HOME:Ars Vivendi


きてるをぶ。


HP・データベース等更新履歴2012年8月

English


  最新の更新へ    *論文・学会報告等→(業績)企画→gCOE2011

2005年以前2006年2007年1月〜4月5月〜8月9月〜10月11月12月2008年1月年2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2012年1月2月3月4月5月6月7月

*webmasterに仕事を依頼された方は、「仕」から仕事の進捗状況を確認できます。


■201208


□20120801 「人」本岡 大和
小泉 義之
後藤 玲子
遠藤 彰
□20120801 「成果2011」更新:本岡 大和
小泉 義之 2011/06/07 書評「長野まゆみ『デカルコマニア』」
 『新潮』7 月号、pp. 304-305
小泉 義之 2011/06/29 座談会「ドゥルーズ哲学をエピステモロジーとして読む」
 『VOL』5 号、pp. 255-274
小泉 義之 2011/07/27「傷の感覚、肉の感覚――その後は、叫ぶ人はもういなくなるだろう。耳に栓をする人もいなくなるだろう。(サルトル)」
 『現代思想』Vol. 39-11(8 月号)pp. 135-147
後藤 玲子 2011/08/** 「相談事業の専門性」(巻頭言)
 『生活経済政策』、no.175, p.3.
後藤 玲子監訳 2011/09/10 『正義への挑戦――セン経済学の新地平』
 晃洋書房、Gotoh R. and P. Dumouchel (eds.) Against Injustice?The New Economics of Amartya Sen, Cambridge: Cambridge University Press
◇ 中村桂子・遠藤 彰・大村敬一・近藤和敬 2011/10/04 座談会「エコロジーのポテンシャル」 生命誌研究館
後藤 玲子 2011/10/08 (基調講演)「人権を守る人たちを守る法」
 大阪精神保健福祉協会例会、エルおおさか
後藤 玲子 2011/10/09 (コメント)「2011年度日本政策学生会議 中間発表会 格差分科会報告論文へのコメント」
 同志社大学新町キャンパス
後藤 玲子 2011/10/30 (招待講演)“BasicCapabilityforAll,”
 東アジアにおける環境配慮型の「成熟社会」へ向けたシナリオプロジェクト、総合地球環境学研究所
後藤 玲子・吉原 直毅 2011/10/30 (報告)”Securing Basic Well-being for All”
 日本経済学会秋季大会、筑波大学
後藤 玲子 2011/10/** 書評「 アマルティア・セン著 大門毅監訳 東郷えりか訳『アイデンティティと暴力――運命は幻想である――』(勁草書房)」
 図書新聞
遠藤 彰 2011/11/04-09 「生物の世界を語りなおす-「アート生物学」の試み パートIV」(1)~(6)
  NHK 文化センター京都
◇中村 桂子・遠藤 彰・大村 敬一・近藤 和敬 2011/11/11「討議:生存のエコロジー」
 『現代思想』39(16): 56-77, 青土社, 東京.
後藤 玲子 2011/11/19 (招待講演)「くらしと正義2011」京都会議2011、京都アスニー
◇宇佐見耕一・小谷眞男・後藤 玲子・原島博編 2011/11/25 『世界の社会福祉年鑑2011 年度版』
 旬報社,pp.1-425
後藤 玲子・阿部 彩・斎藤 拓・小林 勇人 2011/11/25 「アメリカ合衆国」
 宇佐見耕一・小谷眞男・後藤 玲子・原島博編『世界の社会福祉年鑑2011 年度版』,旬報社,187-224
後藤 玲子 2011/11/25 「人間の発展とケイパビリティ学会――<多様性>の観点にもとづく人権思想の彫塑――」
 宇佐見耕一・小谷眞男・後藤 玲子・原島博編『世界の社会福祉年鑑2011 年度版』,旬報社,337-342
後藤 玲子 2011/12/25 書評「 松井彰彦・川島聡・長瀬修編著『障害学を問い直す』(東洋経済新報社)」
 『福祉労働』133。
小泉 義之 2011/11/25 インタビュー「福祉社会の桎梏――病苦がなくなることを普通に欲望できる社会へ」
 『談』no.92, pp. 61-84
遠藤 彰 2011/12/04 「狩蜂の「本能」:ファーブル『昆虫記』の言葉を考える」
小泉 義之 2011/12/22 「解説――新装版にあたって」
 『方法序説』(小場瀬卓三訳、角川ソフィア文庫)pp. 167-170
 横山俊夫編 『ことばの力:あらたな文明を求めて』京都大学学術出版会, 京都
後藤 玲子 2011/12/26 「モービルケイパビリティの保障と地域公共交通サービス――アクセシビリティ調整方法に関する社会的選択手続きの定式化――」
 IATSS(国際交通安全学会)編『地域公共交通と連携した包括的な生活保障のしくみづくりに関する研究報告書』、84-101
後藤 玲子 2011/12/27 「アマルティア・セン――社会的選択理論に福祉の視点を持ち込んだ――」
 『エコノミスト』、毎日新聞社、56-7、
小泉 義之 2011/12/27 「田辺元のコミュニズム」
 『思想』No. 1053(2012 年1 月号)pp. 184-196
□20120801 「成果」更新:本岡 大和
後藤 玲子 2012/01/05 書評「倫理的消費‐‐持続可能な社会へのアクションを紐解くヒント 後藤隆著『集まりの学としての社会学』(光生館)」
 『CEL』(大阪ガス エネルギー・文化研究所)vol.98
後藤 玲子 2012/01/** 「福祉の思想と哲学」
 社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4現代社会と福祉 第3版』 中央法規
小泉 義之 2012/01/** 「身体――結核の歴史から」
 香川知晶・樫則章編『生命倫理の基本概念』(丸善出版)
後藤 玲子 2012/01/** 「所得政策と福祉政策」
 社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4現代社会と福祉 第3版』、中央法規
◇大曾根寛・後藤 玲子 2012/01/** 「雇用と福祉政策」
 社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4現代社会と福祉 第3版』、中央法規
小泉 義之 2012/01/27 「経済の起源における債権債務関係の優越的地位――『道徳の系譜』と『通貨論』」
 『現代思想』Vol. 40-2(2 月号)pp. 210-217
後藤 玲子 2012/02/04 (報告)「アメリカン・リベラリズムと生存権」
 持続可能な福祉国家システムの歴史的・理論的研究 於:国際平和ミュージアム
後藤 玲子 2012/02/18 (報告)「アロー・ロールズ・セン――政治経済学とリベラリズム思想の変遷――」
 ローカルな正義とグローバル正義研究会 於:東工大
小泉 義之 2012/03/10 「国家の眼としての貧困調査」
 天田城介・村上潔・山本崇記編『差異の繋争点』(ハーベスト社)pp. 241-265
後藤 玲子 2012/03/16 (報告)“Basic Capability for All,”
 Hitotsubashi G-COE Conference Series of Choice, Games and Welfare:Equality and Welfare, Mercury Tower, Hitotsubashi University.
