生きて存るを学ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴 2010年9月
English
last update:20101020
▼最新の更新へ
*論文・学会報告等→成(業績)/企画→gCOE催2010
■201009
□20100901 「韓国語版」更新:中倉 智徳
◇トップページ(韓国語版)
□20100901 「事項」更新:小川 浩史
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇身体×世界:関連書籍 2010-
□20100901 「人」更新:近藤 宏
◇落合恵美子
◇小熊英二
◇小澤勲
◇小川真理子
◇小沢牧子
◇奥村隆
◇岡野八代
□20100901 「人」作成:近藤 宏
◇Boltanski. Luc
□20100901 「文献紹介」作成:近藤宏
◇落合 恵美子 20001031 『近代家族の曲がり角』 角川書店,269+11p. ISBN: 404702113X \2940 [amazon]/[kinokuniya]
◇小熊 英二 20021031 『<民主>と<愛国>――戦後日本のナショナリズムと公共性』,新曜社,966p. ISBN:4788508192 6300 [amazon]/[kinokuniya] ※ **
◇小川 真理子 20011105 『フェミニズムと科学/技術』, 岩波書店,双書科学/技術のゆくえ,212p.ISBN:4000266365 \2205 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇岡野 八代 20020723 『法の政治学――法と正義とフェミニズム』 青土社,318p.,2600円. ISBN-10:4791759699 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇小沢 牧子・長谷川 孝 編 200302 『『心のノート』を読み解く』,かもがわ出版,97p. ISBN:4876997284 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇小澤 勲・土本 亜理子 200409 『物語としての痴呆ケア』,三輪書店,309p. ISBN: 4895902153 \1890[amazon]/[kinokuniya] ※
◇落合 恵美子19940405 『21世紀家族へ――家族の戦後体制の見かた・超えかた』 有斐閣,有斐閣選書1613,244p. ISBN: 4641182051 1680[amazon]/[kinokuniya]
◇小熊 英二199507 『単一民族神話の起源――〈日本人〉の自画像の系譜』,新曜社,450+4p. ISBN:4788505282 \3990 [amazon]/[kinokuniya]
◇奥村 隆 19980330 『他者といる技法――コミュニケーションの社会学』 日本評論社,264p. 2200[amazon]/[kinokuniya]
□20100901 「文献紹介」更新:近藤宏
◇小澤 勲 20030718 『痴呆を生きるということ』,岩波新書新赤0847,223p. ISBN:4-00-430847-X 777 [amazon]/[kinokuniya]/ ※ a06.
◇小澤 勲 20050318 『認知症とは何か』,岩波新書・新赤版942,208p. ISBN4-00-430942-5 C0247 735(700+) [boople]/[amazon] ※
◇Levi- Strauss,Claude[クロード・レヴィ=ストロース 1968 L'origine des manieres de table,Plon.
=20070911 渡辺 公三・榎本 譲・福田 素子・小林 真紀子 訳,『食卓作法の起源』 みすず書房,604+52p ISBN-10:4622081539 ISBN-13:9784622081531 \8600 [amazon]
◇小澤勲 19740501 『反精神医学への道標』,めるくまーる社,312p. ASIN: B000J9VTS4 1300 ※ [amazon] ※ m
□20100901 「韓国語版」作成:安 孝淑
◇ALS・2010年1月〜3月の報道等 (韓国語版)
◇立岩 真也 2010/ 障害者運動/学於日本・5――障害学/障害学会 (韓国語版)
◇立岩 真也 2010/08/27 障害者運動/学於日本・7――韓国の人たちと (韓国語版)
□20100901 「韓国語版」作成:李 旭
◇立岩 真也 2010/08/19 障害者運動/学於日本・4――ダイレクト・ペイメント (韓国語版)
□20100901 「組織」更新:青木 千帆子
◇障害学研究会
□20100901 「事項」更新:村上 潔
◇均等待遇/ワークシェア・2010−
□20100901 「人」更新:安田 真之
◇人
◇大野 光明
◇村上 慎司
◇本岡 大和
□20100901 ファイル更新:片岡 稔
◇Sen, Amartya K.
□20100901 「英」作成:片岡 稔
◇SEN Amartya K.
□20100901 「英」更新:片岡 稔
◇GOTOH Reiko
◇Well-Being and Justice
◇Books (1)
◇WHO
◇Academic Achievement in 2008 in Ars Vivendi
□20100902 「事項」更新:青木 千帆子
◇Disability Studies
□20100902 「組織」更新:青木 千帆子
◇Study Group on Disability Studies
□20100902 ファイル作成:中倉 智徳
◇生存学創成拠点:HP・データベース等更新履歴 2010年8月
□20100902 「事項」更新
◇障害学
◇Disability Studies
□20100902 「本」
◇立岩 真也 2010/08/16 『人間の条件――そんなものない』,理論社,りみちパン!セ,392p. ISBN-10: 4652078552 ISBN-13: 978-4652078556 1500+ [amazon]/[kinokuniya] ※(更新)
□20100902 「全文掲載」
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/08/11 "Disability Movement / Studies in Japan 1: Beginning" [Japanese]/[Korean]
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/08/12 Disability Movement / Studies in Japan 2: The People [Japanese]/[Korean]
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/08/19 4 "Notes on Direct Payments" [Japanese]/[Korean]
□20100902 「事項」更新:村上 潔
◇障害者と政策・2010
◇「障害者自立支援法」2010【新聞記事】
◇障がい者制度改革推進会議
□20100902 「組織」更新:堀田 義太郎
◇特定営利法人「ある」
□20100902 「催」更新:近藤 宏
◇1002土 公開シンポジウム「生存学×医療の哲学×生命倫理学――安楽死を巡る学説の展望と課題」,於:京都府中小企業会館8階 会議室802
□20100902 「雑誌」作成:松枝亜希子
◇『薬のひろば』(新規)
□20100902 「韓国語版」作成:中倉 智徳
◇トップページ(韓国語版)
□20100902 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇アフリカの保健・医療
◇ウガンダ共和国
◇ガーナ共和国
◇ガンビア共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇スワジランド王国
◇ソマリア民主共和国 2009年1月〜6月
◇タンザニア連合共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ナミビア共和国
◇ボツワナ共和国
◇ルワンダ共和国
◇amazon・ 2010
□20100902- 「事項」更新
◇医療的ケア・2010
◇ベーシックインカム
◇税・2010
◇障害学
◇Disability Studies
◇社会モデル/個人モデル
□20100902 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2010年8月
◇先端総合学術研究科院生宛・2010年9月
□20100902 「成果」更新:本岡 大和
□2010/09/03 「生存」の人類・社会学研究会 公開ワークショップ「マツリの生存学〜呑メヤ踊レヤ生キ残レ!〜」
於:立命館大学創思館1Fカンファレンスルーム
◇吉田 幸恵 2010/09/03 「趣旨説明」
「生存」の人類・社会学研究会 公開ワークショップ「マツリの生存学〜呑メヤ踊レヤ生キ残レ!〜」 於:立命館大学創思館1Fカンファレンスルーム
◇西嶋 一泰 2010/09/03 「大川平荒馬踊り マツリのネットワーク」
「生存」の人類・社会学研究会 公開ワークショップ「マツリの生存学〜呑メヤ踊レヤ生キ残レ!〜」 於:立命館大学創思館1Fカンファレンスルーム
◇福田 一史 2010/09/03 「太秦戦国祭り マツリのマネージメント」
「生存」の人類・社会学研究会 公開ワークショップ「マツリの生存学〜呑メヤ踊レヤ生キ残レ!〜」 於:立命館大学創思館1Fカンファレンスルーム
◇梁 説 2010/09/03 「東九条マダン マツリとマイノリティー」
「生存」の人類・社会学研究会 公開ワークショップ「マツリの生存学〜呑メヤ踊レヤ生キ残レ!〜」 於:立命館大学創思館1Fカンファレンスルーム
◇天田城介 2010/09/18 「歴史と体制を理解して書く――社会学の学会研究体制の歴史と現在」
日本保健医療社会学会第206回関西定例研究会 於:龍谷大学大阪梅田キャンパス
◇有吉玲子 2010/09/18 「私の査読投稿物語」
日本保健医療社会学会第206回関西定例研究会 於:龍谷大学大阪梅田キャンパス
□20100903 「韓国語版」作成:中倉 智徳
◇生存学メールマガジン3号(韓国語版)
□20100903 「韓国語版」更新:中倉 智徳
◇生存学メールマガジン(韓国語版)
◇ALS(韓国語版)
□20100903 「韓国語版」更新:中倉 智徳
◇WHO(韓国語版)
◇石川 准(韓国語版)
◇倉本 智明(韓国語版)
◇川口 有美子(韓国語版)
◇松田 亮三(韓国語版)
◇杉野 昭博(韓国語版)
□20100903 「人」更新:中倉 智徳
◇WHO
◇石川 准
◇倉本 智明
◇川口 有美子
◇杉野 昭博
□20100903 「催」 更新:岡田清鷹
0915水
◇国際開発学会「障害と開発」研究部会 第3回勉強会
於:JICA本部(麹町)2階228、229会議室
0918土
◇公開セミナー「ブラジル・カントリーレポート発表会」
於:新宿区立障害者福祉センター 第2.3会議室
◇最首塾2010年9月定例会「灰にすべし」
於:文京区民センター
□20100903 ファイル更新:岡田 清鷹
◇最首塾・2010
◇認知症介護研究会
◇「現代社会における統制と連帯」研究会
□20100903 「韓国語版」作成:安 孝淑
◇IT事業部「スイッチ研」 (韓国語版)
□20100903 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 8月
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカの食料・農業問題
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2010年1月〜3月
◇エジプト・アラブ共和国 2010年4月〜6月
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コンゴ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇赤道ギニア共和国
◇ソマリア民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ナイジェリア連邦共和国 2010年1月〜6月
◇ブルンジ共和国
◇モザンビーク共和国
◇モロッコ王国
◇モロッコ王国 〜2009年
◇ルワンダ共和国
◇ルワンダ共和国 〜2009年
□20100904 「文献紹介」作成:藤原 信行
◇瀬地山 角 20011210 『お笑いジェンダー論』,勁草書房,275+vii+IIIp. ISBN-10: 4326652624 ISBN-13: 978-4326652624 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ f03 ws
◇内海 健 20031009 『「分裂病」の消滅――精神病理学を超えて』,青土社,318p. ISBN-10: 4791760670 ISBN-13: 978-4791760671 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇北川 東子 19970610 『ジンメル――生の形式』,,講談社,現代思想の冒険者たち 01,302p. ISBN-10: 4062659018 ISBN-13: 978-4062659017 \2650 [amazon]/[kinokuniya] ※
