生きて存るを学ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴 2011年3月
English
last update:20110331
▼最新の更新へ
*論文・学会報告等→成(業績)/企画→gCOE催2010
■201103
□20110301 ファイル作成:中倉 智徳
◇生存学創成拠点:HP・データベース等更新履歴 2011年2月
□20110301「文献紹介」 作成:三野宏治 cf. 「本」
◇神田橋 條治 20060327 『「現場からの治療論」という物語――古稀記念』,岩崎学術出版社,116p. ISBN-10:4753306011 ISBN-13: 978-4753306015 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m.
◇定塚 甫 20090705 『うつの正しい治療間違った治療――専門医が教える予防と対策』,社会批評社,223p. ISBN-10:4916117832 ISBN-13: 978-4916117830 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/d05
◇中井 久夫 19820420 『精神科治療の覚書 (からだの科学選書)』,日本評論社,346p. ISBN-10:4535804036 ISBN-13: 978-4535804036 \2247 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m
◇中井久夫・永安朋子 20000925 『分裂病の回復と養生――中井久夫選集』,星和書店,258p. ISBN-10:4791104242 ISBN-13: 978-4791104246 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m
◇中井 久夫 20051124 『関与と観察』,みすず書房,333p. ISBN-10:4622071754 ISBN-13: 978-4622071754 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m
□20110210「文献紹介」 更新:三野宏治 cf. 「本」
◇中井 久夫 19921021 『記憶の肖像』,みすず書房,336p. ISBN-10:4622045540 ISBN-13:978-4622045540 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
□20110301 雑誌ファイル作成 :北村 健太郎 cf.雑誌 magazines
◇『季刊 メタポゾン』
□20100301 「文献紹介」 作成:中倉 智徳 cf. 「本」
◇Smith P. 19920113 The Emotional Labour of Nursing: How Nurses Care? , Basingstoke, Macmillan 232p. (ISBN 0333556992) [amazon]
=20001225 武井 麻子・前田 泰樹・安藤 太郎・三井 さよ 訳,『感情労働としての看護』,ゆみる出版,289+ixp. ISBN-10: 4946509232 ISBN-13: 978-4946509230 2100.[amazon]/[kinokuniya] ※
◇佐倉 智美 20060525 『性同一性障害の社会学』,現代書館,213p. ISBN-10: 4768469213 ISBN-13: 978-4768469217 \1800 [amazon]/[kinokuniya] ※ t05
◇矢野 久 20100620 『労働移民の社会史――戦後ドイツの経験』,現代書館,316p. ISBN-10: 4768456375 ISBN-13: 978-4768456378 \2400 [amazon]/[kinokuniya] ※ w0111
□20110301 「事項」更新:中倉 智徳
◇トランスジェンダー/トランスセクシャル/性同一性障害 /インターセックス
◇外国人労働者/移民
◇感情/感情の社会学 sociology of emotions
□20110301 「人」更新:中倉 智徳
◇Smith, Pam[パム・スミス]
□20110301 「組織」更新:友田 義行
◇生存学と文学
□20110301 「人」更新:友田 義行
◇友田 義行
□20110301 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月11日〜28日
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チュニジア共和国
□20110301 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇Castro, Fidel ; Deutschmann, David ed. c2000 Capitalism in Crisis=20050722 渡辺 邦男 『フィデル・カストロ 20世紀最後の提言―グローバリゼーションと国際政治の現況』,現代書館,403p. ISBN-10:4768488862 ISBN-13:978-4768488867 \4410 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇朝倉 喬司 20030620 『ヤクザ・風俗・都市―日本近代の暗流』,現代書館,278p. ISBN-10:4768468578 ISBN-13:978-4768468579 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Castro, Fidel=20080710 白野 降雨 『思想は武器に勝る―フィデル・カストロ自選最新演説集 2003〜2006年』,現代書館,288p. ISBN-10:4768488870 ISBN-13:978-4768488874 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇朝倉 喬司 20090415 『都市伝説と犯罪―津山三十人殺しから秋葉原通り魔事件まで』,現代書館,245p. ISBN-10:4768469833 ISBN-13:978-4768469835 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇朝倉 喬司 20091208 『戦争の日々 下――天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント』,現代書館,238p. ISBN-10:4768456197 ISBN-13:978-4768456194 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20100302 「文献紹介」 作成:中倉 智徳 cf. 「本」
◇時枝 武 19970320 『うつ病者の手記――自殺、そして癒し』,人文書院,222p. ISBN-10: 4409340174 ISBN-13: 978-4062094313 \1800 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 s01bj-nz
◇谷沢 永一 19981117 『人間、「うつ」でも生きられる』,講談社,254p. ISBN-10: 4062094312 ISBN-13: 978-4062094313 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05
◇近藤 喬一 編 19991127 『うつを体験した仲間たち――うつ病のセルフヘルプグループ実践記』,星和書店,120p. ISBN-10: 4791104080 ISBN-13: 978-4791104086 \1600 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05
□20110302 「事項」更新:中倉 智徳
◇鬱/うつ depression
◇自殺・日本語文献:本(著者名アルファベット順:N-Z)
□20110302 ファイル更新:片岡 稔
◇キャリアパス(Career Path)
◇『〈当事者〉をめぐる社会学――調査での出会いを通して』
□20110302 「英」作成:田村 紀子
◇Sociology of "Involved Persons": Through Encounters in Research
□20110302 「全文掲載」更新:近藤 宏
◇◇SUZUKI Hiroko 2011/01/19 M.A Thesis Graduated School of Humanities and Social Sciences Osaka Prefecture University "Reconsideration of rehabilitation from reconsideration of the acceptance of disability" [abstract・PDF]
◇鈴木 博子 201101 「障がい受容再考からリハビリテーション再考へ」
大阪府立大学大学院 人間社会学研究科修士論文 [PDF] [英文要旨] [英文要旨PDF]
□20110302 「組織」更新:近藤 宏
◇認知症介護研究会
□20110302 「人」更新:近藤 宏
◇Viveiros de Castro, Eduardo
□20110302 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリ
ーヤ国 2011年1月〜2月
◇HIV/AIDS 2011
◇アフリカ日本協議会(AJF) 2011
□20110302 ファイル更新:八木 慎一
◇市民福祉情報・2010 3/3
◇雑誌 市民福祉情報目次
□20110302 ファイル作成:八木 慎一
◇市民福祉情報・2011 1/3
□20110303 「人」更新:小林 勇人
◇宮本 太郎
□20110303 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年2月
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年3月
□201010303 「成果」更新:本岡 大和
◇永田 貴聖 2011/03/20 『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』 ナカニシヤ出版,224p.
□20110303 「成果2010」更新:本岡 大和
◇天田 城介 2010/10/15 「底に触れている者たちは声を失い‐声を与える――〈老い衰えゆくこと〉をめぐる残酷な結び目」
宮内 洋・好井 裕明 『〈当事者〉をめぐる社会学――調査での出会いを通して』 北大路書房,207+xvip.
□20110303 「新」更新:本岡 大和
◆永田 貴聖 2011/03/20 『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』,ナカニシヤ出版,224p. ISBN-10:4779505291 ISBN-13: 978477950529 3500 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110303 「本・1」更新:本岡 大和
◇永田 貴聖 2011/03/20 『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』,ナカニシヤ出版,224p. ISBN-10:4779505291 ISBN-13: 978477950529 3500 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110303 「成果」更新:本岡 大和
◇モリ カイネイ 2011/03/19 「宣教する「華人系プロテスタント教会」――「宣教地」日本の事例を通して」
日本文化人類学会 近畿地区研究懇談会2010年度 修士論文発表会 於:立命館大学衣笠キャンパス創思館401・402
◇岩田 京子 2011/03/19 「1920〜1930年代の京都における風致言説をめぐる「せめぎあい」」
日本文化人類学会 近畿地区研究懇談会2010年度 修士論文発表会 於:立命館大学衣笠キャンパス創思館401・402
◇天田 城介 2011/02/09 「生きることを可能にする/困難にする家族」
『atプラス』07, 太田出版.
□20110303 「成果2010」更新:本岡 大和
◇天田 城介 2010/11/** 「老後と人権」
市野川 容孝編 『講座 人権論の再定位1 人権の再問』法律文化社.
◇斉藤 龍一郎 2010/11/** 「グローバルな人権の課題」
市野川 容孝編 『講座 人権論の再定位1 人権の再問』法律文化社.
□20110303 「本・2」更新:本岡 大和
◇真島 一郎 編 2011/01/24 『二〇世紀〈アフリカ〉の個体形成 南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い』, 平凡社 ISBN-10: 458247621X ISBN-13:9784582476217 [amazon]/[kinokuniya]
渡辺 公三 「パトリス・ルムンバ――ひとりの「開化民」の生成と消失」 p618-646.