後藤 玲子 2012/03/21 (特別講演)“Catastrophe and Public Reciprocity”
The 8th international conference "Catastrophe and Justice"--, Ritsumeikan University, Kyoto
後藤 玲子 2012/03/** 「民主主義の非決定性を逆手に取る――ポジショナル評価に配慮した社会的選択手続きの可能性――」
 『言語文化研究』23巻4号
後藤 玲子 2012/04/** 「<統合失調症と教育>への潜在能力アプローチ」
 教育実践検討会編『問い続けるわれら 第二集――生涯学習人として生きる』 教育実践検討会
□20120801「事項」 更新:藤原 信行
医療社会学・論文/その他書かれたもの
□20120802 ファイル更新:片岡 稔
『「分かりやすい説明」の技術――最強のプレゼンテーション15のルール』
□20120802 ファイル更新:Robert Chapeskie
"We must change the world to make living possible--an 'ars vivendi' scholar, Prof. Shin'ya Tateiwa questions the 'trend towards hurrying death'"
□20120803「事項」 更新:藤原 信行
医療社会学・論文/その他書かれたもの
□20120803「本」 更新:藤原 信行
Conrad, Peter & Joseph W. Schneider, [1980]1992 Deviance & Medicalization: From Badness to Sickness, Expanded ed, Philadelphia: Temple University Press, 327+xviip. ISBN-10: 0877229996 ISBN-13: 978-0877229995 [amazon][kinokuniya] sm
=20031120,進藤雄三監訳/杉田聡・近藤正英訳『逸脱と医療化――悪から病いへ』ミネルヴァ書房,587+25p. ISBN-10: 4623038106 ISBN-13: 978-4623038107 \7350 [amazon][kinokuniya] ※ sm
□20120803 「成果」更新:本岡 大和
田島 明子 2012/07/20 「民間研究費獲得の実際−−「作業療法ジャーナル研究助成」の場合」
 『保健医療社会学論集』23-1:64-73
田島 明子 2012/06/30 「日本における作業療法学の現代史――対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて」
 障害学研究会・中部部会 於: 愛知大学豊橋キャンパス 研究館1階 第1・第2会議室
渡辺 克典(研究代表者)「ふたつの震災間における障害当事者運動組織の社会過程に関する研究」
立命館大学2012年度研究推進プログラム(若手研究)2012年7月〜2013年3月
□20120803 「人」本岡 大和
田島 明子
□20120803 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年6月
Gender in Africa
アフリカ Africa 2012
アフリカ障害者の10年
アフリカのICT
アフリカの保健・医療
ウガンダ共和国
エジプト・アラブ共和国
ガーナ共和国
ナイジェリア連邦共和国
南アフリカ共和国
□20120804 「成果」更新:本岡 大和
田島 明子
□20120806 ファイル更新:片岡 稔
MURAKAMI Kiyoshi March 31, 2012 Entanglement between Housewives and Labor: Its Issues and Movements, Rakuhoku Shuppan, 334p. ISBN-10:490312715X ISBN-13:978-4903127156, 3200 yen + tax [amazon][kinokuniya]
□20120806 「事項」更新:大野 光明
沖縄
沖縄闘争
□20120806 「文献紹介」作成:大野 光明
◇新崎盛暉, 1976, 『戦後沖縄史』日本評論. (新規)
◇中野好夫, 1976, 『沖縄戦後史』岩波書店. (新規)
□20120806 「人」更新:大野 光明
大野 光明
□20120806 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年6月
アフリカ Africa 2012
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカの石油、資源
アルジェリア民主人民共和国
エジプト・アラブ共和国
ガーナ共和国
コートジボワール共和国
コンゴ民主共和国
ソマリア民主共和国
ニジェール共和国
ベナン共和国
モザンビーク共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
ルワンダ共和国
□20120808 「組織」更新:権藤 眞由美
ゆめ・風基金
□20120808 「人」本岡 大和
西 成彦
松原 洋子
渡辺 公三
□20120808 「成果2011」更新:本岡 大和
西 成彦 2011/04/20 「動物と子ども」(講演)
 熊本子どもの本研究会、於:熊本市立図書館
渡辺 公三 2011/05/13 「民族誌 知の魔法使いとその弟子」
 モース研究会編 2011/05/13 『マルセル・モースの世界』,平凡社,283p. ISBN-10:4582855784 ISBN-13:978-4582855784 \840 [amazon][kinokuniya] ※ lc01 wk05
渡辺 公三 2011/05/13 「社会 モース人類学あるいは幸福への意志」
 モース研究会編 2011/05/13 『マルセル・モースの世界』,平凡社,283p. ISBN-10:4582855784 ISBN-13:978-4582855784 \840 [amazon][kinokuniya] ※ lc01 wk05
渡辺 公三 2011/05/13 「フィールド レヴィ=ストロースからさかのぼる――自然・都市・協同組合」
 モース研究会編 2011/05/13 『マルセル・モースの世界』,平凡社,283p. ISBN-10:4582855784 ISBN-13:978-4582855784 \840 [amazon][kinokuniya] ※ lc01 wk05
渡辺 公三 2011/05/** 「占領下に生きる!!モースの一九四二年のふたつのテクスト」
 『月刊百科』583、平凡社、2011年5 月
渡辺 公三 2011/05/** 書評『プリミティヴ アート』ボアズ著、大村敬一訳、言叢社
 東京新聞
西 成彦 2011/06/19 (研究発表司会)A 室 日本比較文学会全国大会、於:九州産業大学
西 成彦 2011/06/20 「海外の日本文学:日本語文学の越境的な読みに向けて」
 日本比較文学会編 『越境する言の葉:日本比較文学会創立60 周年記念論集』、彩流社、pp141-148
渡辺 公三 2011/06/** 「“経済”を審問する――MAUSSとともに」
 『“経済”を審問する!人間社会は“経済的”なのか?』 西谷 修著、アラン カイエ著、 金子 勝著、せりか書房
松原 洋子 2011/07/13 「書籍デジタルデータ提供と読書障害学生支援‐著作権法第37 条第3 項への対応と今後の課題」
 大学コンソーシアム京都・2011 年度障害のある学生支援に関する担当者会議,京都市・キャンパスプラザ京都
西 成彦 2011/07/15 口頭発表採録「シンポジウム《植民地と女性》コメント」
 『植民地文化研究』第10号、39-42.
西 成彦 2011/07/24 「パネル司会」
 カリチュラル・タイフーン in 神戸 「故郷喪失者とその詩学についての考察」於:神戸市海外移住と文化の交流センター
西 成彦 2011/07/24 「パネル司会」
 カリチュラル・タイフーン in 神戸 「メインパネル3:カウンター・ノスタルジア」 於:神戸市海外移住と文化の交流センター
西 成彦 2011/07/30 「研究発表司会」
 日本比較文学会関西支部例会 於:神戸大学
西 成彦 2011/07/31 「解題」
 イェジー・コシンスキ『ペインティッド・バード』(松籟社)298-305.
西 成彦 2011/08/05 「イェジー・コシンスキ」
 『ペインティッド・バード』(松籟社)1-275【英語から】
松原 洋子 2011/08/11 「リハビリテーションロボットをめぐる倫理的検討」
 神経・筋難病疾患の進行抑制治療効果を得るための新規医療機器,生体電位等で随意コントロールされた下肢装着型補助ロボットに関する治験準備研究班第1回班員会議,東京女子大
渡辺 公三 2011/08/** 書評『レヴィ=ストロース 夜と音楽』今福龍太著、みすず書房
 日本経済新聞
松原 洋子 2011/09/08 「科学的用語としての『遺伝』・『遺伝子』の由来」
 京都大学人文科学研究所共同プロジェクト「生命知創成に向けたプラットフォームの構築」
西 成彦 2011/09/17 「研究発表司会」
 日本比較文学会関西支部例会 於:大手前大学
西 成彦 2011/09/30 『ターミナルライフ/終末期の風景』
 作品社、1-348.
渡辺 公三 2011/09/** 書評『プリミティヴ アート』ボアズ著、大村敬一訳、言叢社
 図書新聞3028 号
西 成彦 2011/10/07 コーディネータ
 国際言語文化研究所・秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ?歴史のなかの感覚変容」第1回:音声をめぐる感覚変容――《声》の政治史・《音》の社会史」 於:末川記念会館
西 成彦 2011/10/10 「夜明け」ほか7篇
『チェスワフ・ミウォシュ詩集』(成文社)関口時正・沼野充義(編)、121-142.【ポーランド語から】
西 成彦 2011/10/15 クリーマン・阮・フェイ「翻訳とアジア・コスモポリタニズムの文化的消費――中国語圏における村上春樹」、『トランスレーション・スタディーズ』(みすず書房)佐藤=ロスベアグ・ナナ(編)、岡田清鷹と共訳、135-154. 【英語から】
西 成彦 2011/10/15 「第二章・解説」
 『トランスレーション・スタディーズ』(みすず書房)佐藤=ロスベアグ・ナナ(編)96-97.
西 成彦 2011/10/22 司会採録「秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ――国民国家から新たな共同性へ」
 第1 シリーズ「トランスアトランティック/トランスパシフィック、第4 回「カリブは周縁か:はじめに」(『立命館言語文化研究』23-2 号)93-99.
松原 洋子 2011/10/** 「妊娠と出産をめぐる医療の危機と社会」
 吉岡斉ほか編『新通史 日本の科学技術―世紀転換期の社会史1995年?2011年〈第3巻〉』原書房,pp.442-453
西 成彦 2011/11/11 「『トランスレーション・スタディーズ』の刊行を記念して」(司会)
 国際言語文化研究所企画 於:敬学館
西 成彦 2011/11/15 「デーヴィッド・ダムロッシュ講演会:書物の終わり?――ポスト文学時代における文学研究1867/1967/2067」(司会)
 国際言語文化研究所 於:末川記念会館
西 成彦 2011/11/26 「植民地統治下の多言語状況と小説の一言語使用―呂赫若の「隣居」をめぐって―」
 日本比較文学会関西大会 於:大阪大学
松原 洋子 2011/12/16 「患者主導のライフサイエンス研究」
 (財)ヒューマンサイエンス振興財団研究資源委員会ヒヤリング,立命館大学
□20120808 「成果」更新:本岡 大和
西 成彦 2012/01/20 「先端研の9 年間をふりかえって」(講演)
 於:神戸大学国際文化学部
Watanabe, Kozo 2012/01/27 Forclosion du sacrifice chez Levi-Strauss ?
