生きて存るを学ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴 2011年5月
English
▼最新の更新へ
*論文・学会報告等→成(業績)/企画→gCOE催2011
■201105
□20110501 「事項」更新:有松 玲
◇東日本大震災 障害者関連報道 2011年4月 2(11日〜20日)
◇東日本大震災 障害者関連報道 2011年4月 3(21日〜)
□20110501 「成果」更新:本岡 大和
◇立命館大学大学院先端総合学術研究科紀要 2011/03/31 『Core Ethics』7
◇一宮 茂子 2011/03/31 「生体肝移植をめぐる移植後の家族変容―ドナーインタビューの分析より―」
『Core Ethics』7 p1.
◇大野 真由子 2011/03/31 「「認められない」病いの社会的承認を目指して―韓国CRPS患友会の軌跡―」
『Core Ethics』7 p11.
◇越智 朝芳 2011/03/31 「注意の二重性―映画とヴィデオゲームのスクリーンの考察から―」
『Core Ethics』7 p23.
◇葛城貞三 2011/03/31 「滋賀難病連運動の困難期―滋賀腎協の離脱と滋賀県行政との対立―」
『Core Ethics』7 p51.
◇金澤 真実 2011/03/31 「国際開発援助からみた女性障害者―障害者権利条約における女性障害者の主流化が開発援助にあたえる意義と課題―」
『Core Ethics』7 p63.
◇金城 美幸 2011/03/31 「出来事の否認に抗う―パレスチナ人の「ナクバ」の語りの挑戦―」
『Core Ethics』7 p89.
◇小辻 寿規 2011/03/31 「高齢者社会的孤立問題の分析視座」
『Core Ethics』7 p109.
◇小辻 寿規・小林 宗之 2011/03/31 「孤独死報道の歴史」
『Core Ethics』7 p121.
◇坂本 徳仁・佐藤 浩子・渡邉 あい子 2011/03/31 「手話通訳事業の構造的課題に関する考察―金沢市・京都市・中野区の調査から―」
『Core Ethics』7 p131.
◇佐藤 浩子 2011/03/31 「医療的ケアを必要とする子どもの地域生活支援のあり方―親の自主グループづくりから考察する―」
『Core Ethics』7 p153.
◇渋谷 光美 2011/03/31 「運動によって勝ち取られた、正規職員が担うべき社会福祉としての家庭奉仕員労働―1960年代後半から1970年代の正規職員化闘争を通じて―」
『Core Ethics』7 p165.
◇鄭 喜慶 2011/03/31 「韓国における障害者運動の原点―韓国小児麻痺協会の活動と「障害問題研究会ウリント」の結成と勢力拡大までに―」
『Core Ethics』7 p177.
◇田島 明子 2011/03/31 「作業療法の現代史3・1981〜1991―「作業療法の核を問う」までの道筋とその着地点―」
『Core Ethics』7 p187.
◇仲尾 謙二 2011/03/31 「カーシェアリングの利用実態について―京都市における事例をもとに―」
『Core Ethics』7 p199.
◇西沢 いづみ 2011/03/31 「地域医療における住民組織の役割の歴史的検討―白峰診療所および堀川病院の事例を中心に―」
『Core Ethics』7 p211.
◇西田 美紀 2011/03/31 「医療的ケアが必要な難病単身者の在宅生活構築―介護職への医療的ケア容認施策に向けた視点―」
『Core Ethics』7 p223.
◇Geping Niu 2011/03/31 "Liberalism and Confucianism: Rights and Virtues"
『Core Ethics』7 p235.
◇長谷川 唯 2011/03/31 「家族の支援がない重度障害者の在宅移行支援体制の検討―医療的ケアを要する単身のALS患者を対象として―」
『Core Ethics』7 p249.
◇原 佑介 2011/03/31 「チョッパリ」とオクスニ―小林勝の文学における植民者と「もう一つの」朝鮮―」
『Core Ethics』7 p261.
◇樋口 也寸志 2011/03/31 「1960年代から1980年代までのテロリズムの特徴―テロリズムの手段と政府によるテロ対策を中心に―」
『Core Ethics』7 p273.
◇森下 直紀 2011/03/31 「サンフランシスコ市における水道事業公営化への史的展開」
『Core Ethics』7 p285.
◇安田 真之 2011/03/31 「学生支援者による障害学生支援の構図―日本福祉大学における情報保障を手がかりとして―」
『Core Ethics』7 p299.
◇山本 晋輔 2011/03/31 「独居ALS患者の病状進行過程における住生活実態と諸課題」
『Core Ethics』7 p311.
◇山本 真紗子 2011/03/31 「北村鈴菜と三越百貨店大阪支店美術部の初期の活動」
『Core Ethics』7 p323.
◇岩田 京子 2011/03/31 「京都における風致概念の変容過程に関する言説研究」
『Core Ethics』7 p335.
◇櫻井 悟史・植村 要 2011/03/31 「視覚障害者の読書環境の歴史―1985年以降の電子書籍に注目して―」
『Core Ethics』7 p355.
◇貞岡 美伸 2011/03/31 「代理懐胎で生まれた子どもの福祉―出自を知る権利の保障―」
『Core Ethics』7 p365.
◇白杉 眞 2011/03/31 「当事者組織による訪問介護事業所設立時における障害者自立支援法の制度的課題―NPO法人スリーピースの事例より―」
『Core Ethics』7 p375.
◇木 聡司 2011/03/31 「「ライトノベル」「少女小説」ジャンルの再検討―両性一元的文学史観点からの再整理―」
『Core Ethics』7 p385.
◇石田 智恵 2011/03/31 「書評:群れとカテゴリ――河合香吏編『集団――人類社会の進化』―京都大学学術出版会、2009年、364p.」
『Core Ethics』7 p393.
◇岡田 清鷹 2011/03/31 「書評:思想を翻訳する方法と意図―山田博雄著『中江兆民 翻訳の思想』―慶応義塾大学出版会、2009年、iv+264p.」
『Core Ethics』7 p397.
◇近藤 宏 2011/03/31 「書評:戦慄の経験の民族誌―ピエール・クラストル著『グアヤキ年代記――遊動狩人アチェの世界』毬藻 充(訳)、現代企画室、2007年、413+28p.=Chronique des Indiens Guayaki: ce que savent les Aches, chasseurs nomades du Paraguay. Plon, 1972」
『Core Ethics』7 p401.
◇近藤 宏 2011/03/31 「書評:不連続性の視点―クロード・レヴィ=ストロース著『神話論理III 食卓作法の起源』渡辺公三・榎本譲・福田素子・小林真紀子(共訳)、みすず書房、2007年、604+51p.=L'origine des manières de table. Plon, 1968」
『Core Ethics』7 p405.
◇近藤 宏 2011/03/31 「書評:人間の思考と動物―クロード・レヴィ=ストロース著『神話論理IV 裸の人1,2』吉田禎吾・木村秀雄・中島ひかる・廣瀬浩司・瀧浪幸次郎(共訳)、(1)吉田禎吾・渡辺公三・福田素子・鈴木裕之・真島一郎(共訳)、(2)みすず書房、2008年;2010年、896+86p. =L'homme nu. Plon, 1971」
『Core Ethics』7 p409.
□20110501 「仕」更新:金城美幸
◇最新の更新
□20110501 「人」更新:山口 真紀
◇藤家 寛子
◇信田 さよ子
◇高杉 晋吾
□20110501 「雑誌」更新:藤原 信行
◇『精神医療』
□20110501 「事項」更新:小川 浩史
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇身体×世界:関連書籍 2010-
□20110501 「全文掲載」
◇田坂歩 2011/03/01 横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科政策経営コース卒業論文「飢餓人口削減に向けた活動における組織の連携のあり方――ケニアの事例を横浜国際フェスタの事例から考える」
◇原山浩輔 2011/03/01 静岡県立大学平成22年度国際関係学部国際関係学科 卒業論文「途上国における手話言語集団としての生計獲得――ケニアのろう者の事例に基づいて」
□20110501 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇田坂歩「飢餓人口削減に向けた活動における組織の連携のあり方―ケニアの事例を横浜国際フェスタの事例から考える―」
□20110502 「事項」更新:甲斐 更紗
◇聴覚障害・ろう(聾)
□20110502 「文献紹介」 cf.本
◇神田橋 條治・八木 剛平 20020219 『対談 精神科における養生と薬物』,メディカルレビュー社,199p. ISBN-10: 4896008278 ISBN-13: 978-4896008272 1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇中井 久夫 20081004 『日時計の影』,みすず書房,346p. ISBN-10: 4622074370 ISBN-13: 978-4622074373 3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇精神障害/精神医療・本 2000〜
□20110502 「人」更新
◇神田橋 條治
◇中井 久夫
□20110502 「事項」更新:小川 浩史
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇身体×世界:関連書籍 2010-
□20110502 ファイル更新:片岡 稔
◇がん(癌・ガン)
□20110502 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.48 (April 30, 2011)
□20110502 「英」更新:片岡 稔
◇Our E-mail Magazines
◇Japanese History of Executioners: Using an Approach of Historical Sociology
□20110502 「文献紹介」作成:新山 智基 cf.「本」
◇岩田 太 編 20110228 『患者の権利と医療の安全――医療と法のあり方を問い直す』,ミネルヴァ書房,365p. ISBN-10:4623059588 ISBN-13: 978-4623059584 \6300 [amazon]/[kinokuniya] ※r06
◇宇佐美 誠 編 20101125 『法学と経済学のあいだ――規範と制度を考える』,勁草書房,206p. ISBN-10:4326402628 ISBN-13: 978-4326402625 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※l05 e05
◇中山 健夫 20080730 『健康・医療の情報を読み解く――健康情報学への招待』,丸善,171p. ISBN-10:4621080083 ISBN-13:978-4621080085 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ms
□20110502 「人」更新:新山 智基
◇新山 智基
□20110502 「人」更新:新山 智基
◇niiyama tomoki
□20110502 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇三浦 謹一郎 19840528 『DNAと遺伝情報』,岩波書店,221p. ISBN-10:4004202655 ISBN-13:978-4004202653 \777 [amazon]/[kinokuniya] ※ g01 8604ht
◇Goldsmith, Timothy H. 1991 The Biological Roots of Human Nature,Oxford University Press=19940620 渡植 貞一郎 『進化から見たヒトの行動――支配するのは遺伝子か?』,講談社,265p. ISBN-10:4062570203 ISBN-13:9784062570206 \815 [amazon]/[kinokuniya] ※ 8804km 8800dm
◇Demirovic, Alex 1999 Der Nonkoformistische Intellektuelle,Suhrkamp=20090120 出口 剛司 『非体制順応的知識人――批判理論のフランクフルト学派への発展〈第2分冊〉戦後ドイツの学生運動とフランクフルト学派』,御茶の水書房,206p. ISBN-10:4275008111 ISBN-13:978-4275008114 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ 0205tm 0702nm
◇松田 道雄 20010310 『われらいかに死すべきか』,平凡社,271p. ISBN-10:4582763855 ISBN-13:978-4582763850 \945 [amazon]/[kinokuniya] ※ d01 l
◇伊原 和人・荒木 謙 20040801 『揺れ動く米国の医療――政策・マネジドケア・医薬品企業』,じほう,267p. ISBN-10:4840731608 ISBN-13:978-4840731607 \4500 [amazon]/[kinokuniya] ※ 3usa 3usa-m
□20110502 「全文掲載」更新:中倉 智徳
◇好井 裕明 2011/05/** 「「生存学」という知的実践――障老病異と共に暮らす世界の創造」(くまさんの本の森19)、『そよ風のように街に出よう』81号.**-**.
