HOME > BOOK >


きてるをぶ。

・1[単著・共著・編書]


Tweet
last update: 20230113


 ◆(おもに(元)院生):139冊/◇(おもに教員):284冊
 *分担執筆の本は別ページ
 *[amazon][kinokuniya]等の他、写真をクリックしても注文・購入できます→解説
 *生存学研究センター報告一覧
 *English(更新されていません)

2022  ■2021  ■2020  ■2019  ■2018  ■2017  ■2016  ■2015  ■2014  ■2013  ■2012  ■2011  ■2010  ■2009  ■2008  ■2007  ■2006  ■2005  ■2004  ■2003  ■2002  ■2001  ■2000  ■1999  ■1998  ■1997  ■1996  ■1995  ■1994  ■1993  ■1992  ■1991  ■1990  ■1989  ■1988  ■1987  ■1986  ■1985  ■1984  ■1983  ■1982  ■1981  ■1980  ■1979

 
>TOP

天畠 大輔 20220225 『しゃべれない生き方とは何か』,生活書院,392p. ISBN-10: 4865001360 ISBN-13: 978-4865001365 3000+ [amazon][kinokuniya] ※ w/td01
松枝 亜希子 202203 『一九六〇年代のくすり――保健薬、アンプル剤・ドリンク剤、トランキライザー』,生活書院,208p. ISBN-10: 4865001379 ISBN-13: 978-4865001372 2500+ [amazon][kinokuniya] ※ d07
◆Malm, Andreas 2021 How to Blow Up a Pipeline: Learning to Fight in a World on Fire,Verso,208 pages. =20220110 箱田 徹 訳 『パイプライン爆破法――燃える地球でいかに闘うか』,月曜社,272p. ISBN-10: 4865031251 ISBN-13: 978-4865031256 2400+ [amazon][kinokuniya] ※ cv. ee
小泉 義之 20220610 『哲学原理主義』,生活書院,624p. ISBN-10: 4791774736 ISBN-13: 978-4791774739 4400+ [amazon][kinokuniya] ※ p
駒澤 真由美 20220915 『精神障害を生きる――就労を通して見た当事者の「生の実践」』,生活書院,544p. ISBN-10:4865001468 ISBN-13:978-4865001464 [amazon][kinokuniya]
柴垣 登 20220923 『インクルーシブ教育のかたち』,春風社,272p. ISBN-10:4861108217 ISBN-13:978-4861108211 [amazon][kinokuniya]
◇立岩 真也 20221210 『良い死/唯の生』,筑摩書房,ちくま学芸文庫,624p. ISBN-10:4480511563 ISBN-13:978-4480511560 [amazon][kinokuniya]
◇立岩 真也 20221220 『人命の特別を言わず/言う』,筑摩書房,288p. ISBN-10:4480864806 ISBN-13:978-4480864802 2200+ [amazon][kinokuniya]

 
>TOP

■2021

岸 政彦・柴崎 友香 20210130 『大阪』,河出書房新社,259p.ISBN-10:430902937X ISBN-13:978-4309029375 1700+ [amazon][kinokuniya]
◇鎮目 真人 20210130 『年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか――1980〜2016年改革のプロセス分析』,みすず書房,312p.ISBN-10:4623090531 ISBN-13:978-4623090532 7000+ [amazon][kinokuniya] ※ i04j. d08
◆Latour, Bruno; Lépinary, Vincent A. 2008 L'économie, science des intérêts passionnés,La Découverte,134 pages.=20210130 中倉 智徳 訳 『情念の経済学――タルド経済心理学入門』 ,人文書院,163p. ISBN-10: 4409241362 ISBN-13: 978-4409241363 2400+ [amazon][kinokuniya] ※ e05
立岩 真也 20210210 『介助の仕事――街で暮らす/を支える』,筑摩書房,ちくま新書,238p. ISBN-10:4480073833 ISBN-13:978-4480073839 820+ [amazon][kinokuniya] ※ a02
◆北村 隆人 20210216 『共感と精神分析――心理歴史学的研究』,みすず書房,480p.ISBN-10:4622089769 ISBN-13:978-4622089766 6800+ [amazon][kinokuniya] ※ m
篠原 眞紀子 20210310 『人と成ること――恵那地方の統合教育・地域生活運動』,晃洋書房,240p. ISBN-10: 4771034931 ISBN-13: 978-4771034938 3000+ [amazon][kinokuniya] ※ e19. e02. l
小泉 義之・立木 康介 編 20210326 『フーコー研究』,岩波書店,570p. ISBN-10: 4000614614 ISBN-13: 978-4000614610 16000+ [amazon][kinokuniya] p
熊谷 晋一郎・石川 憲彦・津田 篤太郎・三島 亜紀子・山口 和彦・和田 真 20210425 『「過敏さ・繊細さ」解体新書』,ジャパンマシニスト社,192p. ISBN-10:4880499293 ISBN-13:978-4880499291 1600+ [amazon][kinokuniya] ※ b02
千葉 雅也 20210709 『オーバーヒート』,新潮社,185p. ISBN-10: 4103529725 ISBN-13: 978-4103529729 1500+ [amazon][kinokuniya] 
大野 光明・小杉 亮子・松井 隆志 編 20210715 『メディアがひらく運動史――社会運動史研究 3』,新曜社,240p. ISBN-10: 4788517337 ISBN-13: 978-4788517332 2400+ [amazon][kinokuniya] ※ sm02
小泉 義之 20210720 『災厄と性愛――小泉義之政治論集成 I』,月曜社,368p. ISBN-10: 4865031146 ISBN-13: 978-4865031140 2600+ [amazon][kinokuniya] p
小泉 義之 20210720 『災厄と性愛――小泉義之政治論集成 II』,月曜社,352p. ISBN-10: 4865031154 ISBN-13: 978-4865031157 2600+ [amazon][kinokuniya] p
千葉 雅也・山内 朋樹・読書猿・瀬下 翔太 20210723 『ライティングの哲学――書けない悩みのための執筆論』,星海社新書,272p. ISBN-10: 4065243270 ISBN-13: 978-4065243275 1100+ [amazon][kinokuniya] 
伊東 香純 20210820 『精神障害者のグローバルな草の根運動――連帯の中の多様性』,生活書院,370p. ISBN-10:4865001301 ISBN-13:978-4865001303 3000+ [amazon][kinokuniya]
小泉 義之・立木 康介 他 20210824 『狂い咲く、フーコー――京都大学人文科学研究所 人文研アカデミー『フーコー研究』出版記念シンポジウム全記録+(プラス)』,読書人,204p. ISBN-10: 4924671487 ISBN-13: 978-4924671485 1100+ [amazon][kinokuniya] p
岸 政彦 編 20210922 『東京の生活史』,筑摩書房,1216p.ISBN-10:4480816836 ISBN-13:978-4480816832 4200+ [amazon][kinokuniya] ※ l02. n08. s
桜井 政成 20211020 『福祉NPO・社会的企業の経済社会学――商業主義化の実証的検討』,明石書店,276p. ISBN-10: 4750352705 ISBN-13: 978-4750352701 4200+ [amazon][kinokuniya] ※ c14. npo. w03
◆安藤 泰至・島薗 進 編/川口 有美子大谷 いづみ児玉 真美 20211025 『見捨てられる〈いのち〉を考える――京都ALS嘱託殺人と人工呼吸器トリアージから』,晶文社,264p.ISBN-10:4794972806 ISBN-13:978-4794972804 1800+ [amazon][kinokuniya] ※ et-2020k. v03. als. be. et
天畠 大輔 20211020 『〈弱さ〉を〈強み〉に――突然複数の障がいをもった僕ができること』,岩波新書,252p.ISBN-10:400431898X ISBN-13:978-4004318989 880+ [amazon][kinokuniya] ※ e19. e20. c07
サトウ タツヤ 20211130 『臨床心理学史』,東京大学出版会,496p.ISBN-10:4130111450 ISBN-13 978-4130111454 7000+ [amazon][kinokuniya] ※ m. mp
西 成彦 20211225 『声の文学――出来事から人間の言葉へ』,新曜社,272p. ISBN-10: 4788517493 ISBN-13: 978-4788517493 2400+ [amazon][kinokuniya] ※ mc. l10

『大阪』表紙 『年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか――1980〜2016年改革のプロセス分析』表紙 『介助の仕事――街で暮らす/を支える』表紙 『共感と精神分析――心理歴史学的研究』表紙 『人と成ること――恵那地方の統合教育・地域生活運動』表紙 『フーコー研究』表紙 『オーバーヒート』表紙 『メディアがひらく運動史――社会運動史研究 3』表紙 『災厄と性愛――小泉義之政治論集成 I』表紙 『災厄と性愛――小泉義之政治論集成 II』表紙 『ライティングの哲学――書けない悩みのための執筆論』表紙 『精神障害者のグローバルな草の根運動――連帯の中の多様性』表紙 『狂い咲く、フーコー――京都大学人文科学研究所 人文研アカデミー『フーコー研究』出版記念シンポジウム全記録+(プラス)』表紙 『東京の生活史』表紙 『福祉NPO・社会的企業の経済社会学――商業主義化の実証的検討』表紙 『見捨てられる〈いのち〉を考える――京都ALS嘱託殺人と人工呼吸器トリアージから』表紙 『〈弱さ〉を〈強み〉に――突然複数の障がいをもった僕ができること』表紙
 
>TOP

■2020

能勢 桂介・小倉 敏彦 20200212 『未婚中年ひとりぼっち社会』,イースト新書,240p. ISBN-10: 4781651216 ISBN-13: 978-4781651217 860+ [amazon][kinokuniya] ※ f04
◆立命館大学生存学研究所 監修/渡辺 克典櫻井 悟史 編著 20200310 『知と実践のブリコラージュ――生存をめぐる研究の現場』,晃洋書房,100p. ISBN-10: 4771033390 ISBN-13: 978-4771033399 1200+ [amazon][kinokuniya]
松原 洋子 編 20200515 『優生保護法関係資料集成 第4巻』,六花出版,325p. ISBN-13:978-4-86617-086-2 揃定価 150000円+ ※ eg
松原 洋子 編 20200515 『優生保護法関係資料集成 第5巻』,六花出版,365p. ISBN-13:978-4-86617-086-2 揃定価 150000円+ ※ eg
松原 洋子 編 20200515 『優生保護法関係資料集成 第6巻』,六花出版,335p. ISBN-13:978-4-86617-086-2 揃定価 150000円+ ※ eg
美馬 達哉 20200710 『感染症社会――アフターコロナの生政治』,人文書院,256p. ISBN-10:4409041134 ISBN-13:978-4409041130 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ id. ms
中村 雅也 20200710 『障害教師論――インクルーシブ教育と教師支援の新たな射程』,学文社,240p. ISBN-10: 4762030139 ISBN-13: 978-4762030130  3600+ [amazon][kinokuniya] ※ w0105. v01. e19. gsce
◆野口 友康 20200831 『フル・インクルーシブ教育の実現にむけて――大阪市立大空小学校の実践と今後の制度構築』,明石書店,416p. ISBN-10: 4750350753 ISBN-13: 978-4750350752 6800+ [amazon][kinokuniya] ds. e19
阪 悌雄 20200831 『障害基礎年金と当事者運動――新たな障害者所得保障の確立と政治力学』,明石書店,320p. 5400+ ISBN-10: 4750350745 ISBN-13: 978-4750350745 [amazon][kinokuniya] ※ ds. i04j01d. d08
◆野口 友康 20200831 『フル・インクルーシブ教育の実現にむけて――大阪市立大空小学校の実践と今後の制度構築』,明石書店,416p. ISBN-10: 4750350753 ISBN-13: 978-4750350752 6800+ [amazon][kinokuniya] ds. e19
◆佐藤 伸彦 20200925 『裁判員時代の刑事手続に関する法教育基礎理論序説』,ナカニシヤ出版,242p. ISBN-10: 4779515025 ISBN-13: 978-4779515026  4800+ [amazon][kinokuniya] ※ l05
鈴木 陽子 20200925 『「病者」になることとやめること――米軍統治下沖縄のハンセン病療養所を巡る人々』,ナカニシヤ出版,288p. ISBN-10: 4779515033 ISBN-13: 978-4779515033  3500+ [amazon][kinokuniya] ※ lep. hsm. h01. o01. i05
桜井 政成 20200930 『コミュニティの幸福論――助け合うことの社会学』,明石書店,352p. ISBN-10: 4750350893 ISBN-13: 978-4750350899 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ c14. c08
吉野 靫 20201009 『誰かの理想を生きられはしない――とり残された者のためのトランスジェンダー史』,青土社,209p. ISBN-10: 4791773136 ISBN-13: 978-4791773138  1800+ [amazon][kinokuniya] t05. s00
松尾 匡 20201118 『左翼の逆襲――社会破壊に屈しないための経済学』,講談社,288p. ISBN-10:4065142393 ISBN-13 : 978-4065142394 1000+ [amazon][kinokuniya] ※ e05

『未婚中年ひとりぼっち社会』表紙 『知と実践のブリコラージュ――生存をめぐる研究の現場』表紙 『感染症社会――アフターコロナの生政治』表紙 『障害教師論――インクルーシブ教育と教師支援の新たな射程』表紙 『障害基礎年金と当事者運動――新たな障害者所得保障の確立と政治力学』表紙 『フル・インクルーシブ教育の実現にむけて――大阪市立大空小学校の実践と今後の制度構築』表紙 『裁判員時代の刑事手続に関する法教育基礎理論序説』表紙 『「病者」になることとやめること――米軍統治下沖縄のハンセン病療養所を巡る人々』表紙 『コミュニティの幸福論――助け合うことの社会学』表紙 『誰かの理想を生きられはしない――とり残された者のためのトランスジェンダー史』表紙 『左翼の逆襲――社会破壊に屈しないための経済学』表紙
 