 Recherche mimetique, Paris, Ecole Normale Superieure
西 成彦 2012/01/28 日本台湾学会第9 回関西部会・研究大会〈文学分科会〉
 (評論者)、於:関西大学
西 成彦 2012/02/04 「グローバル化と翻訳者の役割」(講演)
 於:大阪府立大学「グローバル移動と文化変容」研究会
渡辺 公三 2012/02/** マルセル・モースの仕事、日本経済新聞 「現代アメリカの「博物誌」はいかにつくられたか」
 ワイズマン監督へのインタヴュー、『世界』
◇林真理,加藤和人,小林傳司,齊藤博英,米本昌平,松原 洋子 2012/02/** (司会)「パネルディスカッション」
 『生物学史研究』(86): 63-85
◇石川准(パネラー)・松原聡(コーディネーター・司会)・松原 洋子(パネラー)ほか 2012/02/13 「パネルディスカッション 電子書籍におけるアクセシビリティの今後のあり方を考える」,「電子書籍アクセシビリティに関する出版社アンケートについて」,「電子出版アクセシビリティ・シンポジウム」
 (電流協主催, 東洋大学特別研究「電子書籍プラットフォーム分析」(tu-Rip)・立命館大学R-GIRO プログラム「電子書籍普及に伴う読書バリアフリー化の総合的研究」(IRIS)共催,総務省後援),東京都千代田区・如水会館
◇IRIS 出版社アンケート実施チーム(松原 洋子・青木千帆子・植村要・山口翔) 2012/02/13 「電子書籍アクセシビリティに関する出版社アンケートについて」,「電子出版アクセシビリティ・シンポジウム」
 (電流協主催, 東洋大学特別研究「電子書籍プラットフォーム分析」(tu-Rip)・立命館大学R-GIRO プログラム「電子書籍普及に伴う読書バリアフリー化の総合的研究」(IRIS)共催,総務省後援),東京都千代田区・如水会館
西 成彦 2012/02/23 (書評)J・M・クッツェー『遅い男』鴻巣友希子訳
 『週刊文春』2 月23 日号、118.
西 成彦 2012/02/27「ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)にみる日本の「心」 〜海そして津波〜」
 (講演)、高槻市立真上公民館
松原 洋子 2012/02/** 「シンポジウム開催趣旨」
 (特集2010 年度シンポジウム報告:合成生物学・倫理・社会)『生物学史研究』(86): 43-44
西 成彦 2012/03/15 研究発表会、第1 パネル「移動の文学」(コメンテータ)
 西スラヴ学研究会 於:北海道大学
西 成彦 2012/03/22 招待講演2(コメンテータ)
 先端総合学術研究科・国際正義共生研究会・国際言語文化研究所主催「カタストロフィと正義」招待講演2(コメンテータ)、於:創思館カンファレンスルーム
渡辺 公三 2012/03/29 モース『贈与論』の歴史的文脈
 日本文化人類学会近畿地区研究懇談会「初期フランス人類学と社会主義」、立命館大学
西 成彦 2012/03/30(書評)秋草俊一郎『ナボコフ 訳すのは「私」/自己翻訳がひらくテクスト』
 『比較文学』第五十四巻、180-183.
Watanabe, Kozo 2012/03/31 Recherches philosophiques du jeune Levi-Strauss
 日仏哲学会、京都大学
西 成彦 2012/03/31 (書評)大崎ふみ子『アイザック・B・シンガー研究』
 『アメリカ文学研究』第48号、40-44.
□20120808 「本・2」更新:本岡 大和
◇モース研究会編 2011/05/13 『マルセル・モースの世界』,平凡社,283p. ISBN-10:4582855784 ISBN-13:978-4582855784 \840 [amazon][kinokuniya] ※ lc01 wk05
 渡辺 公三 「民族誌 知の魔法使いとその弟子」
 渡辺 公三 「社会 モース人類学あるいは幸福への意志」
 渡辺 公三 「フィールド レヴィ=ストロースからさかのぼる――自然・都市・協同組合」
佐藤=ロスベアグ・ナナ 2011/10/15 『トランスレーション・スタディーズ』(みすず書房)(編)96-97.
 西 成彦 「第二章・解説」
◇西谷 修、アラン カイエ、 金子 勝 2011/06/** 『“経済”を審問する!人間社会は“経済的”なのか?』 せりか書房
 渡辺 公三 「“経済”を審問する――MAUSSとともに」
□20120808 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年6月
アフリカ Africa 2012年7月
アフリカ Africa 2012
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカ障害者の10年
アフリカとスポーツ
アフリカの食料・農業問題
エジプト・アラブ共和国
ギニア共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コートジボワール共和国
ザンビア共和国
ベナン共和国
マリ共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
□20120808「eMAILs」 新規作成:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年08月
□20120808「仕」 更新:藤原 信行
「仕」
□20120809 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年6月
アフリカ Africa 2012
アフリカの食料・農業問題
アフリカの水、水道
エジプト・アラブ共和国
エチオピア連邦民主共和国
タンザニア連合共和国
マリ共和国
南スーダン共和国
□20120809 「事項」作成/更新:大野 光明
沖縄青年同盟(新規)
沖縄闘争
□20120810 「人」本岡 大和
ポール・デュムシェル
□20120810 「成果2011」更新:本岡 大和
paul, Dumouchel 2011/**/** "De la Meconnaissance"
 Lebenswelt 1 :93-106
paul, Dumouchel 2011/**/** "Economia dell’invida crisi e scarsita"
 Communitas 55: 60 -67
paul, Dumouchel 2011/**/** "La genese de l’origine ou l’origine de la genese" Prefazione,
E. Antonelli La Creativita degli eventi Rene Girard e Jacques Derrida (Torino: L’Harmattan Italia, 2011) pp. 11-14.
paul, Dumouchel 2011/**/** "Le temps de l’alienation" in i.e.a. paris 2011 yearbook, p. 18.

paul, Dumouchel 2011/05/** "The Barren Sacrifice"
 Department of French and Italian, Stanford University, California, USA.

paul, Dumouchel 2011/05/** “Naturalizing Ethics” in International Conference Surviving our Origins, St-John College, Cambridge University, UK.
paul, Dumouchel 2011/06/** “Revenge or Justice?”
 the Annual Conference of the Colloquium on Violence & Religion Order and Disorder in History and Politics, University of Messina (Salina), Italy
paul, Dumouchel 2011/05/** “Mimesis, creativite et conversion chez Girard”
 Meiji University, Tokyo, Japan.
paul, Dumouchel 2011/06/** “Emotions and the Extended mind”
International Society for Research on Emotions 2011 AnnualMeeting, Kyoto, Japan.
paul, Dumouchel 2011/10/31 " Emotions and Mimesis"
 Mimesis and Science Empirical Research on Imitation and the Mimetic Theory of Culture and Religion (S. Garrels, ed.) (East Lansing: Michigan State University Press), pp. 75-86.
paul, Dumouchel 2011/10/** “Aux sources du juste”
 2e Rencontres philosophiques d’Uriage, Uriage, France.
paul, Dumouchel 2011/10/** "Mimetic Theory and Jalousy"
Imitatio Jalousy Workshop, Arsenal de
Paris, France.
paul, Dumouchel 2011/10/** “La morale ouverte et la notion de catastrophe morale”
 Bergson et le desastre, Hosei University, Tokyo, Japan.
paul, Dumouchel 2011/11/26 "Schaarste en de financiele crisis"
Rond de Crisis Reflecties vanuit de Girard Studiekring (M. Elias & A. Lascaris, eds.) (Almere : Parthenon), pp. 75-85.
paul, Dumouchel・Mary Baker  2011/11/** "Intercultural Relations and Translator Liability"
 First Tsinghua Asian-Pacific Forum on Translation & Intercultural Studies, Zhejiang University of Finance & Economics, Hangzhou, China.
paul, Dumouchel 2011/12/10 "Messianisme et mecanique"
 Figures du Messie (B. Chantre, ed.) (Pais : Le Pommier), pp.62-72.
□20120810 「成果」更新:本岡 大和
paul, Dumouchel 2012/01/** “Extreme Poverty is Violence” in International Colloquium Breaking the Silence, Searching for Peace, Paris (France) Maison de l’UNESCO
paul, Dumouchel 2012/01/** “De la Meconaissance”
 Imitatio Misrecognition Workshop, Ecole Normale Superieure, Paris, France.
paul, Dumouchel  2012/01/** "Le Sacrifice et la chasse aux tetes"
 Le Sacrifice Aujourd’hui, Girard et Levi-Strauss, Ecole Normale Superieure, Paris, France.
paul, Dumouchel 2012/03/** “Justice and Catastrophe”
 International Symposium Catastrophe and Justice, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan.
paul, Dumouchel 2012/03/21 "Justice and Catastrophe"
research project a series of workshop to prepare the March international conference “Catastrophe and Justice”.