◇市野川 容孝編 2010/11/** 『講座 人権論の再定位1 人権の再問』法律文化社 ISBN-10:4589032910 ISBN-13: 978-4589032911 224 [amazon]/[kinokuniya]
斉藤 龍一郎 2010/11/** 「グローバルな人権の課題」
天田 城介 2010/11/** 「老後と人権」
□20110303 「文献紹介」作成:村上 潔 cf.本
◇(財)全国精神障害者家族会連合会編 19880927 『精神障害者ももっともっと社会参加できるようにとがんばる人のための読本――「第2回精神障害者の社会復帰と社会参加を推進する全国会議」報告書』(ぜんかれん号外),(財)全国精神障害者家族会連合会,294p. 1400 ※ m
◇石川 愛子・宮永 潔(障害者の教育権を実現する会)編 19990515 『マニュアル 障害児のインクルージョンへ――地域の学校でいっしょに学ぶ』,社会評論社,255p. ISBN-10: 4784507574 ISBN-13:978-4784507573 2000+税 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
◇辻村 明 20081121 『大いに笑い、大いに歌う――東大名誉教授、デイ・サービスに通う』,日本経済新聞出版社,186p. ISBN-10: 4532166772 ISBN-13: 978-4532166779 1300+税 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02
◇池田毅嘉・山下陽照 20091121 『狂牛病の黙示録――北海道猿払村におけるBSE被害農家の苦闘の記録』,寿郎社,208p. ISBN-10: 4902269384 ISBN-13: 978-4902269383 2000+税 [amazon]/[kinokuniya] ※ bse
□20110303 「gCOE生存学・催」更新:村上 潔
◇公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ7「挑発する女たち――アートの臨界」
□20110303 「人」更新:村上 潔
◇村上 潔
□20110303 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの子ども
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ザンビア共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇ボツワナ共和国
□20110303 ファイル更新:片岡 稔
◇身体の現代 ―言説・運動・政策―
□20110303 「英」作成:岡本 由良
◇Body in our Time - Discourses, Movements, and Policies -
□20110303 「英」更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
◇AMADA Josuke
◇UENO Seigo
◇Books (2)
Published since 2007 [Partial Contribution/Translation]
◇Books (2)
Published by the End of 2006 [Partial Contribution/Translation]
□20110303 「文献紹介」 作成: 竹川 慎吾 cf. 「本」
◇黒田 亘 19920120 『行為と規範』,勁草書房,12p. ISBN-10:4326152648 ISBN-13:978-4326152643 \2520 [amazon]/[kinokuniya]※
◇堀田 力 19930721 『再びの生きがい――特捜検事からボランティアへ』,講談社,267p. ISBN-10:4062065894 ISBN-13:978-4062065894 \1528 [amazon]/[kinokuniya]※
◇星野 道夫 20020206 『最後の楽園――Michio’s Northern Dreams〈3〉 (Michio’s Northern Dreams 3)』,PHPエディターズグループ,89p. ISBN-10:4569617727 ISBN-13:978-4569617725 \価格(1000円ならば\1000と表記) [amazon]/[kinokuniya]※
□20110303 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇赤間 剛 19930525 『バチカンの国際陰謀――世界最大の情報国家の世界戦略』,現代書館,206p. ISBN-10:4768466249 ISBN-13:978-4768466247 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇長田 健次郎 20020415 『協力隊員物語――トンガ・国道ポプア線の彼方に』,現代書館,245p. ISBN-10:4768468209 ISBN-13:978-4768468203 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇矢野 久 20041215 『ナチス・ドイツの外国人――強制労働の社会史』,現代書館,254p. ISBN-10:4768468888 ISBN-13:978-4768468883 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇岡田 全弘 20050515 『イタリア・パルティザン群像―ナチスと戦った抵抗者たち』,現代書館,222p. ISBN-10:4768468934 ISBN-13:978-4768468937 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110304 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『近代日本の大学教授職――アカデミック・プロフェッションのキャリア形成』
□20110304 ファイル更新:片岡 稔
◇キャリアパス(Career Path)
□20110304 「gCOE企画」更新:堀田義太郎
◇2011/02/19土 重度障害者コミュニケーション支援講座 「難病者・重度障害者ITコミュニケーション支援技法を学ぶ」
於:立命館大学 創思館
□20110304 ファイル更新:近藤 宏
◇<../m/gs2011.htm>現代思想2011
□20110304 「催」更新:近藤 宏
◇0305土 “脱” 無縁社会シンポジウム――まちの縁側/地域の居場所の挑戦
於:キャンパスプラザ京都
◇0316水 日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター 公開ワークショップ:「場」から拓く支援とフィールドワーク
於:日本福祉大学名古屋キャンパス北館8階
◇0319土 第19回関西インクルーシブ教育研究会
於:茨木市立男女共生センター
◇0326土 越境するカワイイ!可愛い!Kawaii!*ファッションとマンガ
於:京都大学
□20110304 「事項」更新:藤原 信行
◇闘病記
□20110306 「人」作成
◇岩井 圭司(新規)
◇笠原 嘉(新規)
◇小池 清廉(新規)
◇高木 隆郎(新規)
◇松本 雅彦(新規)
◇人・索引更新
□20110306 「本」
◇笠原 嘉 19760930 『精神科医のノート』,みすず書房,209p. ISBN-10: 4622023148 ISBN-13: 978-4622023142 2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇小池 清廉 19820601 『だれでもの精神科治療――最新の手引』,ルガール社,200p.ASIN: B000J7G2P6 1800 [amazon] ※ m.
◇高木 隆郎 19850201 『児童精神科のお話――自閉症、多動、登校拒否、うつ病、自殺を診る』,合同出版,226p. ASIN: B000J6V6ZS 1500 [amazon] ※ m. d05. a07. s01.
◇笠原 嘉 19910305 『外来精神医学から』,みすず書房,256p. ISBN-10: 4622039419 ISBN-13: 978-4622039419 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇松本 雅彦 19960928 『精神病理学とは何だろうか 増補改訂版』,星和書店,363p. ISBN-10: 4791103300 ISBN-13: 978-4791103300 3990 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇笠原 嘉 19970319 『新・精神科医のノート』,みすず書房,みすずライブラリー,216p. ISBN-10: 4622050102 ISBN-13: 978-4622050100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇渡邉 琢 20110220 『介助者たちは、どう生きていくのか――障害者の地域自立生活と介助という営み』,生活書院,420p.,ISBN-10: 4903690679 ISBN-13: 978-4903690674 2415 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110306 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカのICT
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇アンゴラ共和国
◇コートジボワール共和国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
□20110306 「事項」更新
◇鬱/うつ
◇自殺
◇自殺・日本語文献:本(著者名アルファベット順:N-Z)
◇自閉症
◇精神障害/精神医療/…
◇精神障害/精神医療/…・文献
□20110306 「人」作成
◇黒川 洋治(新規)
◇人・索引更新
□20110306 「事項」更新
◇精神障害/精神医療/…
◇生活臨床(新規)
□20110307 「組織」新規:青木 千帆子
◇「障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)・2011」
□20110307 「組織」更新:青木 千帆子
◇「障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)」
◇「障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)・2010 」
□20110307 「事項」更新:村上 潔・有松 玲・竹林 義宏・青木 千帆子
◇「障害者と政策」
◇「障害者と政策・2010」
◇「障害者と政策・2011」
◇「障害者自立支援法」2010
◇「障害者自立支援法」2011
□20110307 「雑誌」作成:樋口 也寸志
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.176〜No.251」
□20110307 「雑誌」更新:樋口 也寸志
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.31〜No.59 」
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.95〜No.119」
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.120〜No.153」
□20110307 ファイル更新:片岡 稔
◇多様な「生」を描く質的研究会
□20110307 「英」作成:平賀 緑
◇Study Group on Qualitative Research Drawing Various "Lives"
□20110307 「英」更新:片岡 稔
◇Activities Conducted by Graduate Students at Ars Vivendi
◇Organizations
□20110307 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110307 「文献紹介」 作成:大野 藍梨cf. 「本」
◇菅波 茂 19961125 『AMDAの提言――人道援助の世界都市』,山陽新聞社,254p. ISBN-10:4881976079 ISBN-13: 978-4881976074 \1630 [amazon]/[kinokuniya] ※ ngo
□20110307 「文献紹介」 作成:八木 慎一 cf. 「本」
◇Honneth, Axel 1985 Kritik der Macht: Reflexionsstufen einer kritischen Gesellschaftstheorie, Shurkamp Verlag.=19920619 河上 倫逸 監訳『権力の批判――批判的社会理論の新たな地平』,法政大学出版局, ISBN-10:4588003690 ISBN-13:978-4588003691 \5250 [amazon]/[kinokuniya]
◇Sedgwick, Eve K. 1985 Between Men: English Literature and Male Homosocial Desire,Columbia University Press.=20010220 上原 早苗・亀澤 美由紀 訳 『男同士の絆――イギリス文学とホモソーシャルな欲望』,名古屋大学出版会,362p ISBN-10:4815804001 ISBN-13:978-4815804008 \3990 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Honneth, Axel 1992 Kampf um Anerkennung : zur moralischen Grammatik sozialer Konflikte, Suhrkamp Verlag.=20030930 山本啓・直江清隆 訳『承認をめぐる闘争――社会的コンフリクトの道徳的文法』,法政大学出版局, ISBN-10:458800770X ISBN-13:978-4588007705 \3465 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇清瀬教育ってなんだろう会編 19951224 『はじめに差別があった――「らい予防法」と在日コリアン 』,現代企画室,215p. ISBN-10:4773895187 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Dezowitz, Robert.S 1997 Who Gave Pinta to the Santa Maria?--Torrid Diseases in a Temperate World W.W.Norton&Company,Inc, =19991030 藤田 紘一郎監修・古草 秀子訳 『コロンブスが持ち帰った病気』,翔泳社, 250+原注9 ISBN10: 4881357964: ISBN13: 978-4881357965: \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇鵜飼 哲 19971016 『償いのアルケオロジー』,河出書房新社,187p. ISBN-10: 4309241980 ISBN-13: 978-4309241982 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Bauman, Zygmunt 1999 In Search of Politics,Polity Press.=20021030 中道 寿一訳 『政治の発見』,日本経済評論社,314p ISBN-10: 4818814342 ISBN-13: 978-4818814349 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇西川 祐子, 荻野 美穂編 19991020 『共同研究 男性論』,人文書院,381p. ISBN-10:4409240617 \2400+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇渡辺 京二 20000130 『渡辺京二評論集成U 新編 小さきものの死』,葦書房,374p. ISBN-10: 475120758X ISBN-13: 978-4751207581 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Etzioni, Amitai 2001 Next: The road to the Good Society,Basic Books.=20050325 小林 正弥訳 『ネクスト――善き社会への道』,,麗澤大学出版会,250p ISBN-10:4892054712 ISBN-13:978-4892054716 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Benhabib, Seyla 2004 The Rights of Others: Aliens, Residents, and Citizens,Cambridge University Press.=20061228 向山 恭一訳 『他者の権利―-―外国人・居留民・市民』,法政大学出版局,252p ISBN-10:4588622064 ISBN-13:978-4588622069 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇仲正 昌樹 20041111 『ポスト・モダンの左旋回』,世界書院 312p. ISBN-10: 4792720753 ISBN-13: 978-4792720759 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇小崎 恭弘 20050530 『男性保育士物語――みんなで子育てを楽しめる社会をめざして』,ミネルヴァ書房,213p. ISBN-10: 4623044149 ISBN-13: 978-4623044146 \1890 [amazon]/[kinokuniya]
◇村山 敏勝 20050720 『(見えない)欲望へ向けて――クィア批評との対話』,青土社,241p. ISBN-10:4409040758 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110307 「文献紹介」 更新:八木 慎一 cf. 「本」
◇坂本 佳鶴恵 20050420 『アイデンティティの権力――差別を語る主体は成立するか』,新曜社,327p. ISBN-10: 4788509377 \3675 [amazon]/[kinokuniya] ※ b
◇宮内 洋・好井 裕明 20101015 『〈当事者〉をめぐる社会学――調査での出会いを通して』,北大路書房,207+xvip. ISBN-10:4762827304 ISBN-13: 978-4762827303 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ w/aj01 w/yh02 w/nn02
□20110307 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇現代ジャーナリズムを考える会 19961210 『テロリズムと報道』,現代書館,210p. ISBN-10:4768467059 ISBN-13:978-4768467053 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Krugman,Paul 1998 Japan's Trap=20020130 中岡 望 『恐慌の罠―なぜ政策を間違えつづけるのか』,中央公論社,216p. ISBN-10:4120032337 ISBN-13:978-4120032332 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110308 「文献紹介」 作成:中倉 智徳 cf. 「本」
◇パンジーさわやかチーム・林 淑美・河東田 博 編 20080731 『知的しょうがい者がボスになる日――当事者中心の組織・社会を創る』,現代書館,224p. ISBN-10: 4768434843 ISBN-13: 978-4768434840 \1800 [amazon]/[kinokuniya] ※ i01
◇鈴木 良 20101215 『知的障害者の地域移行と地域生活――自己と相互作用秩序の障害学』,現代書館,332p. ISBN-10: 4768435106 ISBN-13: 978-4768435106 \3200 [amazon]/[kinokuniya] ※ i01
◇松崎 有子 20000410 『ホームヘルパー最前線――年寄りの暮らしと在宅介護』,現代書館,206p. ISBN-10: 4768434215 ISBN-13: 978-4768434215 \1700 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02
□20110308 ファイル更新:片岡 稔
◇『フェミニズムはだれのもの?――フリーターズフリー対談集』
□20110308 「英」作成:田村 紀子
◇Whose Feminism Is It?: Collection of Dialogues by Freeter’s Free
□20110308 「英」更新:片岡 稔
◇MURAKAMI Kiyoshi
◇MORIOKA Masahiro
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
◇Books (2) Published since 2007 [Partial Contribution/Translation]
◇Books (2) Published by the End of 2006 [Partial Contribution/Translation]
□20110308 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月6日〜10日
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月11日〜28日
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
◇ニジェール共和国
◇マリ共和国
◇ルワンダ共和国
□20110308 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇山田 太門 19870324 『公共経済学』,日本経済新聞社,209p. ISBN-10:4532015308 ISBN-13:978-4532015305 \903 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇佐藤 信夫 19920120 『ソ連邦解体と民族問題』,現代書館,222p. ISBN-10:4768455999 ISBN-13:978-4768455999 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇佐藤 友之 20020810 『死刑と宗教』,現代書館,230p. ISBN-10:4768468314 ISBN-13:978-4768468319 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110309 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの子ども
◇アフリカとスポーツ
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月6日〜10日
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月11日〜28日
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コートジボワール共和国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チャド共和国
◇ニジェール共和国
◇マラウイ共和国
◇南アフリカ共和国
◇ルワンダ共和国
□20110309 雑誌
◇『精神医療』
◇雑誌・索引更新
□20110309 ファイル更新:片岡 稔
◇『論文の教室――レポートから卒論まで』
□20110309 「本」
◇渡邉 琢 20110220 『介助者たちは、どう生きていくのか――障害者の地域自立生活と介助という営み』,生活書院,420p.,ISBN-10: 4903690679 ISBN-13: 978-4903690674 2415 [amazon]/[kinokuniya] ※(更新)
□20110308 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.本
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 20110320 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10:4903690733 ISBN-13:
978-4-903690-73-5 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110311 「英」更新:片岡 稔
◇Gendai Shiso 36-3(2008-3) "Patient Studies: Ars Vivendi"
□20110311「催」更新:近藤 宏
◇0312土 AJF・ニバルレキレ ワークショップ I KNOW 第3回:3つめの物語――プリスチャ・ムロロ
於:東京・JICA地球ひろば
◇0317木 AJF 公開セミナー:ボツワナで出会った子どもたち
於:東京・丸幸ビル
◇0319土 第25回「国際障害者年」連続シンポジウム 「当事者って何だろう!= 苦悶(くもん)する障害者たち=」
於:京都テルサ
◇0321月 第5回身体論研究会
於:立命館大学衣笠キャンパス
◇0322火 AJF/アフリック・アフリカ 第4回関西からアフリカのエイズ問題を考える:私たちはエイズの何を「知る」のか?