□2010904 「人」更新:藤原 信行
◇渡邉 あい子
◇梁 陽日(釀一)
□20100904 「文献紹介」 更新:中倉 智徳 cf. 「本」
◇Lazzarato, Maurizio 2004 La polotica dell'evento,Rubbettino Editore.=20080625 村澤 真保呂・中倉 智徳 訳 『出来事のポリティクス――知‐政治と新たな協働』,洛北出版,382p. ISBN-10: 4903127079 ISBN-13: 978-4-903127-07-1 \2800 [amazon]/[kinokuniya] ※ autonomia f05 sd-sc1
□20100904 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 5月
◇アフリカ Africa 2010 6月
◇アフリカ Africa 2010 7月
◇アフリカ Africa 2010 8月
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの水、水道
◇アフリカの保健・医療
◇ウガンダ共和国
◇ギニア共和国
◇コンゴ民主共和国
◇シエラレオネ共和国
◇ジブチ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ルワンダ共和国
□20100905 「人」更新:安田 真之
◇天畠 大輔
□20100905 「組織」更新
◇日本ALS協会東京都支部
□20100905 「人」更新
◇岡部 宏生(新規)
◇立岩 真也
◇Shin'ya Tateiwa
◇「人」索引
□20100905 「全文」
◇岡部 宏生 2010/08/26 「こうして暮らしています+よろしくお願いします」,障がい者政策推進議員連盟・難病対策推進議員連盟合同勉強会 於:東京・参議院議員会館
□20100906 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 10月
◇アフリカ Africa 2010 4月
◇アフリカとスポーツ
◇南アフリカ共和国 2010年1月〜2月
◇南アフリカ共和国 2010年3月〜4月
◇南アフリカ共和国 2010年5月〜6月
◇南アフリカ共和国 2010年7月〜8月
◇南アフリカ共和国 2008年
□20100906 「文献紹介」 作成:岩田 京子 cf. 「本」
◇川田 順造 編 20100525 『響き合う異次元――音・図像・身体』,平凡社,313p. ISBN-10:4582702716 ISBN-13:978-4582702712 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100906 「文献紹介」 更新:村上 慎司 cf. 「本」
◇立岩 真也 監訳/池田 浩章・安部 彰・齊藤 拓・岩間 優希・村上 慎司 ・石田 知恵・原 佑介・的場 和子 訳『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか――世界的貧困と人権』,423p ISBN-10: 4903690520 ISBN-13: 9784903690520 生活書院 3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100906 「文献紹介」 更新:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇大竹 文雄 20051220 『経済学的思考のセンス――お金がない人を助けるには』,中央公論社,232p. ISBN-10:4121018249 ISBN-13:9784121018243 \780 [amazon]/[kinokuniya]
◇荒井 一博 19970325 『終身雇用制と日本文化――ゲーム論的アプローチ』,中央公論社,191p. ISBN-10:4121013492 ISBN-13:9784121013491 \660 [amazon]/[kinokuniya]
□20100906 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇嶋根 克己・ 藤村 正之 20010315 『非日常を生み出す文化装置』,北樹出版,196p. ISBN-10:4893847996 ISBN-13: 978-4893847997 \2520 [amazon]/[kinokuniya]※
◇京都大学文学部 編 20030320 『知のたのしみ 学のよろこび』,岩波書店,290p. ISBN-10:4000238167 ISBN-13:978-4000238168 \2415 [amazon]/[kinokuniya]※
◇牧原 憲夫 編 20030601 『「私」にとっての国民国家論――歴史研究者の井戸端談義』,日本経済評論社,369p. ISBN-10:4818815055 ISBN-13: 978-4818815056 \3360 [amazon]/[kinokuniya]※
◇東京大学東洋文化研究所 20030605 『アジア学の将来像』,東京大学出版会,514p. ISBN-10:4130302027 ISBN-13:978-4130302029 \7140 [amazon]/[kinokuniya]※
◇福間 良明 20030715 『辺境に映る日本――ナショナリティの融解と再構築 (KASHIWA学術ライブラリー)』,柏書房,393p. ISBN-10:4760124004 ISBN-13:978-4760124008 \5040 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100906 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇a href="../w/kt29.htm"> 京極 高宣 20050331 『介護保険改革と障害者グランドデザイン――新しい社会保障の考え方』,中央法規出版,180p. ISBN-10:4805825782 ISBN-13:978-4805825785 \2100 [amazon]/[kinokuniya]※
◇北田 暁大・大多和 直樹 編 20070625 『子どもとニューメディア (リーディングス日本の教育と社会15』,日本図書センター,396p. ISBN-10:428430125X ISBN-13:978-4284301251 \3675 [amazon]/[kinokuniya]※
◇加藤 春恵子 200400310 『福祉市民社会を創る――コミュニケーションからコミュニティへ』,新曜社,375p. ISBN-10:4788508907 ISBN-13: 978-4788508903 \3780 [amazon]/[kinokuniya]※
◇山崎 正和 19830310 『演技する精神』,中央公論新社,281p. ISBN-10:4120011712 ISBN-13:978-4120011719 \1682 [amazon]/[kinokuniya]※
□201000906 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇児玉 真美 19981001 『私は私らしい障害児の親でいい』,ぶどう社,142p. ISBN-10:4892401390 ISBN-13: 978-4892401398 \1470 [amazon]/[kinokuniya]※
◇杉田 勇・ 平山 正実編 19941025 『インフォームド・コンセント――共感から合意へ』,北樹出版,246p. ISBN-10:4893844644 ISBN-13:978-4893844644 \2,625 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100906 「文献紹介」 作成:角崎洋平 cf. 「本」
◇長谷部 恭男・土井 真一・井上 達夫・杉田 敦・西原 博史・坂口 正二郎 編 20070420 『岩波講座 憲法1――立憲主義の哲学的問題地平』,岩波書店,332p. ISBN-10:4000107356 ISBN-13:9784000107358 [amazon]/[kinokuniya]※j08
□20100906 「文献紹介」 作成:樋口也寸志 cf. 「本」
◇Collins, Jeff 2000 Postmodern Encounters Heidegger and the Nazis,Totem Books,80p.=20041120 大田原 真澄 『ハイデガーとナチス』,岩波書店,118p. ISBN-10:4000270796 ISBN-13:9784000270793 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Fox, Jeremy 2001 Postmodern Encounters Chomsky and Globalisation,Totem Books,80p.=20040623 坂田 薫子 『チョムスキーとグローバリゼーション』,岩波書店,111p. ISBN-10:4000270753 ISBN-13:9784000270755 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇川崎 修 20050410 『現代思想の冒険家たち Select アレント――公共性の復権』,講談社,406p. ISBN-10:4062743590 ISBN-13:9784062743594 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇思想の科学研究会編 19950415 『新版 哲学・論理用語辞典』,三一書房,452p. ISBN-10:4380952150 ISBN-13:9784380952159 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100906 「文献紹介」 作成:橋口昌治 cf. 「本」
◇橋口 昌治・肥下 彰男・伊田広行 20100930 『<働く>ときの完全装備――15歳から学ぶ労働者の権利』,
解放出版社,126p. ISBN-10:4759267336 ISBN-13: 978-4759267334 \1680 [amazon]/[kinokuniya] w01
□20100906 「人」更新:藤原 信行
◇山口 真紀
◇三野 宏治
□20100906 「文献紹介」 作成:植村要 cf. 「本」
◇尾藤 誠司 著・福原 俊一 監修 20081101 『いざ倫理審査委員会へ――研究計画の倫理的問題を吟味する』(シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキストH),NPO法人健康医療評価研究機構(iHope),168p. ISBN-10:4903803104 ISBN-13:978-4903803104 \2520 [amazon]/[kinokuniya]
◇エスエムオーネットワーク協同組合自主監査委員会 20070831 『治験責任医師のための治験ハンドブック』,薬事日報社,142p. ISBN-10:4840809887 ISBN-13:978-4840809887 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇福井 次矢 編 20080415 『臨床研究マスターブック』,医学書院,306p. ISBN-10:4260006096 ISBN-13:978-4260006095 \3990 [amazon]/[kinokuniya]
◇日本病院薬剤師会 監修・臨床試験対策特別委員会 編集 20070930 『治験事務局担当者のためのガイドブック』,メディカ出版,153p. ISBN-10:4840421757 ISBN-13:978-4840421751 \3150 [amazon]/[kinokuniya]
◇大橋 靖雄・荒川 義弘 編 20061210 『臨床試験の進め方』,南江堂,262p. ISBN-10:4524238425 ISBN-13:978-4524238422 \6300 [amazon]/[kinokuniya]
□20100904 「文献紹介」作成:森下 直紀
◇石牟 礼道子 20040430 『石牟礼道子全集 不知火 第3巻苦界浄土ほか 第三部・関連エッセイほか』,藤原書店,604p ISBN-10: 4894343843
ISBN-13:978-4894343849 \6500 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100904 「人」更新:森下 直紀
◇石牟礼 道子
□20100904 「文献紹介」更新:森下 直紀
◇最首 悟・丹波 博紀 編 20071215『水俣五〇年――ひろがる「水俣」の思い』,作品社,368p. ISBN-10: 4861821657 ISBN-13:978-4861821653 2940 [amazon]/[kinokuniya]※ b
◇宮澤 信雄 19971115 『水俣病事件四十年』,葦書房,506p.ISBN-10: 4751206915 ISBN-13: 978-4751206911 \3675 [amazon]/[kinokuniya]※ m34
◇原田 正純 19721122 『水俣病』,ミネルヴァ書房,244p. ISBN-10: 4004111137 ISBN-13: 978-4004111139 [amazon]※ ee. m34.