paul, Dumouchel 2012/06/** "Reinventing Homo Economicus?"  Review essay on: Maurice Lagueux, Rationality and Explanation in Economics in Oeconomia at http://weboeconomia.org/consulter_bro.html
□20120811 「催」更新:櫻井 悟史
0601金
   ◇「比較ポピュリズム」研究会 「比較ポピュリズム研究に向けて −論点整理と今後の課題」 17:30〜19:30
    於:キャンパスプラザ京都6階 第1講習室
    報告者(所属):加藤 雅俊(立命館大学産業社会学部・准教授)
0720金
   ◇「比較ポピュリズム」研究会 「「ポピュリズムの類型論の試み−『移民と政治』(河原他編)、『ポピュリ
    ズム、民主主義、政治指導』(島田他編)、M. Canovanなどを手がかりに」」 17:30〜19:30
    於:キャンパスプラザ京都6階 第1講習室
    報告者(所属):高橋進(龍谷大学法学部教授)
0804土
   ◇京都学園大学 経済学部 公開講演会[外部リンク]「いま、原発を問う――失われた30年」
    於:京都学園大学光風館K22教室
0810金
   ◇ジェンダーと災害復興研究会「米国ハリケーン・カトリーナ災害と東日本大震災における復興まちづくり
    市民参加とジェンダーの課題」 14:00〜17:00
    於:神戸市勤労会館講習室403
0811土
   ◇日本教育学会第71回大会 公開プレシンポジウム「外国人児童生徒教育の新たな挑戦」 14:00〜17:00
    於:名古屋大学東山キャンパス 名古屋大学教育学部 第三講義室
0818土
   ◇[外部リンク]「地域包括ケアシステム」ってなに? 13:30〜16:00
    於:ドーンセンター
    参加費:一般1000円、会員500円
0819日
   ◇「みんなでつくろう、わたしたちの条例を! 〜京都府障害者差別禁止条例(仮)に向けて〜」
    13:30〜16:30 [外部リンク]詳細PDF
    於:京都テルサ西館
    参加費:無料
    主催:障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都実行委員会
    ※手話通訳・要約筆記等あり(必要な方は8月15日までにお知らせください)
0820月
   ◇第24回社会運動ユニオニズム研究会 直接行動で社会を変える(1)――ウォール街占拠運動の展開と
    現在 18:30〜20:30
    於:明治大学駿河台キャンパス・リバティータワー8階1084教室
    テーマ:直接行動で社会を変える(1)?ウォール街占拠運動の展開と現在
    トークゲスト: 高祖岩三郎さん(批評家/翻訳家、ニューヨーク在住)
0825土
   ◇第25回社会運動ユニオニズム研究会 直接行動で社会を変える(2)――3.11以後の脱原発運動の展開と
    これから 18:00〜20:00
    於:明治大学駿河台キャンパス・研究棟4階第1会議室
    テーマ:直接行動で社会を変える(2)?3.11以後の脱原発運動の展開とこれから
    トークゲスト:木下ちがやさん(大学非常勤講師、この間の官邸前金曜デモのスタッフ)
           後藤悠一さん(一橋大学院生、この間の官邸前金曜デモのスタッフ)ほか
   ◇京都現代哲学コロキアム[外部リンク]第2回例会:ワークショップ「社会媒体(メディア)という視点」
    於:京都大学楽友会館
0827月
   ◇人文学・社会科学における質的研究と量的研究の連携の可能性[外部リンク]第三回研究会 13:00〜
    於:立命館大学朱雀キャンパス1F 多目的室
    報告者:渡邉大輔(慶應義塾大学)、久保田裕之(大阪大学)
   ◇京都大学大学院文学研究科アジア親密圏/公共圏教育研究センター第4回公開セミナー
    [外部リンク]公共財の提供における日本式第三セクターの有効性の検証 第三セクター鉄道と第三セク
    ター町づくりを中心に 15:00〜16:30
    於:京都大学文学部新館5F 社会学共同研究室(L521)
    ※参加無料・当日参加歓迎
   ◇京都大学大学院文学研究科アジア親密圏/公共圏教育研究センター第5回公開セミナー
    [外部リンク]「無成長社会」における資源管理:生業の脱サブシステンス 16:30〜
    於:京都大学文学部新館5F 社会学共同研究室(L521)
    ※参加無料・当日参加歓迎
0831金
   ◇「生存学と文学」2012年度第2回研究会「文学と戦争の記憶」
    於:立命館大学 学而館第3研究会室
    講師:村上陽子(東京大学博士後期課程)
    [外部リンク]cf. http://www.magazine9.jp/realpeace/06/index1.php
    司会:田中壮泰
    コメント:大野光明(先端総合学術研究科院生)
         友田義行(学術振興会特別研究員)
    主催:立命館大学生存学研究センター若手研究者研究力強化型 院生プロジェクト「生存学と文学」
   ◇核エネルギー、文化、社会 [外部リンク]合同合評会 13:00〜17:30
    於:関西学院大学大阪梅田キャンパス1406講義室
0922土
   ◇同志社大学人文科学研究所 第77回公開講演会「戦後日本における行動する知識人」
    於:「戦後日本における行動する知識人−私たちは何を学ぶことができるか−」
    講演:安田常雄「鶴見俊輔と思想の科学研究会」、広川禎秀「恒藤恭と平和問題談話会」、出原政雄「湯川
    秀樹と坂田昌一」
    ※無料・申込不要
0928金
   ◇「比較ポピュリズム」研究会 「現代における政党政治の変容とポピュリズム 
    −北欧の事例を中心に−」 18:00〜20:00
    於:キャンパスプラザ京都 2階第2会議室
    報告者(所属):渡辺博明(大阪府立大学人間社会学部教授)
0929土
   ◇[外部リンク]第二回人間の安全保障学会研究大会 2012
    於:愛知大学名古屋校舎講義棟10階
   ◇[外部リンク]ロバート・ベラー博士講演会第1回講演 The Possibility of Global Civil Society and Civil
    Religion(グローバルな市民社会と市民宗教の可能性) 15:00〜17:00
    於:立教大学池袋キャンパス8号館8101教室
    ファシリテーター:宮島喬(お茶の水女子大学名誉教授)、松村圭一郎(立教大学社会学部)
    ※同時通訳あり、入場無料
0930日
   ◇[外部リンク]第二回人間の安全保障学会研究大会 2012
    於:愛知大学名古屋校舎講義棟10階
   ◇支援のこれから研究会議第2弾!――ケイパビリティ・アプローチの臨床的展開に向けて 13:00〜
    於:立命館大学平和ミュージアム2階会議室
    プログラム:
    セッション1:現場から
    報告1:「障害者の権利条約の実施――国内外の課題――」(長瀬修:立命館大学特別招聘教授)
    報告2: 「エビチリいっちょう!――本人さんとわたし――」(仮)(清水明彦:西宮市社会福祉協議会
         障害者生活支援グループ(青葉園・のまネット西宮)グループ長)
    セッション2:理論から
    報告3:「ケイパビリティ――本人が選ぶ理由のある生のかたまり――に基づく社会的選択」(後藤玲子
         :先端研)
    セッション3:自由報告(20分×3本+質疑)・自由討論
    終了後:懇親会
    主催:トヨタ財団研究助成「ノマド型ネットワークボランティア組織にもとづく対人援助トリアージ・モデルの
    構築――精神疾患をもつ思春期の子どもへの緊急介入の仕組み――」、科研費基盤C「潜在能力アプ
    ローチの臨床的適用プログラムの設計――福祉経済学の試み――」代表:後藤玲子
1002火
   ◇[外部リンク]ロバート・ベラー博士講演会第2回講演 On Religion in Human Evolution
    (人類進化における宗教をめぐって) 15:00〜17:00
    於:立教大学池袋キャンパス8号館8101教室
    ファシリテーター:島薗進(東京大学)、奥村隆(立教大学社会学部)
    ※同時通訳あり、入場無料
1006土
   ◇[外部リンク]第63回美学会全国大会
    於:京都大学
   ◇日本政治学会[外部リンク]2012年度研究大会
    於:九州大学
   ◇日本民俗学会[外部リンク]第64回年会
    於:東京学芸大学
1007日
   ◇[外部リンク]第63回美学会全国大会
    於:京都大学
   ◇日本民俗学会[外部リンク]第64回年会
    於:東京学芸大学
   ◇日本政治学会[外部リンク]2012年度研究大会
    於:九州大学
1008月
   ◇[外部リンク]第63回美学会全国大会
    於:京都大学
1013土
   ◇[外部リンク]2012年度日本史研究会総会・大会
    於:立命館大学(衣笠キャンパス)
1014日
   ◇[外部リンク]2012年度日本史研究会総会・大会
    於:立命館大学(衣笠キャンパス)
1016火
   ◇[外部リンク]ロバート・ベラー博士講演会シンポジウム Religion and Civil Society in the Global Age:
    Voices from Japan and the US(グローバル時代における宗教と市民社会――日本とアメリカの対話) 15:00〜17:00
    於:立教大学池袋キャンパス太刀川記念館3階多目的ホール
    パネリスト:古矢旬(北海商科大学)、大澤真幸、ミラ・ゾンターク(立教大学文学部キリスト教学科)
    司会:生井英考(立教大学社会学部)、奥村隆(立教大学社会学部)
    ※同時通訳あり、入場無料、事前申し込み必要
1110土
   ◇日本法哲学会2012年度学術大会
    於:関西学院大学
    統一テーマ:国境を越える正義:その原理と制度
1111日
   ◇日本法哲学会2012年度学術大会
    於:関西学院大学
    統一テーマ:国境を越える正義:その原理と制度
1117土
   ◇[外部リンク]2012年人文地理学会大会
    於:立命館大学衣笠キャンパス
1118日
   ◇[外部リンク]2012年人文地理学会大会
    於:立命館大学衣笠キャンパス
2013年
0511土
   ◇日本哲学会第72回大会
    於:お茶の水女子大学
0512日
   ◇日本哲学会第72回大会
    於:お茶の水女子大学
0518土
   ◇第39回日本保健医療社会学会大会
    於:東洋大学・朝霞キャンパス
0519日
   ◇第39回日本保健医療社会学会大会
    於:東洋大学・朝霞キャンパス
□20120811 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年6月
アフリカと中国
気候変動とアフリカ
ウガンダ共和国
エジプト・アラブ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
ザンビア共和国
スーダン共和国
ソマリア民主共和国
チュニジア共和国
ナイジェリア連邦共和国
南アフリカ共和国
□20120812 「事項」更新:櫻井 悟史
遠位型ミオパチー
進行性骨化性線維異形成症(Fibrodysplasia Ossificans Progressiva:FOP)
□20120812 「文献紹介」作成:櫻井 悟史 cf.