於:キャンパスプラザ京都
◇0403日 貧困研究会 第19回定例研究会
「“憐れみではなく力を”:貧困、人権、シティズンシップ」ルース・リスターさんをお招きして
於:日本大学経済学部
□20110311「事項」更新:近藤 宏
◇ケア
◇安楽死・尊厳死2011
□20110311「事項」更新:堀田義太郎
◇Ashley事件・文献
□20110311「全文掲載」更新:堀田義太郎
◇児玉 真美 2011/02/**
「米国で認知され始めた「介護の力」」『介護保険情報』 2011年2月号
□20110311「全文掲載」更新:近藤 宏
◇安部 彰,2011/03/**,『現代社会学理論研究』5: 30-42.
「ケアにおける承認の問題――パターナリズムと「安楽死」をめぐって」[pdf]
□20110311「人」更新:堀田義太郎
◇児玉 真美
□20110311 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110311 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇三嶋 唯義 19940125 『人格主義の思想(精選復刻紀伊国屋新書)』,紀伊国屋書店,256p. ISBN-10:4314006706 ISBN-13:978-4314006705 \1835 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇立花 弘志 20001130 『日本再共同体論――何が現代日本を縛るのか』,現代書館,317p. ISBN-10:476846789X ISBN-13:978-4768467893 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Chavez Frias,Hugo 2003 EL GOLPE FASCISTA CONTRA VENEZUERA―AQUI ESTA EN JUEGO LA PATRIA―,Ediciones Plaza=20040115 伊高 浩昭 『ベネズエラ革命―ウーゴ・チャベス大統領の戦い ウーゴ・チャベス演説集』,VIENT,337p. ISBN-10:4768488811 ISBN-13:978-4768488812 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇渡辺 悟 20050910 『クルド、イラク、窮屈な日々――戦争を必要とする人びと』,現代書館,251p. ISBN-10:4768469019 ISBN-13:978-4768469019 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇「死刑を止めよう」宗教者ネットワーク 20061215 『宗教者が語る死刑廃止』,現代書館,230p. ISBN-10:4768469418 ISBN-13:978-4768469415 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇松村 高夫・矢野 久 20070331 『裁判と歴史学――七三一細菌戦部隊を法廷からみる』,現代書館,393p. ISBN-10:4768469485 ISBN-13:978-4768469484 \5880 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110311 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇パブリックリソース研究会 編 20020420 『パブリックリソースハンドブック――市民社会を拓く資源ガイド』, ぎょうせい,397p. ISBN-10:4324067007 ISBN-13:978-4324067000 \3499 [amazon]/[kinokuniya] o/prc ※
◇木原 孝久 19931020 『サラリーマンのためのボランティア入門』,日本経団連出版,229p. ISBN-10:4818593095 ISBN-13:978-4818593091 \1376 [amazon]/[kinokuniya] 0so/s4606000 ※
◇中村 修 19950910 『なぜ経済学は自然を無限ととらえたか』,日本経済評論社,256p. ISBN-10:4818808148 ISBN-13:978-4818808140 \2940 [amazon]/[kinokuniya] d/e05 ※
◇秋月 謙吾 20010425 『行政・地方自治 (社会科学の理論とモデル9)』,東京大学出版会,211p. ISBN-10:4130341391 ISBN-13:978-4130341394 \2730 [amazon]/[kinokuniya] d/c05 ※
◇米田 綱路 編著 20001130 『語りの記憶・書物の精神史――図書新聞インタビュー』,社会評論社,317p. ISBN-10:4784505539 ISBN-13:978-4784505531 \2625 [amazon]/[kinokuniya] m/as ※
□20110311 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇山口 昌哉・佐和 隆光・坂本 賢三・富永 茂樹 編著 19899425 『学問の現在』,駸々堂出版,398p. ISBN-10:4397502714 ISBN-13:978-4397502712 \3058 [amazon]/[kinokuniya] d/ss ※
◇鷲田 小彌太 編著 19941220 『現代思想がわかる事典――読みこなし・使いこなし・自由自在』,日本実業出版社,298p. ISBN-10:4534022514 ISBN-13:978-4534022516 \1575 [amazon]/[kinokuniya] m/gs ※
◇野本 三吉 19980721 『社会福祉事業の歴史』,明石書店,230p. ISBN-10:4750310700 ISBN-13:978-4750310701 \2520 [amazon]/[kinokuniya] o/jssw ※
◇「戦後50年市民の不戦宣言」意見広告運動 編 19951130 『戦後50 年あらためて不戦でいこう!――1995年・市民の不戦宣言集』,社会評論社,285p. ISBN-10:4784505415 ISBN-13:978-4784505418 \2100 [amazon]/[kinokuniya] o/gppn ※
□20110311 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇アムネスティインターナショナル日本支部 編 19940410 『はじめてのアムネステイ』,明石書店 ,135p. ISBN-10:4750311480 ISBN-13:978-4750311487 \1470 [amazon]/[kinokuniya]※
◇岩田 規久男 19920428 『ストック経済の構造 (シリーズ現代の経済) 』,岩波書店,250p. ISBN-10:4000041797 ISBN-13:978-4000041799 \2039 [amazon]/[kinokuniya]※
◇乗本 吉郎 19890520 『過疎再生の原点――物的整備よりも人間づくりを』,日本経済評論社,263p. ISBN-10:4818802794 ISBN-13:978-4818802797 \1470 [amazon]/[kinokuniya]※
◇基礎経済科学研究所 編 19921005 『日本型企業社会の構造』,労働旬報社,382p. ISBN-10:4845102641 ISBN-13:978-4845102648 \2940 [amazon]/[kinokuniya]※
□20110311 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇山内 直人 19970720 『ノンプロフィット・エコノミー――NPOとフィランソロピーの経済学』,日本評論社,250p. ISBN-10:4535550891 ISBN-13:978-4535550896 \3150 [amazon]/[kinokuniya] o/nkf0 ※
◇永井 均 19910205 『「魂」に対する態度』,勁草書房,247p. ISBN-10:4326152478 ISBN-13:978-4326152476 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※ m/gs
◇中村 清 20011217 『大学変革哲学と実践――立命館のダイナミズム』,日経事業出版社,335p. ISBN-10:489112041X ISBN-13:978-4891120412 \ [amazon]/[kinokuniya] w/ia07 ※
◇永井 均 19860925 『<私>のメタフィジックス』,勁草書房,238p. ISBN-10:4326151765 ISBN-13:978-4326151769 \2310 [amazon]/[kinokuniya] m/gs ※
□20110311 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇黒田 亘 19920120 『行為と規範』,勁草書房,12p. ISBN-10:4326152648 ISBN-13:978-4326152643 \2520 [amazon]/[kinokuniya]b2010/1002ms ※
◇伊藤 隆敏 19920724 『消費者重視の経済学――規制緩和はなぜ必要か』,日経,274p. ISBN-10:4532141273 ISBN-13:978-4532141271 \1630 [amazon]/[kinokuniya] d/e05 ※
◇堀田 力 19930721 『再びの生きがい――特捜検事からボランティアへ』,講談社,267p. ISBN-10:4062065894 ISBN-13:978-4062065894 \1528 [amazon]/[kinokuniya] d/v05 ※
◇星野 道夫 20020206 『最後の楽園――Michio’s Northern Dreams〈3〉 (Michio’s Northern Dreams 3)』,PHPエディターズグループ,89p. ISBN-10:4569617727 ISBN-13:978-4569617725 \1312 [amazon]/[kinokuniya]※
□20110311 「文献紹介」 作成: 樋口也寸志 cf. 「本」
◇崎山 政毅 20040721 『資本 (思考のフロンティア)』,岩波書店,154p. ISBN-10:4000270087 ISBN-13:978-4000270083 \1300 [amazon]/[kinokuniya] ※ b2010/1010mt b1900/3400mk.htm
◇小森 陽一 20060928 『レイシズム(思考のフロンティア)』,岩波書店,125p. ISBN-10:4000270133 ISBN-13:978-4000270137 \1400 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/er b1900/8800gp
◇守中 高明 20050624 『法(思考のフロンティア)』,岩波書店,111p. ISBN-10:4000270109 ISBN- 13:978-4000270106 \1300 [amazon]/[kinokuniya] ※d/l05 d/c0132
◇十川 幸司 20031120 『精神分析 (思考のフロンティア)』,岩波書店,125p. ISBN-10:400027001X ISBN-13:978-4000270014 \1300 [amazon]/[kinokuniya] ※ b1900/8600sn b1990/9204sa
◇姜 尚中・齋藤 純一・杉田 敦・高橋 哲哉 20020226 『思考をひらく―分断される世界のなかで (思考のフロンティア (別冊))』,岩波書店,117p. ISBN-10:4000264370 ISBN-13:978-4000264372 \1400 [amazon]/[kinokuniya] ※ b1990/9801hs d/l03 d/s03