◇「全文掲載」
□20110502 雑誌 magazines更新:中倉 智徳
◇『生存学』創刊号
◇『生存学』Vol.2
◇『生存学』Vol.3
□20110502 「文献紹介」更新:中倉 智徳 cf.本
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎編 20110325 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10:4903690733 ISBN-13: 9784903690735 3000+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110502 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コートジボワール共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
□20110502 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇Socialstyrelsen ed. 1985 Integritet――Om respekten for vuxna utvecklingsstorda,Allmanna,Stockholm: Socialstyrelsen=19980310 二文字 理明 訳 『スウェーデンの障害者政策 法律・報告書――21世紀への福祉改革の思想』,現代書館,254p. ISBN-10:4768434096 ISBN-13:978-4768434093 \3990 [amazon]/[kinokuniya] ※ 4swe 0812nb
□20110503 「文献紹介」更新:樋口 也寸志 cf.本
◇Beauchamp, Tom L. ; McCullough, Laurence B. 1984 Medical Ethics: The Moral Responsibilities of Physicians,Prentice Hall College Div,172p.=19920110 宗像 恒次・山崎 久美子 訳 『医療倫理学――医師の倫理的責任』,医歯薬出版,222p. ISBN-10:4263204794 ISBN-13:978-4263204795 \3873 [amazon]/[kinokuniya] ※ 2005042 0211ok 0503mm be p03
◇北川 隆吉・木下 安子 監修・橋本 宏子・帯刀 治 編 20001201 『社会変動と看護職の社会的役割』,中央法規出版,258p. ISBN-10:4805819863 ISBN-13:978-4805819869 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ c04 c05 a02m
◇Orzeck, Pam ; Guberman, Nancy ; Barylak, Lucy 2001 Responding Creatively to the Needs of Caregivers,CLSC=20051015 高橋 流里子 訳 『家族介護者のサポート――カナダにみる専門職と家族の協働』,筒井書房,177p. ISBN-10:4887204884 ISBN-13:978-4887204881 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇内閣府 編 20051219 『平成17年版少子化社会白書――少子化対策の現状と課題』,ぎょうせい,225p. ISBN-10:4324078203 ISBN-13:978-4324078204 \1700 [amazon]/[kinokuniya] ※ p02 f04 w04
◇森 達也・代島 治彦 20060425 『森達也の夜の映画学校』,現代書館,291p. ISBN-10:4768476775 ISBN-13:978-4768476772 \2200 [amazon]/[kinokuniya] ※ 0411ks 0506sk2
□20110503 研究会ファイル更新 :北村 健太郎 cf.組織
◇老い研究会
□20110503 「雑誌」更新:小川 浩史
◇『生存学』vol.4
□20110503 「仕」更新:金城美幸
◇最新の更新
□20110503 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇コートジボワール共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年4月
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇モロッコ王国
□20110504 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇Gmelch, George 1985 The Irish Tinkers,Waveland=19931130 亀井 好恵・高木 晴美 訳 『アイルランドの漂泊民』,現代書館,286p. ISBN-10:476846632X ISBN-13:978-4768466322 \3675 [amazon]/[kinokuniya] ※ 8703oa 1801h
◇千葉学校労働者の会 19870725 『教育への逆光線――教育と労働のはざまから』,現代書館,263p. ISBN-10:476843357X ISBN-13:978-4768433577 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ e02 e19 l65000b0
◇Prakash, Madhu Sun ; Esteva, Gustavo 1997 Escaping Education: Living as Learning within Grassroots Culture,現代書館,246p.=20041001 中野 憲志 訳 『学校のない社会への招待――“教育”という“制度”から自由になるために』,現代書館,246p. ISBN-10:4768434452 ISBN-13:978-4768434451 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※ e02 l65000b0
◇佐倉 智美 19990720 『性同一性障害はオモシロイ――性別って変えられるんだョ』,現代書館,222p. ISBN-10:4768467571 ISBN-13:978-4768467572 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ 0605st2 t05
◇冨嶋 克子 20001025 『誤判――医療過誤裁判から司法改革への提言』,現代書館,326p. ISBN-10:4768467873 ISBN-13:978-4768467879 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※ 0609mk r06 f02
◇久保 英之 20031115 『アジアの森と村人の権利――ネパール・タイ・フィリピンの森を守る活動』,現代書館,222p. ISBN-10:4768468721 ISBN-13:978-4768468722 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ 1nep 1tha 1phi
◇久田 邦明 20101030 『生涯学習論――大人のための教育入門』,現代書館,250p. ISBN-10:4768435033 ISBN-13:978-4768435038 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ e02 0504hy 0705hy
□20110504 「催」更新:村上潔
◇「催」
◇生存学創成拠点・催・2011
□20110504 ファイル更新小川 浩史
◇生存学
□20110504 「雑誌」:更新小川 浩史
◇雑誌 magazines
◇『生存学』創刊号
◇『生存学』Vol.2
◇『生存学』Vol.3
□20110504 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇ガーナ共和国
◇カメルーン共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コンゴ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ザンビア共和国
◇セネガル共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇ボツワナ共和国
◇南アフリカ共和国 1990年代
◇マダガスカル共和国
◇モロッコ王国
□20110504 「事項」更新
◇東日本大震災:住む暮らす(新規)
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇精神障害/精神医療
◇宇都宮病院事件(新規)
□20110504 「文献紹介」 cf.本
◇矢野 真二 19841025 『病院精神医療を越えて――精神科看護のひとつの試み』,批評社,267p. ASIN: B000J71UX0 1600 [amazon] ※ m.
◇黒岩 卓夫 19950825 『和解ある老いと死――家族にとっての看取りとは』,教育史料出版会,206p. ISBN-10: 4876522839 ISBN-13: 978-4876522835 1575 [amazon]/[kinokuniya] ※(増補)
◇阿保 順子 20080510 『精神看護という営み――専門性を超えて見えてくること・見えなくなること (サイコ・クリティーク)』,批評社,206p. ISBN-10:4826504829 ISBN-13:978-4826504829 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※(増補)
◇宇都宮病院事件・廣瀬裁判資料集編集委員会 編 20081031 『都宮病院事件・廣瀬裁判資料集』,発行:宇都宮病院事件・廣瀬裁判資料集編集委員会,197p. 1000 連絡先:東京都東久留米市東本町14-7 滝ビル1F グッドライフ気付 荻久保 ※ m.