◇中岡亜希 20110222 『死なないでいること、生きるということ――希少難病 遠位型ミオパチーとともに』,学習研究社,165p. ISBN-10:4054048285 ISBN-13:978-4054048287 \1400+税 [amazon]/[kinokuniya] ※ dm
□20120812 「事項」更新:植村 要
スティーブンス・ジョンソン症候群
□20120812 「人」本岡 大和
安倍 あかね
荒木 重嗣
石田 智恵
有松 玲
李 旭
一宮 茂子
□20120812 「成果2011」更新:本岡 大和
石田 知恵 2011/05/07 「アルゼンチン日系社会における「日本人」の継承をめぐる問題:二世とニセイのあいだ」
 マイグレーション研究会例会, 阪南大学サテライト.
石田 知恵 2011/05/16 「「われらニセイなり」??ブエノスアイレス日系社会の世代交代と呼称の変化の関係」
 アジアン・ディアスポラ研究会(先端総合学術研究科2011 年度公募研究会).
◇荒木 重嗣 2011/05/** 「認知症ケア論再考」
 『新潟青陵大学短期大学部研究報告』Vol. 41, pp. 85-94.
石田 知恵 2011/06/26 「ニセイを名乗ること??アルゼンチン日本人移民社会の総称に関する考察」
 日本移民学会第21 回年次大会, JICA 横浜.
一宮 茂子 2011/10/04 「生体肝移植をめぐる移植後の家族変容――ドナーインタビューの分析より」
 第47 回日本移植学会総会, 仙台国際センター
荒木 重嗣 2011/10/12 「介護におけるコミュニケーション技術の特性とその訓練」
 社会福祉研修センター主催 平成23年度コミュニケーションスキルアップ研修会(新潟県社会福祉協議会福祉人材課
荒木 重嗣 2011/11/02  「解決志向コミュニケーション技法によるコーチングの基本」
 社会福祉研修センター主催 平成23年度コミュニケーションスキルアップ研修会 新潟県社会福祉協議会福祉人材課
荒木 重嗣 2011/11/19 「認知症ケアとブリーフコーチング」
 第2回ナイチンゲールKOMI ケア学会, 学術総合センター・一ツ橋記念講堂.
荒木 重嗣  2011/12/13 「〈老人介護文学(映画)でみる惚け・痴呆・認知症ケアの歴史〉認知症が治るということ
‐薬やリハビリへの期待と過剰反応」 新潟青陵大学・短期大学部エクステンションセンター公開講座.
□20120812 「成果」更新:本岡 大和
石田 知恵 2012/01/21 「1980-90 年代アルゼンチン「邦人社会」の転化??施設 組織と共同体」
 R-GIRO 研究プログラム「第二次世界大戦による在外日本人の強制退去・収容・送還と戦後日本の社会再建に関する研究」定例研究会, キャンパスプラザ京都.
荒木 重嗣2012/02/22 「老いを柔らかく支える社会と介護職の役割」福祉の仕事セミナー講演(富山県健康・福祉人材センター主催), 富山.
石田 知恵 2012/04/25 ”Desde lejos no se ve: una reflexion para acercarme a la denominacion ‘nikkei’”
  La Plata Hochi, Edicion especial, enero 2012, Buenos Aires. (新聞コラム)
石田 知恵 2012/05/23 “Usos del termino "nikkei" y los desarrollos de la colectividad japonesa? Entrevista a Chie Ishida”
 Urbanikkei, enero 2012, Buenos Aires. (インタビュー記事)
□20120812 「人」本岡 大和
「人」
安田 智博
□20120812 「人」本岡 大和
岩田 京子
大野 真由子
植村 要
□20120812 「成果2011」更新:本岡 大和
大野 真由子 2011/04/30 「難病者の就労をめぐる現状と課題――CRPS 患者の語りからみえる『制度の谷間』とは」
 『障害学研究』障害学会, Vol. 7, pp. 219-248.
植村 要 2011/04/** 「視覚に依存する被服の機能」
 『人権教育研究センター報』Vol. 19(通巻38 号), 花園大学人権教育研究センター, pp. 30-31.
大野 真由子 2011/05/21 「CRPS 患者の苦しみとの和解の語りからみるストレングス・モデルの可能性と限界」
 第 37回日本保健医療社会学会, 大阪大学豊中キャンパス.
植村 要・山口 翔・青木 千帆子 2011/07/02 「ブラウザ・ビューア閲覧型電子書籍のアクセシビリティにおける課題」
 情報通信学会第 28回大会, 専修大学生田キャンパス.
大野 真由子 2011/07/15 「難病者の「苦しみとの和解」の語りからみるストレングス・モデルの可能性――複合性局所疼痛性症候群患者の一事例を通して」
 『人間科学研究』立命館大学人間科学研究所, Vol. 23, pp. 11-24.
大野 真由子 2011/07/** “The Components of Suffering and Reconciliation with Suffering for Patients with CRPS: The Analysis of their Narratives by M-GTA”
  The12th European Congress of Psychology, The Istanbul Convention & Exhibition Centre, Istanbul, Turkey. (ポスター発表)
大野 真由子 2011/07/** “The Supportive Viewpoint Gained by Analyzing Emotional Experience in Time: From Narratives of Patients with Complex Regional Pain Syndrome”
 International Academic Meeting of Disability Studies in South Korea, Kyonggi University, Suwon, South Korea, July, 2011. (ポスター発表)
大野 真由子 2011/08/29 「意味づけしようのない病いと語り――CRPS(複合性局所疼痛症候群)患者の3 つの語りと「生の技法」」
 国際シンポジウム「病の経験と語り:分析手法としてのナラティヴアプローチの可能性」, 立命館大学.
Uemura, Kaname 2011/08/** 「The Meaning of Self-presenting as a 'Cyborg'」
 『Ars Vivendi Journal』Vol. 1, pp. 2-17.
植村 要 2011/11/** 「中途失明した女性が女性性の主体となることの可能性と困難――スティーブンス・ジョンソン症候群患者へのインタビュー調査から」
 『女性学年報』Vol.32, 日本女性学研究会, pp. 113-137.
□20120812 「成果」更新:本岡 大和
岩田 京子 2012/03/23 「風景整備政策の成立過程――1920 年代〜30 年代の京都における風致地区を中心に」
 科研費研究「近現代日本の宗教とナショナリズム――国家神道論を軸にした学際的総合検討の試み――」第5 回研究会, 関西学院大学大阪梅田キャンパス.
Uemura, Kaname・Aoki, Chihoko・Yamaguchi, Sho 2012/03/26 “Efforts made in Japan to claim the right of the visually disabled people to read”
 The 28th Annual Pacific Rim Conference on Disability and Diversity, Hawai‘i Convention Center.
植村 要 2012/03/** 「大学が担う障害を有する学生の文字情報へのアクセシビリティの確保について――2010年の改正著作権法施行以降の「テキストデータ」の扱いを中心に」
 『人権教育研究』Vol.20, 花園大学人権教育研究センター, pp.121-138.
□20120813 ファイル更新
アフリカ Africa 2011年10月
アフリカ Africa 2011年11月
アフリカ Africa 2012年6月
アフリカ Africa 2012年7月
アフリカ Africa 2012
アフリカとスポーツ
アフリカと中国 2011年
エジプト・アラブ共和国
エジプト・アラブ共和国 2012年1月〜6月
カメルーン共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
ソマリア民主共和国 2011年7月〜12月
チュニジア共和国
チュニジア共和国 2011年7月〜12月
ナイジェリア連邦共和国
ボツワナ共和国
マリ共和国
南アフリカ共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国) 2011年9月〜10月
□20120814「雑誌」 新規作成:廣野 俊輔
「全障連 No.12」
□20120814「組織」 更新:藤原 信行
全国障害者解放運動連絡会議(全障連)
□20120814「雑誌」 更新:藤原 信行
「雑誌」
□20120814「人」 更新:藤原 信行
廣野 俊輔
□20120814「eMAILs」 更新:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年08月
□20120814「仕」 更新:藤原 信行
「仕」
□20120814 「全文掲載」更新:大谷 通高
「全文掲載・2012」
◇Salai Vanni Bawi 2012 "Understanding The Challenges of Disability in Myanmar", Supported by Internships Asia and Hussman Foundation [PDF]
□20120814 「人」本岡 大和
角崎 洋平
各務 勝博
大野 光明
片山 知哉
□20120814 「成果2011」更新:本岡 大和
角崎 洋平 2011/06/11 「世帯更生資金貸付制度の成立過程と初期実践――貸付することの福祉的意味と可能性・問題性についての考察」
 福祉社会学会第9 回大会, 首都大学東京南大沢キャンパス.