◇丸川 哲史 20031017 『リージョナリズム(思考のフロンティア)』,岩波書店,120p. ISBN-10:4000270028 ISBN-13:978-4000270021 \1300 [amazon]/[kinokuniya] ※ b1990/9905ks m/gs2006
□20110311 「文献紹介」 作成: 樋口也寸志 cf. 「本」
◇東 浩紀・大澤 真幸 20030430 『自由を考える――9・11以降の現代思想』,NHKブックス,262p. ISBN-10:4140019670 ISBN-13:978-4140019672 \1071 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/bp b1990/9611sp d/l03
◇Spargo,Tamsin 1999 Postmodern Encounters Foucault and Queer Theory
=20040226 吉村 育子 訳 『フーコーとクイア理論』,岩波書店,103p. ISBN-10:4000270729 ISBN-13:978-4000270724 \1500 [amazon]/[kinokuniya] w/fm05 0s/0207212 ※
◇Myerson,George 2001 Postmodern Encounters Heidegger,Habermas and the Mobile Phone
=20040226 武田 ちあき 訳 『ハイデガーとハバーマスと携帯電話』,岩波書店,126p. ISBN-10:4000270710 ISBN-13:978-4000270717 \1500 [amazon]/[kinokuniya] b1990/9707kt w/hj04 ※
□20110311 「文献紹介」 更新: 樋口也寸志 cf. 「本」
◇東 浩紀・大澤 真幸 20030430 『自由を考える――9・11以降の現代思想』,NHKブックス,262p. ISBN-10:4140019670 ISBN-13:978-4140019672 \1071 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/bp b1990/9611sp d/l03
□20110311 「文献紹介」 作成: 樋口也寸志 cf. 「本」
◇中堂 幸政 20060125 『石油と戦争――エネルギー地政学から読む国際政治』,現代書館,213p. ISBN-10:4768468918 ISBN-13:978-4768468913 \2100 [amazon]/[kinokuniya] i/2-resources ※
◇朝倉 喬司 20090125 『戦争の日々 上――天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント』,現代書館,232p. ISBN-10:4768469876 ISBN-13:978-4768469873 \1800 [amazon]/[kinokuniya] d/mw ※
◇秋元 健治 20060730 『核燃料サイクルの闇――イギリス・セラフィールドからの報告』,現代書館,260p. ISBN-10:4768469310 ISBN-13:978-4768469316 \2415 [amazon]/[kinokuniya] w/hj05 b2000/0600pp ※
◇佐藤 友之 20010415 『昭和天皇下の事件簿』,現代書館,686p. ISBN-10:4768467946 ISBN-13:978-4768467947 \3990 [amazon]/[kinokuniya] b1990/9203ka ※
□20110311 「文献紹介」 作成: 樋口也寸志 cf. 「本」
◇秋元 健治 20080831 『戦艦大和・武蔵』,出版元,ページ数. ISBN-10:4768469760 ISBN-13:978-4768469767 \2730 [amazon]/[kinokuniya] b1990/9309ik ※
◇平野 洋 20090731 『ドイツ・右翼の系譜――21世紀、新たな民族主義の足音』,現代書館,233p. ISBN-10:4768456138 ISBN-13:978-4768456132 \2100 [amazon]/[kinokuniya] b1900/8300ge b2000/0201om b2000/0110ks ※
◇秋元 健治 20090810 『覇権なきスーパーパワー・アメリカの黄昏――迷走するアメリカの「正義」の行方』,現代書館,259p. ISBN-10:4768456103 ISBN-13:978-4768456101 \2310 [amazon]/[kinokuniya] 0i/0 2000/010917 ※
◇長谷川 直之 20080530 『ココム・WMD(大量破壊兵器)・そして中国――アメリカ輸出規制戦略とその現実』,現代書館,234p. ISBN-10:476846968X ISBN-13:978-4768469682 \2310 [amazon]/[kinokuniya] i/2chn ※
◇平野 洋 20020823 『伝説となった国・東ドイツ』,現代書館,236p. ISBN-10:4768468330 ISBN- 13:978-4768468333 \2205 [amazon]/[kinokuniya] i/4ger d/et d/eg ※
◇平野 洋 20061115 『東方のドイツ人たち――二つの世紀を生きたドイツ人たちの証言集』,現代書館,234p. ISBN-10:476846937X ISBN-13:978-4768469378 \2100 [amazon]/[kinokuniya] i/4ger d/et d/eg ※
□20110312 「雑誌」更新:村上 潔
◇『生存学』Vol.3
□20110312 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇佐藤 友之 19920615 『死刑囚の一日』,現代書館,207p. ISBN-10:4768466052 ISBN-13:978-4768466056 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Mason, Roger 1998 The Economics of Conspicuous Consumption: Theory and Thought since 1700,Edward Elgar Pub=20001020 鈴木 信雄・橋本 努・高 哲男 『顕示的消費の経済学』,名古屋大学出版会,242p. ISBN-10:4815803919 ISBN-13:978-4815803919 \3780 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇原 慶子・大塩 まゆみ 20050901 『高齢者施設の未来を拓く――個室化、ユニットケアの先にある人間本位の施設』,ミネルヴァ書房,226p. ISBN-10:4623044386 ISBN-13:978-4623044382 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇薮下 史郎 監・須賀 晃一・若田部 昌澄 著 20060323 『再分配とデモクラシーの政治経済学』,東洋経済新報社,280p. ISBN-10:4492313613 ISBN-13:978-4492313619 \3780 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇景山 佳代子 20100806 『性・メディア・風俗―週刊誌「アサヒ芸能」からみる風俗としての性 (質的社会研究シリーズ 5)』,ハーベスト社,228p. ISBN-10:4863390246 ISBN-13:978-4863390249 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110312 「人」作成:北村 健太郎
◇密田 逸郎
□20110312 「文献紹介」 作成:竹川 慎吾 cf. 「本」
◇松下 竜一 20011110 『松下竜一 その仕事〈27〉ケンとカンともうひとり』,河出書房新社,284p. ISBN-10:4309620779 ISBN-13:978-4309620770 \3990 [amazon]/[kinokuniya] b2000/0612fs ※
◇近藤 和彦・福井 憲彦 編 19910118 『歴史の重さ――ヨーロッパの政治文化を考える』,日本エディタースクール出版部,295p. ISBN-10:4888881715 ISBN-13:978-4888881715 \2345 [amazon]/[kinokuniya] d/h ※
◇柳田 邦男 編 19930730 『日本人の変容』,文藝春秋,628p. ISBN-10:4165113107 ISBN-13:978-4165113102 \2956 [amazon]/[kinokuniya] b1900/7906yk ※
◇市民の意見30の会 編 19901223 『強者の政治から弱者の政治へ――日本変える30の提言』,第三書館,299p. ISBN-10:4807490214 ISBN-13:978-4807490219 \1260 [amazon]/[kinokuniya] o/c-poli ※
□20110313 「事項」作成・更新
◇第66回日本精神神経学会大会(金沢大会)
□20110313 「人」更新
◇江熊 要一
◇藤澤 敏雄
◇人・索引更新
□20110313 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇海峡をへだてて刊行委員会 19850825 『海峡をへだてて―日韓条約20年を検証する』,現代書館,243p. ISBN-10:4768455387 ISBN-13:978-4768455388 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇佐藤 友之 19931030 『死刑囚の妻』,現代書館,206p. ISBN-10:4768466338 ISBN-13:978-4768466339 \1732 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110314 「事項」作成・更新
◇人工呼吸器
◇災害と障害者(新規)
◇生活・生存
□20110314 「文献紹介」更新:櫻井 悟史 cf.本
◇櫻井 悟史 20110122 『死刑執行人の日本史――歴史社会学からの接近』,青弓社,213p.
ISBN-10:4787233238 ISBN-13:978-4787233233 \1600+税 [amazon] /[kinokuniya]
※ c0134
□20110314 「人」更新:櫻井 悟史
◇ 櫻井 悟史
□20110314 「催」更新:近藤 宏
◇0618土 第29回認知症介護研究会
於:立命館大学朱雀キャンパス多目的室2
□20110314 「組織」更新:近藤 宏
◇認知症介護研究会
□20110314 「成果」更新:本岡 大和
◇野崎 泰伸 2011/03/19 「問題提起」
第25回「国際障害者年」連続シンポジウム「当事者って何だろう!= 苦悶(くもん)する障害者たち=」、於:京都テルサ 東館2階中会議室
◇西田 美紀 2011/03/19 「問題提起」
第25回「国際障害者年」連続シンポジウム「当事者って何だろう!= 苦悶(くもん)する障害者たち=」、於:京都テルサ 東館2階中会議室
◇堀田 義太郎 2011/02/** 「障害と生命倫理学」
『ノーマライゼーション』2011年2月号、pp.10-12.
◇堀田 義太郎 2011/03/** 「強く・美しく・賢く・健康に?――エンハンスメントと新優生学」
『はじめて出会う生命倫理』 玉井真理子・大谷いづみ編、有斐閣、pp. 253-274.
□20110314 「成果2010」更新:本岡 大和
◇堀田 義太郎・櫻井 浩子 2010/09/** 「母体胎児外科手術の倫理問題」
『生命倫理』20巻1号、pp. 140-148.