◇精神障害/精神医療・本 〜1999
◇精神障害/精神医療・本 2000〜
□20110504 「人」更新
◇阿保 順子(新規)
◇石川 文之進(新規)
◇中井 久夫
◇人・索引更新
□20110505 「事項」作成
◇東日本大震災:提言等(個人)
□20110505 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
□20110505 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年4月
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年5月
□20110505 「組織」更新:青木 千帆子
◇被災地障がい者支援センターふくしま
□20110505 「事項」更新:権藤 眞由美・青木 千帆子
◇東日本大震災:住む暮らす
□20110505 「人」作成:山口 真紀
◇岡崎 伸郎
◇長岡 和
◇岩波 明
□20110505 「人」更新:山口 真紀
◇高岡 健
□20110505 「本」作成:山口 真紀
◇岡崎 伸郎 20020310 『メンタルヘルスはどこへ行くのか 』,批評社,メンタルヘルス・ライブラリー,299p. ISBN-10: 4826503466 ISBN-13: 978-4826503464 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m-r
◇岡崎 伸郎 20090125 『精神保健・医療・福祉の根本問題』,批評社,メンタルヘルス・ライブラリー,173p. ISBN-10: 4826504977 ISBN-13: 978-4826504973 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m-r
◇岡崎 伸郎・藤本 豊・川副 泰成・精神保健従事者団体懇談会・『精神医療』編集委員会 編 20100225 『危機のなかで人間として生きる権利を!精神保健・医療・福祉の新たな地平に向けて――第6回精神保健フォーラム』,批評社,203p. ISBN-10:4826505175 ISBN-13:978-4826505178 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m-r
◇高岡 健 20100105 『少年事件 心は裁判でどう扱われるか――弁護士と児童精神科医の対話』,明石書店,275p. ISBN-10: 475033118X ISBN-13: 978-4750331188 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇長岡 和 20010621 『「精神病院」をぶっ壊せ!』,情報センター出版局,203p. ISBN-10: 4795835721 ISBN-13: 978-4795835726 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇長岡 和 20040526 『少女たちの精神科病棟――思春期病棟からのメッセージ』,情報センター出版局,198p. ISBN-10: 4795842027 ISBN-13: 978-4795842021 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇長岡 和 20051101 『地域で子どもを育む――精神科病院発』,長崎新聞社,153p. ISBN-10: 493149367X ISBN-13: 978-4931493674 \1300 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇長岡 和 20081015 『爆弾精神科医――医療崩壊への挑戦状』,情報センター出版局,238p.ISBN-10: 4795849420 ISBN-13: 978-4795849426 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇岩波 明 20040810 『狂気という隣人――精神科医の現場報告』,新潮社,222p. ISBN-10: 4104701017 ISBN-13: 978-4104701018 [amazon]/[kinokuniya] ※ m →20070201(文庫版)265p. ISBN-10: 4101305714 ISBN-13: 978-4101305714 \459 [amazon]/[kinokuniya]
◇岩波 明 20060420 『狂気の偽装――精神科医の臨床報告』,新潮社,256p. ISBN-10: 4104701025 ISBN-13: 978-4104701025 [amazon]/[kinokuniya] ※ m ptsd d05 →20081101(文庫版),316p. ISBN-10: 4101305722 ISBN-13: 978-4101305721 \500 [amazon]/[kinokuniya]
◇岩波 明 20080311 『精神障害と犯罪――精神医学とジャーナリズムのクロストーク』,南雲堂,222p. ISBN-10: 4523264740 ISBN-13: 978-4523264743 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇野村 進 20031001 『救急精神病棟』,講談社,342p. ISBN-10: 4062109255 ISBN-13: 978-4062109253 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇斗希 典裟 20090130 『そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン――実録4コママンガ』,合同出版,150p. ISBN-10: 4772604332 ISBN-13: 978-4772604338 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ m dd a07
◇中谷 陽二 編 20090530 『責任能力の現在――法と精神医学の交錯』,金剛出版,299p. ISBN-10: 4772410783 ISBN-13: 978-4772410786 \4410 [amazon]/[kinokuniya] ※ m c01 m-r
◇金川 英雄・堀 みゆき 20091008 『精神病院の社会史』,青弓社,204p. ISBN-10: 4787233041 ISBN-13: 978-4787233042 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇星野 仁彦 20100130 『発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)』,祥伝社,256p. ISBN-10: 4396111908 ISBN-13: 978-4396111908 \819 [amazon]/[kinokuniya] ※ m dd a07
◇井原 裕 20100130 『精神鑑定の乱用』,金剛出版,199p. ISBN-10: 4772411208 ISBN-13: 978-4772411202 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇斉藤 道雄 20100219 『治りませんように――べてるの家のいま』,みすず書房,264p. ISBN-10: 4622075261 ISBN-13: 978-4622075264 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m beteru
◇浦河べてるの家 著・向谷地 生良 編 20101020 『べてるの家の恋愛大研究』,批評社,173p. ISBN-10: 4272360671 ISBN-13: 978-4272360673 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ m beteru
◇武井 麻子・鈴木 純一 編 19980315 『レトリートとしての精神病院』,ゆみる出版,270p. ISBN-10: 4946509143 ISBN-13: 978-4946509148 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20110505 「事項」更新:藤原 信行
◇摂食障害 拒食・過食…
◇医療/病・障害と社会
◇精神障害/精神医療・本(2000年から)
◇産・生
◇性(gender/sex)
□20110505 「本」更新:藤原 信行
◇野村 進 19930225 『死なない身体(からだ)――いま医学で起きていること』, 文藝春秋,311p. ISBN-10:4163472304 ISBN-13:978-4163472300 \1630 [amazon]/[kinokuniya] ※ ab a06 ms r01 s00
□20110505 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年3月
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカ障害者の10年 2011年1月〜3月
◇アフリカの子ども
◇アンゴラ共和国
◇ウガンダ共和国
◇ガーナ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇スワジランド王国
◇ナミビア共和国
◇南アフリカ共和国
□20110505 「文献紹介」作成:竹川 慎吾 cf.本
◇吉沢 夏子 19930920 『フェミニズムの困難――どういう社会が平等な社会か』,勁草書房,249p. ISBN-10:4326651504 ISBN-13:978-4326651504 \2625 [amazon]/[kinokuniya]※f03
◇青木 孝平 20080225 『コミュニタリアン・マルクス――資本主義批判の方向転換』,社会評論社,263p. ISBN-10:4784508783 ISBN-13:978-4784508785 \2625 [amazon]/[kinokuniya]※mk17
◇清 博美・谷田 有史 20100630 『江戸川柳で読み解くたばこ (TASC双書)』,山愛書院, 207p. ISBN-10:4434146033 ISBN-13:978-4434146039 \1890 [amazon]/[kinokuniya]※
□20110506 「人」更新:藤原 信行
◇「人」
□20110506「文献紹介」作成 :大谷通高 cf.本
◇パオロ・マッツァリーノ 20040623 『反社会学講座』,イースト・プレス,305p. ISBN-13: 978-4872574609 ASIN: 4872574605 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇El-Hai, Jack 200501117 The Lobotomist: A Maverick Medical Genius and His Tragic Quest to Rid the World of Mental Illness,Wiley,368p.=20090723 岩坂 彰 訳 『ロボトミスト 3400回ロボトミー手術を行った医師の栄光と失墜』,武田ランダムハウスジャパン,496p ISBN-10:4270005165 ISBN-13:978-4270005163 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms
◇Singh, Simon・Ernst,Ezard 20080421 Trick or Treatment?: Alternative Medicine on Trial,Bantam Press,352p=20100130 青木 薫 訳 『代替医療のトリック』,新潮社,462p ISBN-10:4105393057 ISBN-13:978-4105393052 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇岡田 温司 20080627 『肖像のエニグマ――新たなイメージ論に向けて』,岩波書店,310p. ISBN-10:4000234498 ISBN-13: 978-4000234498 \3885 [amazon]/[kinokuniya] ※ nj02
◇朴 鐘碩・上野 千鶴子 著, 崔 勝久・加藤 千香子 編 20080718 『日本における多文化共生とは何か――在日の経験から』,新曜社,254p. ISBN-10:4788511177 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ m03 mc
◇山村 賢明 著, 門脇 厚司・北澤 毅 編 20080915 『社会化の理論――山村賢明 教育社会学論集』, 世織書房,395p. ISBN-10:4902163381 ISBN-13: 978-4902163384 \4620 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇池田 信夫 20091008 『希望を捨てる勇気――停滞と成長の経済学』,ダイヤモンド社,243p. ISBN-13: 978-4478011928 ASIN: 4478011923 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ p06 e05
◇中村 光夫 19890425 『老いの微笑』(ちくま文庫),筑摩書房,255p. ISBN-10:4480023135 ISBN-13: 978-4480023131 \509 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06
□20110506 「仕」更新:金城美幸
◇最新の更新
□20110506 「雑誌」新規作成:藤原 信行
◇精神医療編集委員会 編 19711115 『精神医療』2(1) 特集:精神医療の質を問う,岩崎学術出版社,102p. \600 ※(第2次・通巻7)
◇精神医療編集委員会 編 19720510 『精神医療』2(2) 特集:保安処分,岩崎学術出版社,123p. \600 ※(第2次・通巻8)
◇精神医療編集委員会 編 19721220 『精神医療』2(3) 特集:拘禁と治療,岩崎学術出版社,95p. \600 ※(第2次・通巻9)
◇精神医療編集委員会 編 19730415 『精神医療』2(4) 特集:精神衛生法体制化の医療,岩崎学術出版社,123p. \600 ※(第2次・通巻10)
□20110506 「雑誌」更新:藤原 信行
◇『精神医療』
□20110507 「人」更新
◇中井 久夫
◇似田貝 香門(新規)
◇人・索引更新
□20110507 「文献紹介」 cf.本
◇中井 久夫 編 19950324 『1995年1月・神戸――「阪神大震災」下の精神科医たち』,みすず書房,298p. ISBN-10:4622037971 ISBN-13:978-4622037972 1545 [amazon]/[kinokuniya] ※ m. d10. (更新)
◇中井 久夫 19970808 『アリアドネからの糸』,みすず書房 ,375p. ISBN-10:4622046199 ISBN-13:978-4622046196 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ m. d10.(更新)
◇似田貝 香門 編/柳田 邦男・黒田 裕子・大賀 重太郎・村井 雅清 20060331 『ボランティアが社会を変える――支え合いの実践知』,関西看護出版,202p. ISBN-10: 9784906438785 ISBN-13: 978-4906438785 1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ v05.d10.