>TOP

■2019

葛城 貞三 20190125 『難病患者運動――「ひとりぼっちの難病者をつくらない」滋賀難病連の歴史』,生活書院,312p. ISBN-10: 4865000895 ISBN-13: 978-4865000894 3500+ [amazon][kinokuniya] ※ n02. hsm. a02
大野 光明・小杉 亮子・松井 隆志 編 20190215 『運動史とは何か――社会運動史研究 1』,新曜社,136p. ISBN-10: 4788516098 ISBN-13: 978-4788516090 1500+ [amazon][kinokuniya] ※
有馬 斉 20190215 『死ぬ権利はあるか――安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値』,春風社,558p.ISBN-10: 4861106249 ISBN-13: 978-4861106248 4300+ [amazon][kinokuniya] ※ et. be. d01
小泉 義之 20190225 『あたかも壊れた世界―批評的、リアリズム的―』,青土社,230p.ISBN-10: 479177146X ISBN-13: 978-4791771462 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ p
田中 慶子・中根 光敏 20190315 『社会学する原動力』,松籟社,227+21p.ISBN-10: 4879843725 ISBN-13: 978-4879843722 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ w/tk11, s, u/gsce
窪田 好恵 20190331 『くらしのなかの看護――重い障害のある人に寄り添い続ける』,ナカニシヤ出版,270p.ISBN-10: 4779513800 ISBN-13: 978-4779513800 3200+ [amazon][kinokuniya] ※ n04. w03. j01. i05
西沢 いづみ 20190331 『住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から』,生活書院,352p. ISBN-10: 4865000933 ISBN-13: 978-4865000931 3200+税  [amazon][kinokuniya]
千葉 雅也 20190529 『アメリカ紀行』,文藝春秋,184p.ISBN-10: 4163909516 ISBN-13: 978-4163909516 1500+ [amazon][kinokuniya] ※ w/cm01, u/gsce
小泉 義之 20190613 『ドゥルーズの霊性』,青土社,230p.ISBN-10: 4309249124 ISBN-13: 978-4309249124 3800+ [amazon][kinokuniya] ※ p
岸 政彦 20190625 『図書室』,新潮社,173p.ISBN-10: 4103507225 ISBN-13: 978-4103507222 1600+ [amazon][kinokuniya] ※ w/km34, u/gsce
坂井 めぐみ 20190720 『「患者」の生成と変容――日本における脊髄損傷医療の歴史的研究』,晃洋書房,A5版,312p.ISBN-10: 4771031487 ISBN-13: 978-4771031487 5200+ [amazon][kinokuniya] ※ aod. h01. ms. ss
杉原 努 20190810 『精神科病院長期入院患者の地域生活移行プロセス――作られた「長期入院」から退院意思協同形成へ』,明石書店,240p. ISBN-10:4750348643 ISBN-13:978-4750348643 3200+ [amazon][kinokuniya] ※ m, u/gsce
青木 千帆子瀬山 紀子立岩 真也田中 恵美子土屋 葉 20190910 『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』,生活書院
◆笹谷 絵里 20190919 『新生児マス・スクリーニングの歴史』,洛北出版,363p. ISBN-10: 4903127281 ISBN-13: 978-4903127286 2600+ [amazon][kinokuniya] ※ u/gsce
大野 藍梨 20190920 『「抵抗」する女たち――フランス語圏カリブ海文学における「シスターフッド」』,松籟社,205p. ISBN-10: 4879843822 ISBN-13: 978-4879843821 2600+ [amazon][kinokuniya] ※  s03. mc. er
◆山本 栄子・山本 崇記 20191020 『いま、部落問題を語る――新たな出会いを求めて』,生活書院,432p.ISBN-10: 486500100X ISBN-13: 978-4865001006 3200+ [amazon][kinokuniya] ※ d04. er
三島 亜紀子/平下 耕三 監修 20191025  『マンガで考える 障害者と社会の壁――妖怪バリャー vs. 心のバリアフリー』,生活書院,272p. ISBN-10: 4865001018 ISBN-13: 978-4865001013 1800+ [amazon][kinokuniya] ※ ds
萩原 浩史 20191210 『詳論 相談支援――その基本構造と形成過程・精神障害を中心に』,生活書院,313p. ISBN-10:4865001069  ISBN-13:978-4865001068 3800+ [amazon][kinokuniya] ※ d/m lc i05 u/gsce ※
立岩 真也 20191224 『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術 第2版』,青土社,536p. ISBN-10: 4791772261 ISBN-13: 978-4791772261 [amazon][kinokuniya] ※

『難病患者運動――「ひとりぼっちの難病者をつくらない」滋賀難病連の歴史』表紙 『運動史とは何か――社会運動史研究 1』表紙 『死ぬ権利はあるか――安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値』表紙 『あたかも壊れた世界―批評的、リアリズム的―』表紙 『社会学する原動力』表紙 『くらしのなかの看護――重い障害のある人に寄り添い続ける』表紙 『住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から』表紙 『アメリカ紀行』表紙 『ドゥルーズの霊性』表紙 『図書室』表紙 『「患者」の生成と変容――日本における脊髄損傷医療の歴史的研究』表紙 『精神科病院長期入院患者の地域生活移行プロセス――作られた「長期入院」から退院意思協同形成へ』表紙 『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』表紙 『新生児マス・スクリーニングの歴史』表紙 『「抵抗」する女たち――フランス語圏カリブ海文学における「シスターフッド」』表紙 『いま、部落問題を語る――新たな出会いを求めて』表紙 『マンガで考える 障害者と社会の壁――妖怪バリャー vs. 心のバリアフリー』表紙 『詳論 相談支援――その基本構造と形成過程・精神障害を中心に』表紙 『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術 第2版』表紙
 
>TOP

■2018

小泉 義之,20180111,『あたらしい狂気の歴史――精神病理の哲学』青土社.※
西 成彦 編訳,20180117,『世界イディッシュ短篇選』岩波文庫.※
西 成彦 20180118 『外地巡礼――「越境的」日本語文学論』,みすず書房,312p. ISBN-10:4622086328 ISBN-13:978-4622086321 4200+ [amazon][kinokuniya]
千葉 雅也,20180126,『メイキング・オブ・勉強の哲学』,文藝春秋,154p. ISBN-10:4163907874 ISBN-13:978-4163907871 1200+ [amazon][kinokuniya] ※ p
土屋 葉・岩永 理恵・井口 高志・田宮 遊子 20180228 『被災経験の聴きとりから考える――東日本大震災後の日常生活と公的支援』,生活書院,257p. ISBN-10:4865000763 ISBN-13:978-4865000764 2500+ [amazon][kinokuniya] ※ d10 i03j
◆羽田野 真帆・照山 絢子・松波 めぐみ 20180228 『障害のある先生たち――「障害」と「教員」が交錯する場所で』,生活書院,256p. ISBN-10:4865000755 ISBN-13:978-4865000757 2500+ [amazon][kinokuniya] ※ ds/ds
飯田 奈美子 201803 『対人援助における通訳者の倫理――公正なコミュニケーションに向けて』,晃洋書房
松原 洋子・伊吹 友秀 編 20180405 『生命倫理のレポート・論文を書く』,東京大学出版会,200p. ISBN-10:4130624202 ISBN-13:978-4130624206 2500+ [amazon][kinokuniya] ※ be
若林 幹夫立岩 真也佐藤 俊樹 編 20180420 『社会が現れるとき』,東京大学出版会,384p. ISBN-10: 4130501925 ISBN-13: 978-4130501927 [amazon][kinokuniya] ※
◇ブレイディ みかこ・松尾 匡北田 暁大 20180425 『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』,亜紀書房,320p. ISBN-10: 4750515442 ISBN-13: 978-4750515441 [amazon][kinokuniya]
岸 政彦,20180505,『はじめての沖縄』,新曜社,249p. ISBN-10:4788515628 ISBN-13:978-4788515628 1300+ [amazon][kinokuniya] ※
立岩 真也 20180505 『人間の条件――そんなものない 増補新版』,新曜社,432p. ISBN-10: 4788515644 ISBN-13: 978-4788515642 [amazon][kinokuniya] ※
◇佐藤 順子 編 20180530 『フードバンク――世界と日本の困窮者支援と食品ロス対策』,明石書店,190p. ISBN-10:4750346829 ISBN-13:9784750346823 2500+ [amazon][kinokuniya] ※ w. ky13
◆Hellman, Devolah 2008 When is dicrimination wrong,Harvard University Press. =20180730 池田 喬・堀田 義太郎 『差別はいつ悪質になるのか』,法政大学出版局,318p ISBN-10:458860354X ISBN-13:978-4588603549 3400+ [amazon][kinokuniya] ※ w/hy03
田中 圭子 20180824 『うらめしい絵――日本美術に見る 怨恨の競演』,誠文堂新光社,255p. ISBN-10:4416516673 ISBN-13:978-4416516676 2500+ [amazon][kinokuniya]
渡辺 公三 20180904 『批判的人類学のために』(身体・歴史・人類学3),言叢社,494p. ISBN-10:4862090702 ISBN-13:9784862090706 3518+ [amazon][kinokuniya] ※ u. gsce
上野 千鶴子,20180910,『情報生産者になる』,ちくま新書,381p. ISBN-10: 4480071679 ISBN-13: 978-4480071675 920+ [amazon][kinokuniya]
仲尾 謙二 20180930 『自動車 カーシェアリングと自動運転という未来――脱自動車保有・脱運転免許のシステムへ』,生活書院,300p. ISBN-10: 4865000860 ISBN-13: 978-4865000863 3000+ [amazon][kinokuniya] ※
岸 政彦 20181030 『マンゴーと手榴弾――生活史の理論』,勁草書房,けいそうブックス341p.ISBN-10: 4326654147 ISBN-13: 978-4326654147 2700+ [amazon][kinokuniya] ※ s
岸 政彦北田 暁大・筒井 淳也・稲葉 振一郎 20181115 『社会学はどこから来てどこへ行くのか』,有斐閣,372p.ISBN-10: 4641174415 ISBN-13: 978-4641174412 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ s
立岩 真也 20181130 『不如意の身体――病障害とある社会』,青土社,481p. ISBN-10: 4791771192 ISBN-13: 978-4791771196 [honto][amazon][kinokuniya] ※
立岩 真也 20181220 『病者障害者の戦後――生政治史点描』,青土社,512p. ISBN-10: 4791771206 ISBN-13: 978-4791771202 [honto][amazon][kinokuniya] ※

『あたらしい狂気の歴史――精神病理の哲学』表紙 『世界イディッシュ短篇選』表紙 『外地巡礼――「越境的」日本語文学論』表紙 『メイキング・オブ・勉強の哲学』表紙 『障害のある先生たち――「障害」と「教員」が交錯する場所で』表紙 飯田奈美子『対人援助における通訳者の倫理――公正なコミュニケーションに向けて』表紙 『生命倫理のレポート・論文を書く』表紙 『社会が現れるとき』表紙 『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』表紙 『はじめての沖縄』表紙 『『人間の条件――そんなものない 増補新版』表紙 『フードバンク――世界と日本の困窮者支援と食品ロス対策』表紙 『差別はいつ悪質になるのか』表紙 『批判的人類学のために』表紙 『情報生産者になる』表紙 『自動車 カーシェアリングと自動運転という未来――脱自動車保有・脱運転免許のシステムへ』表紙 『マンゴーと手榴弾――生活史の理論』表紙 『社会学はどこから来てどこへ行くのか』表紙 『不如意の身体――病障害とある社会』表紙 『病者障害者の戦後――生政治史点描』表紙
 
>TOP

■2017

立岩 真也杉田 俊介 2017/01/05 『相模原障害者殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』青土社,260p. ISBN-10: 4791769651 ISBN-13: 978-4791769650 1944 [amazon][kinokuniya] ※
岸 政彦,20170131,『ビニール傘』新潮社,124p.ISBN-10: 4103507217 ISBN-13: 978-4103507215 1400+ [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子,20170221,『時局発言!――読書の現場から』WAVE出版.
上野 千鶴子 監修 一宮 茂子・茶園 敏美 編 20170303 『語りの分析――〈すぐに使える〉うえの式質的分析法の実践』,生存学研究センター報告27,176p. ISSN 1882-6539 ※
渡辺 克典 編 20170315 『障害/社会をめぐる新たな展開と課題――連続セミナー「障害/社会」3』,生存学研究センター報告28,136p. ISSN 1882-6539 ※
長瀬 修桐原 尚之伊東 香純 編 20170318 『障害学国際セミナー2016――法的能力(障害者権利条約第12条)と成年後見制度』,生存学研究センター報告29,303p. ISSN 1882-6539 ※
クァク・ジョンナン,20170322,『日本語手話とろう教育――日本語能力主義をこえて』生活書院.
◆立命館大学生存学研究センター監修・渡辺 克典 編,20170328,『知のアート・シリーズ4 知のフロンティア――生存をめぐる研究の現場』ハーベスト社.
富永 京子,20170331,『社会運動と若者――日常と出来事を往還する政治』ナカニシヤ出版.
Sato Tatsuya, 20170331, Collected Papers on Trajectory Equifinality Approach (English Edition), Chitose Press.
千葉 雅也,20170411,『勉強の哲学――来るべきバカのために』文藝春秋.
由井 秀樹 編,安藤 藍・金森 京子・北島 加奈子・木村 尚子・小嶋 理恵子・笹谷 絵里・瀧川 由美子・利光 惠子・伏見 裕子・松島 京・吉田 一史美 著,20170415,『少子化社会と妊娠・出産・子育て』北樹出版.
◇日本心理学会監修,サトウタツヤ・鈴木 直人 編,20170420,『心理調査の基礎――心理学方法論を社会で活用するために』有斐閣.
有薗 真代,20170502,『ハンセン病療養所を生きる――隔離壁を砦に』世界思想社.
◇浅野 豊美・小倉 紀蔵・西 成彦 編,20170511,『対話のために――「帝国の慰安婦」という問いをひらく』クレイン.
渡辺 公三石田 智恵冨田 敬大 編,20170522,『異貌の同時代――人類・学・の外へ』以文社.
安田 裕子サトウタツヤ,20170905,『TEMでひろがる社会実装――ライフの充実を支援する』誠信書房.
千葉 雅也,20170906,『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』河出文庫.
小西 真理子,20170930,『共依存の倫理――必要とされることを渇望する人びと』晃洋書房.
樋澤 吉彦,20171010,『保安処分構想と医療観察法体制――日本精神保健福祉士協会の関わりをめぐって』生活書院.
◆孫 美幸,20171031,『境界に生きる――暮らしのなかの多文化共生』解放出版社.