大野 光明 2011/06/18 「72 年日本『復帰』――本土からの「応答」の軌跡」
 生・労働・運動net「沖縄セミナー・2011 in 富山 第2 回」富山. (講師)
大野 光明 2011/09/15 「『見えない』世界にかかわるシゴト――人とつながり社会を変える」
 京都市・(財)京都市ユースサービス協会主催「“あたりまえ”じゃない生き方実践講座」京都市中京青少年活動センター. (講師)
Ono, Mitsuaki 2011/10/16 “Transversal Peace Movements in 1960s-70s in Japan――JATEC's Assistance to Deserters and the U.S. Army Destruction Movement”
  Asia-Pacific Peace Research Association (APPRA) 2011, Ritsumeikan University.
大野 光明 2011/10/29 「沖縄の日本復帰を批判する運動・思想の越境性――竹中労の言説と実践を事例に」
 社会思想史学会第36 回大会, 名古屋大学.
大野 光明 2011/10/30 「ベトナム反戦運動とその時代――地方べ平連の展開」
 日本平和学会 2011 年度秋季研究集会・平和運動部会, 広島修道大学.(討論者としての登壇)
Ono, Mithusaki 2011/10/** “Transversal Peace Movements in 1960s-70s in Japan――JATEC’s Assistance to Deserters and the U.S. Army Destruction Movement”
 Asia-Pacific Peace Research Association (APPRA), New Agenda for Peace Research in the Asia-Pacific, October 2011, pp. 90-91.
大野 光明 2011/11/18 「〈1968 年〉の神話化に抗して――西川長夫『パリ五月革命 私論!転換点としての68 年』を読む」
 立命館大学植民地主義研究会. (コーディネーター)
各務 勝博 2011/11/12 「援助すること・されること」
 対人援助学会第3回年次大会 企画ワークショップ, 立命館大学.
大野 光明 2011/12/22 「繋がり/争いとしての共感とその外――原発と沖縄の基地問題をめぐって」
 ワークショップ「繋争する〈共感〉をめぐって――酒井直樹氏とともに2011 年を考える」東アジアの近代と帝国主義的人種主義の批判的再考研究会, 立命館大学.
□20120814 「成果」更新:本岡 大和
大野 光明 2012/01/** 「難民化する人々への/からの音」
 『インパクション』Vol.83, インパクト出版会, pp. 195-196.
大野 光明 2012/02/19 「緊急ゆんたく!辺野古・高江と私・たち――沖縄の激動の今をつなぐ」
 緊急ゆんたく有志. (コーディネーター)
Kadosaki, Yohei 2012/03/21 “Double Loan Payment and Justice: Does Liberalism silent on Catastrophe?”
 (「二重ローン」と正義!!リベラリズムはカタストロフィに沈黙するか), Catastrophe and Justice: 8th International Conference (Graduate School of Core Ethics and Frontier Sciences), Ritsumeikan University, Kyoto, Japan.
角崎 洋平 2012/03/27 「フェミニズムとリベラリズムの「和解」可能性について」
 リベラリズム研究会(立命館大学先端総合学術研究科公募研究会)・ケア研究会(立命館大学グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト)・規範"秩序研究会(立命館大学グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト)合同公開研究会「『フェミニズムの政治学――ケアの倫理をグローバル社会へ』をめぐって――岡野八代先生を迎えて」立命館大学衣笠キャンパス.
大野 光明 2012/03/30 「日本復帰をめぐる「沖縄闘争」の論理と実践――沖縄・本土・海外の運動の混成・交流をめぐって」
 復帰40 年沖縄国際シンポジウム「これまでの沖縄学、これからの沖縄学」, 早稲田大学.
大野 光明 2012/03/10 「『沖縄問題』の入り口で――ベ平連運動の嘉手納基地前抗議行動と渡航制限撤廃闘争を事例に」
 天田城介ほか編『差異の繋争点――現代の差別を読み解く』ハーベスト社, pp. 175-196.
□20120814 「人」本岡 大和
クァク・ジョンナン
金城 美幸
□20120814 「成果」更新:本岡 大和
◇金澤 真実 2012/02/** 「バングラデシュの女性障害者」『ノーマライゼーション 障害者の福祉』
 Vol. 32, No. 2, 日本障害者リハビリテーション協会, pp. 30-33.
Konishi, Mariko 2012/03/22 “What is Enabling: A Study of Support Groups of the Tohoku Earthquake”
The 8th International Conference of the Faculty of Core Ethics and Frontier Sciences, Soshikan Conference Room, Ritsumeikan University, Kyoto.
小西 真理子 2012/03/** 「自己紹介に嗜癖する――ギデンズ, フーコーを手掛かりに」
 『日本嗜癖行動学会誌 アディクションと家族』Vol. 28, No. 3, 日本嗜癖行動学会. (抄録)
□20120814 「成果2011」更新:本岡 大和
クァク・ジョンナン、ソ・ヨンラン、イ・ジョンオク 2011/03/** 「ろう児童をもつろう両親の養育経験に対する質的研究」
 『特殊教育ジャーナル:理論と実践』Vol. 12, No. 1, 韓国特殊教育問題研究所, pp. 329-349.
クァク・ジョンナン、キム・ビュンハ、パク・ギョンラン 2011/06/** 「韓国における聴覚障害教育研究の学史的考察(2)」
 『特殊教育ジャーナル:理論と実践』Vol. 12, No. 2, 韓国特殊教育問題研究所, pp. 157-176.
クァク・ジョンナン 2011/10/01-02 「韓国の人口内耳をめぐる制度と実態」
 障害学会第8 回大会(2011 年度)愛知大学車道キャンパス 本館コンベンションホール. 【ポスター発表】
小西 真理子 2011/11/26 「自己紹介に嗜癖する――ギデンズ, フーコーを手掛かりに」
 第22 回日本嗜癖行動学会大分大会, 大分市コンパルホール.
クァク・ジョンナン 2011/12/** 「日本における障害者介助制度および現場――おどおどしながらする介助」
 『隠している・息している自立探し』障害女性共感 障害女性自立生活センタースム(息), No. 6, pp. 20-23.
◇ローズマリー・ラーナー、小西 真理子訳 2011/**/** 「文化的, イデオロギー的な遭遇と衝突の条件についての現象学的考察」
 『多極化する現象学の新世代組織形成と連動した「間文化現象学」の研究――研究成果報告書(2008 年度-2011 年度)』立命館大学間文化現象学センター, 2011 年, pp.302-335. (研究成果報告書)
□20120815 ファイル更新
アフリカ Africa 2011年10月
アフリカ Africa 2012
アフリカとスポーツ
アフリカの食料・農業問題
アフリカの石油、資源
アフリカの水、水道
ウガンダ共和国
エチオピア連邦民主共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
ソマリア民主共和国 2011年7月〜12月
ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
チュニジア共和国
チュニジア共和国 2011年7月〜12月
南アフリカ共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国) 2011年9月〜10月
リベリア共和国
橋場奈月「伝統社会と近代教育−ケニア・マサイコミュニティを例に−」
□20120816 「事項」更新:藤原 信行
ハンセン病・2002
□20120816 ファイル更新 ◇アフリカ Africa 2012
アフリカ障害者の10年
アフリカのICT
アフリカの保健・医療
エチオピア連邦民主共和国
カメルーン共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
コートジボワール共和国
スーダン共和国
ニジェール共和国
ボツワナ共和国
南アフリカ共和国
□20120817 「事項」更新:小川 浩史
ハンセン病 leprosy
□20120818「eMAILs」 更新:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年08月
□20120818「仕」 更新:藤原 信行
「仕」
□20120819「雑誌」 新規作成:廣野 俊輔
「全障連 No.23」
□20120819「組織」 更新:藤原 信行
全国障害者解放運動連絡会議(全障連)
□20120819「雑誌」 更新:藤原 信行
「雑誌」
□20120819「人」 更新:藤原 信行
廣野 俊輔
□20120819 ファイル更新 ◇アフリカ Africa 2012
アフリカの食料・農業問題
アフリカの石油、資源
南アフリカ共和国
モザンビーク共和国
□20120820 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
『[図解]プレゼンの技術』
□20120820 ファイル更新:片岡 稔
『「分かりやすい説明」の技術――最強のプレゼンテーション15のルール』
アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20120820 ファイル作成:片岡 稔
Ars Vivendi E-mail Magazine No.79 (August 15, 2012)
□20120820 ファイル更新:片岡 稔
Our E-mail Magazines
□20120820 「組織」更新:渡辺 克典
障害学研究会
□20120820 「催」更新:渡辺 克典
「生存学」創成拠点・催・2012


□20120811-13 「事項」更新
遠位型ミオパチー(新規)
進行性骨化性線維異形成症(FOP)(増補)
スティーブンス・ジョンソン症候群 (Stevens-Johnson syndrome:SJS)(増補)
「難病」2012
□-20120823 「事項」更新

安楽死・尊厳死
「難病」
「難病」2012
□-20120827 「本」
身体×世界:関連書籍・-1970'
身体×世界:関連書籍・1980'
身体×世界:関連書籍・1990'
◇Colen, B. D. 1976 Karen Ann Quinlan : Dying in the Age of Eternal Life, Nash Publishing=1976 吉野博高訳,『カレン 生と死』,二見書房、225p. ASIN: B000J9ZYKI [amazon] ※ d01
◇Mitchell, Page 1976 Act of Love: The Killing of George Zygmmanik=19771115 大久保エマ訳,『ある安楽死事件の記録』,佑学社,182p. ASIN: B000J8U13E [amazon] ※ et.