◇堀田 義太郎 2010/09/** 「脳死臓器移植は殺人である――臓器移植法改正にあたり再確認しておくべき論点について」
『インパクション』176号、2010年9月、pp. 16-27
◇堀田 義太郎 2010/12/** 「障害者政策および研究動向について」
『保健医療社会学論集』第21巻1号、2010年12月、pp. 9-16
□20110314 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『レポートの組み立て方』
□20110314 ファイル更新:片岡 稔
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20110314 ファイル更新
◇アフリカ Africa
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカの食料・農業問題
◇エジプト・アラブ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月11日〜15日
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月16日〜28日
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コートジボワール共和国
◇ソマリア民主共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリ
ーヤ国 2011年1月〜2月
◇チュニジア共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20110314 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇大熊 由紀子 19770210 『核燃料―探査から廃棄物処理まで』,朝日新聞社,305p. ISBN-10:B000J8WK9M ISBN-13:9784022544551 \966 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇猪野 健治 19941115 『「暴対法」下のヤクザ (アウトロー論集)』,現代書館,310p. ISBN-10:4768466559 ISBN- 13:978-4768466551 \2940 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇吉岡 攻 19970831 『いくさ世・沖縄―日米安保崩壊序曲』,現代書館,310p. ISBN-10:4768467172 ISBN-13:978-4768467176 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇宮台 真司・鈴木 弘輝・堀内 進之介 20070330 『幸福論―“共生”の不可能と不可避について (NHKブックス)』,NHKブックス,339p. ISBN-10:414091081X ISBN-13:978-4140910818 \1218 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇「日の丸君が代」強制に反対する神奈川の会 20080905 『戦争は教室から始まる―元軍国少女・北村小夜が語る』,現代書館,181p. ISBN-10:4768434851 ISBN-13:978-4768434857 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110315 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.本
◇小川 徹太郎 20060708 『越境と抵抗――海のフィールドワーク再考』,新評論,370p. ISBN-10: 4794807023 ISBN-13: 978-4794807021 \2800+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20110315 「gCOE催」更新:近藤 宏
◇2011/06/18土 第29回認知症介護研究会
於:立命館大学朱雀キャンパス多目的室2
◇2011/03/06日 出生をめぐる倫理研究会「産む/産まない」をめぐる歴史と現在――荻野美穂先生をお迎えして」
□20110315 「事項」更新:近藤 宏
◇災害と障害者
□20110315 「事項」更新:桐原 尚之
◇反保安処分闘争
□20110315 「組織」更新:桐原 尚之
◇全国「精神病」者集団
◇全国「精神病」者集団 声明・文書
□20110315 「全文掲載」作成:桐原 尚之
◇「精神外科手術に象徴される精神医学の差別性」について
◇「今迫る保安処分――「処遇困難者専門病棟」新設を許すな!学習討論会報告集」
□20110315 「事項」更新
◇人工呼吸器
◇災害と障害者
◇災害と障害者・1990年代(新規)
◇災害と障害者・2000年代(新規)
□20110315 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇気候変動とアフリカ
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月16日〜28日
◇ジブチ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇南アフリカ共和国
□20110315 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『女性の学びを拓く――日本女性学習財団70年のあゆみ』
□20110315 ファイル更新:片岡 稔
◇女性学(women's studies)
□20110315 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.44 (March 15, 2011)
□20110315 「英」更新:片岡 稔
◇Our E-mail Magazines
□20110315 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇佐伯 胖 19800425 『「きめ方」の論理――社会的決定理論への招待』,東京大学出版会,328p. ISBN-10:4130430173 ISBN-13:978-4130430173 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇仲正 昌樹 20061130 『集中講義!日本の現代思想―ポストモダンとは何だったのか(NHKブックス)』,日本放送出版協会,269p. ISBN-10:4140910720 ISBN-13:978-4140910726 \1071 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇緒方 貞子・半澤 朝彦 20070420 『グローバル・ガヴァナンスの歴史的変容―国連と国際政治史』,ミネルヴァ書房,314p. ISBN-10:4623048926 ISBN-13:978-4623048922 \3675 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110316 「事項」更新近藤 宏
◇災害と障害者・1990年代
□20110316 「文献紹介」更新近藤 宏
◇中井 久夫・麻生 克郎・小川 恵・郭 慶華・川本 隆史・J ブレスラウ・村田 浩・六反田 千恵 19960408 『昨日のごとく――災厄の年の記録』 みすず書房,324p.
□20110316:作成藤原 信行
◇山下 恒男 19930725 『子どもという不安――情報社会の「リアル」』,現代書館,350p. ISBN-10: 4768433855 ISBN-13: 978-4768433850 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇子どもの健康を考える会 編 19950805 『今なぜ,学校カウンセリングか〈新装版〉』,現代書館,266p. ISBN-10: 4768433960 ISBN-13: 978-4768433966 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇嶺井 正也・池田 賢市 編 20061020 『教育格差――格差拡大に立ち向かう』,現代書館,91p. ISBN-10: 4768434622 ISBN-13: 978-47684346228 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10 p0601
◇埼玉教育塾 編 19830615 『学校をしっかりつかむ』,現代書館,254p. ISBN-10: 4768433162 ISBN-13: 978-4768433164 ASIN: B000J795GE \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇ 小笠原 和彦 20000710 『学校はパラダイス――愛知県・緒川小学校オープン教育の実践』,現代書館,244p. ISBN-10: 4768434231 ISBN-13: 978-4768434239 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇毎日学生新聞 編 19880210 『わいわい学級』,現代書館,182p. ISBN-10: 4768433294 ISBN-13: 978-4768433294 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇ 太田垣 幾也・長谷川 孝 19810510 『学校から「教育」を追放しよう――内申書裁判から教育行政の本音を読む』,現代書館,254p. ISBN-10: 476843309X ISBN-13: 978-4768433096 ASIN: B000J7YU9G \ [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
◇要倉大三 19840125 『ひびきあう子どもたち――教育の原姿を求めて』,現代書館,254p. ISBN-10: 4768433219 ISBN-13: 978-4768433218 ASIN: B000J78HJK \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
□20110316:更新藤原 信行
◇子/育児
◇貧困・格差関係の本(発行年順)
◇貧困・格差関係の本(アルファベット順)
◇障害者と教育
□20110316 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月16日〜28日
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チュニジア共和国
◇モロッコ王国
□20110316 「事項」更新
◇人工呼吸器
◇災害と障害者・病者
◇自閉症(東日本大震災関連リンク)
◇精神障害/精神医療(東日本大震災関連リンク)
◇視覚障害(東日本大震災関連リンク)
◇聴覚障害(東日本大震災関連リンク)
◇人工透析(東日本大震災関連リンク)
◇ボランティア(東日本大震災関連リンク)
□20110317 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇視覚障害(東日本大震災関連リンク)
◇聴覚障害(東日本大震災関連リンク)
◇知的障害(東日本大震災関連リンク)
◇精神障害/精神医療(東日本大震災関連リンク)
◇人工呼吸器
◇震災関連情報 多言語での発信
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災:停電と停電への対応関連情報
◇災害と障害者・1990年代
◇災害と障害者・2000年代
◇震災関連情報提供開始他:「生存学」創成拠点メールマガジン臨時号
◇血友病(血液製剤の供給状況)
◇日本赤十字社:血漿分画製剤の供給状況(作成:北村健太郎)
http://www.livingroom.ne.jp/h/jrc.htm
◇製薬企業:各製薬企業の血液製剤の供給状況(作成:北村健太郎)
http://www.livingroom.ne.jp/h/pharma.htm
□20110317 「韓国語版」作成:安 孝淑
◇「難病者・重度障害者ITコミュニケーション支援技法を学ぶ」(韓国語版)
◇在宅における医療的ケアの現状と課題(地域生活を考える勉強会 第五回)
□20110317 「本」更新:小川 浩史
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇身体×世界:関連書籍 2010-
□20110318 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇産・生(東日本大震災関連リンク)
◇薬(東日本大震災関連リンク)
◇がん(東日本大震災関連リンク)
◇聴覚障害(東日本大震災関連リンク)
◇東日本大震災:停電と停電への対応関連情報
◇災害と障害者・2000年代
◇震災関連情報 多言語での発信
◇人工透析(関連ページにリンク)
◇心臓病(関連ページにリンク)
◇災害対応:マニュアル・ガイドライン・ハンドブック(新規)
◇東日本大震災:募金関連情報
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災:停電と停電への対応関連情報
◇2011/03/18 「東北関東大震災を体験してのろう者の思い(避難所からのレポート)」,『Deaf and Research の日記』
http://ameblo.jp/deaf-psychotherapis/day-20110318.html
◇東日本大震災:2011月3月
◇2011/03/18 2011/03/18 震災入院中の呼吸器利用者のヘルパー付き添いOKに
◇2011/03/18 アイ・エム・アイ株式会社 東北関東大震災並びに輪番停電に伴う専用E-メールアドレス開設のお知らせ
□20110318 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月16日〜28日
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チュニジア共和国
□20110318 文献紹介ファイル作成:片岡 稔
◇『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン【新任教員編】』
◇『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン【成績評価編】』
□20110318 ファイル更新:片岡 稔
◇キャリアパス(Career Path)
□20110319 「eMAILs」作成/更新:本岡 大和
◇先端総合学術研究科院生宛・2011年03月
□20110319 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇知的障害(東日本大震災関連リンク)
◇精神障害/精神医療(東日本大震災関連リンク)
□20110320 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇自閉症(東日本大震災関連リンク)
◇精神障害/精神医療(東日本大震災関連リンク)
◇医療と社会(東日本大震災関連リンク)
◇産・生(東日本大震災関連リンク)
◇人工透析(東日本大震災関連リンク)
◇原子力発電/原子力発電所(新規)
◇糖尿病(新規)
◇科学・技術・社会
◇東日本大震災透析関連記事
□20110320 組織更新
◇日本ALS協会
□20110320 「人」更新
◇浮ケ谷 幸代
□20110320 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.本
◇市村 弘正 19920402 『標識としての記録』,日本エディタースクール出版部,132p. ISBN-10: 4888881855 ISBN-13:978-4888881852 \1456+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20110320 「催」更新:近藤 宏
◇0321月 一人ぐらし高齢者が自分らしく生きることを支えるために
於:神戸市看護大学
◇0323水 福島原発事故による放射能災害と私たちの生活
於:立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール
◇0408金 シリーズ「グローバル・ジャスティス」第9回
於:同志社大学
◇0625土 社会サービスのユニバーサル・デザイン――医療・介護・居住の新たな政策課題
於:北海道大学学術交流会館 小講堂
□20110320 「事項」作成:大谷いづみ
◇臓器移植・脳死 メディア報道2009 8月9月10月
◇臓器移植・脳死 メディア報道2009 11月12月
◇臓器移植・脳死 メディア報道1月2月3月
◇臓器移植・脳死 メディア報道20104月5月6月
◇臓器移植・脳死 メディア報道2010 7月
□20110320 「文献紹介」作成:近藤 宏
◇橋口 昌治 201103** 『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』,生活書院,328p. ISBN-13: 9784903690704 \3000
◇定藤 邦子 201103** 『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』,生活書院,344p. ISBN-13: 9784903690742 \3000
□20110321 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇医療と社会(東日本大震災関連リンク)
◇a href="../d/h02.htm">聴覚障害(東日本大震災関連リンク)
◇精神障害/精神医療(東日本大震災関連リンク)
◇盲ろう者(関連ページにリンク)
□20110321 「本・1」更新:本岡 大和
◇横田 陽子 20110330 『技術からみた日本衛生行政史』 晃洋書房,244p. ISBN-10: 4771022291 ISBN-13: 9784771022294 \3570 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110321 「新」更新:本岡 大和
◇横田 陽子 2011/03/30 『技術からみた日本衛生行政史』 晃洋書房,244p. ISBN-10: 4771022291 ISBN-13: 9784771022294 \3570 [amazon]/[kinokuniya]
◇橋口 昌治 2011/03/** 『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』,生活書院,328p. ISBN-13: 9784903690704 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇定藤 邦子 2011/03/** 『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』,生活書院,344p. ISBN-13: 9784903690742 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110321 「英」作成:平賀 緑
◇The Great East Japan Earthquake