◇津田 敏秀 20040629 『医学者は公害事件で何をしてきたのか』,岩波書店,256p. ISBN:4-00-022141-8 2730 [amazon]/[boople]/[bk1] ※ b
◇宇井 純 198806 『公害原論合本』,亜紀書房,38+275+283+270p. ISBN-10: 475058813X ISBN-13:978-4750588131 \2835+税 [amazon]/[kinokuniya]※ ee
□20100904 「事項」更新:森下 直紀
◇水俣・水俣病
□20100907 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 8月
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカ障害者の10年
◇ウガンダ共和国
◇ガーナ共和国
◇セネガル共和国
◇南アフリカ共和国
□20100907 「韓国語版」作成:李旭
京都で・生存学(韓国語版)
□20100907 「韓国語版」更新:李旭
◇トップページ(韓国語版)
□20100907 コリン・バーンズ集中講義シラバス(韓国語版)変更:李旭
□20100907 IT事業部「スイッチ研」 (韓国語版)
□20100907 良い死?/唯の生(韓国語版)
□20100907 安楽死・尊厳死:-1970's (韓国語版)
□20100907 「日本におけるALS療養支援の現状と課題」報告要旨(韓国語版)
□20100907 障害者の生活・教育支援研究会旨(韓国語版)
□20100907 「組織」更新:青木 千帆子
◇障害学研究会
◇Study Group on Disability Studies
□20100907 「韓国語版」更新:中倉 智徳
◇立岩 真也(韓国語版)
□20100907 「文献紹介」 作成:中倉 智徳cf. 「本」
◇Derrida, Jacques 1967 De la Grammatologie,de Minuit.
=19720625 足立 和浩 訳 『根源の彼方に――グラマトロジーについて (上)』,現代思潮新社,395p. ISBN-10: 4329000296 ISBN-13:978-4329000293 JPY:3990 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Derrida, Jacques 1967 De la Grammatologie,de Minuit.
=19721125 足立 和浩 訳 『根源の彼方に――グラマトロジーについて (下)』,現代思潮社,412p. ISBN-10: 432900030X ISBN-13:978-4329000309 JPY:3990 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Derrida, Jacques 1994 Force de loi,Galile'e.
=19991220 堅田 研一 訳,『法の力』,法政大学出版局,220+6p. ISBN:4588006517 4200 ※ [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100907 「人」更新:中倉 智徳
◇Derrida, Jacques
□20100907 「人」更新
◇森 壮也
◇MORI Soya(新規)
◇NAKANISHI Shoji
◇G・ウォルブリング
◇「人」索引
◇WHO(English)
□20100907 「事項」更新
◇Disability Studies
□20100907 「全文掲載」
◇Nakanishi, Shoji November 28, 2008 "Independent Living Movements in Asia: Its Achievements and Future", 25 years of Independent Living in Sweden, International conference 28-29 November 2008
http://www.independentliving.org/25years2008nakanishi
◇Nakanishi, Shoji November 29, 2009 "Development of Independent Living in Asia", 25 years of Independent Living in Sweden, International conference 28-29 November 2008
http://www.independentliving.org/25years2008nakanishi
□20100907 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『プレゼンテーションzen デザイン』
□20100907 ファイル更新:片岡 稔
◇arsvi.com
□20100907 「英」更新:片岡 稔
◇arsvi.com
◇UEMURA Kaname
◇KITAMURA Kentaro
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2008 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2009 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
□20100908 「事項」更新
◇Disability Studies
◇生活保護
□20100908 「人」更新
◇橋本 みさお(操)
□20100908 「韓国語版」作成:安 孝淑
◇医療的ケア/医療行為 (韓国語版)
◇安 孝淑 200604
『孝女――安 孝淑』 (韓国語版), バクヨンリュル出版社 ※
□20100908 「文献紹介」 作成: 安 孝淑cf. 「本」
◇安 孝淑 200604 『孝女――安孝淑』,バクヨンリュル出版社.※
□20100908 「文献紹介」 更新:中倉 智徳 cf. 「本」
◇安 孝淑 200604 『孝女――安孝淑』,バクヨンリュル出版社.※
□20100908 「人」更新:中倉 智徳
◇安 孝淑
□20100908 「韓国語版」更新:中倉 智徳
◇安 孝淑 200604 『孝女――安 孝淑』 (韓国語版), バクヨンリュル出版社 ※
◇安 孝淑(韓国語版)
◇index(韓国語版)
□20100908 「文献紹介」作成:藤原 信行
◇吉澤 夏子 20020515 『世界の儚さの社会学――シュッツからルーマンへ』,勁草書房,206+viii+xiiip. ISBN-10: 4326652683 ISBN-13: 978-4326652686 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
□20100908 「人」更新:藤原 信行
◇牧 昌子
◇樋口 也寸志
◇原 佑介
◇長谷川 唯
◇橋口 昌治
◇新山 智基
◇冨田 敬大
◇利光 恵子
◇杉原 努
◇渋谷 光美
□20100907 「事項」更新:藤原 信行
◇ALS=筋萎縮性側索硬化症
□20100909 「事項」更新
◇障害学
◇Disability Studies
□20100909 「全文掲載」
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/08/17 "Disability Movement / Studies in Japan 3: To Use Public Fund to Organize Services by Themselves"
[Japanese]/[Korean]
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/08/20 "Disability Movement/Studies in Japan 5: Disability Studies / Japan Society for Disability Studiese"
[Japanese]/[Korean]
□20100909 「人」更新
◇WHO(English)
◇Adrienne Asch(新規)
◇臼井 久実子(新規)
◇大橋 由香子
◇瀬山 紀子
◇柘植 あづみ
◇土屋 葉
◇堤 愛子
◇平野 みどり(新規)
◇古井 正代/鎌谷 正代(新規)
□20100909 「本」
◇立岩 真也 2010/08/16 『人間の条件――そんなものない』,理論社,りみちパン!セ,392p. ISBN-10: 4652078552 ISBN-13: 978-4652078556 1500+ [amazon]/[kinokuniya] ※(更新)
□20100909 「事項」更新:村上 潔
◇均等待遇/ワークシェア・2010−
□20100910 ファイル更新
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカと中国
◇アンゴラ共和国
□20100910 「韓国語版」更新:李 旭
◇障害者運動/学於日本・1――始まり (韓国語版)
◇障害者運動/学於日本・2――人々 (韓国語版)
◇障害者運動/学於日本・3――――税を使い自分ら運営する (韓国語版)
◇障害者運動/学於日本・4――ダイレクト・ペイメント (韓国語版)
◇障害者運動/学於日本・5――障害学/障害学会
(韓国語版)
◇障害者運動/学於日本・6――京都で・生存学 (韓国語版)
◇障害者運動/学於日本・7――韓国の人たちと (韓国語版)
◇韓国語版トップページ
□20100910 「韓国語版」作成:李 旭
◇老い (韓国語版)
□20100910 「事項」作成:李 旭
◇老い
◇Aging
□20100910 「成果」更新:本岡 大和
◇天田 城介 2010/03/10 「家族を社会学することの醍醐味――「社会」における「家族」の絶えざる発見と創出」
早坂 裕子・広井 良典・天田 城介 2010/03/10 『社会学のつばさ――医療・看護・福祉を学ぶ人のために』
ミネルヴァ書房,x+260p. ISBN-10: 4623056309 ISBN-13: 978-4623056309 ¥ 2,730 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇天田 城介 2010/03/10 「コミュニケーションを社会学する――耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶことの解明へ」
早坂 裕子・広井 良典・天田 城介 2010/03/10 『社会学のつばさ――医療・看護・福祉を学ぶ人のために』
ミネルヴァ書房,x+260p. ISBN-10: 4623056309 ISBN-13: 978-4623056309 ¥ 2,730 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇天田 城介 2010/01/23 「地域で住むという設計」
福祉住環境コーディネーター協会主催講演会&タウンミーティング「地域発の高齢者の生活支援の方法を考える」 於:センタープラザ9号会議室(神戸).
◇天田 城介・後藤隆・潮谷有二編集委員 新・社会福祉士養成講座編集委員会編 2010/02/01 『社会調査の基礎〔第2版〕』
中央法規出版.
◇天田 城介 2010/02/01 「社会福祉と社会調査」
天田 城介・後藤隆・潮谷有二編集委員 新・社会福祉士養成講座編集委員会編 2010/02/01 『社会調査の基礎〔第2版〕』 中央法規出版.
◇天田 城介 2010/02/20 「難病を生きるということ」
大北全俊・桑原英之・高橋綾編 『改訂2版 事例でまなぶケアの倫理』 メディカ出版 pp.95-101.
◇天田 城介 2010/02/15 「(コメント)」
特定非営利活動法人おーさぁ健軍くらしささえ愛工房主催「難病・発達障害・高次脳機能障害のある方の就労支援セミナー」 於:くまもと県民交流館パレア第1会議室.
◇天田 城介 2010/03/09 「(コメント)」
平成21年度NPO法人おーさぁ健軍くらしささえ愛工房地域づくりセミナー 於:熊本市健軍文化ホール.
◇天田 城介 2010/03/14 「(司会&コメント)」
第24回認知症介護研究会 於:立命館大学衣笠キャンパス創思館.
◇天田 城介 2010/03/28 「『家族の余剰と保障の残余への勾留――戦後における老いをめぐる家族と政策の(非)生産』論文へのコメントへのリプライ」
医療社会学研究会2010春季合宿 於:いこいの宿新たんば莊(兵庫県篠山市).
◇天田 城介 2010/03/31 「〈老い〉をめぐる政策と歴史」
『福祉社会学研究』7, pp41-59.
◇遠藤 彰 2010/01/23 「江戸の虫たちの事情:『五百崎虫の評判』の周辺」
『色道書・言語・文明史』 京大人文研共同研究会
◇遠藤 彰 2010/01/24 「トビケラからビーバーまで:『延長された表現型』」
『生物の世界を語りなおす --アート生物学』 NHK文化センター京都
◇遠藤 彰 2010/01/28 「動物建築という『外の生理学』:遺伝子作用のインフラ理解」
『生物の世界を語りなおす --アート生物学』 於:NHK文化センター京都
◇遠藤 彰 2010/03/28 「「生態系エンジニア」としての生物体:自律形成と他律形成作用」
『生物の世界を語りなおす --アート生物学』 於:NHK文化センター京都
◇遠藤 彰 2010/03/31 「『レジームシフト』と生物群集動態の架橋--生態遷移論の再考へつながる射程(綿貫論文への「ことほぎ」)」
『日本生態学会誌』60(1): 15-17.
◇小泉 義之 2010/01/31 「罪の感触」
『なぜ人を殺してはいけないのか』 河出文庫, pp. 190-197.