◇似田貝 香門 編 20080208 『自立支援の実践知――阪神・淡路大震災と共同・市民社会』,東信堂,342p. ISBN-10:4887137974 ISBN-13:9784887137974 3800 [amazon]/[kinokuniya]s ※ v05. d10.(更新→似田貝「編」)
□20110507 「事項」更新
◇災害と障害者・病者
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇災害と障害者・病者:本(新規)
◇精神障害/精神医療・本(1999年まで)
□20110507 「雑誌」
◇『そよ風のように街に出よう』
□20110507 「事項」更新:藤原 信行
◇「事項」
□20110507 「組織」更新:藤原 信行
◇地域社会におけるマイノリティの生活/実践の動態と政策的介入の力学に関する社会学研究
□20110507 「事項」新規作成:矢野 亮
◇大阪の部落問題関係資料
□20110507 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇エジプト・アラブ共和国
◇コートジボワール共和国
◇スーダン共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年4 月
◇チュニジア共和国
◇モロッコ王国
□20110507 「人」更新:藤原 信行
◇川島 聡
◇矢野 亮
□20110508 「催」更新:村上 潔
◇「催」2011年5月
□20110508 「催」更新:村上 潔
◇「催」2011年6月
□20110508 「人」更新
◇白石 清春(新規)
◇立岩 真也
◇福永 年久
◇古井 透(新規)
◇古井 正代/鎌谷 正代
◇好井 裕明
◇人・索引更新
□20110509 「全文掲載」
◇好井 裕明 2011/**/** 「「生存学」という知的実践――障老病異と共に暮らす世界の創造」,『そよ風のように街に出よう』81:**-**
◇立岩 真也 2011/**/** 「もらったものについて・7」,『そよ風のように街に出よう』81:-
□20110509 「事項」更新
◇災害と障害者・病者
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災:提言等(個人)
◇脳性麻痺/脳性マヒ/脳性まひ
◇障害者(の運動)史のための資料・人
□20110509 「組織」更新
◇JDF被災地障害者支援センターふくしま代表
◇ゆめ・風基金
□20110509 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所―関連映像」
□20110509 ファイル更新:片岡 稔
◇『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』
◇新
□20110509 「英」作成:田村 紀子
◇Modern History of Disability Movement in Kansai Area: Focusing on Osaka Aoi Shiba no Kai
□20110509 ファイル更新:青木 慎太朗
◇田島 明子
◇田島明子『障害受容再考――「障害受容」から「障害との自由」へ』
□20110509 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所―関連映像」
□20110509 「人」更新:樋口 也寸志
◇八田 達夫
◇河東田 博
◇三重野 卓
◇森 達也
◇大谷 強
◇武川 正吾
◇八代 尚宏
□20110509 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの子ども
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇コートジボワール共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇南アフリカ共和国
□20110510 「事項」更新
◇災害と障害者・病者
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇ボランティア
◇東日本大震災:立命館大学関連
□20110510 「成果」更新:本岡 大和
◇渡辺 克典 (研究代表者) 「病者・障害者における当事者運動組織のネットワーク形成と「国際化」に関する研究」
科学研究費補助金・若手研究(B) 2011〜2012年度
◇村上 潔*(代表) 「女性の「労働」・「協働」の再構成に向けた実践の事例調査と課題の分析」
科学研究費補助金・若手研究(B):2011年度〜2012年度 *2008年度修了
□20110510 ファイル更新:片岡 稔
◇『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』
◇新
□20110510 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2011 in Ars Vivendi
□20110510 「事項」更新:藤原 信行
◇薬について
□20110510 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「福島第一原発事故」
◇「原子力発電/原子力発電所―関連書籍」
□20110510「文献紹介」作成 :大谷通高 cf.本
◇白波瀬 佐和子 20050210 『少子高齢社会のみえない格差――ジェンダー・世代・階層のゆくえ』,東京大学出版会,213p. ISBN-10:4130511211 ISBN-13: 978-4130511216 \3990 [amazon]/[kinokuniya] ※ p 02
◇浅野 智彦 編 20060215 『検証・若者の変貌――失われた10年の後に』,勁草書房,267p. ISBN-13: 978-4326653119 ASIN: 4326653116 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇山中 浩司・額賀 淑郎 編 20070228 『遺伝子研究と社会』,昭和堂,270p. ISBN-10:4812207118 ISBN-13: 978-4812207116 \3570 [amazon]/[kinokuniya] ※ g01
◇山崎 喜代子 編 20080425 『生命の倫理〈2〉優生学の時代を越えて』,九州大学出版会,328p. ISBN-10:487378963X ISBN-13: 978-4873789637 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ be eg
◇齊藤 環 20080530 『母は娘の人生を支配する――なぜ「母殺し」は難しいのか (NHKブックス)』,日本放送出版協会,220p. ISBN-10:4140911115 ISBN-13: 978-4140911112 \966 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇長原 豊 20081110 『われら瑕疵ある者たち――反「資本」論のために 』,青土社,363p. ISBN-10:4791764455 ISBN-13: 978-4791764457 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ mk17
◇小杉 礼子 編 20090820 『若者の働きかた(叢書・働くということ)』,ミネルヴァ書房,232p. ISBN-10:4623052699 ISBN-13: 978-4623052691 \3675 [amazon]/[kinokuniya] ※ w01 w0107
◇河合 克義 20091120 『大都市のひとり暮らし高齢者と社会的孤立』,法律文化社,373p. ISBN-10:4589031884 ISBN-13: 978-4589031884? B!!\5670 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06
◇島 次郎 20100224 『生命の研究はどこまで自由か――科学者との対話から』,岩波書店,224p. ISBN-10:4000236903 ISBN-13: 978-4000236904 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ be sm
◇竹中 星郎 20100225 『老いの心と臨床』 (精神医学重要文献シリーズHeritage),みすず書房,144p. ISBN-10:4622082357 ISBN-13: 978-4622082354 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06 b01
◇中山 元 20100330 『フーコー 生権力と統治性』,河出書房新社,295p. ISBN-10:4309245110 ISBN-13: 978-4309245119 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ fm05 bp
□20110510 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 12月
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇チュニジア共和国
◇南アフリカ共和国
◇アフリカ日本協議会(AJF) 2011
□20110510 「事項」更新:樋口 也寸志
◇人口(population)・少子化・高齢化
□20110511 「事項」更新
◇災害と障害者・病者
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
□20110511 「事項」更新:権藤 眞由美・青木 千帆子
◇東日本大震災:住む暮らす
□20110511 ファイル更新:片岡 稔
◇原子力発電/原子力発電所
◇『創造的論文の書き方』
□20110511 「英」更新:平賀 緑
◇Africa
□20110511 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2011 in Ars Vivendi
◇Books (1) Published since 2007 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Books (1) Published by the End of 2006 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2009 in Ars Vivendi
◇Disability Studies
◇SADATO Kuniko
◇Organizations
◇Aoi Shiba no Kai
◇Modern History of Disability Movement in Kansai Area: Focusing on Osaka Aoi Shiba no Kai
◇Index
◇Nuclear Power / Nuclear Power Stations
◇The Great East Japan Earthquake
□20110511 「人」更新:渡辺 克典・堀 智久
□20110511 「仕」更新:金城 美幸
◇最新の更新
□20110511 「事項」更新:権藤 眞由美・青木 千帆子
◇東日本大震災:住む暮らす
□20110511 ファイル更新:片岡 稔
◇原子力発電/原子力発電所
◇『創造的論文の書き方』
□20110511 「事項」更新:橋口 昌治
◇原子力発電/原子力発電所
◇原子力発電・報道など(2011年4月1日〜5日)
◇原子力発電・報道など(2011年4月6日〜10日)
◇原子力発電・報道など(2011年4月11日〜15日)
□20110511「文献紹介」作成 :大谷通高 cf.本
◇佐々木 潤之介 編 20020501 『日本家族史論集〈1〉家族史の方法』,吉川弘文館 ,365p. ISBN-10:4642013911 \6615 [amazon]/[kinokuniya] ※ f04 f03
◇NHKスペシャル取材班・佐々木 とく子 20080811 『「愛」なき国――介護の人材が逃げていく』,阪急コミュニケーションズ,280p. ISBN-13: 978-4484082172 ASIN: 4484082179 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02
◇伊藤 周平 20081020 『介護保険法と権利保障』,法律文化社,462p. ISBN-10:4589031256 ISBN-13: 978-4589031259 \6825 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02i a06
◇天野 正子・伊藤 公雄・伊藤 るり・井上 輝子・上野 千鶴子・江原 由美子・大沢 真理・加納 実紀代 編(編集協力:斎藤 美奈子) 20090127 『ジェンダーと教育 (新編 日本のフェミニズム 8) 』,岩波書店,320p. ISBN-10:4000281437 ISBN-13: 978-4000281430 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※ f03
◇奥山 正司 20090331 『大都市における高齢者の生活』,法政大学出版局,308p. ISBN-10:4588675141 ISBN-13: 978-4588675140 \6300 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06
◇小熊 英二 0090707 『1968〈上〉若者たちの叛乱とその背景』,新曜社,1091p. ISBN-10:4788511630 ISBN-13: 978-4788511637 \7140 [amazon]/[kinokuniya] ※ sm02
◇小熊 英二 20090731 『1968〈下〉叛乱の終焉とその遺産』,新曜社,1011p. ISBN-10:4788511649 ISBN-13: 978-4788511644 \7140 [amazon]/[kinokuniya] ※ sm02
◇齋藤 純一 20091125 『社会統合――自由の相互承認に向けて (自由への問い 第1巻)』,岩波書店,204p. ISBN-10:4000283510 ISBN-13: 978-4000283519 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ l03 p
◇佐川 光晴 20100610 『おれのおばさん』,集英社,192p. ISBN-13: 978-4087713480 ASIN: 4087713482 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇森川 輝一 20100715 『〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生』,岩波書店,416p. ISBN-10:4000244590 ISBN-13: 978-4000244596 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ ah02 p
◇加能 作次郎・耕 治人・由起 しげ子 20101012 『雪』 (百年文庫),ポプラ社,182p. ISBN-10:4591119076 ISBN-13: 978-4591119075 \788 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇重田 園江 20101030 『連帯の哲学 1 フランス社会連帯主義』,勁草書房,282p. ISBN-10:4326351543 ISBN-13: 978-4326351541 \3045 [amazon]/[kinokuniya] ※ s05
□20110511 「事項」更新:藤原 信行
◇薬について
◇発達障害
◇優生・ナチス・ドイツ
◇精神障害/精神医療・本(1999年まで)
◇精神障害/精神医療・本(2000年から)
◇摂食障害 拒食・過食…
◇医療/病・障害と社会
◇心的外傷後ストレス障害(PTSD)
◇産・生
◇性(gender/sex)
□20110511 「本」更新:藤原 信行
◇野村 進 20010315 『脳を知りたい!』,新潮社,235p. ISBN-10: 4104445010 ISBN-13: 978-4104445011 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
→20040520 講談社(講談社プラスα文庫),340p. ISBN-10: 4062568470 ISBN-13: 978-4062568470 \820 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇野村 進 20010710 『脳の欲望 死なない身体――医学は神を超えるか』,講談社(講談社プラスα文庫),340p. ISBN-10: 406256534X ISBN-13: 978-4062565349 \882 [amazon]/[kinokuniya] ※ ab a06 ms r01 s00
□20110511 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2010 8月
◇アフリカ Africa 2010 10月
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇気候変動とアフリカ
◇バイオ燃料問題
◇エジプト・アラブ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇ジブチ共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇トーゴ共和国
◇マラウイ共和国
◇南アフリカ共和国
◇モザンビーク共和国
□20110512 gCOE 生存学創成拠点更新:小川 浩史
◇募集・書類
□20110512 「催」更新:村上 潔
◇生存学創成拠点・催・2011
□20110512 「催」作成:村上 潔
◇ゴフマンの方法論を再検討する研究会 公開企画(仮)
□20110512 「催」更新:村上 潔
◇2011年5月
◇東北・関東大震災 被災者支援企画 講演「被災地からの声」
□20110512 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『知的生産の技術』