『対話のために――「帝国の慰安婦」という問いをひらく』表紙 『ハンセン病療養所を生きる――隔離壁を砦に』表紙 『少子化社会と妊娠・出産・子育て』表紙 『心理調査の基礎――心理学方法論を社会で活用するために』表紙 『勉強の哲学――来るべきバカのために』表紙 『社会運動と若者――日常と出来事を往還する政治』表紙 Collected Papers on Trajectory Equifinality Approach (English Edition)表紙 『知のアート・シリーズ4 知のフロンティア――生存をめぐる研究の現場』表紙 『日本語手話とろう教育――日本語能力主義をこえて』表紙 『時局発言!』表紙 『ビニール傘』表紙 『相模原障害者殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』表紙 『語りの分析――〈すぐに使える〉うえの式質的分析法の実践』表紙 『障害/社会をめぐる新たな展開と課題――連続セミナー「障害/社会」3』表紙 『障害学国際セミナー2016――法的能力(障害者権利条約第12条)と成年後見制度』表紙 『異貌の同時代――人類・学・の外へ』表紙 『TEMでひろがる社会実装――ライフの充実を支援する』表紙 『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』表紙 『共依存の倫理――必要とされることを渇望する人びと』表紙 『保安処分構想と医療観察法体制――日本精神保健福祉士協会の関わりをめぐって』表紙 『境界に生きる――暮らしのなかの多文化共生』表紙
 
>TOP

■2016

上野 千鶴子,20160129,『上野千鶴子のサバイバル語録』文藝春秋.
◇奥 彩子・西 成彦・沼野 充義 編 20160131 『東欧の想像力――現代東欧文学ガイド』松籟社.
◆「精神保健・医療と社会」研究会,201602,『精神障害者の意思決定支援』立命館大学生存学研究センター.
一宮 茂子 20160323 『移植と家族――生体肝移植ドナーのその後』,岩波書店,286+xiii p. ISBN-10:4000611178 ISBN-13:978-4000611176 2900+税 [amazon][kinokuniya]
利光 恵子 著・松原 洋子 監修 20160331 『戦後日本における女性障害者への強制的な不妊手術』,立命館大学生存学研究センター,130p. ※
横田 弘立岩 真也臼井 正樹 20160325 『われらは愛と正義を否定する――脳性マヒ者 横田弘と「青い芝」』,生活書院,250p. 2200+
堀江 有里山口 真紀大谷 通高 編 20160330 『〈抵抗〉としてのフェミニズム』,生存学研究センター報告24,270p. ISSN 1882-6539 ※
吉田 一史美由井 秀樹 編 20160330 『生殖と医療をめぐる現代史研究と生命倫理』,生存学研究センター報告25,184p. ISSN 1882-6539 ※
藤原 信行中倉 智徳 編 20160330 『生存をめぐる規範と秩序』,生存学研究センター報告26,252p. ISSN 1882-6539 ※
◇立命館大学生存学研究センター 編 20160331 『生存学の企て――障老病異と共に暮らす世界へ』,生活書院,266p. 2500+
◇立命館大学生存学研究センター 編 20160331 『生存学』Vol.9,生活書院,326p. ISBN-10: 4865000518 ISBN-13: 9784865000511 2200+tax [amazon][kinokuniya] ※
矢野 亮,20160429,『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか――同和政策・地域有力者・都市大阪』洛北出版.
立岩 真也 20160429 『青い芝・横塚晃一・横田弘:1970年へ/から』Kyoto Books 327.4kb
川口 有美子・小長谷 百絵 編 20160625 『在宅人工呼吸器ケア実践ガイド――ALS生活支援のための技術・制度・倫理』,医歯薬出版,168p. ISBN-10: 4263236777 ISBN-13: 978-4263236772 [amazon][kinokuniya] ※
小川 さやか 20160714 『「その日暮らし」の人類学――もう一つの資本主義経済』,光文社新書,224p. ISBN-10:4334039324 ISBN-13:978-4334039325 740+ [amazon][kinokuniya]
◇雨宮 まみ・岸 政彦,20160825,『愛と欲望の雑談』ミシマ社.
川端 美季 20160825 『近代日本の公衆浴場運動』,法政大学出版局,291p. ISBN-10:4588326031 ISBN-13:978-4588326035 5800+ [amazon][kinokuniya] ※ d/ms
富永 京子,20160930,『社会運動のサブカルチャー化――G8サミット抗議行動の経験分析』せりか書房.
櫻井 浩子・加藤 太喜子・加部 一彦 編,201610,『「医学的無益生」の生命倫理』山代印刷出版部.
上野 千鶴子, 20161221, 『ニッポンが変わる、女が変える』中央公論新社, **. ISBN-10:4122063337 ISBN-13:978-4122063334 778 [amazon][kinokuniya]
◆金生 由紀子・渡辺 慶一郎・土橋 圭子 編,20161201,『新版 自閉スペクトラム症の医療・療育・教育』金芳堂.
Paul Dumouchel & Luisa Damiano 20160211 Vivre avec les robots essai sur l’empathie artificielle, Paris : Seuil, p. 225
岸 政彦・石岡 丈昇・丸山 里見,20161220,『質的社会調査の方法――他者の合理性の理解社会学』有斐閣.

『質的社会調査の方法――他者の合理性の理解社会学』表紙 『新版 自閉スペクトラム症の医療・療育・教育』表紙 『ニッポンが変わる、女が変える』表紙 『「医学的無益生」の生命倫理』表紙 『社会運動のサブカルチャー化――G8サミット抗議行動の経験分析』表紙 『近代日本の公衆浴場運動』表紙 『愛と欲望の雑談』表紙 『「その日暮らし」の人類学――もう一つの資本主義経済』表紙 『在宅人工呼吸器ケア実践ガイド――ALS生活支援のための技術・制度・倫理』表紙 『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか――同和政策・地域有力者・都市大阪』表紙 『われらは愛と正義を否定する――脳性マヒ者 横田弘と「青い芝」』表紙 『生存学の企て――障老病異と共に暮らす世界へ』表紙 『青い芝・横塚晃一・横田弘:1970年へ/から』表紙 『移植と家族――生体肝移植ドナーのその後』表紙 『戦後日本における女性障害者への強制的な不妊手術』表紙 『東欧の想像力――現代東欧文学ガイド』表紙 『上野千鶴子のサバイバル語録』表紙 『生存学』Vol.9表紙 『〈抵抗〉としてのフェミニズム』表紙 『生殖と医療をめぐる現代史研究と生命倫理』表紙 『生存をめぐる規範と秩序』表紙

>TOP

■2015

◆頼尊 恒信,201503,『真宗学と障害学――障害と自立をとらえる新たな視座の構築のために』生活書院.
岸 政彦,20150520,『断片的なものの社会学』朝日出版社.
美馬 達哉,201507,『生を治める術としての近代医療――フーコー『監獄の誕生』を読み直す』現代書館.
西 成彦 編,20150930,『ポーランド文学古典叢書Dディブック/ブルグント公女イヴォナ』未知谷.
サトウタツヤ・郡司 淳 編 20151120 『傷痍軍人/リハビリテーション関係資料集成 第五巻 手記・文芸作品集III』(編集復刻版),六花出版
サトウタツヤ・郡司 淳 編 20151120 『傷痍軍人/リハビリテーション関係資料集成 第六巻 手記・文芸作品集IV』(編集復刻版),六花出版
サトウタツヤ・郡司 淳 編 20151120 『傷痍軍人/リハビリテーション関係資料集成 第七巻 手記・文芸作品集V』(編集復刻版),六花出版
立岩 真也 20151113 『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』,青土社,433p. ISBN-10: 4791768884 ISBN-13: 978-4791768882 2800+ [amazon][kinokuniya] ※ m.
天田 城介渡辺 克典 編  2015/11/01 『大震災の生存学』,青弓社,224p. pp.188-211
上野 千鶴子 201511 『発情装置 新版』,岩波現代文庫,384p. ISBN-10:4006003358 ISBN-13:978-4006003357 1360+ [amazon][kinokuniya] ※ f03. s
上野 千鶴子 201511 『おひとりさまの最期』,朝日新聞出版,280p. ISBN-10:402251325X ISBN-13:978-4022513250 1400+ [amazon][kinokuniya] ※ t02. d01. a06
上野 千鶴子 201511 『差異の政治学 新版』,岩波現代文庫,528p. ISBN-10:400600334X ISBN-13:978-4006003340 2100+ [amazon][kinokuniya] ※ f03. s
栗原 彬 編/天田 城介・内田 八州成・杉山 光信・吉見 俊哉 20151010 『人間学』,世織書房,256p. ISBN-10:4902163810 ISBN-13:978-4902163810 2400+ [amazon][kinokuniya] ※ s
サトウ タツヤ 2015/10/** 『心理学の名著30』,ちくま新書,286p. ISBN-10:4480068554 ISBN-13:978-4480068552 880+ [amazon][kinokuniya]
小泉 義之 20151009 『ドゥルーズの哲学――生命・自然・未来のために』,講談社(講談社学術文庫), 245p. ISBN-10:4062923254 ISBN-13:978-4062923255 \880 [amazon]/[kinokuniya] dg01
栗原 彬 編 201509** 『ひとびとの精神史〈第3巻〉 六〇年安保――1960年代』岩波書店
早川 一光立岩 真也西沢 いづみ 20150910 『わらじ医者の来た道――民主的医療現代史』,青土社,250p. ISBN-10: 4791768795 ISBN-13: 978-4791768790 1850+ [amazon][kinokuniya] ※
上野 千鶴子・水無田気流,20150822,『非婚ですが、それが何か!?』ビジネス社.
栗原 彬・池澤 夏樹 編 201507** 『ひとびとの精神史〈第1巻〉 敗戦と占領――1940年代』岩波書店
堀江 有里,201507,『レズビアン・アイデンティティーズ』洛北出版.
立岩 真也 編 21050531 『与えられる生死:1960年代――『しののめ』安楽死特集/あざらしっ子/重度心身障害児/「拝啓池田総理大学殿」他』Kyoto Books 1000 ※r.
◆中河 伸俊・渡辺 克典 編 20150522 『触発するゴフマン――やりとりの秩序の社会学』,新曜社,296p. ISBN-10:4788514311 ISBN-13:978-4788514317 2800+税 [amazon][kinokuniya] ※ s
◇NHK『徹子の部屋』制作班 著,千葉 雅也 監修 201505** 『哲子の部屋III――”本当の自分”って何?』河出書房新社
サトウタツヤ・郡司 淳 編 201505** 『傷痍軍人/リハビリテーション関係資料集成 第三巻 手記・文芸作品集I』(編集復刻版),六花出版
サトウタツヤ・郡司 淳 編 201505** 『傷痍軍人/リハビリテーション関係資料集成 第四巻 手記・文芸作品集II』(編集復刻版),六花出版
上野 千鶴子 20150515 『セクシュアリティをことばにする 上野千鶴子対談集』,青土社,306p. ISBN-10:4791768620 ISBN-13:978-4791768622 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ s
上野 千鶴子 20150515 『思想をかたちにする 上野千鶴子対談集』,青土社,405p. ISBN-10:4791768612 ISBN-13:978-4791768615 2400+ [amazon][kinokuniya] ※ s
小門 穂 20150430 『フランスの生命倫理法――生殖医療の用いられ方』,ナカニシヤ出版,228p. ISBN-10: 4779509610 ISBN-13: 9784779509612 \3800+tax [amazon][kinokuniya] ※ be r01006
◇立命館大学生存学研究センター 編 20150331 『生存学』Vol.8,生活書院,330p. ISBN-10: 4865000364 ISBN-13: 9784865000368 2200+tax [amazon][kinokuniya] ※
新山 智基 編 20150325 『アフリカの病・医療・障害の現場から――アフリカセミナー『目の前のアフリカ』での活動を通じて』,生存学研究センター報告23,168p. ISSN 1882-6539 ※
由井 秀樹 20150325 『人工授精の近代――戦後の「家族」と医療・技術』,青弓社,306p. ISBN-10:4787233858 ISBN-13:978-4787233851 3000+ [amazon][kinokuniya] ※ be. r01. sm
上野 千鶴子 20150324 『ケアのカリスマたち――看取りを支えるプロフェッショナル』,亜紀書房,382p. ISBN-10:4750514276 ISBN-13:978-4750514277 1600+ [amazon][kinokuniya] ※ c04. n04
山本 由美子 20150320 『死産児になる――フランスから読み解く「死にゆく胎児」と生命倫理』,生活書院,272p. ISBN-10:4865000356 ISBN-13:978-4865000351 2800+ [amazon][kinokuniya] be, a08, r01
Paul Dumouchel & Reiko Gotoh, eds. 20150830 Social Bonds as Freedom, New York: Berghahn Books, p. 303.
◆篠田 達明 監修/沖 高司・岡川 敏郎・土橋 圭子 編 20150410 『肢体不自由児の医療・療育・教育』,金芳堂;改訂3版,263p. ISBN-10:4892943312 ISBN-13:978-4892943317 3200+ [amazon][kinokuniya] ※ ds. e19

