HOME > WHO >

千葉 雅也

ちば・まさや
[Korean][English]

最新の業績・経歴はこちら
http://researchmap.jp/masayachiba/

Tweet
last update:20190710

■研究テーマ

・20-21世紀フランス哲学

■研究主題(Resaerchmap より)

専門は,(1)20-21世紀フランス哲学(ジル・ドゥルーズ,ジャック・デリダ,カトリーヌ・マラブー,クァンタン・メイヤスーなど)と精神分析学から発しての,「変化」「出来事」「物」「関係」といったテーマの考察,(2)芸術とポピュラー文化の横断的研究(美術,文学,音楽,服飾),(3)セクシュアリティの哲学,クィア理論。

■学位論文

◇ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学 2012年1月

■著書

◇千葉 雅也 2018/01/25 『メイキング・オブ・勉強の哲学』,文藝春秋.
◇千葉 雅也 2017/12/08 『メイキング・オブ・勉強の哲学』文春e-book.
◇千葉 雅也 2017/09/06 『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』河出文庫.
◇千葉 雅也 2017/04/11『勉強の哲学――来たるべきバカのために』文藝春秋.
◇千葉 雅也 2014/07/19 『別のしかたで:ツイッター哲学』,河出書房新社,p.207. ISBN-10:4309246648 ISBN-13:978-4309246642 \1500 [amazon][kinokuniya]
千葉 雅也 2013/10/22 『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥールーズと生成変化の哲学』, 河出書房新社,369p. ISBN-10:4309246354 ISBN-13:978-4309246352 \2625 [amazon][kinokuniya]

『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥールーズと生成変化の哲学』

TOP

■編著・共著

◇201108 千葉 雅也, 蘆田 裕史「ファッション批評の可能性と条件をめぐって――コード×言葉×身体[対談])」西谷 真理子編,『ファッションは語りはじめた――現代日本のファッション批評』フィルムアート社
◇201001 「マラブーによるヘーゲルの整形手術??デリダ以後の問題圏へ」『ヘーゲル入門(KAWADE 道の手帖)』,河出書房新社

『ファッションは語りはじめた――現代日本のファッション批評』 『ヘーゲル入門(KAWADE 道の手帖)』

■翻訳

◇20100126Felix Guattari, 『アンチ・オイディプス草稿』,國分 功一郎, 千葉 雅也 訳 みすず書房,2010年
『アンチ・オイディプス草稿』