◇小泉 義之 2010/04/27 「思考も身体もままならぬとき――ドゥルーズ『シネマ』から」
『表象』 04号.
□2010/03/18-20 The international conference "Bonds and Boundaries-- New Perspectives on Justice and Culture"
Ritsumeikan University, Kyoto.
◇Reiko, Goto 2010/03/20 "Comment for Professor Thevenot"
The international conference "Bonds and Boundaries-- New Perspectives on Justice and Culture", Ritsumeikan University, Kyoto.
◇松原 洋子 2010/01/30 対談:橋口 亮輔 監督×河口 和也(広島修道大学教授)
公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ4「生きがたさのなかで−子どもと希望−」
第11回『ハッシュ!』 於:立命館朱雀キャンパス5F大講義室(ホール)
◇松原 洋子 2010/02/27 対談:小林 茂 監督×林 達雄(立命館大学特別招聘教授・アフリカ日本協議会代表)
公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ4「生きがたさのなかで−子どもと希望−」
第12回『チョコラ!』 於:立命館朱雀キャンパス5F大講義室(ホール)
◇松原 洋子 2010/03/13 対談:土本 基子(映画同人シネ・アソシエ責任者・土本典昭監督夫人)×栗原 彬(立命館大学特別招聘教授)
公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ4「生きがたさのなかで−子どもと希望−」
第13回『海とお月さまたち』 於:立命館朱雀キャンパス5F大講義室(ホール)
◇松原 洋子 2010/03/18 「生きる技法の考究と価値の創出―生存学の見地から」
パネルディスカッション『大学における研究の未来を考える』 立命館大学 新中期計画第4委員会 学術・科学技術シンポジウム 於:立命館大学びわこ・くさつキャンパス
◇松原 洋子 2010/03/23 「難病患者に快適な社会探る」
『中国新聞』 http://www1.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003230042.html
□20100911 「事項」更新:藤原 信行
◇難病/神経難病/特定疾患
□20100911 「韓国語版」作成:安 孝淑
◇生存学韓国語 E-mail Magazine No.4
◇人工呼吸器の決定? (韓国語版)
□20100911 「韓国語版」更新:安 孝淑
◇生存学韓国語 E-mail Magazine
□20100911 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 5月
◇アフリカ Africa 2010
◇Gender in Africa
◇アフリカのICT
◇アフリカの食料・農業問題
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
◇コートジボワール共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ザンビア共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
◇モザンビーク共和国
◇HIV/AIDS 2010
□20100911 「催」 更新:岡田 清鷹
0909木
◇公開鼎談『差異と反復』をエピステモロジーとして読む
於:大阪大学大学院人間科学研究科 東館304
0915水
□ 国際セミナー・シリーズ「法廷における映像技術と心理的影響:公正な裁きをめぐるポリティクス」
於:立命館大学衣笠キャンパス 創思館1F カンファレンスルーム
0918土
◇視覚障害者のモバイル支援機器セミナー
於:代々木ビジネスセンター1号館 1F
1016土
◇妊娠・出産・産後の男性支援・夫婦支援を考えるリレー講座
於:京都テルサ 詳細→〔外部リンク〕http://culica.net
□20100911 「gCOE催」更新:岡田清鷹
◇2010/09/15水 国際セミナー・シリーズ「法廷における映像技術と心理的影響:公正な裁きをめぐるポリティクス」
於:立命館大学衣笠キャンパス 創思館1F カンファレンスルーム
主催:立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO) 、「『法と心理学』研究拠点の創成」
共催:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点、立命館大学人間科学研究所
□20100912 「成果」更新:本岡 大和
◇サトウタツヤ 2010/09/15 「三次元可視化ツールによる供述変遷の心理学的分析」
国際セミナー・シリーズ 『法廷における映像技術と心理的影響:公正な裁きをめぐるポリティクス』 於:立命館大学
◇小泉義之・米虫正巳・檜垣立哉 2010/09/09 公開鼎談「『差異と反復』をエピステモロジーとして読む」
主催:最先端ときめき研究推進事業「バイオサイエンスの時代における人間の未来」(代表・檜垣立哉) 於:大阪大学大学院人間科学研究科
◇西 成彦 2010/01/06 「ターミナルライフ/終末期の風景9決壊」
『すばる』2月号、集英社
◇西 成彦 2010/01/11 ディスカッサント「フェイ・阮・クリーマン発言への応答」
ワークショップ『植民地の心―台湾と文学の記憶』 於:立命館大学末川記念会館
◇西 成彦 2010/02/06 「ターミナルライフ/終末期の風景10 華やぐ余生」
『すばる』3月号、集英社
◇西 成彦 2010/03/06 「ターミナルライフ/終末期の風景11 死者のある風景」
『すばる』4月号、集英社
◇西 成彦 2010/03/19 コメンテータ「フユキ・クラサワ発表へのコメント」
The international conference "Bonds and Boundaries-- New Perspectives on Justice and Culture", Ritsumeikan University, Kyoto.
◇Dumouchel, Paul ed. 2010/02/** NATIONALISME MULTICULTURALISME EN ASIE L'Harmattan
□201000912 「文献紹介」 更新: 箱田 徹 cf.「本」
◇Barnes, Colin and Mercer, Geof 2010 Exploring Disability (2nd Edition),Polity Press,288p. ISBN-10:0745634869 ISBN-13:9780745634852 £ 17.99 [amazon]/[kinokuniya]※ds
□20100912 「催」更新:箱田 徹
◇コリン・バーンズ集中講義シラバス
□20100912 「組織」更新:箱田 徹
◇障害学研究会
□20100912 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2008 7月
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカ障害者の10年 2010年4月〜6
月
◇アフリカとスポーツ
◇ザンビア共和国
◇ジンバブエ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ナミビア共和国
◇南アフリカ共和国
◇南アフリカ共和国 2008年
□20100913 「人」更新:箱田 徹
◇コリン・バーンズ
◇BARNES, Colin
□20100913 「人」更新:藤原 信行
◇佐藤 浩子
□20100913 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 川又 俊則・寺田 喜朗・武井 順介 発行年月日 『ライフヒストリーの宗教社会学――紡がれる信仰と人生』,ハーベスト社,233p. ISBN-10:ISBN-10:4938551829 ISBN-13: 978-4938551827 \2520 [amazon]/[kinokuniya]※
◇土場 学・盛山 和夫 20060625 『正義の論理――公共的価値の規範的社会理論 (数理社会学シリーズ)』,勁草書房,253p. ISBN-10:4326648708 ISBN-13: 978-4326648702 \3465 [amazon]/[kinokuniya]※
◇夏堀 睦 20050420 『創造性と学校――構築主義的アプローチによる言説分析』,ナカニシヤ出版,221p. ISBN-10:4888489351 ISBN-13:978-4888489355 \2310 [amazon]/[kinokuniya]※
◇斎藤 慶典 20050610 『レヴィナス 無起源からの思考』,講談社,260p. ISBN-10:406258333X ISBN-13:978-4062583336 \1,680 [amazon]/[kinokuniya]※
◇荻原 浩 20041025 『明日の記憶』,光文社,327p. ISBN-10:4334924468 ISBN-13:978-4334924461 \1575 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100913 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 如月 小春 20061219 『俳優の領分――中村伸郎と昭和の劇作家たち』,新宿書房,366p. ISBN-10:4880083593 ISBN-13:978-4880083599 \3360 [amazon]/[kinokuniya]※
◇ 仲正 昌樹 20010425 『<法>と<法外なもの>――ベンヤミン、アーレント、デリダを繋ぐポスト・モダンの正義論へ』,御茶の水書房,254p. ISBN-10:4275018583 ISBN-13:978-4275018588 \2400 [amazon]/[kinokuniya]※
◇越智 貢・川本 隆史・高橋 久一郎・金井 淑子・中岡 成文・ 丸山 徳次・水谷 雅彦 20040511 『岩波応用倫理学講義〈2〉環境』,岩波書店,284p. ISBN-10:4000267159 ISBN-13:978-4000267151 \3360 [amazon]/[kinokuniya]※
◇高橋 準 20061010 『ジェンダー学への道案内』,北樹出版,182p. ISBN-10:4779300746 ISBN-13:978-4779300745 \2100 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100913 「文献紹介」 作成:植村要 cf. 「本」
◇藤原 康弘 編 20080711 『医師主導治験業務の実際――はじめの一歩』,じほう,59p. ISBN-10:484073786X ISBN-13:978-4840737869 \6090 [amazon]/[kinokuniya]
◇西川 隆・佐藤 淳子・荒木 二夫 20070910 『GCP 治験とモニタリングの基礎知識』(第2版),薬事日報社,572p. ISBN-10:4840809828 ISBN-13:978-4840809825 \4410 [amazon]/[kinokuniya]
□20100913 「事項」更新
◇医療的ケア・2010
◇難病/神経難病/特定疾患
◇税・2010
◇障害学
◇Disability Studies
□20100913 「人」更新
◇杉本 健郎
◇立岩 真也
◇堀 智久
◇三井 絹子
◇山森 亮
□20100913 「人」更新:箱田 徹
◇Oliver, Michael[マイケル・オリバー]
□20100914 「組織」更新
◇人工呼吸器をつけた子の親の会<バクバクの会>
□20100914 「事項」更新
◇医療的ケア・2010
◇情報・コミュニケーションと障害者
◇情報・コミュニケーションと障害者 2010
□20100914 「全文掲載」
◇人工呼吸器をつけた子の親の会<バクバクの会>→MBS毎日放送 2010/09/13
「「介護サービス会社 無資格で『胃ろう』行為」報道について」 [MS Word]
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/08/22 "Disability Movement/Studies in Japan 6: In Kyoto ・ "Ars Vivendi" " [Japanese]/[Korean]
□20100914 「文献紹介」 作成:樋口也寸志 cf. 「本」
◇仲正 昌樹・清家 竜介・藤本 一勇・北田 暁大・毛利 嘉孝 20070209 『現代思想入門 グローバル時代の「思想地図」はこうなっている!』,PHP研究所,224p. ISBN-10:4569655610 ISBN-13:9784569655611 \1400 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇内田 隆三 20021125 『国土論』,筑摩書房,571p. ISBN-10:4480847138 ISBN-13:9784480847133 \5040 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100914 「文献紹介」 作成:永橋徳馬 cf. 「本」
◇ 竹中 星郎 19961025 『鏡のなかの老人――痴呆の世界を生きる』,ワールドプランニング,212p. SBN-10:494874218X ISBN-13: 978-4948742185 \1554+税 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06
□20100914 「文献紹介」 作成:永橋徳馬 cf. 「本」
◇ 佐江 衆一 19960910 『老い方の探求』,新潮社,195p. ISBN-10:4103090103 ISBN-13:978-4103090106 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※a06
□20100914 「文献紹介」 作成:樋口也寸志 cf. 「本」
◇Benedict, Ruth 1967 The Chrysanthemum and the SwordHoughton=19670315 長谷川 松治 訳 『菊と刀 日本文化の型』,社会思想社,375p.