□20110512 ファイル更新:片岡 稔
◇梅棹 忠夫
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20110512 「英」更新:片岡 稔
◇Japanese History of Executioners: Using an Approach of Historical Sociology
□20110512 「事項」更新:藤原 信行
◇フェミニズム (feminism)/家族/性…
◇子/育児
◇社会学 sociology
◇精神障害/精神医療・本(2000年から)
◇医療/病・障害と社会
◇障害学:雑誌・書籍
◇コミュニティ・地域
◇中央集権/地方分権
◇犯罪(とされることのあるもの)
◇性暴力/DV:ドメスティック・バイオレンス(domestic violence)
◇感情/感情の社会学 sociology of emotions
◇労働 labor/work
◇セクシュアル・ハラスメント/セクシャル・ハラスメント
◇老い
◇ターミナル・ケア,ホスピス…
◇安楽死・尊厳死 文献
◇社会運動/社会運動史
◇地域の労働組合
◇NGO
◇薬害エイズ
◇ハンセン病 leprosy
□20110512 「本」更新:藤原 信行
◇有元 健・小笠原 博毅 編 20051010 『サッカーの詩学と政治学』,人文書院,276p. ISBN-10: 4409040766 ISBN-13: 978-4409040768 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇石崎 晴巳・立花 英裕 編 20091221 『21世紀の知識人』,藤原書店,387p. ISBN-10: 4894347202 ISBN-13: 978-4894347205 \5775 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇増淵 千保美 20080531 『児童養護問題の構造とその対策体系――児童福祉の位置と役割』,佛教大学,357p. ISBN-10: 4901793365 ISBN-13: 978-4901793360 \8190 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇嘉本 伊都子 20081105 『国際結婚論!?――歴史編』,法律文化社,136p. ISBN-10: 4589031183 ISBN-13: 978-4589031181 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ f03
◇シリーズ「大学評価を考える」編集委員会 編 20070430 『アカデミック・ハラスメントと大学評価――より開かれた大学をめざして (シリーズ「大学評価を考える」)』,大学評価学会,142p. ISBN-10: 4771018723 ISBN-13: 978-4771018723 \1365 [amazon]/[kinokuniya] ※ sh w01
◇鈴木 敦秋 20081212 『小児救急』,講談社(講談社文庫),464p. ISBN-10: 4062761998 ISBN-13: 978-4062761994 \780 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10 ms
◇網野 皓之 20080815 『やっぱり、家で死にたいんだ――都市の在宅医療12年』,日本評論社,197p. ISBN-10: 4535585482 ISBN-13: 978-4535585485 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ et ms t02
□20110512 「文献紹介」作成 :角田 あさな cf.本
◇NHK出版 編 20011025 『60歳のラブレター――夫から妻へ、妻から夫へ』,NHK出版,229p. ISBN-10:4140053690 ISBN-13:9784140053690 \1200 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇NHK出版 編 20020915 『60歳のラブレター2――夫から妻へ、妻から夫へ』,NHK出版,235p. ISBN-10:4140053980 ISBN-13:9784140053980 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇NHK出版 編 20031015 『60歳のラブレター3――夫から妻へ、妻から夫へ』,NHK出版,227p. ISBN-10:4140054409 ISBN-13:9784140054406 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇NHK出版 編 20041015 『60歳のラブレター4――夫から妻へ、妻から夫へ』,NHK出版,237p. ISBN-10:4140054646 ISBN-13:9784140054642 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇NHK出版 編 20051015 『60歳のラブレター5――夫から妻へ、妻から夫へ』,NHK出版,229p. ISBN-10:4140054859 ISBN-13:9784140054857 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇NHK出版 編 20061015 『60歳のラブレター6――夫から妻へ、妻から夫へ』,NHK出版,229p. ISBN-10:4140055057 ISBN-13:9784140055052 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇NHK出版 編 20071015 『60歳のラブレター7――夫から妻へ、妻から夫へ』,NHK出版,237p. ISBN-10:4140055294 ISBN-13:9784140055298 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110512 「文献紹介」作成:竹川慎吾 cf.本
◇熊本日日新聞社編 20070830 『ハンセン病とともに 心の壁を超える』,岩波書店,188p. ISBN-10:400024440X ISBN-13:978-4000244404 \1890 [amazon]/[kinokuniya]※lep
◇熊本日日新聞社編 20080528 『水俣から、未来へ』,岩波書店,253p. ISBN-10:4000248529 ISBN-13:978-4000248525 \2520 [amazon]/[kinokuniya]※m34
◇熊本県理学療法士協会編 20010405 『リハビリが生活と出会うとき――21世紀の地域リハビリテーションを考える』,雲母書房,203p. ISBN-10:4876721017 ISBN-13: 978-4876721016 \1785 [amazon]/[kinokuniya]※r02
□20110512 「文献紹介」作成:竹川 慎吾 cf.本
◇東 浩紀・斎藤 環・竹熊 健太郎・永山 薫・伊藤 剛・小谷 真理 20030110 『網状言論F改――ポストモダン・オタク・セクシュアリティ』,青土社,260p. ISBN-10:9784791760091 ISBN-13:978-4791760091 \1470 [amazon]/[kinokuniya]※gs
◇永井 均 20061130 『西田幾多郎――「絶対無」とは何か』(シリーズ・哲学のエッセンス),日本放送出版協会,109p. ISBN-10:4140093366 ISBN-13:978-4140093368 \1050 [amazon]/[kinokuniya]※p
◇白井 聡 20070510 『未完のレーニン――〈力〉の思想を読む』,講談社,244p. ISBN-10:4062583879 ISBN-13:978-4062583879 \1575 [amazon]/[kinokuniya]※mk17
□20110513 「事項」
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇東日本大震災 障害者関連報道 2011年5月
◇東日本大震災に関わる提言・要望書等
◇災害対応:マニュアル・ガイドライン・ハンドブック
□20110513 「雑誌」更新:八木 慎一
◇市民福祉情報
□20110513 「人」更新:村上 潔
◇高橋 慎一
◇村上 潔
□20110513 「組織」更新:村上 潔
◇地域社会におけるマイノリティの生活/実践の動態と政策的介入の力学に関する社会学研究
□20110513 「文献紹介」作成:八木 慎一 cf.本
◇Clifford, James 1988 The Predicament of Culture,President and Fellows of Harvard College.=20030110 太田 好信 他訳 『文化の窮状――二十世紀の民族誌、文学、芸術』,人文書院,601p ISBN-10:440903068X ISBN-13:978-4409030684 \6300 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Honig, Bonnie eds 1995 Feminist Interpretations of Hannah Arendt,Pennsylvania State University.=20010615 岡野 八代・志水 紀代子訳, 『ハンナ・アーレントとフェミニズム――フェミニストはアーレントをどう理解したか』,未来社,285p ISBN-10:4624011570 ISBN-13:978-4624011574 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ ah02
□20110513 「人」更新:八木 慎一
◇八木 慎一
◇岡野 八代
◇ニキ リンコ
□20110513 「事項」作成:八木 慎一
◇保育/保育所(新規)
□20110513 「事項」更新:小川 浩史
◇索引 index
□20110513 「事項」更新:藤原 信行
◇精神障害/精神医療・本(2000年から)
◇発達障害 Developmental Disorder / Developmental Disability
□20110513 「本」更新:藤原 信行
◇内海 聡 20100824 『精神疾患・発達障害に効く漢方薬――「続・精神科セカンドオピニオン」の実践から』,シーニュ,202p. ISBN-10: 4990301439 ISBN-13: 978-4990301439 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※ dd m
◇適正診断・治療を追求する有志たち 201005** 『精神科セカンドオピニオン2――発達障害への気づきが診断と治療を変える』,シーニュ,296p. ISBN-10: 4990301420 ISBN-13: 978-4990301422 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ dd m
◇松本 雅彦・高岡 健 編 20080410 『発達障害という記号』,批評社,165p. ISBN-10: 4826504802 ISBN-13: 9784826504805 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ dd m
◇発達障害の子どもと家族を支援する会・ほがらか 編 20061220 『発達障害をもつわが子とともに――「ほがらか」親子からのメッセージ』,かもがわ出版,102p. ISBN-10: 4780300592 ISBN-13: 978-4780300598 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※ adhd dd ld m
◇笹森 理絵 20090120 『ADHD・アスペ系ママへんちゃんのポジティブライフ――発達障害を個性に変えて』,明石書店,222p. ISBN-10: 4750329134 ISBN-13: 978-4750329130 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ adhd a07 dd ld m
◇独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 20050518 『発達障害のある学生支援ガイドブック――確かな学びと充実した生活をめざして』(大学における支援体制の構築のために),ジアース教育新社,98p. ISBN-10: 4921124418 ISBN-13: 978-4921124410 \1400 [amazon]/[kinokuniya] ※ dd e19 m
◇村田 豊久 20090715 『子どものこころの不思議――児童精神科の診療室から』,慶應義塾大学出版会,301p. ISBN-10: 4766416384 ISBN-13: 978-4766416381 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07 dd m
◇Baker, Steve & Tabor, Amy 19990201 Human Rights Committees: Keeping Organizations on Course,High Tide Press,93p. ISBN-10: 1892696045 ISBN-13: 978-1892696045=渡部 匡隆・園山 繁樹 訳 20020915 『入門・発達障害と人権』,二瓶社,74p. ISBN-10: 4931199925 ISBN-13: 978-4931199927 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ dd m
□20110513「文献紹介」作成 :大谷通高 cf.本
◇佐口 卓 19571125 『日本社会保険史』,日本評論新社,239-9p. ASIN: B000JAWAG8 \480 [amazon] ※ a06h
◇Mannoni, Maud 1970 Le psychiatre, son《fou》et la psychanalyse,Editions du SEUIL.=19741210 松本 雅彦 訳 『反-精神医学と精神分析』,人文書院,309p. ASIN: B000JA19ZG \2900 [amazon]/[kinokuniya] ※ m01a
◇頭部外傷や病気による後遺症を持つ若者と家族の会 編 19991023 『生きててもええやん――「脳死」を拒んだ若者たち』,せせらぎ出版,242p. ISBN-10:4915655903 ISBN-13: 978-4915655906 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ ot
◇Fredrickson, George M. 2002 Racism: A Short History,Princeton Univ Pr,224p.=20091218 李 孝徳 訳 『人種主義の歴史』,みすず書房,240p. ISBN-10: 4622075075 ISBN-13: 978-4622075073 \3570 [amazon]/[kinokuniya] ※ er
◇黒木 保博・山辺 朗子・倉石 哲也 編 20020715 『ソーシャルワーク』(福祉キーワードシリーズ),中央法規出版,221p. ISBN-10:4805822023 ISBN-13: 978-4805822029 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ w03
◇Walker, Alan; Hennessy, Catherine, Hagan ed 2004 Growing Older,Open University Press 1st ed,280p.=20091020 山田 三知子 訳 『高齢期における生活の質の探究――イギリス高齢者の実相』,ミネルヴァ書房,MINERVA福祉ライブラリー,290p. ISBN-10: 462305165X ISBN-13: 978-4623051656 \3675 [amazon]/[kinokuniya] ※ qol
◇真田 是 編 20050620 『戦後日本社会福祉論争 OD版 復刻版』,法律文化社,305p. ISBN-13: 978-4589028426 ASIN: 4589028425 \3045 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06h
◇舘 かおる 編 20080420 『テクノ/バイオ・ポリティクス 科学・医療・技術のいま』(ジェンダー研究のフロンティア 4),作品社,298p. ISBN-10: 4861821789 ISBN-13: 978-4861821783 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※ ws
◇島薗 進・竹内 整一 編 20080521 『死生学1 死生学とは何か』,東京大学出版会,280p. ISBN-13: 978-4130141215 ASIN: 413014121X \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ et-t
◇伊藤 英樹 20081027 『奇跡の宅老所「井戸端げんき」物語』,講談社,介護ライブラリー,242p. ISBN-10:406282437X ISBN-13: 978-4062824378 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ c04
◇西原 和久・油井 清光 編 20101220 『現代人の社会学・入門 ――グローバル化時代の生活世界』,有斐閣,有斐閣コンパクト,314p. ISBN-10:4641173729 ISBN-13: 978-4641173729 \1995 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
□20110514 「本」更新
◇堀 利和 20110515 『共生社会論――障がい者が解く「共生の遺伝子」説』,現代書館,270p. ISBN-10: 4768435122 ISBN-13: 978-4768435120 2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ v01. d03.
