arsvi.com
◇Disability Studies
◇Social Policy
□20110222 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2007 1
◇アフリカ Africa 2010 6月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇アンゴラ共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ナイジェリア連邦共和国 2010年1月〜6月
◇ナイジェリア連邦共和国 〜2007年
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20110223 「催」更新:近藤 宏
◇0305土 JUNKU難波 トークセッション 「快楽の効用―肉の共同体へ向けて―」
於:ジュンク堂難波店
0311金 JUNKU難波 トークセッション 「脳の倫理と権力―生政治論をめぐって―」
於:ジュンク堂難波店
□20110224 「事項」更新:本岡 大和
◇Global Justice
◇グローバル正義
□20110224 「事項」作成:近藤 宏
◇脳死・臓器移植2011(新規)
◇安楽死・尊厳死2011(新規)
◇老い2010(新規)
◇老い2011(新規)
◇障害学2011(新規)
◇精神障害2011(新規)
◇難病2011(新規)
□20110224 「事項」更新:近藤 宏
◇歴史・年表
□20110223 「事項」更新:藤原 信行
◇労働
◇社会学
□20110223 「文献紹介」作成:藤原 信行
◇「学校事務労働者」編集委員会 編 [19771220]19820610 『学校事務労働者――組合活動の原点に立って〔第二版〕』,現代書館,246p. ISBN-10: 4768433146 ISBN-13: 978-4768433140 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ w01
◇小坂井 敏晶 20030515 『異邦人のまなざし――在パリ社会心理学者の遊学記』,現代書館,204p. ISBN-10: 4768468543 ISBN-13: 978-4768468548 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
□20110223 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110224 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年2月
□20110224 「文献紹介」作成:片岡 稔
◇『大学院生、ポストドクターのための就職活動マニュアル』
□20110224 ファイル更新:片岡 稔
◇キャリアパス(Career Path)
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20110224 「文献紹介」 作成: 竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 永井 均 19910205 『「魂」に対する態度』,勁草書房,247p. ISBN-10:4326152478 ISBN-13:978-4326152476 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※ m/gs
□20110225 「文献紹介」 作成:中倉 智徳 cf. 「本」
◇鈴木 みち子 19880930 『アル中予備軍の子供たち』,現代書館,214p. ISBN-10:4768433669 ISBN-13: 978-4768433669 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ alc
◇北村 公一 19850915 『50年代新宿シネマ・グラフィティ』,現代書館,198p. ISBN-10: 4768477100 ISBN-13: 978-4768433669 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇杉本章 20081225 『障害者はどう生きてきたか――戦前・戦後障害者運動史 [増補改訂版]』,現代書館,460p. ISBN-10:4768434878 ISBN-13: 978-4768434871 \3300 [amazon]/[kinokuniya]※ d00h
□20110225 「事項」更新:中倉 智徳
◇アルコール依存症/アルコホリズム alcoholism
◇障害者(運動)史のための年表
□20110225 「英」
◇Disability Studies
◇TATEIWA Shin'ya: 2010
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/11/23 "The Person Themselves and the Family / the Family and Society", Chung Ang University Graduate School, Seoul, South Korea
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/05/31 "Preface to the Korean Version of Ars Vivendi",Korean translation of Ars Vivendi
□20110225 「事項」作成・更新
◇精神障害/精神医療/…
◇精神障害/精神医療/…・文献
□20110225 「人」更新
◇立岩 真也
□20110225 「人」更新:永田 貴聖
◇永田 貴聖
□20110225 ファイル更新:片岡 稔
◇立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点メールマガジン
□20110225 「英」作成:岡本 由良
◇Global COE Program Ars Vivendi at Ritsumeikan University E-mail Magazines
□20110225 「英」更新:片岡 稔
◇Our E-mail Magazines
◇arsvi.com
◇Disability Studies
◇Archive on Contents of Global COE Program Ars Vivendi
□20110225 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの食料・農業問題
◇アンゴラ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コートジボワール共和国
◇シエラレオネ共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇リベリア共和国
□20110226 「論文」ファイル作成:堀田義太郎
◇Shiffrin,Seana Valentine 2010 Incentives, Motives, and Talents Philosophy & Public Affairs. vol. 38, No. 2 (2010) 111-142.