□20110320 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇タンザニア連合共和国
◇チュニジア共和国
◇アフリカ日本協議会(AJF) 2011
□20110321 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカと中国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月16日〜28日
◇ギニア共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チャド共和国
◇ニジェール共和国
◇モーリタニア・イスラム共和国
□20110322 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカ障害者の10年
◇ウガンダ共和国
◇コートジボワール共和国
◇コンゴ民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇マラウイ共和国
□20110322 「雑誌」作成:永橋 徳馬
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.60〜No.93」
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.154〜No.175」
◇「全厚生秩父学園組合ニュース No.252〜No.275」
□20110322 「雑誌」更新:樋口 也寸志・永橋 徳馬・青木 千帆子
◇「全厚生秩父学園組合ニュース」
□20110322 「事項」更新:村上 潔・有松 玲・竹林 義宏・青木 千帆子
◇「障害者と政策・2011」
□20110322 「事項」更新:本岡 大和
◇正義(論)
□20110322 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇The Great East Japan Earthquake
◇生存学創成拠点・新刊
◇医療と社会(東日本大震災関連リンク)
□20110322 「雑誌」
◇『バクバク』(人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会))(新規)
◇『精神医療』
◇雑誌・索引
□20110322 「文献紹介」更新:村上潔 cf.本
◇永田 貴聖 20110320 『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』,ナカニシヤ出版,224p. ISBN-10:4779505291 ISBN-13: 978477950529 3500 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇横田 陽子 20110330 『技術からみた日本衛生行政史』,晃洋書房,244p. ISBN-10: 4771022291 ISBN-13: 9784771022294 3570 [amazon]/[kinokuniya]
□20110323 「事項」更新
◇組織(東日本大震災関連リンク)
◇自閉症(東日本大震災関連リンク)
◇ボランティア(東日本大震災関連リンク)
◇原子力発電/原子力発電所
◇The Great East Japan Earthquake
◇東日本大震災・韓国語頁(新規)
□20110323 「英」作成:平賀 緑
◇20110316 HAYASHI Tatsuo In Perilous Times Like These We Need to Keep the Flame of International Solidarity Alive More Then Ever
□20110323 「英」更新:平賀 緑
◇HAYASHI Tatsuo
◇The Great East Japan Earthquake
□20110323 「人」更新:平賀 緑
◇林 達雄
□20110323 「英」更新:片岡 稔
◇Index (Alphabetic(al) Order)
◇arsvi.com
□20110323 「英」更新:片岡 稔
◇Index (Alphabetic(al) Order)
◇arsvi.com
□20110323 「事項」更新:近藤 宏
◇災害と障害者・1990年代
◇災害と障害者・2000年代
□20110323 「文献紹介」更新:近藤 宏
◇杉本章 20081225 『障害者はどう生きてきたか――戦前・戦後障害者運動史 [増補改訂版]』,現代書館,460p. ISBN-10: 4768434878 ISBN-13: 978-4768434871 \3300 [amazon]/[kinokuniya] ※ d00h
◇田中 直人 19960830 『福祉のまちづくりデザイン――阪神大震災からの検証』,学芸出版社,207p. ISBN-10: 4761521554 ISBN-13: 978-4761521554 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110323 「韓国語版」作成:鄭 喜慶 更新:安 孝淑
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 (韓国語版)
□20110323 「韓国語版」作成:安 孝淑
◇人工呼吸器(ベンチレーター)(韓国語版)
□20110323 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アルジェリア民主人民共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年3月1日〜15日
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チュニジア共和国
□20110323:作成藤原 信行
◇阿部 靖子 19860125 『進路の壁をのりこえて――みんなで地元の高校へ』,現代書館,205p. ISBN-10: 4768433278 ISBN-13: 978-4768433270 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ d04 e19
◇阿部 操 19950615 『「障害」児教育から教育をみる――担任の手記から』,現代書館,209p. ISBN-10: 4768433944 ISBN-13: 978-4768433942 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
◇篠原 睦治 編 20100515 『関係の原像を描く――「障害」元学生との対話を重ねて』,現代書館,245p. ISBN-10: 4768435041 ISBN-13: 978-4768435045 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19 e20
◇志澤 佐夜 編 20101120 『「共に学ぶ」教育のいくさ場――北村小夜の日教組教研・半世紀』,現代書館,178p. ISBN-10: 4768435092 ISBN-13: 978-4768435090 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
□20110323:更新藤原 信行
◇障害者と教育
◇障害学生支援(障害者と高等教育・大学)
◇差別
□20110324 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇組織(東日本大震災関連)
◇自閉症(東日本大震災関連)
◇募金関連情報
◇ALS・2011(東日本大震災関連)
◇生存学創成拠点・人(2011年度PD掲載)
◇難病/神経難病/特定疾患
□20110324 「催」
◇20110324 緊急院内集会「被災地障害者の救援と復興支援」
□20110324 「組織」更新
◇ゆめ風基金(新規)
◇日本ALS協会(東日本大震災関連)
◇さくら会(東日本大震災関連)
◇20110301 「組織」索引更新
□20110324 「人」更新
◇河野 秀忠
□20110324 「全文掲載」作成:村上 潔
◇梁 陽日・高橋 慎一 20101120 「はじめに:「異なり」の力学とマイノリティ研究」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.5-9
◇天田 城介 20101120 「序章:思想と政治体制について──ソ連における精神医学と収容所についての覚書」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.13-65
◇梁 陽日 20101120 「第1部第1章:学校教育におけるエンパワメントの可能性と限界──社会的困難を抱える生徒への臨床教育実践から」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.68-87
◇吉田 幸恵 20101120 「第1部第2章:〈病い〉に刻印された隔離と終わりなき差別──「黒川温泉宿泊拒否事件」と「調査者」の関係性を事例に」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.88-113
◇北村 健太郎 20101120 「第1部第3章:パンフレットからYoung Hemophiliac Clubへ――血友病者本人の活動へのうねり」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.114-140
◇堀江 有里 20101120 「第1部第4章:異なる被差別カテゴリー間に生じる〈排除〉と〈連帯〉――在日韓国/朝鮮人共同体における「レズビアン差別事件」を事例に」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.141-165
◇村上 潔 20101120 「第1部第5章:主婦によるオルタナティブな労働実践」の岐路――ワーカーズ・コレクティブはどう変わっていくのか」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.166-190
◇高橋 慎一 20101120 「第1部第6章:労働に性別は必要なのか?――性別違和をもつ人の職場における生存戦略」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.191-219
◇永田 貴聖・有薗 真代 ほか 20101120 「第2部座談会企画:研究に課された倫理と実践における問い――被調査者/当事者/生活者/活動者との間で揺れる「研究者」なる存在とは何か」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.222-293
◇山本 崇記 20101120 「第2部第1章:社会調査の方法と実践――「研究者」であることの範域をめぐって」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.294-318
◇森下 直紀 20101120 「第2部第2章:水俣病史における「不知火海総合学術調査団」の位置――人文・社会科学研究の「共同行為」について」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.319-348
◇北村 健太郎 20101120 「第2部第3章:突き返される問い――「研究」「研究者」「大学」を問う手前で考えるべきこと」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.349-374
◇佐藤 信行(在日韓国人問題研究所) 20101120 「第3部:【講演】多民族国家構想とマイノリティ――多民族・多文化「共生社会」は可能か」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.377-402
◇山本 崇記 20101120 「あとがき」,山本 崇記・高橋 慎一 編 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』 pp.403-408
□20110324 「文献紹介」更新:村上 潔 cf.本
◇山本 崇記・高橋 慎一 編 20101120 『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』,生存学研究センター報告14,408p. ISSN 1882-6539 ※
□20110324 「文献紹介」更新:藤原 信行
◇阿部 靖子 19860125 『進路の壁をのりこえて――みんなで地元の高校へ』,現代書館,205p. ISBN-10: 4768433278 ISBN-13: 978-4768433270 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ d04 e19
◇阿部 操 19950615 『「障害」児教育から教育をみる――担任の手記から』,現代書館,209p. ISBN-10: 4768433944 ISBN-13: 978-4768433942 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
◇篠原 睦治 編 20100515 『関係の原像を描く――「障害」元学生との対話を重ねて』,現代書館,245p. ISBN-10: 4768435041 ISBN-13: 978-4768435045 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19 e20
◇志澤 佐夜 編 20101120 『「共に学ぶ」教育のいくさ場――北村小夜の日教組教研・半世紀』,現代書館,178p. ISBN-10: 4768435092 ISBN-13: 978-4768435090 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
□事項 藤原 信行
◇障害者と教育
◇障害学生支援(障害者と高等教育・大学)
◇差別
□20110324 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇原子力発電/原子力発電所
◇原子力発電(所)と障害(者)(新規)
◇障害を巡る言説
□20110324 「組織」更新:中倉 智徳
◇労働問題・不安定生活・保証所得をめぐる国際的研究
□20110324 ファイル更新:櫻井 浩子
◇櫻井 浩子
◇『女性の学びを拓く――日本女性学習財団70年のあゆみ』
□20110324 「英」更新:片岡 稔
◇The Great East Japan Earthquake
□20110324 ファイル更新:箱田徹・中倉 智徳
◇教員(事業推進担当者)
□20110325 「事項」更新
◇東日本大震災関連報道(新規)
◇災害と障害者:食物・栄養剤(新規)
◇障害を巡る言説
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
□20110325 「組織」更新
◇ゆめ風基金
□20110325 「雑誌」
◇『生存学』Vol.3
□20110325 「人」作成:渡辺 克典
◇渡辺 克典
◇WATANABE, Katsunori
□20110325:作成藤原 信行
加藤 有希子
□20110325:作成藤原 信行
Who's Who
□20110325:作成藤原 信行
甲斐 更沙
□20110325 「成果」更新:本岡 大和
◇金城 美幸 201103** 「イスラエルにおける記憶の抗争――デイル・ヤーシーン村虐殺事件をめぐって」 日本平和研究セミナー、愛知県産業労働センタ―
□20110325 「成果」更新:本岡 大和
◇金城 美幸 201010** 「国家の起源にどう向き合うか――『新しい歴史家』とパレスチナ難民問題への責任」 大阪大学グローバルCOE「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」シンポジウム『シオニズムの解剖――現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克』、東京麻布台セミナーハウス
◇金城 美幸 201105** 「イスラエル社会におけるデイル・ヤーシーン事件の語り――パレスチナ難民問題への責任の否認」 日本中東学会第26回大会、中央大学
□20110325 「文献紹介」更新:村上 潔 cf.本
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎編 20110325 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10: 4903690733 ISBN-13: 9784903690735 3000+税 ※
□20110325 「事項」更新:村上 潔
◇ワーカーズ・コレクティブ
◇ワーカーズ・コレクティブ(報告書『NPOが変える!?』のデータから)
□20110325 「ホームページ」更新:村上 潔
◇ホームページ
□20110325 「ホームページ」作成:村上 潔
◇TeraPadを使ってHTMLファイルを編集する
□20110325 「全文掲載」更新:村上 潔
◇千葉大学文学部社会学研究室 1996/02/29 『NPOが変える!?――非営利組織の社会学(1994年度社会調査実習報告書)』,千葉大学文学部社会学研究室&日本フィランソロピー協会
□20110325 「gCOE催」更新:近藤 宏
◇20110423 土 老い研究会公開企画 「『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』の点検・批評・1」 於:立命館大学衣笠キャンパス
□20110325 「文献紹介」更新:近藤 宏
◇定藤 邦子 201103** 『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』,生活書院,344p. ISBN-13: 9784903690742 \3000
□20110325 「文献紹介」作成:近藤 宏
◇a href="../w/sn07.htm">佐藤=ロスベアグ・ナナ 201103** 『文化を翻訳する――知里真志保のアイヌ神謡訳における創造』,サッポロ堂,
□20110325 「成果」更新:本岡 大和
◇片山 知哉 20110123 「医療現場での関係性をめぐる諸権利――現状と対策」 かながわレインボーセンターSHIP主催セクマイライフ講師、於:かながわレインボーセンターSHIP
◇片山 知哉 20110218 「解離――その現象と対応」 川崎市社会福祉事業団れいんぼう川崎主催研修会講師 於:れいんぼう川崎
◇片山 知哉 20110227 「病気と関係性をめぐって――問われているものとは何か?」 かながわレインボーセンターSHIP主催セクマイライフ講師、於:かながわレインボーセンターSHIP
□20110325 「成果2010」更新:本岡 大和
◇片山 知哉・岩佐 光章・本田 秀夫・清水 康夫・今井 美保 20101028 「特定地域の出生コホートに基づく小児自閉症の長期追跡――その2. 20歳に至る15年間の社会適応の変遷と介入の軌跡」 日本児童青年精神医学会第51回総会 於:群馬県民会館ベイシア文化ホール
◇片山 知哉・本田秀夫 20101221 「自閉症スペクトラムに特有の症候とは何か?」『精神科治療学』Vol.25 No.12、pp.1559(3)-1566(10)
◇片山 知哉 2010/11/20 「代理決定議論における文化的バイアス――ゲイ・レズビアンの直面する困難を例として」 日本生命倫理学会第22回年次大会 於:藤田保健衛生大学