◇Rudolph, Marguerita 1978 Should the Children Know ?: Encounter with Death in the Lives of Children, Schocken 113p. ISBN-10: 0805206620 ISBN-13: 978-0805206623 [amazon]=19800825 久富 節子 訳,『子どもとサナトロジー――〔死〕ということをどう教えたらよいか』,ナツメ社,146p. ASIN: B000J867EG [amazon] ※ d01.
◇Rollin, Betty 1985 Last Wish, Simon & Schuster, Paperback: 272 pages, Publisher: PublicAffairs (August 28, 1998) ISBN-10: 1891620010 ISBN-13: 978-1891620010 [amazon]=19860300 長岡 沙里 訳,『最後の願い』,二見書房, 329p. ISBN-10: 4576860488 ISBN-13: 978-4576860480 1200 [amazon] ※ d01.et.
◇星野 一正・斎藤 隆雄 編 19901001 『21世紀への生命倫理と医療経済』,蒼穹社, 143p. ISBN-10: 4915709027 ISBN-13: 978-4915709029 1990 [amazon] ※ d01 t02(増補)
◇星野 一正 199112 『医療の倫理』,岩波書店,岩波新書新赤版201,240p. ISBN:4-00-430201-3 819 [amazon][kinokuniya][bk1] ※ be.(増補)
◇Humphry, Derek 1991 Final Exit=19920229 田口 俊樹訳,『FINAL EXIT――安楽死の方法』,徳間書店,262p. ISBN-10: 4193547922 ISBN-13: 978-4193547924 [amazon][kinokuniya] ※ et.et-usaha.
◇麓 晶平 19950930 『安楽死事件』,近代文芸社,325p. ISBN-10: 4773342676 ISBN-13: 978-4773342673 1848+ [amazon][kinokuniya] ※ et. b01.
◇梅香 彰 19960125 『自分らしく生き、自分らしく死ぬための哲学入門――ニーチェからギリシャへ遡る人生哲学』,大和書房,217p. ISBN-10: 4479790055 ISBN-13: 978-4479790051 1456+ [amazon]/4479790055[kinokuniya] ※ d01.
◇渡辺 恒夫 19960520 『輪廻転生を考える――死生学のかなたへ』,講談社現代新書,203p. ISBN-10: 4061493035 ISBN-13: 978-4061493032 [amazon][kinokuniya] ※ d01.
◇田代 俊孝 19990110 『仏教とビハーラ運動――死生学入門』,法蔵館,187p. ISBN-10: 4831881414 ISBN-13: 978-4831881410 2730 [amazon][kinokuniya]
◇吉村 義正 19990625 『無声の喋り――神経性進行性筋萎縮症・学用患者として50年』,清風堂書店,271p. ISBN-10: 4883131610 ISBN-13: 978-4883131617 \2000 [amazon][kinokuniya]
◇斎藤 茂太 200702 『自分らしく生きて、死ぬ知恵』,小学館→20100201 中経出版,中経の文庫,255p. ISBN-10: 4806136131 ISBN-13: 978-4806136132 571+ [amazon][kinokuniya] ※ d01.
◇村田 文世 20090430 『福祉多元化における障害当事者組織と「委託関係」――自律性維持のための戦略的組織行動』,ミネルヴァ書房,334p. ISBN-10: 4623053784 ISBN-13: 978-4623053780 6000+ [amazon][kinokuniya] ※ d.il.
◇米沢 慧 20110130 『自然死への道』,朝日新聞出版,朝日新書,256p. ISBN-10: 4022733772 ISBN-13: 978-4022733771 780+ [amazon][kinokuniya] ※ d01.(増補)
◇木谷 恭介 20110930 『死にたい老人』,幻冬舎新書,262p. ISBN-10: 4344982320 ISBN-13: 978-4344982321 840+ [amazon][kinokuniya] ※ d01.(増補)
◇中村 仁一 20120130 『大往生したけりゃ医療とかかわるな』,幻冬舎新書,213p. ISBN-10: 4344982487 ISBN-13: 978-4344982482 760+ [amazon][kinokuniya] ※ d01.
◇川嶋 朗 20120325 『医師が教える幸福な死に方』,角川SSC新書,182p. ISBN-10: 4047315737 ISBN-13: 978-4047315730 760+ [amazon][kinokuniya] ※ d01.
□20120821 「催」更新:櫻井 悟史
0828火
   ◇第1回FTMラウンドテーブル(Green-Table)[外部リンク]「“所有しない社会”とスマート社会の構想」
    於:国際大学グローバル・ コミュニケーション ・センター
    話題提供:庄司昌彦(国際大学GLOCOM主任研究員/講師)「“所有しない社会”とスマート社会の構想」
    ディスカッション:
    川崎裕一(株式会社kamado代表取締役社長)
    西田亮介(立命館大学大学院特別招聘准教授)
    藤代裕之(NTTレゾナント株式会社 新規ビジネス開発担当)
    森永真弓(株式会社博報堂DYメディアパートナーズ i-メディア局 i-メディア戦略部 メディアプロデューサー
    (兼)メディア環境研究所 上席研究員)
    庄司昌彦(国際大学GLOCOM主任研究員/講師)
0908土
   ◇日本家族看護学会 [外部リンク]第19回学術集会
    於:学術総合センター
0909日
   ◇日本家族看護学会 [外部リンク]第19回学術集会
    於:学術総合センター
0915土
   ◇社会労働研究会 14:00〜17:00
    於:大阪ガーデンパレス 4階
    報告者:福田順(京都大学)「上場企業の人事システムの分岐と女性労働」
        服部良子(大阪市立大学)「家事労働の揺らぎと担い手」
    ※参加費、事前申し込み不要
0916日
   ◇PROPS プロトーク第1回[外部リンク]「ソーシャル・ローカル・ビジネスー都市の”いい建物”を活用する
    仕事ー」
13:30〜15:00
    於:名村造船所跡地/クリエイティブセンター大阪
    Speaker:高岡伸一 (高岡伸一建築設計事務所)
         篠原徹也 (三井不動産)
         西田亮介 (立命館大学大学院特別招聘准教授)
    入場料:一般2,000円、学生1,000円(DESIGNEAST03の入場料)
0920木
   ◇第6回歴史社会学研究会 10:00〜
    於:立命館大学衣笠キャンパス アカデメイア立命21 3階
1013土
   ◇社会運動論研究会 14:00〜18:00
    於:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス4階小研修室
    報告者:平林祐子(都留文科大学)「Anti-nuclear Activism in Tokyo After 3.11」
        徐阿貴(お茶の水女子大学ジェンダー研究センター)「民族とジェンダーのはざまで−在日朝鮮人女性の社会運動」
1020土
   ◇講演[外部リンク]「いかに人は世界を創造することに夢中になるのか」
    於:近江兄弟社学園 教育会館
    定員:100名(要予約。定員になり次第締切)
    参加費:無料
□20120821 ファイル更新
アフリカ Africa 2010 4月
アフリカ Africa 2011年6月
アフリカ Africa 2011年10月
アフリカ Africa 2012
Gender in Africa
アフリカ障害者の10年 2010年4月〜6月
アフリカ障害者の10年 2011年4月〜6月
アフリカ障害者の10年 2011年10月〜12月
アフリカの石油、資源
アフリカの保健・医療
ケニア共和国 Republic of Kenya
ケニア共和国 Republic of Kenya 2010年1月〜6月
ソマリア民主共和国
南アフリカ共和国
ルワンダ共和国 2010年〜2011年
□20120822 「催」作成:渡辺 克典
シンポジウム「通訳と翻訳のはざまで考える」
□20120822 「催」更新:渡辺 克典
「生存学」創成拠点・催・2012
□20120822 「人」本岡 大和
近藤 宏
佐藤 浩子
櫻井 悟史
権藤 眞由美
□20120822 「成果」更新:本岡 大和
佐藤 浩子 2012/03/25 アンケート結果報告「シンポジウム〜東日本大震災から 1 年〜障害者へのアンケートから学ぶ」
 中野区障害者防災委員会, 中野区勤労福祉会館.
□20120822 「成果2011」更新:本岡 大和
櫻井 悟史 2011/04/** 「殺人と〈殺人〉――『死刑執行人の日本史――歴史社会学からの接近』を書いて」『原稿の余白に』青弓社.
◇小林 宗之 2011/05/10 ラジオ出演「K-MIX キャラメル ポケット」
 K-MIX 静岡エフエム放送.
