HOME
>
WHO
>
各務 勝博
かがみ・かつひろ
Kagami Katsuhiro : English Page
Tweet
last update:20150828
・
立命館大学大学院先端総合学術研究科
・2006.04 立命館大学大学院応用人間科学研究科修士課程入学
・2008.03 立命館大学大学院応用人間科学研究科修士課程修了 修士(人間科学)
・2008.04 立命館大学大学先端総合学術研究科博士課程入学
・1982.04〜 大阪府立金剛コロニー(1994.03まで)
・1994.10〜 社会福祉法人京都福祉サービス協会(2013.09まで)
・2013.4〜 京都文教大学非常勤講師 (担当科目:「地域福祉論」)
・2013.10〜 京都医健専門学校社会福祉科専任教員
(担当科目:「現代社会と福祉」「福祉サービスの組織と経営」「相談援助演習」)
・2015.04〜 京都医健専門学校社会福祉科教務主任
■有している資格
・社会福祉士
・介護支援専門員
・キャリアカウンセラー
・国際プレイバックシアタープラクティショナー
■学会報告
◆各務 勝博 2012/06/16 「対人援助教育における即興劇『プレイバックシター』の活用について」 日本演劇学会2012年度大会 自由テーマ研究発表、近畿大学
◆各務 勝博 2011/11/12 「援助すること・されること」対人援助学会第3回年次大会 企画ワークショップ, 立命館大学.
◆
田島 明子
・各務 勝博・
北村 健太郎
2009/06/06
「「寝たきり老人」と/のリハビリテーション――特に1990年以降について」
福祉社会学会第7回大会 テーマセッション報告 於:日本福祉大学
■書いたものなど
□2012年
◆各務 勝博 2012/03/31 「プレイバックシアターの活用―日本の企業内研修におけるその位置―」 『Core Ethics』8, p.461
[PDF]
□2010年
◆各務 勝博 2010/03/31 「「寝たきり予防」から「介護予防」へ――そこで語られてきたこと」,
『Core Ethics』6
:109-119
[PDF]
□2008年
◇各務 勝博 『「自発性」をめぐる関係性の構築について』,立命館大学大学院先応用人間科学研究科2007年度修士論文
◇京都福祉サービス協会編集委員会 編 2008/02/01 『必携 訪問介護ハンドブック』,ミネルヴァ書房,178p. ISBN-10: 4623050890 ISBN-13: 978-4623050895 \1680
[amazon]
/
[kinokuniya]
第2部第7章「相談援助(対人援助)技術」を執筆
■その他
◇プロジェクト
◆グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト
「老い研究会」
研究メンバー 2009年度
UP:20090707 REV:20100409, 0518, 20121011, 20150826, 0828
◇
WHO
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