□20110325 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇福武 直・日高 六郎 19520410 『社会学――社会と文化の基礎理論』,光文社,422p. ISBN-10:B000JBDA3Y \3000 [amazon] ※
◇猪野 健治 19990624 『やくざと日本人(ちくま文庫)』,現代書館,350p. ISBN-10:4480034846 ISBN-13:978-4480034847 \819 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇社会政策学会 19991110 『高齢社会と社会政策』,ミネルヴァ書房,272p. ISBN-10:4623031624 ISBN-13:978-4623031627 \4200 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇内藤 淳 20070410 『自然主義の人権論――人間の本性に基づく規範』,勁草書房,280p. ISBN-10:4326101717 ISBN-13:9784326101719 \3465 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110325 「文献紹介」作成:クァク ジョンナン cf.本
◇岩崎 のぶ 19930220 『開かれた共育・共生の扉――群馬の障害児統合教育のレポート』,社会批評社,188p. ISBN-10:4787762060 ISBN-13:978-4787762061 \1575 [amazon]/ [kinokuniya] ※ e19
◇岩崎 のぶ 199205 『彩、風のささやきを教えて――彩とわたしの自主登校日記』,社会批評社,203p. ISBN-10: 4916117042 ISBN-13: 9784916117045 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
◇徳田 茂 20070815 『特別支援教育を超えて――「個別支援」でなく、生き合う教育を』,現代書館, 221p. ISBN-10: 4768434703 ISBN-13: 978-4768434703 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
□20110325 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
□20110326 「文献紹介」更新 :北村 健太郎 cf.本
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 20110320 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10:4903690733 ISBN-13:978-4-903690-73-5 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110326 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月16日〜28日
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チュニジア共和国
□20110326 「人」更新:青木 千帆子
◇前田 拓也
□20100326 「人」更新:中倉 智徳
◇WATANABE, Katsunori
□20110327
◇美しい表紙掲載
◇表紙更新
□20110327 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災関連報道
◇人工呼吸器
◇災害と障害者:食物・栄養剤
◇障害を巡る言説
◇ALS・2011(東日本大震災関連)
◇自閉症(関連記事)
◇スペース96からの関連サイト情報(独立した頁に)
◇震災関連情報 多言語での発信(独立した頁に)
◇各種サイト上の情報(独立した頁に)
◇各種サイト上の情報に学会関連頁へのリンク掲載
◇原子力発電/原子力発電所
□20110327 「組織」更新
◇日本ALS協会
◇ゆめ風基金
□20110327 「成果」更新
◇佐藤 量 「戦前上海における学校教育と対日協力者」
財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成(2011年度)
□20110327 「事項」更新:近藤 宏
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇電子書籍 2011
◇ALS・2011
□20110327 「人」更新:モリ カイネイ
◇モリ カイネイ
□20110327 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所」
□20110327 「催」更新:近藤 宏
◇0326土 第24回 映像とお話の会 「都市に住む」意味 その1 於:東京・高円寺
◇0331木 チェルノブイリ被ばく者支援から学ぶ 3・31緊急シンポジウム 於:京都大学
◇0407木 「フェミニズムとシティズンシップ」ルース・リスターさんをお招きして 於:立命館大学
□20110327 「事項」更新:梁 陽日(釀一)
◇「マイノリティ関連文献・資料」(主に関西)
□20110327 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011年2月
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国 2011年2月16日〜28日
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇コートジボワール共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年1月〜2月
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
□20110327 「新刊」更新:本岡 大和
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 20110320 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10:4903690733 ISBN-13:978-4-903690-73-5 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110327 「成果2010」更新:本岡 大和
◇角崎 洋平 2010/12/27 「歴史(学)から社会理論を抽出することについて」 歴史社会学研究会 公開研究会 「インターディシプリンな歴史記述」 於:立命館大学衣笠キャンパス
□20110328 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災関連報道
◇スペース96からの関連サイト情報(独立した頁に)
□20110328 「組織」更新
◇ゆめ風基金
◇さくら会
□20110328 「催」更新
◇2011/04/03 「NEC難病コミュニケーション支援プログラム――ITで支えて、音楽で励まそう!」
□20110328 「新刊」:近藤 宏
◇佐藤=ロスベアグ・ナナ 201103** 『文化を翻訳する――知里真志保のアイヌ神謡訳における創造』,サッポロ堂,
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 20110320 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10:4903690733 ISBN-13:978-4-903690-73-5 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110328 ファイル更新:片岡 稔
◇加藤 有希子
□20110328 「英」作成:片岡 稔
◇KATO Yukiko
□20110328 「英」更新:片岡 稔
◇WHO
◇Members of the Global COE Program Ars Vivendi
□20110328 ファイル更新:片岡 稔
◇加藤 有希子
□20110328 「英」作成:片岡 稔
◇KATO Yukiko
□20110328 「英」更新:片岡 稔
◇WHO
◇Members of the Global COE Program Ars Vivendi
□20110328 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所」
□20110328 「文献紹介」作成: 箱田 徹
◇Caldicott, Helen 1978 Nuclear Madness: What You Can Do, Autumn Press=19790625 高木 仁三郎・阿木 幸男訳 『核文明の恐怖―原発と核兵器―』,岩波書店,194p. [amazon] ※松原
◇堀江 邦夫 19791026 『原発ジプシー』,現代書館,318p.→19841015『原発ジプシー』,講談社文庫,387p. ISBN-10: 4061833545 ISBN-13: 9784061833548 [amazon]/[kinokuniya] ※松原
◇経済セミナー(編) 19861224 『経セミ増刊チェルノブイリ原発事故』,日本評論社,251p. ISBN-10: 453541114X ISBN-13:978-4535411142 [amazon]/[kinokuniya] ※松原
◇Broderick, Mick 1996 Hibakusha Cinema : Hiroshima, Nagasaki and the Nuclear Image in Japanese Film, Kegan Paul International, 255p. =19990801 柴崎 昭則・和波 雅子訳『ヒバクシャ・シネマ――日本映画における広島・長崎と核のイメージ』,現代書館,268p., ISBN-10: 4768467598 ISBN-13: 978-4768467596 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇伴 英幸 20060331 『原子力政策大綱批判――策定会議の現場から』,七つ森書館,235p., ISBN-10: 4822806189 ISBN-13: 978-4822806187 [amazon]/[kinokuniya] ※松原
□20110328 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇コートジボワール共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 2011年3月1日〜15日
◇チャド共和国
◇チュニジア共和国
◇マリ共和国
□20110328 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇北村 博司 19860415 『芦浜原発はいま ― 芦浜原発二十年史』,現代書館,222p. ISBN-10:4768455433 ISBN-13:978-4768455432 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇花柳 幻舟 20051215 『十四歳の死刑囚』,現代書館,238p. ISBN-10:4768469140 ISBN-13:978-4768469149 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇塩見 鮮一郎 20090820 『禁じられた江戸風俗』,現代書館,213p. ISBN-10:4768456049 ISBN-13:978-4768456040 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110329 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカの食料・農業問題
◇エジプト・アラブ共和国
◇スーダン共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
◇チュニジア共和国
□20110329 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災関連報道
◇スペース96からの関連サイト情報(独立した頁に)
◇生命倫理
□20110329 「組織」更新
◇ゆめ風基金
◇さくら会
□20110329 「催」更新
◇2011/04/03 「NEC難病コミュニケーション支援プログラム――ITで支えて、音楽で励まそう!」
□20110329 「文献紹介」更新 cf.本
◇玉井 真理子・大谷 いづみ 編 20110305 『はじめて出会う生命倫理』,有斐閣,235p. ISBN-10: 4641124205 ISBN-13: 978-4641124202 [amazon]/[kinokuniya] be. ※
□20110329 「事項」更新:近藤 宏
◇東日本大震災:各種サイト上の情報
□20110329 「英」更新:片岡 稔
◇CHONG Hee Kyong
□20110329 「文献紹介」作成 :北村 健太郎 cf.本
◇宮本 常一・安渓 遊地 20080408 『調査されるという迷惑――フィールドに出る前に読んでおく本』,みずのわ出版,118p. ISBN-10: 4944173547 ISBN-13: 978-4944173549 \1000+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20110329 「文献紹介」作成:近藤 宏
◇安部 彰 201103** 『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』,生活書院,328p. ISBN-13: 9784903690704 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110329 「人」更新:堀田義太郎
◇堀田義太郎
□20110329 「組織」更新:堀田義太郎
◇スイッチ研
□20110329 「組織」更新:大谷道高
◇規範×秩序研究会
□20110329 「gCOE催」更新:
◇20110425 「研究資金獲得セミナー 第1回『総論』」 於:衣笠キャンパス諒友館825教室 対象:立命館大学の人文社系専攻の大学院生、ポストドクトラルフェロー、大学院進学を考えている学部生 主催:立命館大学大学院課 協力:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点、立命館大学生存学研究センター URL:http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-support/ability/article/?id=17
◇20110610 「大学教員応募のための書類作成セミナー(仮)」 於:衣笠キャンパス洋洋館973教室 対象:立命館大学の人文社系専攻の大学院生、ポストドクトラルフェロー 主催:立命館大学大学院課 協力:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点、立命館大学生存学研究センター
◇20110620 「研究資金獲得セミナー 第3回『実践』」 於:衣笠キャンパス創思館303・304 対象:立命館大学の人文社系専攻の大学院生 主催:立命館大学大学院課 協力:立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点、立命館大学生存学研究センター
□20110329 「組織」更新:中倉 智徳
◇生存学と文学
□20110329 「人」更新:中倉 智徳
◇雨宮 幸明
◇友田 義行
□20110329 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所」
□20110329 「文献紹介」作成: 箱田 徹
◇原発老朽化問題研究会(編) 20080915 『まるで原発などないかのように――地震列島、原発の真実』,現代書館,253p., ISBN-10: 476846971X ISBN-13: 978-4768469712 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110329 「文献紹介」 作成:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇Elliott,Dave with Coyne, Pat・Goerge, Mike・Lewis, Roy 1978 The Politics of Nuclear Power,Pluto Press=19830225 田窪 雅文 『原子力の政治学―労働運動と反原発』,現代書館,230p. ISBN-10:4768455131 ISBN-13:9784768455135 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇反原発事典編集委員会編 19790415 『反原発事典2 「反」原子力文明篇』,現代書館,374p. ISBN-10:4768499562 \2625 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇須磨 友男 19980830 『分けられた場での事件―神戸小学生殺害事件』,現代書館,206p. ISBN-10:4768467393 ISBN-13:978-4768467398 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇北村 博司 20010920 『原発を止めた町―三重・芦浜原発三十七年の闘い』,現代書館,226p. ISBN-10:476846808X ISBN-13:978-4768468081 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110329 「文献紹介」 更新:樋口 也寸志 cf. 「本」
◇莇 昭三 20000901 『戦争と医療――医師たちの十五年戦争』,かもがわ出版,198p. ISBN-10:4876995494 ISBN-13:978-4876995493 \1890 [amazon]/[kinokuniya]※
□20110330 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災関連報道
◇東日本大震災:学界・学会の対応
◇スペース96からの関連サイト情報
◇原子力発電(所)と障害(者)
◇被災地障がい者支援センターふくしま
◇自立生活センター オフィスIL
◇東日本大震災:各種サイトの上情報
□20110330 「文献紹介」更新:近藤 宏
◇中井 久夫 19970808 『アリアドネからの糸』,みすず書房 ,375p. ISBN-10:4622046199 ISBN-13:978-4622046196 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※ d/m01b
□201010330 「成果」更新
◇三野 宏治 「日本における脱精神病院に関するインタビュー調査」
2011年度第1次財団法人倶進会一般助成(研究 大学院生)
□20110330 「成果」更新:本岡 大和
□20110330 「成果」更新:本岡 大和
◇横田 陽子 2011/03/30 『技術からみた日本衛生行政史』,晃洋書房,244p.