ISBN-10:4390105000 ISBN-13:9784390105002 \600 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇田中 克彦 19811120 『ことばと国家』,岩波書店,218p. ISBN-10:4004201756 ISBN-13:9784004201755 \700 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Arendt, Hannah 1963 On Revolution,New York:Penguin Books
=19950607 志水 速雄 訳, 『革命について』,筑摩書房,478p. ISBN-10:448008214X ISBN-13:978-4480082145 \1523 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇大友 昌子 20070415 『帝国日本の植民地 社会事業政策研究――台湾・朝鮮』,ミネルヴァ書房,506p. ISBN-10:4623048225 ISBN-13:9784623048229 \8000 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇ 森村 進 20050315 『リバタリアニズム読本』,勁草書房,220p. ISBN-10:4326101547 ISBN-13:9784326101542 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100914 「文献紹介」 作成:八木慎一 cf. 「本」
◇Kittay, Eva Feder 1999 >Love's Labor: Essays on Women, Equality, and Dependency Routledge
=20100910 岡野 八代・牟田和恵監訳,『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』, 白澤社,443p. ISBN-10:4768479359 ISBN-13:978-4768479353 \4620 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇竹沢 尚一郎 20100125 『社会とは何か――システムからプロセスへ』,中央公論新社,230p. ISBN-10:4121020375 ISBN-13: 978-4121020376 \798 [amazon]/[kinokuniya]
□20100914 「文献紹介」 作成:小辻寿規 cf. 「本」
◇中沢 卓実 著・結城 康博 監修 20080210 『常盤平団地発信 孤独死ゼロ作戦――生きかたは選べる!』,本の泉社,134p. ISBN-10: 4780703603 ISBN-13: 978-4780703603 \1365 [amazon]/[kinokuniya]
◇中沢 卓実・淑徳大学孤独死研究会 共編 20080915 『団地と孤独死』,中央法規出版,158p. ISBN-10: 4805830468 ISBN-13: 978-4805830468 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
◇元木 昌彦 20080313 『孤独死ゼロの町づくり――緊急通報システムが実現する高齢化社会のセーフティネット』,ダイヤモンド社,235p. ISBN-10: 4478004455 ISBN-13: 978-4478004456 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
□20100914 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2010年9月
□20100914 「文献紹介」 更新:樋口也寸志 cf. 「本」
◇Weber, Max 1904/05 Die protestantische Ethik und der >>Geist<< des Kapitalismus. =198901 大塚 久雄 訳,『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(改訳),岩波文庫,412+24p. ISBN:4-00-342093-4 \800 [amazon] ※
◇頼富 本宏 19881220 『密教 ――悟りとほとけへの道』,講談社(講談社現代新書),234p. ISBN-10:4061489267 ISBN-13: 978-4061489264 \735 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100914 「文献紹介」 作成:樋口也寸志 cf. 「本」
◇辰濃 和男 19940322 『文章の書き方』,岩波書店,239p. ISBN-10:4004303281 ISBN-13:9784004303282 \800 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇丸川 哲史 20060120 『日中一〇〇年史 二つの近代を問いなおす』,光文社新書,241p. ISBN-10:4334033385 ISBN-13:9784334033385 \798 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100914 「韓国語版」作成:李 旭
◇障害者運動/学於日本・9――女性たち (韓国語版)
□20100914 「韓国語版」更新:李 旭
◇障害者運動/学於日本・7――韓国の人たちと (韓国語版)
◇韓国語版トップページ
□20100914 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 鵜飼 正樹 20000331 『見世物稼業――安田里美一代記』,新宿書房,325p. ISBN-10:4880082627 ISBN-13:978-4880082622 \3150 [amazon]/[kinokuniya]※
◇伏見 憲明 20041220 『さびしさの授業』,理論社,146p. ISBN-10:4652078048 ISBN-13:978-4652078044 \1050 [amazon]/[kinokuniya]※
◇冨沢 公子 20030331 『遊び心とおもしろ心の社会学入門――福祉文化の醸成をめざして』,かもがわ出版,162p. ISBN-10:4876997365 ISBN-13:978-4876997367 \1260 [amazon]/[kinokuniya]※
◇冨山 一郎 20020620 『暴力の予感――伊波普猷における危機の問題』,岩波書店,366p. ISBN-10:4000021052 ISBN-13:978-4000021050 \価格(1000円ならば\1000と表記) [amazon]/[kinokuniya]※
◇波平恵美子 20011210 『生きる力をさがす旅――子ども世界の文化人類学』,出窓社,243p. ISBN-10:4931178375 ISBN-13:978-4931178373 \1470 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100914 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 福原 泰平 20050410 『現代思想冒険者たちSelect 鏡像段階 ラカン』,講談社,374p. ISBN-10:4062743574 ISBN-13: 978-4062743570 \1575 [amazon]/[kinokuniya]※
◇嶋守 さやか 20060912 『しょうがいしゃの皆サマの、ステキすぎる毎日』,新評論,245p. ISBN-10:4794807082 ISBN-13:978-4794807083 \2100 [amazon]/[kinokuniya]※
◇一ノ瀬 正樹 20060512 『原因と理由の迷宮』,勁草書房,317p. ISBN-10:4326199148 ISBN-13:978-4326199143 \3360 [amazon]/[kinokuniya]※
◇伏見 憲明 20060407 『男子のための恋愛検定』,理論社,206p. ISBN-10:465207820X ISBN-13: 978-4652078204 \1260 [amazon]/[kinokuniya]※
◇山崎 史郎 20051020 『児童青年期カウンセリング――ヴィゴツキー発達理論の視点から』,ミネルヴァ書房,234p. ISBN-10:4623044629 ISBN-13:978-4623044627 \3150 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100914 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 黄 順姫 20070620 『同窓会の社会学――学校的身体文化・信頼・ネットワーク』,世界思想社,244p. ISBN-10:4790712648 ISBN-13:978-4790712640 \2100 [amazon]/[kinokuniya]※
◇吉田 憲司編 19940427 『仮面は生きている』,岩波書店,237p. ISBN-10:4000028138 ISBN-13:978-4000028134 \価格(1000円ならば\1000と表記) [amazon]/[kinokuniya]※
□20100914 「事項」更新:村上 潔
◇有期労働契約(有期雇用)
□20100914 「英」更新:箱田 徹
◇September 21-24, 2010 Special Lecture Series by Prof. Colin Barnes, Kinugasa Campus, Ritsumeikan University
□20100914 「催」更新:箱田 徹
◇コリン・バーンズ集中講義シラバス
□20100914 「人」更新:箱田 徹
◇箱田 徹
□20100914 「人」更新:本岡 大和
◇尾鼻 崇
□20100914 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『ホームレス博士――派遣村・ブラック企業化する大学院』
□20100914 ファイル更新:片岡 稔
◇水月 昭道
□20100915 「組織」更新:青木 千帆子
◇障害学研究会
◇Study Group on Disability Studies
□20100914 「文献紹介」作成藤原 信行
川口 武久 19830724 『しんぼう――死を見つめて生きる』,静山社,270p. ISBN-10: 4915512053 ISBN-13: 978-4915512056 \1325 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
篠原 糸美 19900501 『翔べ,自由に――神経難病と共に』,静山社,206p. ISBN-10: 4915512231 ISBN-13: 978-4915512230 \1223 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
□20100915 「文献紹介」作成:藤原 信行
◇犬飼 享 20000501 『空翔ぶベッド――難病ALSと共に生きる』,信毎書籍印刷,227p. \1785※ als n02
◇岡崎 和也 20040630 『絹子の想い出のために』,文芸社,95p. ※ als n02
◇ 比嘉 栄達 『つたえてください――小指奮闘記』,医歯薬出版,233+vip. ISBN-10: 4263232542 ISBN-13: 978-4263232545 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
◇長谷部 みどり 20010210 『風にのせて伝えよう』,無明舎出版,204p. ISBN-10: 4895442640 ISBN-13: 978-4895442640 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
◇松本 茂 19950901 『悪妻とのたたかい――神経難病ALSと共に』,静山社,318p. ISBN-10: 4915512320 ISBN-13: 978-4915512322 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
□20100914 「人」更新藤原 信行
◇櫻井 浩子
◇蔡 正倫
□20100915 「人」更新藤原 信行
◇小宅 理沙
◇倉田 真由美
◇川端 美季
□20100915 「事項」更新:藤原 信行
◇ALS・本
□20100915 「事項」更新
◇ALS
◇医療社会学
□20100915 「人」更新
◇西尾 等
◇立岩 真也
◇Shin'ya Tateiwa
□20100915 ファイル更新:片岡 稔
◇『エクストラテリトリアル――移動文学論・2』
□20100915 「英」作成:田村 紀子
◇Extraterritorial:Theories of Moving Literature Vol.2
□20100915 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.32 (September 15, 2010)
□20100915 「英」更新:片岡 稔
◇Our E-mail Magazines
◇Books (1)
◇NISHI Masahiko
◇Academic Achievement in 2008 in Ars Vivendi
□20100915 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010
◇Gender in Africa
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ブルキナファソ
□20100916 「事項」更新
◇生活保護
◇薬について
□20100916 「gCOE催」更新:岡田清鷹
0911土
◇ 「LGBTと労働相談」第一回「トランスジェンダーの雇用問題―尾崎さんの場合」
於:ココルーム
1002土
◇NEC難病コミュニケーション支援講座
於:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
◇『哲学的なものと政治的なもの:開かれた現象学のために』刊行記念イベント
於:神戸映画資料館
1031日
◇ウルリッヒ・ベック教授、エリザベート・ベック=ゲルンスハイム教授来日記念連続シンポジウム「個人化する日本社会のゆくえ――ベック理論の可能性」
於:一橋大学国立西キャンパス(JR国立駅下車徒歩6分) 兼松講堂
1103水
◇ウルリッヒ・ベック教授、エリザベート・ベック=ゲルンスハイム教授来日記念連続シンポジウム「個人化する日本社会のゆくえ――ベック理論の可能性」
於:立命館大学朱雀キャンパス(JR・地下鉄二条駅下車徒歩2分) 中川会館4階大講義室
□20100916 「人」更新:中倉 智徳