『死産児になる――フランスから読み解く「死にゆく胎児」と生命倫理』表紙 『ケアのカリスマたち――看取りを支えるプロフェッショナル』表紙 由井秀樹『人工授精の近代――戦後の「家族」と医療・技術』表紙 『生存学』Vol.8表紙 小門穂『フランスの生命倫理法――生殖医療の用いられ方』表紙 『思想をかたちにする 上野千鶴子対談集』表紙 『セクシュアリティをことばにする 上野千鶴子対談集』表紙 『哲子の部屋III――”本当の自分”って何?』表紙 『触発するゴフマン――やりとりの秩序の社会学』表紙 『レズビアン・アイデンティティーズ』表紙 『ひとびとの精神史〈第1巻〉 敗戦と占領――1940年代』表紙 『非婚ですが、それが何か!?』表紙 『わらじ医者の来た道――民主的医療現代史』表紙 『ひとびとの精神史〈第3巻〉 六〇年安保――1960年代』表紙 『ドゥルーズの哲学――生命・自然・未来のために』表紙 『心理学の名著30』表紙 『人間学』表紙 『差異の政治学 新版』表紙 『おひとりさまの最期』表紙 『発情装置 新版』表紙 『大震災の生存学』表紙 『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』表紙 『ポーランド文学古典叢書Dディブック/ブルグント公女イヴォナ』表紙 『生を治める術としての近代医療――フーコー『監獄の誕生』を読み直す』表紙 『断片的なものの社会学』表紙 頼尊恒信『真宗学と障害学――障害と自立をとらえる新たな視座の構築のために』表紙 『アフリカの病・医療・障害の現場から――アフリカセミナー『目の前のアフリカ』での活動を通じて』表紙 Social Bonds as Freedom表紙 『与えられる生死:1960年代――『しののめ』安楽死特集/あざらしっ子/重度心身障害児/「拝啓池田総理大学殿」他』表紙 『肢体不自由児の医療・療育・教育』表紙
 
>TOP

■2014

◇立命館大学生存学研究センター 編 20140331 『生存学』Vol.7,生活書院,272p. ISBN-10: 4865000216 ISBN-13: 9784865000214 2200+tax [amazon][kinokuniya] ※
堀 智久 20140320 『障害学のアイデンティティ――日本における障害者運動の歴史から』,生活書院,224p. ISBN-10:4865000208 ISBN-13:978-4865000207 3000+ [amazon][kinokuniya]
渋谷 光美 20140325 『家庭奉仕員・ホームヘルパーの現代史――社会福祉サービスとしての在宅介護労働の変遷』,生活書院,300p. ISBN-10: 4865000224 ISBN-13: 978-4865000221 3200+ [amazon][kinokuniya] ※
大谷 通高村上 慎司 編 20140331 『生存をめぐる規範――オルタナティブな秩序と関係性の生成に向けて』,生存学研究センター報告21,271p. ISSN 1882-6539 ※
小門 穂吉田一史美松原洋子 編 20140331 『生殖をめぐる技術と倫理――日本・ヨーロッパの視座から』生存学研究センター報告22,240p. ISSN 1882-6539 ※
上野 千鶴子 20140422 『上野千鶴子の選憲論』,集英社,224p. ISBN-10:408720734X ISBN-13:978-4087207347 \740+税 [amazon][kinokuniya]
岸 政彦,20140531,『街の人生』勁草書房.
◆Sandra,Hale 著 飯田 奈美子 編 山口 樹子,園崎 寿子,岡田 仁子 翻訳 20140625 『コミュニティ通訳――オーストラリアの視点による理論・技術・実践』,文理閣,246 ISBN-10:489259735X ISBN-13:978-4892597350 \ 2,592  [amazon][kinokuniya]
小泉 義之2014/07/14 『ドゥルーズと狂気』,河出書房新社,378p. ISBN-10:4309624731 ISBN-13:978-4309624730 1900円+税 [amazon][kinokuniya] ※
千葉 雅也 2014/07/19 『別のしかたで:ツイッター哲学』,河出書房新社,p.207. ISBN-10:4309246648 ISBN-13:978-4309246642 \1500 [amazon][kinokuniya]
立岩 真也 2014/08/25 『自閉症連続体の時代』,みすず書房,352p. ISBN-10: 4622078457 ISBN-13: 978-4622078456 3700+ [amazon][kinokuniya] ※
新山 智基 20140910 『顧みられない熱帯病と国際協力――ブルーリ潰瘍支援における小規模NGOのアプローチ』,学文社,178p. ISBN-10:4762024732 ISBN-13:978-4762024733 4104 [amazon]/※
田中 慶子 20140915 『どんなムチャぶりにも、いつも笑顔で?!――日雇い派遣のケータイ販売イベントコンパニオンという労働』,松籟社,264p. ISBN-10: 4879843296 ISBN-13: 978-4-87984-329-6 2000+ [amazon][kinokuniya] ※
大野 光明 20140930 『沖縄闘争の時代1960/70――分断を乗り越える思想と実践』,人文書院,342p. ISBN-10: 4409240986 ISBN-13: 978-4-409-24098-4 2000+ [amazon][kinokuniya] ※
北村 健太郎 20140930 『日本の血友病者の歴史――他者歓待・社会参加・抗議運動』,生活書院,304p. ISBN-10: 4865000306 ISBN-13: 978-4-86500-030-6 3000+ [amazon][kinokuniya] ※
井上 彰・田村 哲樹 編 201410** 『政治理論とは何か』,風行社,318p. ISBN-10: 4862580882 ISBN-13: 978-4862580887 3456+ [amazon][kinokuniya] ※
西川 長夫大野 光明番匠 健一 編 20141024 『戦後史再考――「歴史の裂け目」をとらえる』,平凡社,325p. ISBN-10:458245447X ISBN-13:978-4582454475 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ mc. s03
西 成彦 20141205 『バイリンガルな夢と憂鬱』,人文書院,277p. ISBN-10:4409160966 ISBN-13:978-4409160961 2800+ [amazon][kinokuniya]
川口 有美子 20141222 『末期を超えて――ALSとすべての難病にかかわる人たちへ』,青土社,250p. ISBN-10: 4791768388 ISBN-13: 978-4791768387 2000+ [amazon][kinokuniya] ※
立岩 真也 編 20141231 『身体の現代・記録(準)――試作版:被差別統一戦線〜被差別共闘/楠敏雄』Kyoto Books

『生存学』Vol.7表紙 『障害学のアイデンティティ――日本における障害者運動の歴史から』表紙 『家庭奉仕員・ホームヘルパーの現代史――社会福祉サービスとしての在宅介護労働の変遷』表紙 『上野千鶴子の選憲論』表紙 『街の人生』表紙 『コミュニティ通訳――オーストラリアの視点による理論・技術・実践』表紙 『ドゥルーズと狂気』表紙 『別のしかたで:ツイッター哲学』表紙 『自閉症連続体の時代』表紙 『顧みられない熱帯病と国際協力――ブルーリ潰瘍支援における小規模NGOのアプローチ』表紙 『どんなムチャぶりにも、いつも笑顔で?!――日雇い派遣のケータイ販売イベントコンパニオンという労働』表紙 『沖縄闘争の時代1960/70――分断を乗り越える思想と実践』表紙 『日本の血友病者の歴史――他者歓待・社会参加・抗議運動』表紙 『政治理論とは何か』表紙 『戦後史再考――「歴史の裂け目」をとらえる』表紙 『バイリンガルな夢と憂鬱』表紙 『末期を超えて――ALSとすべての難病にかかわる人たちへ』表紙 『生殖をめぐる技術と倫理――日本・ヨーロッパの視座から』表紙 『生存をめぐる規範――オルタナティブな秩序と関係性の生成に向けて』表紙 『身体の現代・記録(準)――試作版:被差別統一戦線〜被差別共闘/楠敏雄』表紙
 
>TOP

■2013

◇立命館大学生存学研究センター 編 20130315 『生存学』Vol.6,生活書院,400p. ISBN-10: 4865000100 ISBN-13: 978-4865000108 2200+tax [amazon][kinokuniya] ※
立岩 真也 2013/12/10 『造反有理――精神医療現代史へ』,青土社,434p. ISBN-10: 4791767446 ISBN-13: 978-4791767441 2800+ [amazon][kinokuniya] ※ m.
有吉 玲子 2013/11/14 『腎臓病と人工透析の現代史――「選択」を強いられる患者たち』,生活書院,336p. 3200+160 ISBN-10: 4865000178 ISBN-13: 978-4865000177 [amazon][kinokuniya] ※ a03. h.
千葉 雅也 2013/10/22 『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥールーズと生成変化の哲学』, 河出書房新社,369p. ISBN-10:4309246354 ISBN-13:978-4309246352 \2625 [amazon][kinokuniya] ※
箱田 徹 20130920 『フーコーの闘争――〈統治する主体〉の誕生』,慶應義塾大学出版会,320p. ISBN-10: 4766420667 ISBN-13: 9784766420661 \2500+税 [amazon][kinokuniya] ※
上野 千鶴子 2013/09/20 『女たちのサバイバル作戦』, 文藝春秋,352p. ISBN-10:4166609335 ISBN-13:978-4166609338 \840 [amazon][kinokuniya]
市田 良彦・王寺 賢太・小泉 義之・長原 豊 2013/09/18 『債務共和国の終焉―― わたしたちはいつから奴隷になったのか』, 河出書房新社, 232p. ISBN-10:4309246303 \2625 [amazon][kinokuniya]
村本 邦子・土田 宣明・徳田 完二・春日井 敏之・望月 昭 編 2013/09/18 『対人援助学を拓く』, 晃洋書房, 359p. ISBN-10:477102460X  \3150 [amazon][kinokuniya]
やまだようこ・麻生 武・サトウタツヤ・能智 正博・秋田 喜代美・矢守 克也 ほか編 2013/09/05 『質的心理学ハンドブック』 新曜社,ページ数. 583p. ISBN-10:9784788513549 ISBN-13:978-4788513549 \価格\5040 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子2013/09/03 『ひとりの午後に』, 文藝春秋,273p. ISBN-10:416783877X ISBN-13:978-4167838775 \641 [amazon][kinokuniya]
長瀬 修 監訳・石川ミカ 訳,2013/08/31 『世界障害報告書』, 明石書店,567p. ISBN-10:4750338796 ISBN-13: 978-4750338798 \7875 [amazon][kinokuniya]
望月 昭村本 邦子・土田 宣明・徳田 完二・春日井 敏之 編 2013/07/** 『対人援助学の到達点』, 晃洋書房, 213p. ISBN-10:4771024618 \3150 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 2013/06/30 『<おんな>の思想――私たちは、あなたを忘れない』,集英社インターナショナル,301p. ISBN-10:479767251X ISBN-13:978-4797672510 1500円+税 [amazon][kinokuniya]
サトウ タツヤ 2013/05/30 『質的心理学の展望』  新曜社,288p. ISBN-10: 4788513439 ISBN-13: 978-4-7885-1343-3 3200+ [amazon][kinokuniya]
立岩 真也 2013/05/20 『私的所有論 第2版』,生活書院・文庫版,973p. ISBN-10: 4865000062 ISBN-13: 978-4865000061 [amazon][kinokuniya] ※
天田 城介角崎 洋平櫻井 悟史 編著 2013/03/31 『体制の歴史――時代の線を引きなおす』 洛北出版,608p. ISBN-10:4903127192 ISBN:978-4-903127-19-4 \1880+tax [amazon][kinokuniya] ※ shs
田島 明子 2013/03/29 『日本における作業療法の現代史――対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて』 生活書院,272p.  ISBN-10: 4865000097 ISBN-13: 9784865000092  3000+ [amazon][kinokuniya]
川端 美季吉田 幸恵李 旭 編 20130322 『障害学国際セミナー2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論――』,生存学研究センター報告20,340p. ISSN 1882-6539 ※
上野 千鶴子・小笠原 文雄 2013/02/28 『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』
 朝日新聞出版,230p. ISBN-10: 4022510587 ISBN-13: 978-4022510587 \1400+tax [amazon][kinokuniya]
岸 政彦,20130215,『同化と他者化――戦後沖縄の本土就職者たち』ナカニシヤ出版.
◆小林 宗之・谷村 ひとみ 編 2013/02/20 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.