□20110514 「事項」
◇視覚障害(者)
◇テキストデータ入手可能な本
◇「反精神医学」
□20110514 「人」更新
◇堀 利和
□20110514 「人」更新:樋口 也寸志
◇大澤 真幸
□20110514 トップページ更新:中倉 智徳
◇arsvi.com:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
□20110514 「事項」更新:小川 浩史
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇身体×世界:関連書籍 2010-
□20110515 「組織」更新:青木 千帆子
◇被災地障がい者支援センターふくしま
□20110515 「事項」更新:権藤 眞由美・青木 千帆子
◇東日本大震災:住む暮らす
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
□20110515 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ナミビア共和国
□20110515 「文献紹介」更新:樋口也寸志 cf.本
◇赤根谷 達雄・落合 浩太郎 編 20070220 『新しい安全保障論の視座 増補改訂版』,亜紀書房,334p. ISBN-10:4750507016 ISBN-13:9784750507019 \2400 [amazon]/[kinokuniya] l03 s03 0007th g03 ee e05 0805hn
□20110516 「事項」
◇「反精神医学」
◇精神障害/精神医療
◇薬について
◇精神障害/精神医療・本 〜1999
◇精神障害/精神医療・本 2000〜
□20110516 「雑誌」更新
◇『生存学』Vol.3
□20110516 「人」更新
◇浅野 弘毅
◇笠原 嘉
◇神田橋 條治
◇木村 敏
◇高木 俊介
◇八木 剛平(新規)
◇吉田 おさみ
◇Laing, Ronald David
◇人・索引更新
□20110516 「組織」更新
◇全国「精神病」者集団
□20110516 「本」更新
◇神田橋 條治・八木 剛平 20020219 『対談 精神科における養生と薬物』,メディカルレビュー社,199p. ISBN-10: 4896008278 ISBN-13: 978-4896008272 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.(更新)
◇京都大学精神医学教室 編 20031225 『精神医学京都学派の100年』,ナカニシヤ出版,121p. ISBN-10: 4888488347 ISBN-13: 978-4888488341 3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ m. m01a.(更新)
◇高木 俊介 20100310 『こころの医療 宅配便』,文藝春秋,240p. ISBN-10: 4163723102 ISBN-13: 978-4163723105 1750 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
□20110516 「組織」更新:青木 千帆子
◇被災地障がい者支援センターふくしま
□20110516 「事項」更新:権藤 眞由美・青木 千帆子
◇東日本大震災:住む暮らす
□20110516 ファイル更新:片岡 稔
◇立岩真也(TATEIWA Shin'ya)
◇松原 洋子
◇片岡 稔
◇『創造的論文の書き方』
□20110516 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.49 (May 15, 2011)
□20110516 「英」更新:片岡 稔
◇TATEIWA Shin'ya
◇MATSUBARA Yoko
◇KATAOKA Minoru
◇Our E-mail Magazines
□20110516「文献紹介」作成 :大谷通高 cf.本
◇Porter, Roy 20010705 Bodies Politic: Disease, Death and Doctors in Britain, 1960‐1900,Cornell Univ Pr,328.=20080515 目羅公和 訳 『身体と政治――イギリスにおける病気・死・医者,1650‐1900』,法政大学出版局,叢書ウニベルシタス,502p ISBN-10:4588008870 ISBN-13:978-4588008870 \5775 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms b02& lt;br>
◇北岡 伸一・田中 愛治 編 20050331 『年金改革の政治経済学――世代間格差を超えて』,東洋経済新報社,236p. ISBN-10:4492701087 ISBN-13: 978-4492701089 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ i04j
◇小野塚 知二 20090625 『自由と公共性――介入的自由主義とその思想的起点』,日本経済評論社,305p. ISBN-10:4818820547 ISBN-13: 978-4818820548 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ l03
◇NHKスペシャル取材班・佐々木とく子 20070812 『ひとり誰にも看取られず 激増する孤独死とその防止策』,阪急コミュニケーションズ,240p. ISBN-10:448407219X ISBN-13: 978-4484072197 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ a06
◇阿部 利洋 20071220 『紛争後社会と向き合う――南アフリカ真実和解委員会』,京都大学学術出版会,366p. ISBN-10:4876987319 ISBN-13: 978-4876987313 \4620 [amazon]/[kinokuniya] ※ 2 2saf
◇岡田 温司 20080610 『イタリア現代思想への招待』,講談社,講談社選書メチエ,236p. ISBN-10:4062584166 ISBN-13: 978-4062584166 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ ag01 na04
◇日本社会学会社会学事典刊行委員会 編 20100630 『社会学事典』,丸善,784p. ISBN-10:462108254X ISBN-13: 978-4621082546 \21000 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇馬場 啓一 20100831 『喫煙道宣言』,山愛書院,TASC双書,168p. ISBN-13: 978-4434148255 ASIN: 4434148257 \1299 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110516 「全文掲載」更新:小川 浩史
◇児玉 真美 2011/04/** 「1つの流れにつながっていく 移植医療、死の自己決定と「無益な治療」」『月刊介護保険情報』2011年4月号
◇児玉 真美 2011/04/** 「(緊急寄稿)東日本大震災 障害者たちの1週間――MLから垣間見た情報提供と支援の模索」『月刊介護保険情報』2011年4月号
◇全文掲載
◇全文掲載・2011
□20110516 「人」更新:藤原 信行
◇児玉 真美
□20110516 「文献紹介」更新:樋口也寸志 cf.本
◇仲 晃・榎 彰 20011110 『米中枢同時テロ事件――21世紀の試練』,株式会社共同通信社,239p. ISBN-10:4764104962 ISBN-13:978-4764104969 \1200 [amazon]/[kinokuniya] 9612gjk 0702at 011005 s03 0110thk
◇東海大学平和戦略国際研究所 20011020 『テロリズム――変貌するテロと人間の安全保障 増補版』,東海大学出版会,387p. ISBN-10:4486015665 ISBN-13:978-4486015666 \1800 [amazon]/[kinokuniya] 9612gjk 0702at 011005 s03 p
◇板垣 雄三 20020118 『「対テロ戦争」とイスラム世界』,岩波書店,228p. ISBN-10:400430766X ISBN-13:978-4004307662 \780 [amazon]/[kinokuniya] 9612gjk 0702at 011005 s03 1p
◇防衛大学校安全保障学研究会 編 武田 康裕・神谷 万丈 責任編集 20090625 『安全保障学入門 新訂第4版』,亜紀書房,377p. ISBN-10:4750509027 ISBN-13:9784750509020 \2600 [amazon]/[kinokuniya] 0702at 0206kh 0302ut 0309th th03
□20110516 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇コートジボワール共和国
◇セーシェル共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年4月
◇南アフリカ共和国
□20110517 「事項」
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇東日本大震災に関わる提言・要望書等
◇ゆめ・風基金
□20110517 「仕」更新:金城 美幸
◇最新の更新
□20110517 「人」更新:藤原 信行
◇児玉 真美
□20110518 「人」更新:藤原 信行
◇星加 良司
□20110518 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカと中国
◇アフリカの子ども
◇アフリカの石油、資源
◇ガンビア共和国
◇コートジボワール共和国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年4月
◇ナミビア共和国
◇南アフリカ共和国
□20110519 「事項」
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇東日本大震災に関わる提言・要望書等
◇ゆめ・風基金
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇精神障害/精神医療
◇東日本大震災:本拠点の活動関連
□20110519 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『病院倫理委員会と倫理コンサルテーション』
□20110519 事項ファイル作成:片岡 稔
◇研究倫理(Research Ethics)
□20110519 ファイル更新:片岡 稔
◇がん(癌・ガン)
◇『生命倫理と医療倫理』
◇『生命倫理と医療倫理 改訂2版』
◇『入門・医療倫理〈1〉』
◇『インフォームド・コンセント―その誤解・曲解・正解』
◇『生命倫理委員会の合意形成――日米比較研究』
◇『「患者中心の医療」という言説――患者の「知」の社会学』
◇『先端医療の社会学』
◇『薬学生のための医療倫理』
◇『患者の権利と医療の安全――医療と法のあり方を問い直す』
◇『生物医学研究における欺瞞と不正行為』
◇倫理/倫理学
□20110519 「雑誌」新規作成:藤原 信行
◇『精神医療』3(1) 特集:精神医療と人体実験
□20110519 「雑誌」更新:藤原 信行
◇『精神医療』
□20110519 「事項」更新:小川 浩史
◇索引 index
□20110519 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカとスポーツ
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
□20110520 「組織」更新:青木 千帆子
◇被災地障がい者支援センターふくしま
□20110520 「事項」更新:権藤 眞由美・青木 千帆子
◇東日本大震災:住む暮らす
□20110520 「組織」更新:
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災[New]更新履歴
□20110520 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの子ども
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇コートジボワール共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇タンザニア連合共和国
◇チャド共和国
◇チュニジア共和国
◇マラウイ共和国
◇モザンビーク共和国
□20110520 「人」更新:堀 智久
◇サトウタツヤ
□20110520 「文献紹介」作成:山口 真紀 cf.「本」
◇サトウ タツヤ 20110405 『方法としての心理学史――心理学を語り直す』,新曜社,224p. ISBN-10:4788512297 ISBN-13:9784788512290 [amazon]/[kinokuniya]
□20110520 「事項」更新:橋口 昌治
◇原子力発電/原子力発電所
◇2011年4月11日〜15日
◇2011年4月16日〜20日
◇2011年4月21日〜25日
□20110520 「eMAILs」更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年5月
□20110520 「事項」更新:藤原 信行
◇精神障害/精神医療・本(1999年まで)
◇精神障害/精神医療・本(2000年から)
◇薬について
◇自閉症 autism
◇ADHD/ADD
◇障害者と教育
□20110520 「本」更新:藤原 信行
◇中河原 通夫 20000529 『心の病気の薬がわかる本〔第二版〕』,法研,288+2p. ISBN-10: 4879543365 ISBN-13: 978-4879543363 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ d07d m