◇「人」
□20100916 「人」作成:中倉 智徳
◇鳥木 圭太
◇禧美 智章
□20100916 「組織」更新:中倉 智徳
◇生存学と文学
□20100916 「人」更新:中倉 智徳
◇「人」
□20100916 「人」作成:中倉 智徳
◇鳥木 圭太
◇禧美 智章
□20100916 「組織」更新:
中倉 智徳
◇生存学と文学
□20100916 「人」更新:近藤 宏
◇川田悦子
◇姜 尚中
◇木村利人
◇木本喜美子
◇木村資生
□20100916 「人」作成:近藤 宏
◇Strathern, Marilyn
□20100916 「文献紹介」作成:近藤 宏
◇姜尚中 200110 『ナショナリズム』,岩波書店 思考のフロンティア,161p ISBN-10:4000264362 \1680 [amazon]/[kinokuniya]
◇姜尚中 20040416 『オリエンタリズムの彼方へ――近代文化批判』,岩波現代文庫,295p. ISBN-10:4006001193 \1155 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇木村利人 19870630 『いのちを考える――バイオエシックスのすすめ』,日本評論社,282p. 2000 ISBN-10:4535576718 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇木村資生 19880420 『生物進化を考える』,岩波書店, 岩波新書新赤版19, 290p. ISBN:4004300193 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇木本喜美子 19951120 『家族・ジェンダー・企業社会――ジェンダー・アプローチの模索』,ミネルヴァ書房,シリーズ・現代社会と家族,258p. ISBN: 4623025861 3675 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇川田悦子 199703 『龍平とともに』,岩波書店,327p. ISBN: 4000255517 1800 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100917 「組織」更新:青木 千帆子
◇障害学研究会
◇Study Group on Disability Studies
□20100917 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇丸川 哲史 20050320 『冷戦文化論――忘れられた曖昧な戦争の現在性』,双風舎,255p. ISBN-10:4902465051 ISBN-13:978-4902465051 \2310 [amazon]/[kinokuniya]※
◇石田 雄 20000625 『記憶と忘却の政治学――同化政策・戦争責任・集合的記憶』,明石書店,313p. ISBN-10:4750313025 ISBN-13:978-4750313023 \3675 [amazon]/[kinokuniya]※
◇ 本田 由紀 20080210 『「家庭教育」の隘路―子育てに強迫される母親たち』,勁草書房,244p. ISBN-10:4326653337 ISBN-13:978-4326653331 \2100 [amazon]/[kinokuniya]※
◇兪 炳匡 20060805 『「改革」のための医療経済学』,メディカ出版,263p. ISBN-10:4840417598 ISBN-13:978-4840417594 \1995 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100917 「文献紹介」 作成:小辻寿規 cf. 「本」
◇「参加型福祉社会を拓く」出版プロジェクト 編著 20000205 『参加型福祉社会を拓く――介護保険時代、市民はどこまで主役になれるか』,風土社,215p. ISBN-10:4938894327 ISBN-13:978-4938894320 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇清家 篤 編著 20011210 『生涯現役時代の雇用政策 (政策研究シリーズ)』,日本評論社,237p. ISBN-10:453555272X ISBN-13:978-4535552722 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇OECD 編著 清家 篤 監訳 山田 篤裕・金 明中 訳 20050625 『高齢社会日本の雇用政策』,明石書店,143p. ISBN-10:4750321249 ISBN-13:978-4750321240 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100917 「文献紹介」 更新:小辻寿規 cf. 「本」
◇岩田 正美・西沢 晃彦編 20050210 『貧困と社会的排除――福祉社会を蝕むもの』,ミネルヴァ書房,323p. ISBN-10: 4623041387 ISBN-13: 978-4623041381 \3675 [amazon]/[kinokuniya] p0601
□20100917 ファイル更新:片岡 稔
◇NISHI Masahiko
◇
Extraterritorial: On Literature in Migration Vol.2
◇Books (1)
◇Academic Achievement in 2008
in Ars Vivendi
□20100918 「gCOE催」更新:堀田義太郎
◇1023土在宅における医療的ケアの現状と課題(地域生活を考える勉強会 第五回)
於:医療法人 永原診療会自在館
□20100918 「組織」更新:堀田義太郎
◇NPO法人ある
□20100918 「催」更新:近藤宏
◇1007 木 Girls Meet Documentary (ガールズ ミート ドキュメンタリー)女子が撮る、見せる、語る映画祭
於:津田塾大学 小平キャンパス
◇1009日 Girls Meet Documentary (ガールズ ミート ドキュメンタリー)女子が撮る、見せる、語る映画祭
於:津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス
□20100918 ファイル作成:近藤宏
◇『現代思想』2010
□20100918 「事項」更新
◇ALS
◇ALS:なおること/…
◇説明/辞典・医学書等での記述
◇知ること/知らせること
◇ALS・介助(介護)(新規)
◇人工呼吸器
◇ALSとコミュニケーション
◇異なる身体のもとでの交信・歴史*
◇療法・薬(について言われたことの変遷)
◇ALS:国際交流・国際発信(新規)
◇ALS:本
◇立岩真也『ALS――不動の身体と息する機械』索引
◇立岩真也『ALS――不動の身体と息する機械』文献表+
◇難病/神経難病/特定疾患
◇ALSとHGF
◇介助・介護
◇入院時の介助派遣
◇異なる身体のもとでの交信
◇異なる身体のもとでの交信・文献等
□20100919 「事項」更新
◇異なる身体のもとでの交信
◇異なる身体のもとでの交信・歴史*
◇難病/神経難病/特定疾患
◇難病/神経難病/特定疾患 2010
◇立岩真也『ALS――不動の身体と息する機械』文献表+
◇立岩真也『ALS――不動の身体と息する機械』索引
◇ALS
◇ALS:国際交流・国際発信
◇難病/神経難病/特定疾患
◇障害学
□20100919 「本」
◇越智 貢 編 20040330 『情報倫理学入門』,ナカニシヤ出版,242p. ISBN:4-88848-809-6 2730 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100920 「全文掲載」
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/08/28 Disability Movement / Studies in Japan 7: With People in South Korea
[Japanese]/[Korean]
◇Tateiwa, Shin'ya 2010/09/07 "0n "the Social Model"" [Japanese]
□20100919 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2009 4月
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの水、水道
◇エチオピア連邦民主共和国
◇カメルーン共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コンゴ民主共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇マダガスカル共和国
◇南アフリカ共和国 2009年
◇モロッコ王国
◇ルワンダ共和国
◇HIV/AIDS 2010
◇amazon・ 2010
□20100920 「文献紹介」 作成:樋口也寸志 cf. 「本」
◇中村 雄二郎 19920121 『臨床の知とは何か』,岩波書店,223p. ISBN-10:400430203X ISBN-13:9784004302032 \777 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇藤田 博司 19910821 『アメリカのジャーナリズム』,岩波書店,234p. ISBN-10:4004301831 ISBN- 13:9784004301837 \662 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇大塚 久雄 19660920 『社会科学の方法‐ウェーバーとマルクス‐』,岩波書店,222p. ISBN-10:4004110629 ISBN-13:9784004110620 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇大塚 久雄 19770620 『社会科学における人間』,岩波書店,226p. ISBN-10:4004200113 ISBN-13:9784004200116 \777 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Nietzsche, Friedlich 1885 Jenseits von Gut und Bose
=19540515 竹山 道雄 『善悪の彼岸』,新潮社,299p. ISBN-10:4102035044 ISBN-13:9784102035047 \540 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100920 「韓国語版」作成:李 旭
◇老い研究会 (韓国語版)
□20100920 「韓国語版」更新:李 旭
◇障害者運動/学於日本・8――「生命倫理」との関わり (韓国語版)
□20100920 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの子ども
◇アフリカのICT
◇アフリカの水、水道
◇アンゴラ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇カメルーン共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア民主共和国 2010年1月〜6月
◇チャド共和国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇マダガスカル共和国
◇マダガスカル共和国 〜2009年
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20100921 「事項」作成:村上 潔
◇ワーカーズ・コレクティブ(報告書『NPOが変える!?』のデータから)
□20100921 「事項」更新:村上 潔
◇ワーカーズ・コレクティブ
□20100921 「ファイル」更新:村上慎司
◇「トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップ」
◇思ったこと+あとがき
□20100921 「ファイル」作成:近藤 宏
◇『現代思想』20107月号
□20100921 「ファイル」更新:近藤 宏
◇Descola, Philippe
◇Keck, Frederic
□20100921 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『国際学会English挨拶・口演・発表・質問・座長進行』
□20100921 ファイル更新:片岡 稔
◇『うつろ舟―ブラジル日本人作家・松井太郎小説選』
□20100921 「英」作成:田村 紀子
◇
Hollow Boat: Novel Collection of MATSUI Taro, a Japanese Writer in Brazil
□20100921 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
◇NISHI Masahiko
□20100922 「文献紹介」更新:金城 美幸
◇池上 善彦 編 20040915 『現代思想9月臨時増刊 ブックガイド60』,青土社,254p. ISBN-10:4791711262 ISBN-13:9784791711260 \1300 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇山秋 真 20070530 『ためされた地方自治――原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠州市の13年』,出版元,ページ数. ISBN-10:4903351300 ISBN-13:9784903351308 \1800 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇神田 浩史・佐久間 智子・松平 尚也・山本 奈美 編 20071201 『どうなっているの? 日本と世界の水事情――グローバリゼーション・水・市民・NGO』,アットワークス,139p. ISBN-10:4939042391 ISBN-13:9784939042393 \1200 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇浜野 喬士 20090321 『エコ・テロリズム――過激化する環境運動とアメリカの内なるテロ』,洋泉社,223p. ISBN-10:4862483038 ISBN-13:9784862483034 \760 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇和田心臓移植を告発する会 編 1970 『和田心臓移植を告発する――医学の進歩と病者の人権』,保健同人社,287p. ASIN: B000JA008I [amazon]
◇中川 米造・ 星 新一 19801025 『手当ての航跡――医学史講義』, 朝日出版社,245p. ASIN:B000J84FVI \960 [amazon] ※