『生存学』Vol.6表紙 『造反有理――精神医療現代史へ』表紙 『腎臓病と人工透析の現代史――「選択」を強いられる患者たち』表紙 『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥールーズと生成変化の哲学』表紙 箱田『フーコーの闘争――〈統治する主体〉の誕生』表紙 『女たちのサバイバル作戦』表紙 『債務共和国の終焉―― わたしたちはいつから奴隷になったのか』表紙 『対人援助学を拓く』表紙 『質的心理学ハンドブック』表紙 『ひとりの午後に』表紙 『世界障害報告書』表紙 『対人援助学の到達点』表紙 『<おんな>の思想――私たちは、あなたを忘れない』表紙 『質的心理学の展望』表紙 『私的所有論 第2版』表紙 『体制の歴史――時代の線を引きなおす』表紙 『日本における作業療法の現代史――対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて』表紙 『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』表紙 『同化と他者化――戦後沖縄の本土就職者たち』表紙 『戦後日本の老いを問い返す』表紙 『障害学国際セミナー2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論――』表紙
 
>TOP

■2012

◇立命館大学生存学研究センター 編 20120320  『生存学』Vol.5,生活書院,288p. ISBN-10: 4903690911 ISBN-13: 978-4903690919 2200+110 [amazon][kinokuniya] ※ n08 sz
安積 純子尾中 文哉岡原 正幸立岩 真也 2012/12/25 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』,生活書院・文庫版,666p. ISBN-10: 486500002X ISBN-13: 978-4865000023 [amazon][kinokuniya] ※
上野 千鶴子 2012/12/10  『男おひとりさま道』(文庫版), 文藝春秋, 298p. ISBN-10:4167838370 ISBN-13:978-4167838379 590円 [amazon][kinokuniya]
利光 惠子 2012/11/30 『受精卵診断と出生前診断――その導入をめぐる争いの現代史』 生活書院,339p. ISBN-10:4865000038 ISBN-13:978-4865000030 \2940 [amazon][kinokuniya]
立岩 真也有馬 斉 2012/10/31 『生死の語り行い・1――尊厳死法案・抵抗・生命倫理学』 生活書院,2000+
上野 千鶴子 2012/10/30 『みんな「おひとりさま」』 青灯社,272p. ISBN-10:4862280617 ISBN-13:978-4862280619 1400円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子・湯山 玲子 2012/10/25 『快楽上等! 3.11以降を生きる』 幻冬舎,321p. ISBN-10:4344022718 ISBN-13:978-4344022713 1500円+税 [amazon][kinokuniya]
長瀬 修東 俊裕川島 聡 編 2012/10/20 『[増補改訂] 障害者の権利条約と日本――概要と展望』  生活書院,398p. ISBN-10:4903690989 ISBN-13:978-4903690988 2800円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 2012/10/16 『生き延びるための思想  新版』,岩波書店,416p. ISBN-10:400600270X ISBN-13:978-4791766574 1300円+税 [amazon][kinokuniya]
上野 千鶴子 2012/10/16 『ナショナリズムとジェンダー  新版』,岩波書店,484p. ISBN-10:4006002718 ISBN-13:978-4006002718 1240円+税 [amazon][kinokuniya]
牧 昌子 20120930 『老年者控除廃止と医療保険制度改革――国保料(税)「旧ただし書き方式」の検証』 文理閣,193p ISBN-10: 4892596914 ISBN-13: 978-4892596919 \2000+税 [amazon][kinokuniya] ※
サトウ タツヤ・木戸 彩恵・若林 宏輔 編 2012/09/25 『社会と向き合う心理学』,新曜社,336p. ISBN-10:4788513056 ISBN-13:978-4788513051 2800円+税 [amazon][kinokuniya]
安田 裕子サトウ タツヤ 編 2012/08/30 『TEMでわかる人生の径路――質的研究の新展開』,誠信書房,250p. ISBN-10:4414301807 ISBN-13:978-4414301809 3400円+税 [amazon][kinokuniya]
小泉 義之 2012/06/22 『生と病の哲学――生存のポリティカルエコノミー』,青土社,384p. ISBN-10:4791766571 ISBN-13:978-4791766574 2400円+税 [amazon][kinokuniya] ※
立岩 真也堀田 義太郎 2012/06/10 『差異と平等――障害とケア/有償と無償』, 青土社,342+17p. 2400+ ISBN-10: 4791766458 ISBN-13: 978-4791766451 [amazon][kinokuniya] ※
天畠 大輔 2012/05/10 『声に出せないあ・か・さ・た・な――世界にたった一つのコミュニケーション』,生活書院,256p. ISBN-10:490369092X ISBN-13:978-4903690926 1800円+税 [amazon][kinokuniya]
村上 潔 2012/03/31 『主婦と労働のもつれ――その争点と運動』,洛北出版,334p. ISBN-10: 490312715X ISBN-13: 978-4903127156 3200円+税 [amazon][kinokuniya] ※ w02, h04, h05, p12
韓 星民 2012/03/31 『情報福祉論の新展開――視覚障害者用アシスティブ・テクノロジーの理論と応用』 明石書店, 240P. ISBN-10: 4750335614 ISBN-13: 978-4750335612 [amazon][kinokuniya] ※
サトウ タツヤ 2012/03/30 『学融とモード論の心理学――人文社会科学における学問融合をめざして』,新曜社,306p.+viii ISBN-10:4788512858 ISBN-13:978-4788512856 3300円+税 [amazon][kinokuniya]
加藤 有希子 2012/03/30 『新印象派のプラグマティズム――労働・衛生・医療』,三元社, 258p. ISBN-10:4-88303-312-6 ISBN-13:978-4-88303-312-6 \4500+税 [amazon][kinokuniya]  ※
権藤 眞由美野崎 泰伸 編 20120331 『医療機器と一緒に 街で暮らすために――シンポジウム報告書 震災と停電をどう生き延びたか 〜福島の在宅難病患者・人工呼吸器ユーザーらを招いて〜』,生存学研究センター報告18,192p. ISSN 1882-6539 ※
角崎 洋平松田 有紀子 編 20120320 『歴史から現在への学際的アプローチ』,生存学研究センター報告17,431p. ISSN 1882-6539 ※
◆諏訪 兼位・岩間 優希影浦 順子・小島 亮・竹川 慎吾・田口 富久治 20120220 『伽藍が赤かったとき――1970年代を考える』,発行:中部大学,発売:風媒社,中部大学ブックシリーズActa,167p. ISBN-10: 4833140950 ISBN-13: 978-4833140959 1000+ [amazon]/[kinokuniya] ※
天田 城介村上 潔山本 崇記 編 2012/03/10 『差異の繋争点――現代の差別を読み解く』,ハーベスト社,x+299p. ISBN-10: 4863390348 ISBN-13: 9784863390348 2700+税 [amazon]/ [kinokuniya] ※ d04
栗原 彬,テッサ・モーリス‐スズキ,苅谷 剛彦吉見 俊哉,杉田 敦,葉上 太郎 20120224 『3・11に問われて――ひとびとの経験をめぐる考察』,岩波書店,208p. ISBN-10:4000230484 ISBN-13:978-4000230483 1600円+税 [amazon][kinokuniya]

『生存学』Vol.5表紙 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』表紙 『男おひとりさま道』表紙 『受精卵診断と出生前診断――その導入をめぐる争いの現代史』表紙 『生死の語り行い・1――尊厳死法案・抵抗・生命倫理学』表紙 上野千鶴子『みんな「おひとりさま」』表紙 上野千鶴子『快楽上等! 3.11以降を生きる』表紙 『[増補改訂] 障害者の権利条約と日本――概要と展望』表紙 『生き延びるための思想  新版』表紙 『ナショナリズムとジェンダー  新版』表紙 『老年者控除廃止と医療保険制度改革――国保料(税)「旧ただし書き方式」の検証』表紙 『社会と向き合う心理学』表紙 『TEMでわかる人生の径路――質的研究の新展開』表紙 『生と病の哲学――生存のポリティカルエコノミー』表紙 『差異と平等――障害とケア/有償と無償』表紙 『声に出せないあ・か・さ・た・な――世界にたった一つのコミュニケーション』表紙 『主婦と労働のもつれ――その争点と運動』表紙 『情報福祉論の新展開――視覚障害者用アシスティブ・テクノロジーの理論と応用』表紙 >『学融とモード論の心理学――人文社会科学における学問融合をめざして』表紙 『新印象派のプラグマティズム――労働・衛生・医療』表紙 『伽藍が赤かったとき――1970年代を考える』表紙 『差異の繋争点――現代の差別を読み解く』表紙 『3・11に問われて――ひとびとの経験をめぐる考察』表紙 『歴史から現在への学際的アプローチ』表紙 『医療機器と一緒に 街で暮らすために――シンポジウム報告書 震災と停電をどう生き延びたか 〜福島の在宅難病患者・人工呼吸器ユーザーらを招いて〜』表紙
 
>TOP

■2011

◇立命館大学生存学研究センター 編 20110325 『生存学』Vol.3,生活書院,272p. ISBN-10: 4903690725 ISBN-13: 9784903690728 2200+110 [amazon][kinokuniya] ※
◇立命館大学生存学研究センター 編 20110525 『生存学』Vol.4,生活書院,251p. ISBN-10: 4903690768 ISBN-13: 9784903690766 2200+110 [amazon][kinokuniya] ※
立岩 真也村上 潔 2011/12/05 『家族性分業論前哨』,生活書院,360p. ISBN-10: 4903690865 ISBN-13: 978-4903690865 2200+110 [amazon][kinokuniya]
新山 智基 2011/12/01 『世界を動かしたアフリカのHIV陽性者運動――生存の視座から』 生活書院,216p. ISBN-10:4903690857 ISBN-13::978-4903690858 3150 [amazon][kinokuniya] ※
市田 良彦,王寺 賢太,小泉 義之,すが 秀実,長原 豊 2011/11/17 『脱原発「異論」』,作品社,211p. ISBN-10:4861823552 ISBN-13:978-4861823558 1800円+税 [amazon][kinokuniya]
西 成彦 2011/09/25 『ターミナルライフ 終末期の風景』 作品社,348p. ISBN-10:4861823528 ISBN-13: 978-4861823527 3780 [amazon][kinokuniya]
天田 城介 2011/09/20 『老い衰えゆくことの発見』 角川学芸出版,256p. ISBN-10:4047034959 ISBN-13: 978-4047034952  1890 [amazon][kinokuniya]
後藤 玲子P.デュムシェル編 後藤 玲子 監訳 2011/09/10 『正義への挑戦――セン経済学の新地平』 晃洋書房,310p. ISBN-10: 4771022712 ISBN-13:978-4771022713 2900+ [amazon][kinokuniya]
坂本 徳仁櫻井 悟史 編 20110722 『聴覚障害者情報保障論―─コミュニケーションを巡る技術・制度・思想の課題』,生存学研究センター報告16,254p. ISSN 1882-6539 ※
野崎 泰伸 2011/06/30 『生を肯定する倫理へ――障害学の視点から』,白澤社,216p. ISBN-10: 4768479391 ISBN-13: 978-4768479391 \2200+税 [amazon][kinokuniya] ※ ds.
濱本 真男 2011/05/30 『「労動」の哲学――人を労働させる権力について』, 河出書房新社,192p. ISBN-10: 4309245498 ISBN-13: 978-4309245492 \2100 [amazon][kinokuniya]
サトウ タツヤ・渡邊芳之 2011/04/10 『心理学・入門――心理学はこんなに面白い』 有斐閣, 268p. ISBN-10:4641124302 ISBN-13:9784641124301 \1995 [amazon][kinokuniya] ※
中倉 智徳 2011/03/31 『ガブリエル・タルド――贈与とアソシアシオンの体制へ』,洛北出版,448p. ISBN-13:9784903127132 \3200 
サトウ タツヤ 2011/03/30 『方法としての心理学史――心理学を語り直す』 新曜社, 224p. ISBN-10:4788512297 ISBN-13:9784788512290 \2520 [amazon][kinokuniya] ※
横田 陽子 2011/03/30 『技術からみた日本衛生行政史』 晃洋書房,244p. ISBN-10:4771022291 ISBN-13:9784771022294 \3570 [amazon][kinokuniya] ※
天田 城介北村 健太郎堀田 義太郎 編 2011/03/25  『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10: 4903690733 ISBN-13: 9784903690735 3000 [amazon][kinokuniya] ※
永田 貴聖 2011/03/20 『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』,ナカニシヤ出版,224p. ISBN-10:4779505291 ISBN-13: 978477950529 \3500 [amazon][kinokuniya] 
橋口 昌治 2011/03/** 『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』,生活書院,328p. ISBN-13: 9784903690704 \3000 [amazon][kinokuniya]
定藤 邦子 20110331 『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』,生活書院,344p. ISBN-10: 4903690741 ISBN-13: 9784903690742 3000+ [amazon][kinokuniya] ※ dh. ds.
安部 彰 2011/03/** 『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』,生活書院,328p. ISBN-13: 9784903690704 \3000 [amazon][kinokuniya]
佐藤=ロスベアグ・ナナ 2011/03/** 『文化を翻訳する――知里真志保のアイヌ神謡訳における創造』,サッポロ堂, 
玉井 真理子大谷 いづみ 編 2011/03/05 『はじめて出会う生命倫理』, 有斐閣, 321p. ISBN-10:4641124205 ISBN-13:9784641124202 \3000 [amazon][kinokuniya]
Sato, T. 2011/02/** "Minding Money: How Understanding of Value is Culturally Promoted"
 Integrative Psychological and Behavioral Science.45, 116-131.
小川 さやか 2011/02/28 『都市を生きぬくための狡知――タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』,世界思想社,386+xip. ISBN-10: 4790715132 ISBN-13: 978-4-7907-1513-9 5200 [amazon][kinokuniya] ※ i/2
Dumouchel, Paul 2011/01/** Le sacrifice inutile essai sur la violence politique Paris: Flammarion, p. 323.
Dumouchel, Paul 2011/02/** Economia dell'invidia antropologia mimetica del capitalismo moderno, Massa: Transeuropa edizioni, p.208.
櫻井 悟史 2011/01/22 『死刑執行人の日本史――歴史社会学からの接近』,青弓社,213p. ISBN-10:4787233238 ISBN-13:978-4787233233  1600+ [amazon][kinokuniya]

『生存学』Vol.3表紙 『生存学』Vol.4表紙 『家族性分業論前哨』表紙 『世界を動かしたアフリカのHIV陽性者運動――生存の視座から』表紙 『脱原発「異論」』表紙 『ターミナルライフ 終末期の風景』表紙 『老い衰えゆくことの発見』表紙 『正義への挑戦――セン経済学の新地平』表紙 『生を肯定する倫理へ――障害学の視点から』表紙 『「労動」の哲学――人を労働させる権力について』表紙 『心理学・入門――心理学はこんなに面白い』表紙 『ガブリエル・タルド――贈与とアソシアシオンの体制へ』表紙 『技術からみた日本衛生行政史』表紙 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』表紙 『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』表紙 『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』表紙 『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』表紙 『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』表紙 『文化を翻訳する――知里真志保のアイヌ神謡訳における創造』表紙 『はじめて出会う生命倫理』表紙 『都市を生きぬくための狡知――タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』表紙 『死刑執行人の日本史――歴史社会学からの接近』表紙 『聴覚障害者情報保障論―─コミュニケーションを巡る技術・制度・思想の課題』表紙
 