TOP

■論文

◇千葉 雅也 2018/03 「散文を恐れている」,『美術手帖』70(1065),88-90頁.
◇千葉 雅也 2018/02 「本質主義vs.相対主義に対する第三の道」,『本』43(2),22-23頁.
◇千葉 雅也 2018/01 「ラディカルな有限性──思弁的実在論の一〇年とその後」,『現代思想』46(1),98-111頁.
◇千葉 雅也 2017/09 「禁煙ファシズムから身体のコミュニズムへ――屋内全面禁煙化批判」,『Voice』477,201-207頁.
◇千葉 雅也 2013/03 「かっこいいとはどういくことか?」『Future Curation』 pp136-141, 美術出版社.
◇千葉 雅也 2013/02 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第8回 アイソレーション(下)」 『現代思想』第41巻2号 pp34-38.
◇千葉 雅也 2012/12 (インタビュー) 「コムでギャルソンのモダニズム,アヴァンギャルディズム,少年性の批判的検証」, 194-219, フィルムアート社。
◇千葉 雅也 2012/12 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第7回 アイソレーション(上)」 『現代思想』第40巻17号 pp34-38.
◇千葉 雅也 2012/11 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第6回 親なしへの生成変化」 『現代思想』第40巻15号 pp32-37.
◇千葉 雅也 2012/10 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第5回 とても強い送還主義と「否定神学」批判」 『現代思想』第40巻13号 pp8-15.
◇千葉 雅也 2012/08 (インタビュー)「「享楽」を守るために,法のクリエイティブな誤読を」 磯辺 涼編 『踊ってはいけない国,日本――風営法問題と過剰規制される社会』pp204-215, 河出書房新社.
◇千葉 雅也 2012/08 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第4回 間奏,反面」 『現代思想』第40巻10号 pp14-17.
◇千葉 雅也 2012/07 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第3回 無人島と祖先性」 『現代思想』第40巻9号 pp14-20.
◇千葉 雅也 2012/06 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第2回 「エロスの現象学」と半開きの箱」 『現代思想』第40巻7号 pp46-52.
◇千葉 雅也 2012/05 「アウト・イン・ザ・ワイルズ 第1回 無関心,自我,エレメント――レヴィナス論(1)」 『現代思想』第40巻6号 pp8-21.
◇千葉 雅也 2012/04 「不気味でないもの――ラカン,ドゥルーズ,メイヤスーを介した自然哲学のスケッチ」『表象』(表象文化論学会)第6号, pp50-58.
◇千葉 雅也 2012 「ガタリとドルゥ―ズ「分裂分析」における「機械」と「切断」の概念」 『フランス哲学・思想研究』第40巻13号,pp8-15.
◇201101「インフラクリティーク序説――ドゥルーズ『意味の論理学』からポスト人文学へ」『思想地図β』 1:273-294
◇201003「パラマウンド――森村泰昌の鼻」『ユリイカ』 42(4):182-196, 2010年3月
◇200907「トランスアディクション――動物-性の生成変化」『現代思想』 37(8) 202-215
◇200812「待ち伏せる存在――ジル・ドゥルーズのスピノザ/ライプニッツ解釈における動物の問題」『フランス哲学・思想研究』 13 128-136
◇200812「彼岸のエコノミー――ドゥルーズ『マゾッホ紹介』再読:デリダ,マラブーのフロイト解釈と比較しつつ」『現代思想』 36(15) 150-162
◇200803 「輪郭を救うこと,文字通りになること――ジル・ドゥルーズの美学と哲学における超越論的変形をめぐって」 『表象』 2 264-280
◇200608「喪のリトルネロ――ジル・ドゥルーズにおいて,出来事の手前に」SITE ZERO/ZERO SITE 0 96-124
◇2005 「死を知る動物――ジル・ドゥルーズの生成変化論における全体性の問題」『UTCP研究論集 』2 71-86