◇曾根 綾子・アルフォンス デーケン 19851110 『旅立ちの朝に――愛と死を語る往復書簡』,角川書店,267p. ISBN-10:4048831887 ISBN-13:9784048831888 \1000 [amazon]/[kinokuniya] ※ d01
◇柿本 昭人 19910920 『健康と病のエピステーメー――十九世紀コレラ流行と近代社会システム』,ミネルヴァ書房, 299p. \3885 ISBN-10: 4623021203 ISBN-13: 978-4623021208 [amazon]/[kinokuniya]
◇石井 政之 19990320 『顔面漂流記――アザをもつジャーナリスト』,かもがわ出版,283p. ISBN-10: 4876994439 ISBN-13: 978-4876994434[amazon]/[kinokuniya]
□20100920 「人」更新:安田 真之
◇人
◇児玉 真美
◇Honneth, Axel
◇Ignatieff, Michael
◇安田 真之
□20100920 「事項」更新:安田 真之
◇障害学生支援(障害者と高等教育・大学)2010
□20100920 「全文掲載」作成:安田 真之
◇安田真之「障害のある大学院生へのスカイプを用いた遠隔受講支援」
□20100921 「人」更新:安田 真之
◇村上 慎司
□20100921 ファイル更新
◇アフリカ Africa
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカのICT
◇アフリカの子ども
◇アフリカの食料・農業問題
◇気候変動とアフリカ
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ソマリア民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇チュニジア共和国
◇チュニジア共和国 〜2009年
◇トーゴ共和国
◇ナミビア共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20100922 「事項」更新:金城 美幸
◇介助・介護
◇中央集権/地方分権
◇障害を巡る言説 障害を肯定する/しない
◇死
◇環境/環境倫理学/環境思想
◇エンハンスメント
◇医療/病・障害と社会
◇臓器移植/脳死・関連文献リスト
◇公共/公共哲学/公共政策
◇和田心臓移植事件
◇哲学/政治哲学/倫理学
□20100922 「人」更新:金城 美幸
◇デーケン,アルフォンス
◇石井 政之
◇中川 米造
□20100922 「本」作成藤原 信行
◇村山 芳子 200202 『ごまめの歯ぎしり――青い空と白い雲 そしてALSの私』,私家版(自費出版),227p.※ als n02
◇渡辺 春樹 20030615 『蹄跡――ALS患者となった眼科医の手記』,西田出版,359p. ISBN-10: 4888663696 ISBN-13: 978-4888663694 \2465 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
◇松嶋 禮子 19880201 『ある難病患者のつぶや記』,静山社,206p. ISBN-10: 4915512169 ISBN-13: 978-4915512162 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
◇菅原 和子 19890401 『忘れな草――ある難病患者の記録』,静山社,157p. ISBN-10: 4915512207 ISBN-13: 978-4915512209 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
□20100922 「事項」更新藤原 信行
◇ALS・本
□20100922 「本」更新藤原 信行
◇山田 徳子 20100915 『ラストチャンスを私に――神経難病との闘い』,静山社,157p. ISBN-10: 4915512223 ISBN-13: 978-4915512223 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ als n02
□20100922 「人」更新藤原 信行
◇片山 知哉
◇伊藤 佳世子
◇有吉 玲子
□20100922 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 6月
◇アフリカ Africa 2010 7月
◇アフリカ Africa 2010
◇チャド共和国
◇チャド共和国 〜2009年
◇南アフリカ共和国
◇南アフリカ共和国 2010年5月〜6月
◇南アフリカ共和国 2010年7月〜8月
□20100923 「事項」更新
◇ベーシックインカム
◇生活の質・生命の質 Quality of Life QOL
□20100923 ファイル更新:岡田 清鷹
◇認知症介護研究会
□20100923 「gCOE催」更新:岡田清鷹
◇2011/03/13日 第29回認知症介護研究会
□20100923 「人」更新藤原 信行
◇山田 富也
□20100924 「gCOE催」更新:中倉 智徳
◇第2回ヘルスケアにおける感情の機械化に関するワークショップ,於:イタリア・ベルガモ大学
□20100924 「事項」更新藤原 信行
◇ALS・本
□20100924 「文献紹介」 更新:橋口 昌治 cf. 「本」
◇丹野 清人 200712 『越境する雇用システムと外国人労働者』,東京大学出版会,328p. ISBN-10: 4130561022 ISBN-13:978-4130561020 \5985 [amazon]/[kinokuniya] p0206 ※
◇吉川 徹 200609 『学歴と格差・不平等――成熟する日本型学歴社会』,東京大学出版会,273p. ISBN-10: 4130501666 ISBN-13: 978-4130501668 \2730 [amazon]/[kinokuniya] p0206 ※
◇原 純輔・盛山 和夫 199909 『社会階層――豊かさの中の不平等』,東京大学出版会,254p. ISBN-10:4130530127 ISBN-13: 978-4130530125 \2940 [amazon]/[kinokuniya] p0206 ※
◇Bales, Kevin 1999 Disposable People: New Slavery inthe Global Economy, Topeka Bindery=200210 大和田 英子訳,『グローバル経済と現代奴隷制』,凱風社,413p. ISBN-10: 4773627018 ISBN-13:978-4773627015 \2625 [amazon]/[kinokuniya] p0601 ※
◇中野 麻美 200610 『労働ダンピング――雇用の多様化の果てに』,岩波新書,237p. ISBN-10: 4004310385 ISBN-13:978-4004310389 \819 [amazon]/[kinokuniya] p0206 ※
□20100924 「文献紹介」作成:橋口 昌治
◇Schor, Juliet B. 1992 The Overworked American: TheUnexpected Decline of Leisure, BasicBooks=19930715 森岡孝二・成瀬龍夫・青木圭介・川人博訳,『働きすぎのアメリカ人――予期せぬ余暇の減少』,窓社,331p. ISBN-10: 4943983685 ISBN-13:978-4943983682 \2814 [amazon]/[kinokuniya] p0601 ※
◇豊永 郁子 20080125 『新保守主義の作用――中曽根・ブレア・ブッシュと政治の変容』,勁草書房,208p. ISBN-10: 4326301732 ISBN-13: 978-4326301737 \2800+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇白波瀬 佐和子 20090522 『日本の不平等を考える――少子高齢社会の国際比較』,東京大学出版会,302p. ISBN-10: 4130511300 ISBN-13: 978-4130511308 \2800+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100925 「全文掲載」
◇穏土 ちとせ 2010/09/23 「障害者制度改革推進会議の基本的考え方を踏まえた制度設計を!――医療的ケアが必要な人たちとともに歩む立場から」,障害者制度改革に関する地域フォーラム広島
□20100925 「事項」更新
◇医療的ケア・2010
□20100925 「人」更新
◇杉本健郎
◇川口有美子
◇立岩真也
□20100926 「人」更新:近藤 宏
◇Strathern、Marilyn
◇Descola, Philippe
□20100926 「事項」更新:近藤 宏
◇分配/贈与
□20100926 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 7月
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカと中国
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの水、水道
◇エジプト・アラブ共和国
◇ギニア共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コンゴ民主共和国
◇ジンバブエ共和国
◇トーゴ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ニジェール共和国
◇マダガスカル共和国
◇南アフリカ共和国 2010年7月〜8月
◇HIV/AIDS 2010
□20100927 ファイル更新:片岡 稔
◇本岡 大和
□20100927 「英」作成:本岡 大和
◇"Survey at Center of Refugee Studies of York University in Toronto"
□20100927 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
◇MOTOOKA Hirokazu
◇Archive on Contents of Global COE Program Ars Vivendi
◇The 2nd Workshop The Mechanization of Empathy in Health Care
□20100927 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇ガーナ共和国
◇カメルーン共和国
◇トーゴ共和国
◇モロッコ王国
□20100928 ファイル更新:片岡 稔
◇第2回ヘルスケアにおける感情の機械化に関するワークショップ
□20100928 「英」更新:片岡 稔
◇The 2nd Workshop The Mechanization of Empathy in Health Care
□20100928 「組織」更新:村上 潔
◇地域社会におけるマイノリティの生活/実践の動態と政策的介入の力学に関する社会学研究
□20100928 「文献紹介」更新:金城 美幸
◇Cornell, Drucilla 1998 At the Heart of Freedom: Feminism, Sex, and Equality, Princeton UP
=20010322 石岡 良治・久保田 淳・郷原 佳以・南野 佳代・佐藤朋子・澤 敬子・仲正 昌樹 共訳,『自由のハートで』,情況出版,本体3200円,ISBN4915252523
※ *
ISBN-10:4812293081 [amazon]/[kinokuniya] ※ **
◇Cornell, Drucilla 20000926 Just Cause: Freedom, Identity, and Rights, Rowman & Littlefield Pub, 224p. =20020720 仲正 昌樹 監訳,『正義の根源』,御茶ノ水書房,328p. ISBN-10: 4275019318 ISBN-13: 9784275019318 \3200 [amazon]/[kinokuniya] ※ p
□20100928 「事項」更新:金城 美幸
◇哲学/政治哲学/倫理学
□20100928 「人」更新:金城 美幸
◇仲正 昌樹
□20100928 「事項」更新:松枝 亜希子
◇「薬のひろば」
□20100928 「雑誌」更新:近藤 宏
◇現代思想2010
□20100928 「催」更新:中倉 智徳
◇コリン・バーンズ集中講義
□20100928 「人」更新:中倉 智徳
◇「人」
◇友田 義行
□20100928 「中国語版」作成:中倉 智徳 翻訳モリ・カイネイ
◇趣意書 (中国語版)
□20100928 「中国語版」更新:中倉 智徳
◇トップページ (中国語版)
□20100928 「組織」更新:中倉 智徳
◇生存学と文学
□20100928 「事項」更新藤原 信行
◇難病/神経難病/特定疾患
◇ALS・本
□20100928 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 6月
◇アフリカ Africa 2010 7月
◇アフリカとスポーツ
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇スーダン共和国
◇スーダン共和国 2010年1月〜6月
◇タンザニア連合共和国
◇中央アフリカ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ニジェール共和国
◇南アフリカ共和国 2010年5月〜6月
◇南アフリカ共和国 2010年7月〜8月
◇モザンビーク共和国
□20100929 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010
◇アフリカとスポーツ
◇エジプト・アラブ共和国
◇スーダン共和国
◇マダガスカル共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20100929 「英」更新:片岡 稔
◇arsvi.com
◇Special Lecture Series by Prof. Colin Barnes
□20100929 「催」更新:永田 貴聖
◇1002土 公開シンポジウム「生存学×医療の哲学×生命倫理学――安楽死を巡る学説の展望と課題」,於:京都府中小企業会館8階 会議室802
□20100929 「催」作成:仲口 路子
◇『JALSA』01-08
□20100929 「催」更新:仲口 路子
◇『JALSA』
□20100929 「文献紹介」作成藤原 信行
◇成田 武雄(絵)・金子義一(文) 19910615 『輝ける未来――ビューティフル・ヘブン』,私家版,70+32p. ※ als n02 v03
◇ALS Association (ed.) 1997 Living with ALS, ALS Association, 56+32+33+51+43+47p.