>TOP

■2010

佐藤=ロスペアグ・ナナ渡辺 公三 編 2010/12/20 『日本における翻訳学の行方』,生存学研究センター報告15,199p. ISSN 1882-6539 ※
◇萩原康夫・松村祥子・宇佐見耕一・後藤 玲子編 2010/11/25 『世界の社会福祉年鑑2010年度版』 旬報社 ISBN-10:4845111950 ISBN-13:9784845111954 [amazon][kinokuniya]
山本 崇記高橋 慎一 編 2010/11/20 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』,生存学研究センター報告14,408p. ISSN 1882-6539 ※
小泉 義之 2010/10/20 『倫理学』,人文書院,ブックガイドシリーズ・基本の30冊,200p. ISBN-10: 4409001027 ISBN-13: 9784409001028 1800+税 [amazon][kinokuniya]
橋口 昌治・肥下 彰男・伊田 広行 2010/09/30 『<働く>ときの完全装備――15歳から学ぶ労働者の権利』,解放出版社,126p.  ISBN-10:4759267336 ISBN-13: 978-4759267334 \1680 [amazon][kinokuniya] w01
水月 昭道 2010/09/20 『ホームレス博士――派遣村・ブラック企業化する大学院』,光文社,214p. ISBN-10: 4334035825 ISBN-13: 978-4334035822 \777 [amazon][kinokuniya]
立岩 真也 2010/08/16 『人間の条件――そんなものない』,理論社,よりみちパン!セ,392p. ISBN-10: 4652078552 ISBN-13: 978-4652078556 1500+ [amazon][kinokuniya] ※
◇松井 太郎 著 西 成彦・細川 周平 編 2010/08/13 『うつろ舟――ブラジル日本人作家・松井太郎小説選』,松籟社,328p. ISBN-10: 4879842850 ISBN-13: 978-4879842855 \1995 [amazon][kinokuniya]
◇吉田 寛・篠木 涼櫻井 悟史 編 20100705 『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』,生存学研究センター報告13,191p. ISSN 1882-6539 ※
立岩 真也齊藤・拓 2010/04/10 『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』,青土社,ISBN-10: 4791765257 ISBN-13: 978-4791765256 2310 [amazon][kinokuniya] ※ bi.
青木 慎太朗 編 2010/03/25 『視覚障害学生支援技法 増補改訂版』,生存学研究センター報告12,208p. ISSN 1882-6539 ※
望月 昭サトウ タツヤ中村 正・武藤 崇 編 2010/03/20 『対人援助学の可能性――「助ける科学」の創造と展開』,福村出版,252p. ISBN-10: 457125038X ISBN-13: 978-4571250385 \2205 [amazon][kinokuniya]
◇2010/03/20 『生存学』vol.2, 生活書院, 416p. ISBN-10:4903690512 ISBN-13:978-4-903690-51-3  2310 [amazon][kinokuniya] ※
天田 城介 2010/03/10 『〈老い衰えゆくこと〉の社会学(増補改訂版)』多賀出版,vi+683p. ISBN 978-4-8115-7571-1 \4,200  [amazon][kinokuniya] ※
◇早坂 裕子・広井 良典天田 城介 2010/03/10 『社会学のつばさ――医療・看護・福祉を学ぶ人のために』ミネルヴァ書房,x+260p. ISBN-10: 4623056309 ISBN-13: 978-4623056309 \ 2,730 [amazon][kinokuniya] ※
安部 彰堀田 義太郎 編 2010/02/26 『ケアと/の倫理』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告11, 258p. ISSN 1882-6539 ※

『日本における翻訳学の行方』表紙 『世界の社会福祉年鑑2010年度版』表紙 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』表紙 『倫理学』表紙 『<働く>ときの完全装備――15歳から学ぶ労働者の権利』表紙 『ホームレス博士――派遣村・ブラック企業化する大学院』表紙 『人間の条件――そんなものない』表紙 『うつろ舟――ブラジル日本人作家・松井太郎小説選』表紙 『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』表紙 『視覚障害学生支援技法 増補改訂版』表紙 『対人援助学の可能性――「助ける科学」の創造と展開』表紙 『生存学』vol.2表紙 『〈老い衰えゆくこと〉の社会学(増補改訂版)』表紙 『社会学のつばさ――医療・看護・福祉を学ぶ人のために』表紙 『ケアと/の倫理』表紙
 
>TOP

 ■2009

有馬 斉天田 城介 編 2009/01/30 『特別公開企画「物語・トラウマ・倫理――アーサー・フランク教授を迎えて」』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告5, 243p. ISSN 1882-6539
青木 慎太朗 編 2009/02/05 『視覚障害学生支援技法』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告6,182p. ISSN 1882-6539
松田 亮三 編 2009/02/10 『健康と医療の公平に挑む――国際的展開と英米の比較政策分析』,勁草書房,266p. ISBN-10: 4326700610 ISBN-13: 978-4326700615 \3,360 [amazon][kinokuniya]
松田 亮三・棟居 徳子 編 2009/02/20 『国際シンポジウム「健康・公平・人権:健康格差対策の根拠を探る』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告7,130p. ISSN 1882-6539
◇2009/02/25 『生存学』創刊号,生活書院,414p. ISBN-10: 4903690350 ISBN-13: 978-4903690353 2310 [amazon][kinokuniya] ※
栗原 彬 五十嵐 暁郎 編 高畠 通敏 著,2009/03/05,『高畠通敏集〈5〉政治学のフィールド・ワーク』,岩波書店,366p. ISBN-10:4000281100 ISBN-13: 978-4000281102 [amazon][kinokuniya]
立岩 真也・岡本 厚・尾藤 廣喜 2009/03/10 『生存権――いまを生きるあなたに』,同成社,141p. ISBN-10: 4886214789 ISBN-13: 978-4886214782 \1,470 [amazon][kinokuniya] ※
安部 彰有馬 斉 編 2009/03/19 『ケアと感情労働 異なる学知の交流から考える』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8,247p. ISSN 1882-6539
立岩 真也 2009/03/25 『唯の生』,筑摩書房,424p. ISBN-10: 4480867201 ISBN-13: 978-4480867209 \3,360 [amazon][kinokuniya] ※ et.
サトウ タツヤ 編 2009/03/30 『TEMではじめる質的研究――時間とプロセスを扱う研究をめざして』,誠信書房,ISBN-10: 441430170X ISBN-13:978-4-414-30170-0 [amazon][kinokuniya]
西川 長夫・高橋 英寿 編 2009/03/30 『グローバリゼーションと植民地主義』,人文書院,378p.ISBN-10: 4409240811 ISBN-13: 978-4409240816 [amazon][kinokuniya]
佐藤 量「グローバル都市と植民地都市――中国大連市の場合」, pp.253-263
後藤 玲子・武川 正吾・古川 孝順編 2009/03/31 『新・社会福祉士養成講座4 現代社会と福祉――社会福祉原論』,中央法規,324p. ISBN-10: 4805831049 ISBN-13: 978-4805831045 2,730 [amazon]
 後藤 玲子「福祉の思想と哲学」, pp.22?42/「所得政策と福祉政策」,pp.166?169/「雇用と福祉政策」(共著),pp.180?184.
望月 昭中村 正サトウ タツヤ 編 2009/04/30 『「対人援助学」キーワード集』,晃洋書房,247p. ISBN-10: 4771020655 ISBN-13: 978-4771020658 [amazon][kinokuniya]
 中村 正「逸脱行動」,p.9-10/「NPO(エヌ・ピー・オー;非営利組織)」,p.21-22/「加害者臨床」,p.33/「家庭内暴力」,p.41/「環境犯罪学」,p.45/「子ども虐待」,p.79/「社会病理」,p.101/「社会臨床学」,p.102-103/「親密さ」,p.119/「性犯罪」,p.130/「ゼロトレランス政策」,p.132-133/「相互行為」,p.135/「ソリューション・フォーカスト・アプローチ」,p.139/「ダイヴァージョン」,p.141/「脱暴力学習」,p.148/「デートバイオレンス (2)」,p.159/「ナラティブセラピー」,p.167/「ハラスメント」,p.182/「被害者ケア」,p.184-185/「ポストモダン」,p.204-205/「破れ窓理論」,p.215/「ラベリング(烙印)」,p.218-219/「臨床社会学」,p.223/「老人虐待」,p.226.
 松田 亮三「医療制度」,p.15/「医療保険」,p.15-16/「エンパワメント」,p.23/「介護保険制度」,p.31-32/「健康保険制度」,p.68/「公衆衛生」,p.70/「在宅療養支援診療所」,p.85-86/「診療報酬」,p.120/「地域保健」,p.150-151/「長寿医療制度(後期高齢者医療制度)」,p.155-156/「福祉国家」,p.192-193/「療養病床」,p.222-223.
 望月 昭「応用行動分析(ABA;Applied Behavior Analysis)」,p.24-25/「学生ジョブコーチ」,p.36/「キャリアアップ」,p.55-56/「QOL(キュー・オー・エル)」,p.56-57/「公正交換指標」,p.71/「行動形成(シェイピング)」,p.71-72/「自己決定」,p.89-90/「実験と実践」,p.92/「就労支援」,p.104-105/「ジョブコーチ」,p.113-114/「正の強化」,p.129-130/「セルフマネジメント」,p.131-132/「対人援助と研究倫理」,p.142-143/「対人援助の3つの機能」,p.143-145/「特別支援教育」,p.162/「ノーマリゼーション」,p.177.
 サトウ タツヤ「学融とモード論」,p.37/「複線経路・等至性モデル」,p.193-195.
 天田 城介「老い」,p.24/「認知症 (3)」,p.173.
 立岩 真也「正義」,p.127/「生存学」,p.127-128.
 松原 洋子「研究倫理」,p.65/「優生学と新優生学」,p.216.
 大谷 いづみ「死の教育」,p.95-96./「尊厳死」,p.139-140.
栗原 彬 五十嵐 暁郎 編 高畠 通敏 著,2009/05/08,『高畠通敏集〈3〉現代日本の選挙』,岩波書店,323p. ISBN-10:4000281089 ISBN-13: 978-4000281089 [amazon][kinokuniya]
西 成彦 2009/05/23 『世界文学のなかの『舞姫』(理想の教室)』,みすず書房,144p. ISBN-10:4622083299 ISBN-13:978-4622083290 1,680 [amazon][kinokuniya]
田島 明子 2009/06/25 『障害受容再考――「障害受容」から「障害との自由」へ』,三輪書店,212p. ISBN-10: 4895903389 ISBN-13: 978-4895903387 1890 [amazon][kinokuniya]
渡辺 公三 2009/07/14 『身体・歴史・人類学T――アフリカのからだ』 言叢社, 411p. ISBN-10:486209029X ISBN-13:978-4862090294 [amazon][kinokuniya]
渡辺 公三 2009/07/14 『身体・歴史・人類学U――西欧の眼』 言叢社, 454p. ISBN-10:4862090303 ISBN-13:978-4862090300 [amazon][kinokuniya]
小泉 義之 2009/07/** 『デカルトの哲学』,人文書院,231p. ISBN-10: 4409040987 ISBN-13: 978-4409040980 4410 [amazon][kinokuniya]
◇仙田 満・上岡 直美 編 2009/07/09 『子どもが道草のできるまちづくり』,学芸出版社
栗原 彬 五十嵐 暁郎 編 高畠 通敏 著,2009/07/07 『高畠通敏集〈2〉政治の発見』,岩波書店,377p. ISBN-10: 4000281070 ISBN-13: 978-4000281072 4200 [amazon][kinokuniya]
◆小長谷 百絵・川口 有美子編著 2009/08/10 『在宅人工呼吸器ポケットマニュアル 』,医歯薬出版, ISBN-10:4263235290 ISBN-13:978-4263235294 [amazon][kinokuniya]
立岩 真也村上 慎司橋口 昌治 2009/09/10 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 2310 [amazon][kinokuniya] ※ t07
栗原 彬 五十嵐 暁郎 編 高畠 通敏 著,2009/09/04 『高畠通敏集〈1〉政治理論と社会運動』,岩波書店,340p. ISBN-10: 4000281062 ISBN-13: 978-4000281065 3990 [amazon][kinokuniya]
Reiko Gotoh & Dumouchel, Paul 2009/11/** Against Injustice: The New Economics of Amartya Sen, Cambridge University Press, 328p ISBN-10: 0521899591 ISBN-13: 978-0521899598 8,435 [amazon][kinokuniya]
渡辺 公三 2009/11/14 『闘うレヴィ=ストロース』, 平凡社,288p. ISBN-10: 4582854982 ISBN-13: 978-4582854985 [amazon][kinokuniya]
松田 亮三棟居 徳子 編 20091204 『健康権の再検討――近年の国際的議論から日本の課題を探る』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告9, 99p. ISSN 1882-6539 ※
櫻井 浩子堀田 義太郎 編 20091204 『出生をめぐる倫理――「生存」への選択』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告10, 194p. ISSN 1882-6539 ※
川口 有美子 2009/12/15 『逝かない身体――ALS的日常を生きる』,医学書院,270p. ISBN-10: 4260010034 ISBN-13: 978-4260010030 \2100 [amazon][kinokuniya] ※
吉村 夕里 2009/12/20 『臨床場面のポリティクス――精神障害をめぐるミクロとマクロのツール』,生活書院,263p. ISBN: 4903690482 \3675 [amazon][kinokuniya] ※