TOP

■その他出版物

◇千葉 雅也 2018/03 「始まりについて」(詩),『現代詩手帖』61(3),34-35頁.
◇千葉 雅也 2018/03 「NEWS1 「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た」,『文藝春秋』96(3),566-567頁.
◇千葉 雅也 2018/03/13 「哲学に現代の不安を託す」,『朝日新聞,34面.
◇千葉 雅也,2018/02 (社内報)「自己検閲から自由になる」,『KAJIMA』702,30頁.
◇千葉 雅也 2018/01 (インタビュー)「『論点』は「社会人」を知るためのガイドマップだ」 『文藝春秋オピニオン 2018年の論点100』,文藝春秋.
◇千葉 雅也・マキタスポーツ 2017/11 (対談)「ノリ・ツッコミという過激な勉強法」,『中央公論』131(11),158-165頁.
◇千葉 雅也 2017/10(インタビュー)「既存の環境に対して新たな可能性を見出す「深い」勉強」,『第三文明』694,84-86頁.
◇千葉 雅也・村田 沙耶香・松岡 正剛 2017/10 (鼎談)「来たるべきエロス」,『STUDIO VOICE』411,20-37頁,2017年10月.
◇山極 壽一・千葉 雅也 2017/09 (対談)「勉強にはやっぱり「哲学」が必要だ」,『文藝春秋』95(9),298-306頁.
◇千葉 雅也・池田 剛介 2017/09 (インタビュー)「洒落と仮固定の制作論――千葉雅也『勉強の哲学』をめぐって」,芸術論の新たな転回02,REALKYOTO.
◇栗野 宏文・千葉 雅也 2017/09 (対談)「自分らしくあるために.」,『BRUTUS』38(18),付録「STUDIO BRUTUS」,7-10頁.
◇千葉 雅也 2017/08 (インタビュー)「同調圧力から逸脱しつつ,生き延びていくための「言葉と勉強」」,『看護教育』58(8),640-646頁.
◇千葉 雅也 2017/07 (インタビュー)「著者に聞く 勉強の哲学」,『Voice』473,174-178頁.
◇浅田 彰・東 浩紀・千葉 雅也 2017/08 (鼎談)「ポスト・トゥルース時代の現代思想」,『新潮』114(8),119-151頁.
◇國分 功一郎・千葉 雅也 2017/08 (対談)「真の「勉強」とは?」,『文學界』71(8),178-191頁.
◇國分 功一郎・千葉 雅也 2017/08 (対談)「コミュニケーションにおける闇と超越」,『現代思想』45(15),53-69頁,2017年8月.
◇荒木 経惟・千葉 雅也 2017/08 (聞き手)「荒木経惟インタビュー」,『美術手帖』69(1056),62-75頁.
◇千葉 雅也・北大路 翼 2017/08 (対談)「哲学者・千葉雅也×俳人・北大路翼対談」,TOCANA,2017年8月.
◇千葉 雅也 2017/07 (インタビュー)「著者に聞く 勉強の哲学」,『Voice』473,174-178頁.
◇千葉 雅也・増田 聡 2017/06/16 (対談)「「ラディカル・ラーニング」のすすめ――東大・京大で今一番売れている本『勉強の哲学』をめぐって」,『週間読書人』.
◇千葉 雅也・松本 卓也・小泉 義之・柵瀨 宏平 201704 (討議)「精神分析的人間の後で――脚立的超越性とイディオたちの革命」,『表象』11,14-53頁.
◇千葉 雅也「七月一六日(日)~七月二二日(土)」,創る人52人の「激動2017」日記リレー,『新潮』105(3),54-46頁.
◇千葉 雅也 2012/10 (批評)CASHI『ラッセン展』:「美術史にブラックライトをあてること」 『美術手帖』第974号.
◇蘆田 裕史・門脇 耕三・千葉 雅也 2012/12 (討議)「「装い」の環境分析――身体の虚構化と僕らの資本主義」 『PLANETS』第8号, 第二次惑星開発委員会 pp130-139.
◇千葉 雅也 2012/12 (書評)「ジャン=リュック・ナンシー『フクシマの後で』」 共同通信.
◇千葉 雅也 2012/12 (批評)「かっこいいとはどういうことか? 第1回 二種の着くずし」 『INTO THE FUTURE』第1回 伊勢丹.
◇千葉 雅也・小泉 義之 2013/01 「思弁的転回とポスト思考の哲学」『現代思想』第41巻1号, 127-143.
◇千葉 雅也 2013/01 (批評)「かっこいいとはどういうことか? 第2回 存在のコーディネイト」 『INTO THE FUTURE』第1回 伊勢丹.
◇千葉 雅也 2013/02 (批評)「かっこいいとはどういうことか? 第3回 政治性を着こなす」 『INTO THE FUTURE』第1回 伊勢丹.
◇千葉 雅也 2013/03 (批評)「渋谷 慶一郎・岡田 利規≪THE END≫(初音ミクによるオペラ):「不安,中断の他者性,複数の別の死」」 『美術手帖』第980号, 112-115.
◇千葉 雅也  2013/03 (批評)「かっこいいとはどういうことか? 第4回 分身性と特異性のあいだで」 『INTO THE FUTURE』第4回 伊勢丹.