=19971201 遠藤 明訳 『ALSマニュアル――ALSと共に生きる』,日本メディカルセンター,143p. ISBN-10: 4888751021 ISBN-13: 978-4888751025 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ als c07 n02 v03
◇照川 貞喜 20031212 『泣いて暮らすのも一生 笑って暮らすのも一生』,岩波書店,168+ixp. ISBN-10: 4000241516 ISBN-13: 978-4000241519 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ als c07 n02 v03
◇並木 和枝 20050625 『温かい支えに包まれて死をみてた――筋萎縮性側索硬化症(ALS)闘病記』,西多摩新聞出版センター(私家版),128p. ※ als c07 n02
◇東京都立大学管弦楽団第十九期一同編 200061120 『本当は生きたい!――山口衛の足跡』,非売品,21+xiiip. ※ als n02
◇松井 由美子 20080622 『命の道しるべ――笑顔をありがとう』,真光社印刷(私家版),85p. \1500 ※ als n02
□20100929 「事項」更新藤原 信行
◇ALS・本
◇医療社会学 sociology of medicine
□20100930 「文献紹介」 作成:樋口也寸志 cf. 「本」
◇大野 晋 19990120 『日本語練習帳』,岩波書店,215p. ISBN-10:4004305969 ISBN-13:9784004305965 \756 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇James, William 1901 The Varieties of Religious Experience,=19691016 枡田 啓三郎 『宗教的経験の諸相 上』,岩波書店,395p. ISBN-10:4003364023 ISBN-13:9784003364024 \987 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇James, William 1901-02 The Varieties of Religious Experience
=19700216 枡田 啓三郎 『宗教的経験の諸相 下』, 岩波書店,439p. ISBN-10:4003364031 ISBN-13:9784003364031 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100930 「文献紹介」 更新:樋口也寸志 cf. 「本」
◇小谷野 敦 20010120 『バカのための読書術』,筑摩書房, 189p. ISBN-10:448005880X ISBN-13: 978-4480058805 \714 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇前田英樹 20010319 『倫理という力』,講談社,192p. ISBN-10:4061495445 ISBN-13: 978-4061495449 \735 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇谷岡 一郎 20000620 『「社会調査」のウソ――リサーチ・リテラシーのすすめ』,文藝春秋,222p. ISBN-10: 4166601105 ISBN-13: 978-4166601103 \725 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100930 「文献紹介」 更新:樋口也寸志 cf. 「本」
◇武藤 徹 19820925 『統計・確率のはなし』,新日本出版社,219p. ASIN: B000J7L01M \ [amazon] ※
◇竹内洋 20051125 『丸山眞男の時代――大学・知識人・ジャーナリズム』,中央公論新社,339p. ISBN-10:4121018206 \903 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100930 「文献紹介」 作成:樋口也寸志 cf. 「本」
◇養老孟司 20020920 『からだを読む』,ちくま新書,206p. ISBN-10:4480059636 ISBN-13:9784480059635 \714 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100930 「文献紹介」 更新:樋口也寸志 cf. 「本」
◇大庭健 20061020 『善と悪 ――倫理学への招待』,岩波書店,220p. ISBN-10: 4004310393 ISBN-13: 978-4004310396 \798 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇山本 浩 19980420 『フットボールの文化史』,筑摩書房,236p. ISBN-10: 4480057536 ISBN-13: 978-4480057532 \693 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇富永 健一 19931010 『現代の社会科学者――現代社会科学における実証主義と理念主義』,出版元,ページ数. ISBN-10:4061590960 ISBN-13: 978-4061590960 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇佐伯 啓思 19930620 『「欲望」と資本主義――終りなき拡張の論理』,講談社,222p. ISBN-10:4061491504 ISBN-13: 978-4061491502 \756 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100930 「文献紹介」 作成:小辻寿規 cf. 「本」
◇OECD 編著 濱口 桂一郎 訳 20060430 『世界の高齢化と雇用政策』,明石書店,157p. ISBN-10:475032325X ISBN-13:978-4750323251 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇山井和則・斎藤 弥生 20050331 『図解介護保険のすべて〈第2版〉』,東洋経済新報社,230p. ISBN-10:4492092420 ISBN-13:978-4492092422 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇浅井 春夫 20020520 『市場原理と弱肉強食の福祉への道――「構造改革」は日本の福祉をどこに導くか』,あけび書房,126p. ISBN-10:4871540375 ISBN-13:978-4871540377 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇山井和則 20010402 『福祉メールマガジンhttp://www.yamanoi.net 福祉現場vs.国会』,講談社,309p. ISBN-10:4062106124 ISBN-13:978-4062106122 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇浅井 春夫 20000615 『新自由主義と非福祉国家への道――社会福祉基礎構造改革のねらいとゆくえ』,あけび書房,133p. ISBN-10:487154026X ISBN-13:978-4871540261 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100930 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 岡本 裕一朗 20050722 『ポストモダンの思想的根拠――9・11と管理社会』,ナカニシヤ出版,278p. ISBN-10:4888489505 ISBN-13:978-4888489508 \2520 [amazon]/[kinokuniya]※
◇毛利 嘉孝 20041125 『日式韓流――『冬のソナタ』と日韓大衆文化の現在』,せりか書房,305p ISBN-10:4796702598 ISBN-13:978-4796702591 \2625 [amazon]/[kinokuniya]※
◇西田 勝喜 20021020 『GATT/WTO 体制研究序説――アメリカ資本主義の論理と対外展開』,文眞堂,385p. ISBN-10:4830944269 ISBN-13:978-4830944260 \3780 [amazon]/[kinokuniya]※
◇朝倉 美江 20020910 『生活福祉と生活協同組合福祉――福祉NPOの可能性』,同時代社,255p. ISBN-10:4886834809 ISBN-13:978-4886834805 \3570 [amazon]/[kinokuniya]※
◇今村 寛治 20020330 『「労働の人間化」への視座――アメリカ・スウェーデンのQWL検証』,ミネルヴァ書房,200p. ISBN-10:462303576X ISBN-13: 978-4623035762 \3675 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100930 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇ 白木 博次 19981225 『冒される日本人の脳――ある神経病理学者の遺言』,藤原書店,316p. ISBN-10:4894341174 ISBN-13:978-4894341173 \3150 [amazon]/[kinokuniya]※
◇及川 和男 19840120 『村長ありき――沢内村 深沢晟雄の生涯』,れんが書房新社,254p. ISBN-10:4846203417 ISBN-13:978-4846203412 \1680 [amazon]/[kinokuniya]※
◇土井 文博・嵯峨 一郎・萩原 修子 発行年月日 『はじめて学ぶ社会学――思想家たちとの対話』,ミネルヴァ書房,260p. ISBN-10:4623047369 ISBN-13:978-4623047369 \2940 [amazon]/[kinokuniya]※
◇宮台真司・東 浩紀・西垣 通・神保 哲生・水越 伸・池田 信夫 20060125 『ネット社会の未来像』,春秋社,338p ISBN-10:439333244X ISBN-13:978-4393332443 \1680 [amazon]/[kinokuniya]※
◇沢山 美果子 20050920 『性と生殖の近世』,勁草書房,378p. ISBN-10:4326653078 ISBN-13:978-4326653072 \3675 [amazon]/[kinokuniya]※
□20100930 「組織」作成:村上 潔
◇『JALSA』09-11
□20100930 「組織」更新:村上 潔
◇『JALSA』00-08
◇『JALSA』
□20100930 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.33 (September 30, 2010)
□20100930 「英」更新:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.32 (September 15, 2010)
◇Our E-mail Magazines
□20100930 「催」 更新:岡田清鷹
0924金
◇現代書館「宮本成美、水俣写真集」発売記念「40 年、水俣を撮り続けた男 1970−2010――道に迷ったカメラマンの記憶」
於:ジュンク堂新宿店 8Fカフェ
1001金
◇映画「ここにおるんじゃけぇ」上映会&トーク
於:ドーンセンター5F視聴覚スタジオ
1002土
◇映画「ここにおるんじゃけぇ」上映会&トーク
於:ドーンセンター5F視聴覚スタジオ
1009土
◇日本新聞博物館、放送ライブラリー、横浜情報文化センター開館10周年記念イベント
於:横浜情報文化センター6階「情文ホール」
1010日
◇日本新聞博物館、放送ライブラリー、横浜情報文化センター開館10周年記念イベント
於:横浜情報文化センター6階「情文ホール」
1023土
◇ シンポジウム「11 月沖縄県知事選挙絶対勝利をめざして――映像とシンポで日米安保体制と沖縄の自己決定権を考える
於:文京区民センター3A
1030土
◇ 東京大学READ「経済と障害の研究」主催公開講座『イギリスの障害学:その実績と課題』
於:東京大学本郷キャンパス経済学研究科棟 第1教室(地下1階)
□20100930 ファイル更新:岡田 清鷹
◇在宅における医療的ケアの現状と課題(地域生活を考える勉強会 第五回)
◇認知症介護研究会
□20100930 「組織」更新:村上 潔
◇地域社会におけるマイノリティの生活/実践の動態と政策的介入の力学に関する社会学研究
□20100930 ファイル更新:青木 慎太朗
◇田島明子『障害受容再考――「障害受容」から「障害との自由」へ』
◇田島 明子
◇青木 慎太朗
□20100930 ファイル作成:青木 慎太朗
◇パワーポイント