◇平山 正実 20020422 『心の病気の治療がわかる本』,法研,216p. ISBN-10: 4879544221 ISBN-13: 978-4879544223 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇無量 真見 20050805 『自閉症の意識構造――デジタル文化が無意識の成長を阻害する』,現代書館,194p. ISBN-10: 4768469043 ISBN-13: 978-4768469040 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07 m
◇全国情緒障害教育研究会 編 19710825 『情緒障害児の教育 下』,日本文化科学社,213p. ASIN: B000J9L4XEI \1260 [amazon] ※ e19 m sa
◇Fowler, Mary [1990]1999 Maybe You Know My Kid: A Parents' Guide to Identifying, Understanding, & Helping Your Child with Attention Deficit Hyperactivity Disorder, 3rd. ed,Secaucus: Carol Publishing Group,222p. ISBN-10: 1559724900 ISBN-13: 978-1559724906 [amazon]/[kinokuniya] adhd m
=20020530 沢木 昇 訳 『手のつけられない子 それはADHDのせいだった』,扶桑社,447p. ISBN-10: 4594028071 ISBN-13: 978-4594028077 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ adhd m
◇司馬 理英子 19990220 『のび太・ジャイアン症候群 2――ADHD これで子どもが変わる』,主婦の友社,255p. ISBN-10: 4072249173 ISBN-13:978-4072249178 \1575 [amazon] ※ adhd m
□20110520 「文献紹介」作成:竹川 慎吾 cf.本
◇佐藤 卓己 20040825 『言論統制――情報官・鈴木庫三と教育の国防国家』,中公新書,437p. ISBN-10:9784121017598 ISBN-13:978-4121017598 \1029 [amazon]/[kinokuniya]※fy08
◇吉村 和真・福間 良明 20060716 『「はだしのゲン」がいた風景――マンガ・戦争・記憶』,梓出版社,328p. ISBN-10:9784872622218 ISBN-13:978-4872622218 ASIN: 4872622219 \2520 [amazon]/[kinokuniya]※0710km2
◇小松 裕 20090131 『「いのち」と帝国日本』(全集 日本の歴史 14),小学館,370p. ISBN-10:4096221147 ISBN-13:978-4096221143 \2520 [amazon]/[kinokuniya]※
□20110521 「組織」更新:青木 千帆子
◇被災地障がい者支援センターふくしま
□20110521 「雑誌」新規作成:藤原 信行
◇『精神医療』3(2) 特集:精神科治療とは何か
◇『精神医療』3(3) 特集:精神衛生法
◇『精神医療』3(4) 特集:精神外科の実態
◇『精神医療』4(1) 特集:精神病院を考える
□20110521 「雑誌」更新:藤原 信行
◇『精神医療』
□20110521 「組織」更新:青木 千帆子
◇被災地障がい者支援センターふくしま
□20110521 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇五十嵐 良雄 19921020 『教育カルトの時代』,現代書館,222p. ISBN-10:4768433812 ISBN-13:978-4768433812 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ e02 e19
◇原 一男 19980415 『映画に憑かれて 浦山桐郎――インタビュードキュメンタリー』,現代書館,492p. ISBN-10:4768476929 ISBN-13:978-4768476925 \4830 [amazon]/[kinokuniya] ※ 6210sy 8500cm
◇内山 みち子 20010531 『介護される側の日記――「長生きの自己記録を更新中」』,彩図社,157p. ISBN-10:4883921891 ISBN-13:978-4883921898 \499 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02 0502uc
◇中島 みち 20030510 『がんと闘う・がんから学ぶ・がんと生きる』,文藝春秋,653p. ISBN-10:4167429047 ISBN-13:978-4167429041 \919 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09 ncc
◇陽 信孝 20050701 『八重子のハミング』,小学館,221p. ISBN-10:4094080414 ISBN-13:978-4094080414 \500 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09 ncc
◇島田 律子 20080415 『私はもう逃げない――自閉症の弟から教えられたこと』,講談社,360p. ISBN-10:406276024X ISBN-13:978-4062760249 \650 [amazon]/[kinokuniya] ※ a07 m
□20110522 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇リハビリテーション
□20110522 「人」更新
◇古井 透
◇古井 正代
□20110523 「催」更新:渡辺 克典
◇ゴフマンの方法論を再検討する研究会 公開企画
□20110523 「組織」作成:渡辺 克典
◇障害学研究会 2011
□20110523 「韓国語版」作成:安 孝淑
◇E-mail Magazine No.11
□20110523 「韓国語版」更新:安 孝淑
◇E-mail Magazine
□20110523 「文献紹介」更新:安 孝淑 cf.本
◇『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』(韓国語)
□20110523 「趣」更新:小川 浩史
◇募集・書類
□20110523 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇セーシェル共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110524 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『医療現場における調査研究倫理ハンドブック』
◇『アカデミック・スキルズ――大学生のための知的技法入門』
□20110524 ファイル更新:片岡 稔
◇『創造的論文の書き方』
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
◇研究倫理(Research Ethics)
◇武藤 香織
◇『文化を翻訳する――知里真志保のアイヌ神謡訳における創造』
◇キャリアパス(Career Path)
□20110524 「英」作成:平賀 緑
◇Translating Culture: Creative Translations of Aynu Chanted-Myths by Mashiho Chiri
□20110524 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2011 in Ars Vivendi
◇SATO-ROSSBERG Nana
◇Books (1) Published since 2007 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Books (1) Published by the End of 2006 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
□20110524 「組織」更新:櫻井 悟史
◇歴史社会学研究会
□20110524 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇エジプト・アラブ共和国
◇コートジボワール共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年4月
◇チュニジア共和国
□20110524 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇高橋 勉 19890310 『学校礼記』,現代書館,214p. ISBN-10:4768433693 ISBN-13:978-4768433690 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ e02 e19
◇猪野 健治 19940215 『戦後仁侠史の研究』(アウトロー論集 2),現代書館,318p. ISBN-10:4768466354 ISBN-13:978-4768466353 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ 9205ys 9411ik 0306ak2
◇猪野 健治 19940325 『侠客の条件――吉田磯吉伝』,現代書館,318p. ISBN-10:4768466419 ISBN-13:978-4768466414 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ 9205ys 9411ik
◇猪野 健治 19940525 『現代親分論』(アウトロー論集 4),現代書館,285p. ISBN-10:4768466435 ISBN-13:978-4768466438 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ c0106 9411ik
□20110525 ファイル更新:片岡 稔
◇『技術からみた日本衛生行政史』
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
◇キャリアパス(Career Path)
□20110525 「英」作成:平賀 緑
◇History of the Japanese Sanitary Administration Viewed from Technology
□20110525 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2011 in Ars Vivendi
◇YOKOTA Yoko
◇Books (1) Published since 2007 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Books (1) Published by the End of 2006 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
□20110525 「事項」更新:小川 浩史
◇セルフヘルプ・グループ Self-Help Group
□20110525 「組織」更新
◇ゆめ・風基金
□20110525 「事項」更新
◇災害と障害者・病者
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災:「世界」とのこと(新設)
◇入試情報 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/e/index.htm
□20110525 「人」更新
◇定藤 邦子
□20110526 「文献紹介」更新:小川 浩史 cf.本
◇佐藤=ロスベアグ・ナナ 20110311 『文化を翻訳する――知里真志保のアイヌ神謡訳における創造』,サッポロ堂,292p.
□20110526 「事項」更新
◇災害と障害者・病者
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇ゆめ・風基金
◇セルフヘルプ・グループ
□20110526 「事項」更新:小川 浩史
◇セルフヘルプ・グループ Self-Help Group
□20110526 「雑誌」更新:渡辺 克典
◇『生存学』vol.4
□20110526 ファイル更新:片岡 稔
◇『論文のレトリック』
□20110526 「文献紹介」 作成:中倉 智徳 cf. 「本」
◇濱本 真男 20110530 『「労動」の哲学――人を労働させる権力について』,河出書房新社,192p. ISBN-10: 4309245498 ISBN-13: 978-4309245492 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110526 「人」作成:中倉 智徳
◇濱本 真男
□20110526 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ障害者の10年
◇アンゴラ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スワジランド王国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年4月
◇ナイジェリア連邦共和国
□20110527 「雑誌」更新:渡辺 克典
◇『生存学』vol.4
□20110527 「本・1」更新:本岡 大和
◇濱本 真男 2011/05/30 『「労動」の哲学――人を労働させる権力について』, 河出書房新社,192p. ISBN-10: 4309245498 ISBN-13: 978-4309245492 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
□20110527 「成果」更新:本岡 大和
◇濱本 真男 2011/05/30 『「労動」の哲学――人を労働させる権力について』
河出書房新社,192p.
□20110527 「新」更新:本岡 大和
◇濱本 真男 2011/05/30 『「労動」の哲学――人を労働させる権力について』 ISBN-10: 4309245498 ISBN-13: 978-4309245492 \2100 [amazon]/[kinokuniya]
□20110527 「全文掲載」更新:中倉 智徳
◇齊藤 拓 20110201 「ベーシックインカムは生存権の手段ではない――『ベーシックインカムで大転換』へのコメント」『プランB』、31号,pp. 64-6.