TOP

■学会報告・講演・対談

◇千葉 雅也・東 浩紀 2018/03/25 「モノに魂は宿るか――実在論の最前線」,ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #5,ボルボスタジオ青山.
◇千葉 雅也 2018/03/17 「「自己への配慮」を促す他者の他者性――フーコー『主体の解釈学』,『自己と他者の統治』,『真理の勇気』における有限性の機能」,共同研究「フーコー研究――人文科学の再批判と新展開」第五回例会,京都大学人文科学研究所.
◇Masaya Chiba, “Asignifying Rupture and Radical Finitude,” Shinso Ito Center for Japanese Religions and Culture, University of Southern California, Los Angeles, January 16, 2018.
◇千葉 雅也・羽田 圭介 2017/09/16 「メタとベタの勉強論――「勉強の哲学」をめぐって」,文春トークライブ第19回,文藝春秋西館地下ホール.
◇千葉 雅也 2017/08/05 「他者,イメージ,偶然性――青山拓央『時間と自由意志』について」,京都現代哲学コロキアム「Afree, Be Free! ――青山拓央『時間と自由意志』合評会」,キャンパスプラザ京都.
◇千葉 雅也・佐々木 敦 2017/07/13 「メイキング・オブ・勉強の哲学??どう考えてどう書いたか」,代官山蔦屋書店.
◇千葉 雅也 2017/06/02 『勉強の哲学』刊行記念講演会,紀伊國屋書店梅田本店,2017年6月2日 ◇千葉 雅也 2017/05/26 『勉強の哲学』に関するコメント,猫町倶楽部・名古屋アウトプット勉強会,ウインクあいち.
◇千葉 雅也 2017/5/25 「勉強の哲学」講演会,東京大学駒場キャンパス.
◇千葉 雅也 2017/04/29 ワークショップ「新しい実在論」,エリー・デューリングの講演 “Hypertime: an inquiry into time in itself”に対するコメンテーター,科学研究費補助金・基盤研究(B)「ベルクソン『物質と記憶』の総合的研究??国際協働を型とする西洋哲学研究の確立」,法政大学市ヶ谷キャンパス.
◇Masaya Chiba, “RIZAP, The Otherness of Coaching,” East Asian Media Ecologies, Radcliffe Institute for advanced study, Harvard University, May 4-5.
◇千葉 雅也 2012/11/03 「ネコ,タチ,子について――レヴィナスによる「エロスの現象学」から」 哲学会 第51回研究発表会, ワークショップ「性と生殖」, 東京大学・本郷キャンパス.

◇千葉 雅也・大澤 信亮・速水 健朗 2012/06/31 (討議)「「以後」の批評について」 映画美学校.
◇千葉 雅也・財津 理 2012/07/24 (対談)「無礼講哲学カフェ:性の主体化――サディズム,マゾヒズム,そしてドルゥーズ」 Naked Loft.
◇千葉 雅也 2012/07/17 (講演) 「部分的な無関心について:(有限)責任の哲学と分身の問題」 東京大学が抱くイン教育学研究科・小玉重夫ゼミ主宰,東京大学本郷.
◇千葉 雅也・笹原 美智子・ミヤギ フトシ 2012/08/04 (討議)「エイズ危機時代のアメリカにおけるクィアの表現とその可能性」 VACANT(東京).
◇千葉 雅也 2012/11/28 (講演)「「人間」以後の批評」 映画美学校.
◇千葉 雅也 2013/01/08 (コメント)「樫村晴香の講演「ラオスに手――この20年の思想を思想家する」に対して」立命館大学・生存学研究センター主催.
◇千葉 雅也 2013/01/21 「ラカンの「性別化の式」をめぐる存在論的解釈の検討」 大阪大学・最先端ときめき研究推進事業「バイオサイエンスの時代における人間の未来」主宰, 第33回ときめき☆センター 大阪大学.
◇千葉 雅也・蘆田 裕史・井上 雅人 2013/02/06 「ファッションの外野が自由に語るコムでギャルソン論――研究者編」 心斎橋スタンダードブックストア.
◇千葉 雅也 2013/02/22 「ギャル男から存在論へ――分離について 第1回」 ゲンロンカフェ.
◇千葉 雅也・宇野 常寛・大野 光明・西田 亮介 2013/02/24 「アカデミズムの使い方――越境する知と多様化するキャリアパス」 立命館大学先端総合学術研究科主宰, 立命館大学.
◇千葉 雅也 2013/03/22 「ギャル男から存在論へ――分離について 第2回」 ゲンロンカフェ.
◇大谷 能生・千葉 雅也・速水 健朗・矢野 利裕 2013/03/23 「ジャニーズ文化論――ジャニーズ顔の哲学」 朝日カルチャーセンター新宿



TOP
UP:20130404 REV:20130406, 20130917, 1114, 20140217,0729,20180705
Deleuze, Gilles[ジル・ドゥルーズ]  ◇Derrida, Jacques[ジャック・デリダ]  ◇性(gender/sex)  ◇WHO

TOP HOME (http://www.arsvi.com)