『特別公開企画「物語・トラウマ・倫理――アーサー・フランク教授を迎えて」』表紙 『視覚障害学生支援技法』表紙 『健康と医療の公平に挑む――国際的展開と英米の比較政策分析』表紙 『視覚障害学生支援技法』表紙 『国際シンポジウム「健康・公平・人権:健康格差対策の根拠を探る』表紙 『生存学』創刊号表紙 『高畠通敏集〈5〉政治学のフィールド・ワーク』表紙 『生存権――いまを生きるあなたに』表紙 『ケアと感情労働 異なる学知の交流から考える』表紙 『唯の生』表紙 『TEMではじめる質的研究――時間とプロセスを扱う研究をめざして』表紙 『グローバリゼーションと植民地主義』表紙 『新・社会福祉士養成講座4 現代社会と福祉――社会福祉原論』表紙 『「対人援助学」キーワード集』表紙 『高畠通敏集〈3〉現代日本の選挙』表紙 『世界文学のなかの『舞姫』(理想の教室)』表紙 『障害受容再考――「障害受容」から「障害との自由」へ』表紙 『身体・歴史・人類学T――アフリカのからだ』表紙 『身体・歴史・人類学U――西欧の眼』表紙 『デカルトの哲学』表紙 『子どもが道草のできるまちづくり』表紙 『高畠通敏集〈2〉政治の発見』表紙 『在宅人工呼吸器ポケットマニュアル 』表紙 『税を直す』表紙 『高畠通敏集〈1〉政治理論と社会運動』表紙 Against Injustice: The New Economics of Amartya Sen表紙 『闘うレヴィ=ストロース』表紙 『健康権の再検討――近年の国際的議論から日本の課題を探る』表紙 >『出生をめぐる倫理――「生存」への選択』表紙 『逝かない身体――ALS的日常を生きる』表紙 『臨床場面のポリティクス――精神障害をめぐるミクロとマクロのツール』表紙
 
>TOP

 ■2008

小泉 義之・鈴木 泉・檜垣 立哉 編 20080110 『ドゥルーズ/ガタリの現在』,平凡社,722p. ISBN: 4582702732 6090 [amazon] ※
西 成彦 20080220 『エクストラテリトリアル――移動文学論・2』,作品社,346p. ISBN:9784861821745 (4861821746) 3360 [amazon][kinokuniya] ※
◇立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20080229 『特別公開企画「PTSDと「記憶」の歴史――アラン・ヤング教授を迎えて」』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告1,195p. ISSN 1882-6539
◆立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20080307 『時空から/へ――水俣/アフリカ…を語る栗原彬・稲場雅紀』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告2,157p. ISSN 1882-6539
岩間 優希 20080325 『文献目録 ベトナム戦争と日本――1948-2007』, 人間社, 342p. ISBN-10:493138854X ISBN-13:978-4931388543 1,680 yen [amazon]/[kinokuniya]
サトウ タツヤ・南 博文 編 200807 『社会と場所の経験 (質的心理学講座)』, 東京大学出版会, 268p. ISBN-10: 4130151231 ISBN-13: 978-4130151238 [amazon][kinokuniya]
立岩 真也 20080905 『良い死』,筑摩書房,374p. ISBN-10: 4480867198 ISBN-13: 978-4480867193 [amazon][kinokuniya] ※
山本 崇記北村 健太郎 編 2008/10/10 『不和に就て――医療裁判×性同一性障害/身体×社会』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告3,199p. ISSN 1882-6539 
◆立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20081015 『多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり――コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決?』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告4,350p. ISSN: 1882-6539 ※
◆稲場 雅紀・山田 真・立岩 真也 20081130 『流儀――アフリカと世界に向かい我が邦の来し方を振り返り今後を考える二つの対話』,生活書院,272p. ISBN:10 490369030X ISBN:13 9784903690308 2310 [amazon][kinokuniya] ※
◇萩原 康生・松村 祥子・宇佐見 耕一・後藤 玲子 編 200811 『世界の社会福祉年鑑 2008』,旬報社, 575p. ISBN-10:4845110997 ISBN-13:978-4845110995 [amazon]/[kinokuniya]
アマルティア・セン後藤 玲子 20081219  『福祉と正義』 東京大学出版会, ix+299p+viii. ISBN-10: 4130101102 ISBN-13: 978-4130101103 \2940(税込) [amazon][kinokuniya] ※
『ドゥルーズ/ガタリの現在』表紙 『エクストラテリトリアル――移動文学論・2』表紙 『特別公開企画「PTSDと「記憶」の歴史――アラン・ヤング教授を迎えて」』表紙 『時空から/へ――水俣/アフリカ…を語る栗原彬・稲場雅紀』表紙 『文献目録 ベトナム戦争と日本――1948-2007』表紙 『社会と場所の経験 (質的心理学講座)』表紙 『良い死』表紙 『不和に就て――医療裁判×性同一性障害/身体×社会』表紙 『多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり――コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決?』表紙 『流儀――アフリカと世界に向かい我が邦の来し方を振り返り今後を考える二つの対話』表紙 『世界の社会福祉年鑑 2008』表紙 『福祉と正義』表紙
 
>TOP

 ■2007

天田 城介 20070130 『〈老い衰えゆくこと〉の社会学 普及版』,多賀出版,606p. ISBN: 4-8115-6362-X 5250 [amazon][boople] ※ b a01
望月 昭 編 200706 『対人援助の心理学 (17) 』, 朝倉書店, 188p. ISBN-10: 4254526776 ISBN-13: 978-4254526776 [amazon][kinokuniya]
西 成彦崎山政毅 編 20070801 『異郷の死――知里幸恵、そのまわり』, 人文書院, 296p. ISBN-10:4409160907 ISBN-13: 978-4409160909 [amazon][kinokuniya]
サトウ タツヤ 編 20071030 『ボトムアップな人間関係――心理・教育・福祉・環境・社会の12の現場から』,東信堂,174p. ISBN: 4887137907 1680 [amazon] ※ b
◇萩原 康生・松村 祥子・宇佐見 耕一・後藤 玲子 編 200711 『世界の社会福祉年鑑 2007』,旬報社,524p. ISBN:978-4845110520 (4845110520) [amazon]
◆立岩真也・アフリカ日本協議会 編 2007/12/31 『運動と国境――2005年前後のエイズ/南アフリカ+国家と越境を巡る覚書 第2版』Kyoto Books,100p. MS Word:800円
『〈老い衰えゆくこと〉の社会学 普及版』表紙 『対人援助の心理学 (17) 』表紙 『異郷の死――知里幸恵、そのまわり』表紙 『ボトムアップな人間関係――心理・教育・福祉・環境・社会の12の現場から』表紙 『世界の社会福祉年鑑 2007』表紙 『運動と国境――2005年前後のエイズ/南アフリカ+国家と越境を巡る覚書 第2版』表紙
 ■2006

◇池内 靖子・西 成彦 編 20060228 『異郷の身体――テレサ・ハッキョン・チャをめぐって』,人文書院,286p. ISBN:9784409040782 (4409040782) 2730 [amazon][boople] ※ b
渡辺 公三・木村 秀雄 編 200604 『レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ』,みすず書房,237p. ASIN: 4622072084 2730 [amazon][boople] b
小泉 義之 20060410 『病いの哲学』,ちくま新書,236p. ISBN: 4480063005 756 [amazon][boople] ※, b
小泉 義之 20060710 『「負け組」の哲学』、人文書院、194p. ISBN: 4409040790 1680 [amazon][boople] ※,
立岩 真也 20060710 『希望について』,青土社,320p. ISBN4791762797 2310 [amazon][boople][bk1] ※, b d
稲葉 振一郎立岩 真也 20060830 『所有と国家のゆくえ』,日本放送出版協会,NHKブックス1064,ISBN:414091064X 1176 [amazon][boople] ※,
◇萩原 康生・松村 祥子・宇佐見 耕一・後藤 玲子 編 20061205 『世界の社会福祉年鑑 2006』,旬報社,555p. ISBN:9784845109999 (4845109999) [amazon][boople]
佐藤 達哉 2006 『IQを問う――知能指数の問題と展開』 [amazon] ※ …☆


『異郷の身体――テレサ・ハッキョン・チャをめぐって』    『レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ』    『病いの哲学』    『負け組の哲学』    『希望について』    『所有と国家のゆくえ』    『世界の社会福祉年鑑 2006』    『IQを問う――知能指数の問題と展開』[☆]

 
>TOP

 ■2005

松原 洋子小泉 義之 編 20050225 『生命の臨界――争点としての生命』,人文書院,306p. ISBN: 4409040723 2730 [amazon][boople] ※, b d
栗原 彬 20050430 『「存在の現れ」の政治――水俣病という思想』,以文社, 227p ISBN:4753102408 [amazon][boople][bk1]
◇立岩 真也 編 2005/04 『生存の争い――のために・1』,Kyoto Books,159p.,MS Word 1110k bytes→1000円:gumroad経由
林 達雄 20050603 『エイズとの闘い――世界を変えた人々の声』,岩波ブックレットNo.654,ISBN: 4000093541 504 [amazon][boople] ※, b
cf.立岩 2005/10/25 「『エイズとの闘い――世界を変えた人々の声』」(医療と社会ブックガイド・53),『看護教育』46-09(2005-10):798-799(医学書院)
◆立岩 真也・定藤 邦子 編 2005/09 『闘争と遡行・1――於:関西+』,Kyoto Books,120p. (1000円+送料→終了) 45字×50行×120頁 MS Word 646k bytes→800円:gumroad経由
◆立岩 真也・小林 勇人 編 2005/09 『<障害者自立支援法案>関連資料』,Kyoto Books,45字×50行×134p.1000円+送料→終了/MS Word(820k bytes)500円→http://gum.co/ljbva
佐藤 達哉 2005 『心理学史の新しいかたち』,[amazon]


『生命の臨界――争点としての生命』    『「存在の現れ」の政治――水俣病という思想』    『エイズとの闘い――世界を変えた人々の声』    『心理学史の新しいかたち』

 
>TOP

 ■2004

立岩 真也 20040114 『自由の平等――簡単で別な姿の世界』,岩波書店,20040114,349+41p. ISBN:4000233874 3100 [amazon][boople][bk1] ※ b d
◇塩野谷 祐一・鈴村 興太郎・後藤 玲子 編 20040116 『福祉の公共哲学』,東京大学出版会,公共哲学叢書5,336p. ISBN 4-13-051119-X 4410 ※ [amazon][boople][bk1] ※
天田 城介 20040330 『老い衰えゆく自己の/と自由――高齢者ケアの社会学的実践論・当事者論』,ハーベスト社,394p. ISBN:4-938551-68-3 3800 [amazon][boople][bk1] ※ b d ** …☆
西 成彦 20040831 『耳の悦楽――ラフカディオ・ハーンと女たち』,紀伊国屋書店,230p. ISBN:4-314-00965-9 2205 [amazon][boople][bk1] ※, b
立岩 真也 20041115 『ALS――不動の身体と息する機械』,医学書院,449p. ISBN:4-260-33377-1 2940 [amazon][boople] ※, b
西 成彦 2004 『新編 森のゲリラ宮沢賢治』 [amazon]
渡辺 公三 他 編 2004 『文化人類学文献事典』 [amazon][boople]
後藤 玲子 他 2004 『リスク社会を生きる』 [amazon]


『自由の平等』    『福祉の公共哲学』    [☆]    『耳の悦楽――ラフカディオ・ハーンと女たち』    『ALS――不動の身体と息する機械』    『新編 森のゲリラ宮沢賢治』    『文化人類学文献事典』    『リスク社会を生きる』

 
>TOP

 ■2003

渡辺 公三 20030226 『司法的同一性の誕生――市民社会における個体識別と登録』,言叢社,461+27p. ASIN: 4905913861 3800 [amazon][boople] ※ b
天田 城介 20030228 『<老い衰えゆくこと>の社会学』,多賀出版,595p. ISBN:4-8115-6361-1 8925 [amazon][boople][bk1] ※ b ** …○
 *第3回日本社会学会奨励賞[著書の部]受賞
◇西 成彦・原 毅彦 編 20030301 『複数の沖縄――ディアスポラから希望へ』,人文書院,437p. 3500 [amazon][boople] ※* …☆
 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0303nm.htm
小泉 義之 20030325 『レヴィナス――何のために生きるのか』,日本放送出版協会,シリーズ・哲学のエッセンス,109p. ISBN:4-14-009305-6 1050 [amazon][boople][bk1] ※ b
小泉 義之 20030530 『生殖の哲学』,河出書房新社,シリーズ・道徳の系譜,126p.ISBN:4-309-24285-5 1575 [amazon][boople][bk1] ※ b
渡辺 公三 20030610 『レヴィ=ストロース――構造』,講談社,現代思想の冒険者たち Select,342p. ISBN-10: 4062743523 ISBN-13: 978-4062743525 1575 [amazon][boople] ※ *
上農 正剛 20031020 『たったひとりのクレオール――聴覚障害児教育における言語論と障害認識』,ポット出版,505p. ISBN:4-939015-55-6 2700 [boople][amazon][bk1] ※ b c02 …◇
佐藤 達哉 他 2003 『流れを読む心理学史――世界と日本の心理学』 [amazon]


『司法的同一性の誕生――市民社会における個体識別と登録』    [○]    『複数の沖縄――ディアスポラから希望へ』[☆]    『レヴィナス』    『生殖の哲学』    『レヴィ=ストロース――構造』    『たったひとりのクレオール――聴覚障害児教育における言語論と障害認識』[☆]    『流れを読む心理学史――世界と日本の心理学』

 
>TOP

 ■2002

後藤 玲子 20020629 『正義の経済哲学――ロールズとセン』,東洋経済新報社,466p.,4200 ※
◇味沢 道明・中村 正・小井 香欧里 200212 『家族の暴力をのりこえる――当事者の視点による非暴力援助論』,かもがわ出版 ,263p. ISBN-10: 4876997055 2730円 [amazon][boople] b
佐藤 達哉 2002 『日本における心理学の受容と展開』 [amazon]