◇「全文掲載」
□20110527 「事項」更新:青木 千帆子
◇電子書籍 2011
□20110527 ファイル更新:片岡 稔
◇『生存学』vol.4
◇『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』
□20110527 「成果2010」更新:本岡 大和
◇松田 有紀子 2010/8/31「京都――祇園の女紅場」
第13回遊廓社会研究会 於:大阪市総合生涯学習センター第四研修室
◇松田 有紀子 2010/12/9「花街の景観/花街という空間――祇園甲部の土地共同所有を事例に」
第74回現代人類学研究会 於:東京大学駒場キャンパス14号館4階407号室
□20110527 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇Adams, Patch ; Mylander, Maureen 1998 Gesundheit!: Bringing Good Health to You, The Medical System,and Society through Physician Service, Complementary Therapies, Humor and Joy,Rochester,227p.=20051010 新谷 寿美香 『パッチ・アダムスと夢の病院――患者のための真実の医療を探し求めて』,主婦の友社,318p. ISBN-10:4072485624 ISBN-13:978-4072485620 \700 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms a02m
◇Ott, Konrad ; Gorke, Martin 2000 Spektrum der Umweltethik,Metropolis,283p.=20100930 大橋 基・相原 博・片山 善博・小島 優子・清水 由美・三崎 和志 『越境する環境倫理学――環境先進国ドイツの哲学的フロンティア』,現代書館,362p. ISBN-10:4768456367 ISBN-13:978-4768456361 \2835 [amazon]/[kinokuniya] ※ ee p
◇中野 憲志 20070131 『大学を解体せよ――人間の未来を奪われないために』,現代書館,286p. ISBN-10:4768434630 ISBN-13:978-4768434635 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ e20 g03
□20110528 「全文掲載」
◇齊藤 拓 2011/02/01 「ベーシックインカムは生存権の手段ではない――『ベーシックインカムで大転換』へのコメント」,『プランB』、31号,pp.64-6.(更新)
◇赤堀中央闘争委員会 1979/05/13 『赤堀中闘委ニュース』第4号
◇赤堀中央闘争委員会 1980/07/20 『赤堀さんは無実だ!』第1号
◇「処遇困難者専門病棟」新設阻止共闘会議 1993/11/24 「異議あり!「処遇困難者専門病棟」新設」
◇全文掲載・〜1970's
◇全文掲載・全文掲載・1980's
◇全文掲載・1993
□20110528 「事項」更新
◇島田事件(新規)
◇精神障害/精神医療
◇精神障害/精神医療・年表
◇ベーシック・インカム
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇東日本大震災:本拠点の活動関連
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇災害と障害者・病者:東日本大震災[New]更新履歴
□20110528 「事項」作成・更新:堀 智久
◇障害学会・2011/障害学会第8回大会(新規)
◇障害学
◇障害学(Disability Studies) 2011
□20110528 「本」
◇安部 彰 20110331
『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』
,生活書院,328p. ISBN-10: 490369075X ISBN-13: 978-4903690759 2940 [amazon]/[kinokuniya] ※(更新)
□20110528 「人」更新
◇齊藤 拓
◇桐原 尚之(新規)
◇人・索引更新
□20110528 表紙更新
◇twitter(新規)
□20110528 「組織」更新:渡辺 克典
◇認知症介護研究会
◇障害学研究会
□20110528 「事項」更新:小川 浩史
◇東日本大震災に関わる提言・要望書等
◇東日本大震災:提言等(個人)
◇臓器移植 /脳死
□20110529 「人」更新:藤原 信行
◇片山 知哉
□20110530 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『「分かりやすい表現」の技術――意図を正しく伝えるための16のルール』
□20110530 ファイル更新:片岡 稔
◇英語メールマガジンのための原稿
◇がん(癌・ガン)
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20110530 「英」作成:片岡 稔
◇Draft for English-version E-mail Magazine
□20110530 「英」更新:片岡 稔
◇Cancer
◇Nuclear Power / Nuclear Power Stations
□20110530 「全文掲載」更新:小川 浩史
◇片山 知哉(林義拓名義での仕事) 2011/05/14 セクシュアルマイノリティを理解する週間公式シンポジウム「日本型LGBT共生社会の作り方」シンポジスト 於:明治学院大学 [PDF](パワーポイント)
□20110530 「事項」更新:小川 浩史
◇トランスジェンダー/トランスセクシャル/性同一性障害 /インターセックス
□20110507 「文献紹介」作成:山口 真紀 cf.本
◇高木 俊介 20080625 『ACT‐Kの挑戦――ACTがひらく精神医療・福祉の未来』(Psycho Critique 5),批評社,148p. ISBN-10: 4826504853 ISBN-13: 978-4826504850 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇高木 俊介・岩尾 俊一郎 編 20090810 『街角のセーフティネット――精神障害者の生活支援と精神科クリニック』(メンタルヘルス・ライブラリー 25),批評社,188p. ISBN-10: 4826505094 ISBN-13: 978-4826505093 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇高木 俊介 20100310 『こころの医療宅配便――精神科在宅ケア事始』,文藝春秋,240p. ISBN-10: 4163723102 ISBN-13: 978-4163723105 \1570 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20110515 「文献紹介」作成:山口 真紀 cf.本
◇Dipartimento di Salute Mentale 200404 La Guida ai Servizi di Salute Mentale: Dipartimento di Salute Mentale di Trieste,=20060415 トリエステ精神保健局 編,小山 昭夫 訳 『トリエステ精神保健サービスガイド――精神病院のない社会へ向かって』,現代企画室,141p. ISBN-10: 4773806028 ISBN-13: 978-4773806021 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20110515 「文献紹介」更新:山口 真紀 cf.本
◇大熊 一夫 20091006 『精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本』,岩波書店,249p. ISBN-10: 4000236857 ISBN-13: 978-4000236850 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20110520 「文献紹介」作成:山口 真紀 cf.本
◇刑法改正・保安処分に反対する百人委員会 19781210 『刑法改正をどう考えるか――この危険な現実』,三一書房,236p. ISBN-10:4380780163 ISBN-13:978-4380780165 \683 [amazon]/[kinokuniya] ※ m h07
◇日本弁護士連合会 編 19830615 『揺れ動く保安処分――ヨーロッパの精神医療・保安処分を調査して』,高千穂書房,243p. ASIN: B000J7B5AI [amazon] ※ m h07 r03
◇赤石 本二 19950225 『開業日記――私が這っている精神医療の道』,批評社,206p. ISBN-10:4826501846 ISBN-13:978-4826501842 \1733 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇谷中 輝雄 19951010 『インターフェースの地域ケア――語り合い,響き合い,共に生き,創り合う』,やどかり出版,370p. ISBN-10:4946498273 ISBN-13:978-4946498275 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※ m c04
◇桜庭 繁・吉川 武彦・谷中 輝雄 20010628 『精神保健福祉ハンドブック』,メヂカルフレンド社,293p. ISBN-10:4839210551 ISBN-13:978-4839210557 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇石川 文之進 20030510 『アルコール症――病院精神医学の40年』,メディカル・ジャーナル社,479p. ISBN-10: 4944012519 ISBN-13: 978-4944012510 \4410 [amazon]/[kinokuniya] ※ m alc
◇向谷地 生良 20080618 『べてるな人びと 第1集』,一麦出版社,190p. ISBN-10: 4863250010 ISBN-13: 978-4863250017 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ m beteru
◇向谷地 生良 20100624 『べてるな人びと 第2集』,一麦出版社,176p. ISBN-10: 4863250274 ISBN-13: 978-4863250277 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ m beteru
□20110520 「文献紹介」更新:山口 真紀 cf.本
◇谷中 輝雄 19960309 『生活支援――精神障害者生活支援の理念と方法』,やどかり出版,243p. ISBN-10:4946498281 ISBN-13:978-4946498282 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20110522 「文献紹介」作成:山口 真紀 cf.本
◇Cooper, David 1968 The Dialectics of Liberation,Penguin Books,=19690705 由良 君美 『解放の弁証法』,せりか書房,344p. ASIN:B000J9OIWI [amazon] ※ m
□20110530 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇エジプト・アラブ共和国
◇チュニジア共和国
□20110530 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇国際教育研究会 編 19711225 『よみかきのしかた』,現代書館,80p. ISBN-10:4768411010 ASIN:B000J9MEZG \250 [amazon] ※ e02 e20 e19 l65000b0
◇五十嵐 良雄 19730120 『教育の虚妄を支える教科書』,現代書館,184p. ISBN-10:4768411061 ASIN: B000J9MLRC \500 [amazon] ※ e02 l65000b0
◇五十嵐 良雄 19731115 『続学生・単位・教師――だいがくかいたい』,現代書館,220p. ISBN-10:4768411118 ASIN: B000J9MI20 \600 [amazon] ※ e02 l65000b0 e20 e19
◇西村 文夫 19991125 『私が選ぶ、私の死―終末期宣言のすすめ』,角川書店,角川ソフィア文庫,232p. ISBN-10:4043521014 ISBN-13:978-4061494275 \630 [amazon]/[kinokuniya] ※ 8903og 0501st et a02i b01 a06
□20110531 ファイル更新:片岡 稔
◇がん(癌・ガン)
□20110531 「英」作成:平賀 緑
◇Greetings of Solidarity: Rorty and Thoughts of Hope
□20110531 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.50 (May 31, 2011)
□20110531 「英」更新:片岡 稔
◇ABE Akira
◇Our E-mail Magazines
◇Academic Achievement in 2011 in Ars Vivendi
◇Books (1) Published since 2007 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
◇Books (1)Published by the End of 2006 [Single Author/Co-author/Edited Ones]
□20110531 「事項」更新:小川 浩史
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇身体×世界:関連書籍 2010-
□20110531 「文献紹介」更新:樋口 也寸志 cf.本
◇国際教育研究会 編 19711225 『よみかきのしかた』(反教育シリーズ1),現代書館,80p. ISBN-10:4768411010 ASIN:B000J9MEZG \250 [amazon] ※ e02 e20 e19 l65000b0
◇五十嵐 良雄 19730120 『教育の虚妄を支える教科書』(反教育シリーズ7),現代書館,184p. ISBN-10:4768411061 ASIN: B000J9MLRC \500 [amazon] ※ e02 l65000b0
◇五十嵐 良雄 19731115 『続学生・単位・教師――だいがくかいたい』(反教育シリーズ12),現代書館,220p. ISBN-10:4768411118 ASIN: B000J9MI20 \600 [amazon] ※ e02 l65000b0 e20 e19
□20110531 「文献紹介」作成:樋口 也寸志 cf.本
◇紙弾の会 19720502 『反教育の地下水――地底の声を媒介にして』(反教育シリーズ3),現代書館,124p. ISBN-10:4768411037 ASIN:B000J9MD3E \350 [amazon] ※ e02 e19
◇横浜国立大学現代教育研究所 19720630 『肉声史――卒論とは何か』(反教育シリーズ4) ,現代書館,127p. ISBN-10:4768411045 ASIN:B000J9MVT0 \350 [amazon] ※ e02 1004kt 0211tk
◇浜中 洋 19730515 『さまよえる高校生たちが撃つもの』(反教育シリーズ9),現代書館,192p. ISBN-10:4768411088 ASIN:B000J9LO84 \500 [amazon] ※ l65000b0 0302se 0002hd
◇藤川 浩 19750630 『疎外された学習』(反教育シリーズ15),現代書館,220p. ISBN-10:4768411142 ASIN:B000J9L9CK \650 [amazon] ※ e19 e02 l65000b0
◇五十嵐 良雄 19790401 『学生・単位・教師――だいがくかいたい』(反教育シリーズ2),現代書館,128p. ISBN-10:4768411029 ASIN:B000J9MR5S \350 [amazon] ※ e02 e20
□20110531 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年4月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年4月
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国