◇小林 宗之 2011/05/28 「アジア・太平洋戦争期の新聞号外」
 20 世紀メディア研究所第60 回研究会, 早稲田大学.
櫻井 悟史 2011/05/** 「死刑執行を思考する」  『研究の現場』立命館大学生存学研究センター. (英語版)「Considering Execution 」『Research Highlights』Research Center for Ars Vivendi at Ritsumeikan University. < http://www.ritsumei-arsvi .org/en/news/read/id/143>
◇小林 宗之 2011/07/23 新聞展示・トークセッション「震災から考える京都 〜いのち・生活・未来〜」
 京都市未来まちづくり100 人委員会 『東日本大震災 〜号外〜展』.
佐藤 浩子 2011/07/30 パネルディスカッション「被災障害者支援をどうする 東日本大震災被災障害者支援から考える」
 障害者の自立と政治参加をすすめるネットワーク, 中野サンプラザ研修室. (パネラー)
佐藤 浩子 2011/09/** 「『ふくしま』で見棄てられた人たち スロープがついていても使えない仮設住宅」
 マスコミ市民9 月号.
権藤 眞由美青木 千帆子 2011/10/01 「「福祉避難所」成立の経緯」
 障害学会第8 回大会, 愛知大学
貞岡 美伸 2011/10/15 「代理懐胎における日本の産婦人科医師の見解」
 日本生命倫理学会第23 回年次大会, 早稲田大学.
櫻井 悟史 2011/10/31 (著者よりのコメント)  「書評『死刑執行人の日本史――歴史社会学からの接近』」
 『犯罪社会学研究』Vol. 36, 現代人文社 pp. 123-125.
◇小林 宗之 2011/12/29 ラジオ出演「K-MIX キャラメル ポケット」
 K-MIX 静岡エフエム放送.
□20120823 「事項」更新:櫻井 悟史
「難病」 2012
「難病」
□20120823 「事項」作成:櫻井 悟史
シャルコー・マリー・トゥース病(Charcot-Marie-Tooth disease: CMT)
□20120823 「人」本岡 大和
鄭 喜慶
天畠 大輔
谷村 ひとみ
渋谷 光美
西沢 いづみ
□20120823 「成果2011」更新:本岡 大和
◇Tanimura, Hitomi 2011/06/22 “The Gender Role Consciousness of Parents which Made Daughters Aim at “Normal Marriage”?
 From Interviews with Women Who Married in the 1980s-” グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト 第 2 回多様な「生」を描く質的研究会, 立命館大学衣笠キャンパス.
天畠 大輔 2011/07/** 「地域で活躍する当事者団体」
 『情報誌 障害をもつ人々の現在』Vol. 70, 全国障害学生支援センター機関誌.
谷村 ひとみ 2011/08/10 「1980 年代の20 歳代女性が目指せられた「ふつうの結婚」」
 グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト 第3 回多様な「生」を描く質的研究会, 立命館大学衣笠キャンパス.
谷村 ひとみ 2011/08/27 「婚姻関係の違いがもたらす女性の老後展望と介護期待」
 グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト 第19 回老い研究会, 立命館大学衣笠キャンパス.
渋谷 光美 2011/09/3-4 第19 回日本介護福祉学会大会『介護労働を問う』
 大妻女子大学. (自主企画シンポジウム企画)
谷村 ひとみ 2011/10/26 「中年期の子が実感した父親の老い・母親の老い」
 グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロイジェクト 第4 回多様な「生」を描く質的研究会, 立命館大学衣笠キャンパス.
谷村 ひとみ 2011/10/29 「婚姻関係の解消の違いがもたらす女性の住まいと老後展望の違い」
 グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロイジェクト 第20 回老い研究会, 立命館大学衣笠キャンパス.
谷村 ひとみ 2011/11/27 「中年期の子が実感した父親の老い・母親の老い」
 日本質的心理学会第8 回大会, 安田女子大学.
□20120823 「成果」更新:本岡 大和
谷村 ひとみ 20112/02/18 「団塊世代で生きたシングルマザー女性の老いの戦略?子ども・住まい・就労」
 グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点院生プロイジェクト 第22 回老い研究会, 立命館大学衣笠キャンパス.
◇西沢 いずみ 2012/03/10 「西陣地域における賃織労働者の住民運動??労働環境と医療保障をめぐって」
 天田 城介村上 潔山本 崇記 編.『差異の繋争点――現代の差別を読み解く』ハーベスト社:41-61.
◇田中 壮泰 2012/03/15「デボラ・フォーゲルの作品におけるユダヤ的モティーフについて」
 西スラヴ学研究会 2011年度3 月研究発表会, 北海道大学スラブ研究センター.
◇2012/03/20 「skypeを使った生活―ビデオレンタルと買い物の事例から」
 講演 ITパラリンピック 主催:ICT救援隊 於:秋葉原ダイビル
渋谷 光美 2012/03/** 「問い直されたホームヘルプ労働のあり方(1970 年代〜1990 年代)――東京都のホームヘルパーの取組みを中心に――」
 『羽衣国際大学人間生活学部紀要』Vol. 7, 羽衣国際大学人間生活学部紀要編集委員会, pp.31-41.
鄭 喜慶 2012/06/20 「部分運動」としての韓国障害者運動――パラリンピック反対運動と2つの法案制定闘争を中心に――(1988 年‐1989 年)」
 『障害学研究』Vol. 8.
□20120823 ファイル更新
アフリカ Africa 2012
Gender in Africa
アフリカ開発会議(TICAD)
アフリカ障害者の10年
ガーナ共和国
シエラレオネ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
スーダン共和国
ナイジェリア連邦共和国
マラウイ共和国
南アフリカ共和国
レソト王国
□20120826 「人」本岡 大和
長谷川 唯
萩原 浩史
西嶋 一泰
□20120826 「成果」更新:本岡 大和
西嶋 一泰 2011/02/08 「坂部の冬祭り・新野の雪祭りレポート」
 郷土芸能STREAM ビデオライブ, 社団法人全日本郷土芸能協会.
□20120826 「成果2011」更新:本岡 大和
長谷川 唯 2011/06/05 「医療的ケアを要する重度障害者の在宅移行支援体制の検討――独居ALS患者の一事例を通して」
 第25 回日本地域福祉学会大会, 東洋大学白山キャンパス.
長谷川 唯 2011/06/05 堀田義太郎・山本晋輔・長谷川唯「情報コミュニケーション技術(ICT)支援の諸特徴と制度化の課題」
 第25 回日本地域福祉学会大会, 東洋大学白山キャンパス.
長谷川 唯 2011/08/27 「在宅独居生活支援活動を通してみた在宅支援制度の諸課題」
 第16回日本難病看護学会学術集会, 昭和大学医学部附属看護専門学校. (奨励賞受賞)
西嶋 一泰 2011/08/** 「限界芸術・大衆芸術・民族芸術 福田定良がわらび座にみたもの」
 『日本思想史研究』Vol. 28, pp. 25-38.
◇俵木悟・西嶋一泰 2011/09/** 「民俗芸能研究文献目録 平成20 年」
 『民俗芸能研究』Vol. 51.
◇鈴木 謙介・西嶋 一泰・ほか 2011/08/28 「"祭り"の時代」
 文化系トークラジオLife, TBS ラジオ.
西嶋 一泰 2011/07/13 「青森の荒馬踊り」
 郷土芸能STREAM ビデオライブ, 社団法人全日本郷土芸能協会.
西嶋 一泰 2011/12/14 「南部神楽体験ツアーレポート」
 郷土芸能STREAM ビデオライブ, 社団法人全日本郷土芸能協会.
□20120827「eMAILs」 更新:藤原 信行
先端総合学術研究科院生宛・2012年08月
□20120827「仕」 更新:藤原 信行
「仕」
□20120828 ファイル更新
アフリカ Africa 2011年11月
アフリカ Africa 2012
アフリカのICT
アフリカの子ども
アフリカの食料・農業問題
気候変動とアフリカ
アンゴラ共和国
エジプト・アラブ共和国
エチオピア連邦民主共和国
ガーナ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
タンザニア連合共和国
ナイジェリア連邦共和国
南アフリカ共和国
南アフリカ共和国 2011年7月〜12月
モザンビーク共和国
モルディブ共和国
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国) 2011年11月〜12月
□20120829 「組織」更新:権藤 眞由美
ゆめ・風基金
□20120829 「事項」更新:小川 浩史
ハンセン病 leprosy
□20120831 ファイル更新
アフリカ Africa 2012年6月
アフリカ Africa 2012
Gender in Africa
アフリカ障害者の10年
アフリカと中国
アフリカのICT
アフリカの食料・農業問題
アフリカの水、水道
エチオピア連邦民主共和国
ガーナ共和国
シエラレオネ共和国
コンゴ民主共和国
ナイジェリア連邦共和国
モザンビーク共和国
□20120831 ファイル更新:片岡 稔
Our E-mail Magazines
Ars Vivendi E-mail Magazine No.80 (August 31, 2012)
□20120831 「事項」更新:青木 千帆子
障害女性


UP:201208  REV:随時
「仕」