『正義の経済哲学――ロールズとセン』    『家族の暴力をのりこえる――当事者の視点による非暴力援助論』    『日本における心理学の受容と展開』   

 
>TOP

 ■2001

栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20010323 『知の植民地:越境する』(越境する知・6),東京大学出版会,286p. ISBN-10: 4130034065 ISBN-13: 978-4130034067 2600 [amazon][boople][bk1] ※ b
中村 正 20010525 『ドメスティック・バイオレンスと家族の病理』,作品社,258p. ISBN-10: 4878933828 2310 [amazon][boople] b
栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20010625 『文化の市場:交通する』(越境する知・5),東京大学出版会,304p. ISBN-10: 4130034057 ISBN-13: 978-4130034050 2600 [amazon][boople] ※ b …◇
◇鈴村 興太郎・後藤 玲子 2001 『アマルティア・セン――経済学と倫理学』,実教出版 ※ …☆


『知の植民地:越境する』(越境する知・6)    『ドメスティック・バイオレンスと家族の病理』    『文化の市場:交通する』[◇]    アマルティア・セン――経済学と倫理学[☆]   

 
>TOP

 ■2000

栗原 彬 編 20000218 『証言 水俣病』,岩波新書・新赤658,ISBN:4004306582 * [amazon][boople][bk1]
栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20000420 『内破する知――身体・言葉・権力を編みなおす』,東京大学出版会,317p. ISBN:4130033166 [amazon][boople][bk1]
小泉 義之 200005 『ドゥルーズの哲学――生命・自然・未来のために』,講談社現代新書1504,216p. ISBN:4-06-149504-6 735 [amazon][boople][bk1] ※ b
西川 長夫姜 尚中西 成彦 編 200006 『20世紀をいかに越えるか――多言語・多文化主義を手がかりにして』,平凡社,496p. ISBN:4-582-70226-0 3400 [amazon][boople] ※ b
 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0006nn.htm
栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20000707 『身体:よみがえる』(越境する知・1),東京大学出版会,290p. ISBN-10: 4130034014 ISBN-13: 978-4130034012 2600 [amazon][boople][bk1] ※ b
◇米本 昌平・松原 洋子・ぬで島 次郎・市野川 容孝 20000720 『優生学と人間社会――生命科学の世紀はどこへ向かうのか』,講談社現代新書1511,286p. ISBN:4-06-149511-9 777 [amazon][boople][bk1] ※ b
栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20000808 『語り:つむぎだす』(越境する知・2),東京大学出版会,317p. ISBN-10: 4130034022 ISBN-13: 978-4130034029 2600 [amazon][boople]//[bk1] ※ b
栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20000907 『言説:切り裂く』(越境する知・3),東京大学出版会,285p. ISBN-10: 4130034030 ISBN-13: 978-4130034036 2600 [amazon][boople][bk1] ※ b
立岩 真也 20001023 『弱くある自由へ』,青土社 357+25p. ISBN:4791758528 2940 [amazon][boople][bk1] ※
栗原 彬・小森 陽一・佐藤 学・吉見 俊哉 編 20001130 『装置:壊し築く』(越境する知・4),東京大学出版会,317p. ISBN-10: 4130034049 ISBN-13: 978-4130034043 2600 [amazon][boople][bk1] ※ b
Dumouchel, Paul 2000 Violences, victimes et vengeance Quebec, Presses de l'universite Laval


『証言 水俣病』    『内破する知――身体・言葉・権力を編みなおす』    『ドゥルーズの哲学』    『20世紀をいかに越えるか――多言語・多文化主義を手がかりにして』    『身体:よみがえる』(越境する知・1)    優生学と人間社会――生命科学の世紀はどこへ向かうのか    『語り:つむぎだす』(越境する知・2)    『言説:切り裂く』(越境する知・3)    『弱くある自由へ』    『装置:壊し築く』(越境する知・4)』   
 
>TOP

 ■1999

西川 長夫渡辺 公三 編 19990228 『世紀転換期の国際秩序と国民文化の形成』,柏書房,532p. ISBN:9784760117147 (4760117148) 6090 [amazon][boople] b
西 成彦 1999 『クレオール事始』,紀伊國屋書店,211p. ISBN-10: 4314008539 ISBN-13: 978-4314008532 [amazon][boople]
Dumouchel, Paul 1999 Emotions. Essai sur le corps et le social, 2nd edtion, Paris, Synthelabo
松田 亮三 他 編 1999 『健康づくりと支援環境――健康日本への視点』 [amazon] …☆


『世紀転換期の国際秩序と国民文化の形成』    『クレオール事始』    『健康づくりと支援環境――健康日本への視点』[☆]

 
>TOP

 ■1998

中村 正 19980125 『家族のゆくえ――新しい家族社会学』,人文書院,252p. ISBN:9784409240588 (4409240587) 2415 [amazon][boople] b 0fm/f02
遠藤 彰 19981030 『見えない自然――生態学のポリフォニー [新装版]』,昭和堂,324p. \2625 ISBN-10:481229827X ISBN-13:978-4812298275  [amazon][kinokuniya]  ※
永井 均小泉 義之 199810 『なぜ人を殺してはいけないのか?』,河出書房新社,シリーズ・道徳の系譜,148p. ISBN:4-309-24210-3 1470 [boople][bk1] ※ b
西 成彦 1998 『ラフカディオ・ハーンの耳』,岩波書店,232p. ISBN-10: 4002603407 ISBN-13: 978-4002603407 [amazon][boople] ※


『家族のゆくえ――新しい家族社会学』 『見えない自然[新装版]』 『なぜ人を殺してはいけないのか?』 『ラフカディオ・ハーンの耳』   

 
>TOP

 ■1997

◇中村 彰・中村 正 編 19970205 『男がみえてくる自分探しの100冊』,かもがわ出版,221p. ISBN:9784876992805 (4876992800) 1890 b
栗原 彬 編 19970228 『現代世界の差別構造』(講座差別の社会学・3),弘文堂,348p. ISBN:4335501536 [amazon][boople][bk1] ※ b
 渡辺 公三「帝国と人種――植民地支配のなかの人類学的知」 pp.299-328
栗原 彬 編 19970330 『共生の方へ』(講座差別の社会学・4),弘文堂,349p. ISBN:4335501544 [amazon][boople][bk1]
栗原 彬 19970407 『やさしさのゆくえ――現代青年論』,筑摩書房 ,236p. ISBN:4480081240 [amazon][boople][bk1] …☆
小泉 義之 199708 『弔いの哲学』,河出書房新社,シリーズ・道徳の系譜,137p. ISBN:4-309-24193-X [amazon][boople][bk1] ※ b
立岩 真也 19970905 『私的所有論』,勁草書房,465+66p., 6300 ISBN4-326-60117-5 [amazon][boople][bk1] ※
西川 長夫渡辺 公三・McCormack, Gavan 編 19971020 『多文化主義・多言語主義の現在――カナダ・オーストラリア・そして日本』,人文書院,305p. ISBN:4-409-23026-3 2310 [boople][bk1] ※ b
佐藤 達哉 他 1997 『通史 日本の心理学』 [amazon]
松田 亮三 他 1997 『わかりやすい医療経済学』 [amazon] ※ …◇


『家族のゆくえ――新しい家族社会学』    『現代世界の差別構造』(講座差別の社会学・3)    『共生の方へ』(講座差別の社会学・4)    『やさしさのゆくえ――現代青年論』[☆]    『弔いの哲学』    『私的所有論』    『多文化主義・多言語主義の現在――カナダ・オーストラリア・そして日本』    『通史 日本の心理学』    わかりやすい医療経済学[◇]

 
>TOP

 ■1996

中村 正 199602 『「男らしさ」からの自由――模索する男たちのアメリカ』,かもがわ出版,かもがわブックレット,63p. ISBN:9784876992263 (4876992266) 599 [amazon] b …☆
栗原 彬 199610 『やさしさの存在証明――若者と制度のインターフェイス 増補新版』,新曜社,340p. ISBN:4-7885-0577-0 [amazon][boople][bk1]
栗原 彬 199610 『〈やさしさ〉の闘い――社会と自己をめぐる思索の旅路で』,新曜社,256p. ISBN:4-7885-0576-2 [amazon][boople][bk1]
小泉 義之 19961020 『デカルト=哲学のすすめ』,講談社現代新書1325,213p. ISBN:4-06-149325-6 735 [boople][amazon][bk1] ※ b
栗原 彬 編 19961115 『差別の社会理論』(講座差別の社会学・1),弘文堂,323p. ISBN:433550151X [amazon][boople][bk1]
栗原 彬 編 19961215 『日本社会の差別構造』(講座差別の社会学・2),弘文堂,304p. ISBN:4335501528 [amazon][boople][bk1]


『「男らしさ」からの自由――模索する男たちのアメリカ』[☆]    『やさしさの存在証明――若者と制度のインターフェイス 増補新版』    『〈やさしさ〉の闘い――社会と自己をめぐる思索の旅路で』    『デカルト=哲学のすすめ』    『差別の社会理論』(講座差別の社会学・1)    『日本社会の差別構造』(講座差別の社会学・2)   

 
>TOP

 ■1995

◇安積 純子・岡原 正幸・尾中 文哉・立岩 真也 19950515 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 増補・改訂版』,藤原書店,366p. 2900+ [boople][amazon][bk1] ※ **
小泉 義之 199510 『兵士デカルト――戦いから祈りへ』,勁草書房,268p. ISBN:4-326-15313-X 2625 [amazon][boople][bk1] ※ b …◇
Dumouchel, Paul 1995 Emotions. Essai sur le corps et le social, Paris, Synthelabo, 1995. Second edition 1999 …☆

『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 増補・改訂版』    『兵士デカルト――戦いから祈りへ』[◇]    Emotions: Essai sur le corps et le social[☆]
 
>TOP

 ■1994

栗原 彬 199412 『人生のドラマトゥルギー』,岩波書店,220p. ISBN:4000038214 [amazon][boople][bk1] …☆

『人生のドラマトゥルギー』[☆]   



>TOP

 ■1992

栗原 彬・杉山光信・吉見俊哉 編 19920325『記録・天皇の死』 筑摩書房 ,386p. ISBN:4480856099 [amazon]



>TOP

 ■1991

栗原 彬・吉見俊哉 編 199107『ポ−ラ・セミナ−ズ 演じる2』  ポ−ラ文化研究所,273p. ISBN:4938547198
栗原 彬・吉見俊哉 編 199112『ポ−ラ・セミナ−ズ 演じる3』 ポ−ラ文化研究所,243p. ISBN:4938547201



>TOP

 ■1990

◇安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 19901025 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』,藤原書店,320p. ISBN-10: 4938661136 ISBN-13: 978-4938661137 [amazon] 2500


『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』


>TOP

 ■1989

栗原 彬 19890215 『やさしさの存在証明――若者と制度のインターフェイス』 新曜社,288p. 1957 千葉社5082 *



>TOP

 ■1988

栗原 彬 19880110 『政治のフォークロア――多声体的叙法』 新曜社,327p. ID:00152747 *



>TOP

 ■1987

栗原 彬・庄司 興吉 編 19870508 『社会運動と文化形成』
 東京大学出版会, 327p. ISBN:4130500562  [amazon]



>TOP

 ■1986

栗原 彬・今防人・杉山光信・山本哲士 編 『身体の政治技術』 新評論,叢書社会と社会学3 301p. ID:00376688


 
>TOP

 ■1985

栗原 彬・今防人・杉山光信・山本哲士 編 198501『文化のなかの政治』 新評論,叢書社会と社会学2 330p.


 
>TOP

 ■1983

栗原 彬 19831125 『政治の詩学――眼の手法』 新曜社,312p. *
栗原 彬・今防人・杉山光信・山本哲士 編 198312『世界社会学をめざして』 新評論,叢書社会と社会学1 359p.


 
>TOP

 ■1982

栗原 彬 19820620 『管理社会と民衆理性――日常意識の政治社会学』 新曜社,311p. ISBN:4788501422 ※ [amazon]
栗原 彬 198210 『歴史とアイデンティティ――近代日本の心理=歴史研究』 新曜社,306p. ISBN:4788501481 [amazon]



>TOP

 ■1981

栗原 彬 19810610  『やさしさのゆくえ=現代青年論』 筑摩書房,201p. 1300 ※/千葉社2719 *
[amazon]


 
>TOP

 ■1979

Dumouchel, Paul & Dupuy, Jean-Pierre L'enfer des choses: Rene Girard et la logique de l'economie (Seuil, 1979. Japanese translation 1990…☆, German translation, 1999…◇)


L'enfer des choses: Rene Girard et la logique de l'economie 物の地獄――ルネ・ジラールと経済の論理[☆] Die Hoelle der Dinge. Rene Girard und die Logik der Oekonomie[◇]

UP:20070427(ファイル分離) REV:0429(62) 0502(64),0519(74) 20080113(75) 0215(76)0221(77)0903(78)0908(91) 1015(92) 1029(93)1217(94), 20090125(95), 0402(98), 0406(104), 0618(105),0630(106) , 0703(ファイル分離)(120), 0705(125), 0721(125), 0722(126), 0805(129), 0807(129), 0826(128), 0914(130), 1122(131), 1215(131), 20100122(132), 0126(133), 0304(132), 0304(134), 0306(132), 0324(133), 0402(134), 0421(137), 0827(139), 1019(140) , 1102(144), 1122(145), 20110207(147), 20110330(155), 20110401(157), 20110421(158), 20110915(159), 20111117(161), 20111215(冊数再確認168), 20120316(冊数再確認171), 0414(172), 0501(173), 0521(174), 0607(175), 1020(177), 1020(183), 20130224(187), 0226(188), 0607(190), 0619(191), 0815(192), 20140311(206), 20140906(219), 20150105, 20150114(229), 15(231), 0917, 20160204(243),20170307(281), 0309(283), 0502(285), 0511(298), 0516(314), 0522(318), 0525(321), 20180119(322), 20180122(330), 0605(333), 20191103(365), 20200220(369), 20210421(370), 0501(377), 1003(390), 1120(391), 1123(395), 1207(396), 20230113(139+284)
生存学研究所 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)