□20110226 「事項」作成:近藤 宏
◇異なる身体のもとでの交信2011
◇税2011
◇介助・介護2010
◇介助・介護2011
◇電子書籍2011
◇障害者と労働2011
◇障害者自立支援法2011
◇障害者と政策2011
□20110226 「催」更新:
◇0227日 支援のこれから研究会議
於:立命館大学衣笠キャンパス
◇0304金 柳原銀行記念資料館2011年企画展 開催記念シンポジウム
「性同一性障害」とトランスジェンダーの間を考える――生活・仕事・医療の場での課題
於:うるおい館3階ホール(京都)
◇0305土 家族問題研究学会研究例会 「イレギュラーな世帯とその経済状況の変化――全国消費実態調査の個票分析」
於:早稲田大学
◇0319土 ワークショップ「わっぱの会のあゆみ」
於:愛知大学
□20110227 「成果2010」更新:本岡 大和
◇高橋 慎一 2010/08/27 「結婚か非婚か、選ぶことの意味と謎――戸籍制度・婚姻制度・夫婦別姓に関するインタヴュー記録」
□20112026 「成果」更新:本岡 大和
生命倫理学における安楽死・尊厳死論のキリスト教的基盤に関する歴史的社会的研究 於:Karaimo Books(京都)
◇桂木 祥子・高橋 慎一 2011/03/04 「性同一性障害」とトランスジェンダーの間を考える――生活・仕事・医療の場での課題
柳原銀行記念資料館2011年企画展『「性同一性障害」と多様な性の在り方――男/女ではわりきれないもの』 於:うるおい館3階ホール(崇仁コミュニティセンター)
■2011/02/27 第1回 支援のこれから研究会議
立命館大学平和ミュージアム3階大会議室
◇大野 真由子 2011/02/27 「痛みを抱えて生きること――CRPS患者の語りから」
立命館大学平和ミュージアム3階大会議室
◇磯辺 厚子・植村 小夜子 2011/02/27 「女性のケイパビリティ――スリランカの妊産婦の今」
立命館大学平和ミュージアム3階大会議室
◇青木 慎太朗 2011/02/27 「障害者だからできること」
立命館大学平和ミュージアム3階大会議室
◇竹田 美文 2011/02/27 「障害者支援とまちづくり」
立命館大学平和ミュージアム3階大会議室
◇飯田 奈美子 2011/02/27 「コミュニティ通訳という仕事」
立命館大学平和ミュージアム3階大会議室
◇渋谷 光美 2011/02/27 「ホームヘルプという仕事」
立命館大学平和ミュージアム3階大会議室
□20110226 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 9月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇気候変動とアフリカ
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇モザンビーク共和国
□20110227 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月1日〜10日
◇カメルーン共和国
◇ギニア共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇スペイン領カナリア諸島
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チャド共和国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇モーリタニア・イスラム共和国
□20110228 「事項」更新:永田 貴聖
◇マイグレーション・スタディーズ
□20110228 「文献紹介」作成: 永田 貴聖 cf.「本」
◇永田 貴聖 20110320 『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』,ナカニシヤ出版,224p. ISBN-10: 4779505291 ISBN-13: 978477950529 3500 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110228 「ファイル」更新:近藤 宏
◇収
□20110228 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカのICT
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月1日〜5日
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月6日〜10日
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110228 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカのICT
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月1日〜5日
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月6日〜10日
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110228 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『「博士号」の使い方2』
□20110228 ファイル更新:片岡 稔
◇キャリアパス(Career Path)
□20110228 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.43 (February 28, 2011)
□20110228 「英」更新:岡本 由良
◇Disability Movement / Studies in Japan 9: Women
□20110228 「英」更新:片岡 稔
◇Our E-mail Magazines
◇Gendai Shiso 36-2(2008-2) "The Collapse of Medical Service: Economy over Life"
□20110228 「文献紹介」 作成: 永橋 徳馬 cf. 「本」
◇グループRIM 編 19940127 『親の老後 私の老後 (シリーズ女の決断) 』,NTT出版,221p. ISBN-10:4871882756 ISBN-13: 978-4871882750 \1325 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06 a02 p02
◇竹永 睦男 著 樋口 恵子・堀田 力 監修 19980815 『男の介護――48歳サラリーマンの選択 (みんなの介護) 』,法研,181p. ISBN-10:4879542563 ISBN-13: 978-4879542564 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02 c04
◇まつい なつき 19990902 『笑う出産スペシャルアトピー息子』,情報センター出版局,254p. ISBN-10:4795830223 ISBN-13: 978-4795830226 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms
◇須磨 幸蔵 20050510 『ペースメーカーの父・田原淳』,梓書院,184p. ISBN-10:4870352516 ISBN-13: 978-4870352513 \1299 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms h
◇赤穂 依鈴子 20090329 『バニラエッセンス――うつ病からの贈りもの』,星和書店,159p. ISBN-10:4791107020 ISBN-13: 978-4791107025 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05