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 2011/03/20 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p.
◇安部 彰 2011/03/** 『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』,生活書院,328p.
◇玉井 真理子・大谷 いづみ 編 2011/03/** 『はじめて出会う生命倫理』,有斐閣、pp. 253-274.
□20110330 「新刊」更新:本岡 大和
◇玉井 真理子・大谷 いづみ 編 20110305 『はじめて出会う生命倫理』, 有斐閣, 321p. ISBN-10:4641124205 ISBN-13:9784641124202 \1995 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110330 「本・1」更新:本岡 大和
◇横田 陽子 20110330 『技術からみた日本衛生行政史』,晃洋書房,244p. ISBN-10: 4771022291 ISBN-13: 9784771022294 \3570 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 20110325 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10: 4903690733 ISBN-13: 9784903690735 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇玉井 真理子・大谷 いづみ 編 20110305 『はじめて出会う生命倫理』, 有斐閣, 321p. ISBN-10:4641124205 ISBN-13:9784641124202 \1995 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇安部 彰 201103** 『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』,生活書院,328p. ISBN-13: 9784903690704 \3000 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110330 「事項」作成:小川 浩史
学界・学会の対応
□20110330 ファイル更新:片岡 稔
◇『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』
◇『生存学』Vol.3
◇甲斐 更沙
◇堀 智久
□20110330 「英」作成:片岡 稔
◇HORI Tomohisa
◇KAI Sarasa
□20110330 「英」更新:片岡 稔
◇WHO
□20110330 作成:藤原 信行
◇山田 陽子 20070120 『「心」をめぐる知のグローバル化と自律的個人像――「心」の聖化とマネジメント』,学文社,202+xiip. ISBN-10: 4762016306 ISBN-13: 978-4762016301 \4200 [amazon]/[kinokuniya] ※ e01 s sm
◇串田 秀也・好井 裕明 編 20100420 『エスノメソドロジーを学ぶ人のために』,世界思想社,315+vp. ISBN-10: 4790714691 ISBN-13: 978-4790714699 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ d04 s s01 sm
□20110330 更新:藤原 信行
◇差別
◇感情/感情の社会学
◇社会学
□20110330 ファイル更新:青木 慎太朗
田島 明子
□20110330 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇コートジボワール共和国
◇ジンバブエ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
□20110330 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所」
□20110330 「文献紹介」 作成: 永橋 徳馬 cf. 「本」
◇長谷川 和夫 19931120 『心の病い入門――精神科へ行こう』,立風書房,189p. ISBN-10:4651850421 ISBN-13:978-4651850429 \1528 [amazon]/[kinokuniya] ※ m d05
◇堀 泰祐 20020509 『がん患者とともに――死の臨床を考える』,岩波書店,192p. ISBN-10:4000224255 ISBN-13: 978-4000224253 \2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09
◇大原 まゆ 20050310 『おっぱいの詩――21歳の私が、どうして乳がんに?』,講談社,270p. ISBN-10:4062124912 ISBN-13: 978-4062124911 \1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09
◇一色 伸幸 20071005 『うつから帰って参りました』,アスコム,267p. ISBN-10:477620469X ISBN-13: 978-4776204695 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 m →20090401 『うつから帰って参りました』(新装版), アスコム,271p. ISBN-10: 4776205416 ISBN-13: 978-4776205418 \1470 [amazon]/[kinokuniya]→20091010 『うつから帰って参りました』,文春文庫,252p. ISBN-10: 416777318X ISBN-13: 978-4167773182 \620 [amazon]/[kinokuniya]
◇上野 玲 20081010 『僕のうつうつ生活、それから』,並木書房,198p. ISBN-10:9784890632350 ISBN-13: 978-4890632350 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 m
◇野村 総一郎 19930530 『うつ病を知る――軽症化の時代に』,日本アクセルシュプリンガー出版,145p. ISBN-10:4895890805 ISBN-13: 978-4895890809 \1325 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 m
◇金丸 弘美 著 アトピッ子地球の子ネットワーク 編 19960315 『アトピーに克つネットワーク』,廣済堂出版,245p. ISBN-10:4331505219 ISBN-13: 978-4331505212 \1426 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms
◇内藤 聡 19990720 『ある日突然、妻が痴ほう症になった――在宅介護十五年の軌跡』,大和書房,230p. ISBN-10:4479011188 ISBN-13: 978-4479011187 \1680 [amazon]/[kinokuniya] ※ b01 a02
◇上野 玲 20000327 『図解 うつ病克服マニュアル――早期発見のポイントから上手な医者・病院・薬の選び方、家族の心得まで』,同文書院,207p. ISBN-10:4810377180 ISBN-13: 978-4810377187 \1365 [amazon]/[kinokuniya]→20050615 『僕のうつうつ生活――疲れた心の休ませ方』(改題・加筆修正),光文社,知恵の森文庫,208p. ISBN-10:433478366X ISBN-13: 978-4334783662 \579 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 m
◇泉 基樹 20020401 『精神科医がうつ病になった――ある精神科医のうつ病体験記』,廣済堂出版,182p. ISBN-10:4331508870 ISBN-13: 978-4331508879 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 m →20080410 『精神科医がうつ病になった』,廣済堂出版 ,廣済堂文庫,231p. ISBN-10:4331654273 ISBN-13: 978-4331654279 \579 [amazon]/[kinokuniya]
◇田原 節子 20040213 『がんだから上手に生きる』,海竜社,238p. ISBN-10:4759308040 ISBN-13: 978-4759308044 \1575 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09
◇リボンの会 20040820 『乳がんなんかで泣かない――涙を微笑みに変えるまで』,扶桑社,331p. ISBN-10:4594047688 ISBN-13: 978-4594047689 \1470 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09
◇片岡 由弥子 20060415 『うつ病はこうして治った!』,新風舎,133p. ISBN-10:4797480947 ISBN-13: 978-4797480948 \1312 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 m
◇さかい ひろこ 著 田島 知郎 監修 20070325 『乳がん治療日記 まんがおっぱいがたいへん!!』,日本放送出版協会,207p. ISBN-10:4140112344 ISBN-13: 978-4140112342 \1260 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09
◇NHK取材班 編 20080325 『30代の“うつ”――会社で何が起きているのか』,日本放送出版協会,124p. ISBN-10:4140812818 ISBN-13: 978-4140812815 \997 [amazon]/[kinokuniya] ※ d05 w01 m
□20110330 「文献紹介」 更新:クァク・ジョンナン cf. 「本」
◇篠原 睦治 19760900 『「障害児」観再考――「教育=共育」試論』,明治図書,156p. ASIN: B000J9LZGU \1600 [amazon] ※ e19
◇子どもの権利条約の趣旨を徹底する研究会 編 199204 『子どもの権利条約と障害児―分けられない、差別されないために』,現代書館,114p. ISBN-10:4768433790 ISBN-13: 978-4768433799 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
□20110331 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇災害と障害者・病者:東日本大震災 更新履歴
◇東日本大震災関連報道
◇東日本大震災:学界・学会の対応
◇スペース96からの関連サイト情報
◇原子力発電(所)と障害(者)
◇東日本大震災:各種サイトの上情報
◇このHPの作り方
◇説明&統計
◇記録/文字化のための道具
□20110331 「組織」更新
◇ゆめ風基金
◇被災地障がい者支援センターふくしま
◇自立生活センター オフィスIL
□20110331 「韓国語版」更新:鄭 喜慶・安 孝淑
◇障害学研究会(韓国語版)
□20110331 「文献紹介」更新 :堀田 義太郎 cf.本
◇天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 20110325 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10: 4903690733 ISBN-13: 9784903690735 \3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20110331 「事項」更新:箱田 徹・渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所」
□20110331 「文献紹介」作成:村上 潔 cf.本
◇Bobath, Berta 1971 Abnormal Postural Reflex Activity Caused by Brain Lesions (Second Edition), William Heinemann Medical Books Limited [London]=19730901 梶浦 一郎・紀伊 克昌・今川 忠男 訳,『脳性麻痺の異常姿勢反射』,医師薬出版,111p. ISBN-10:4263210344 ISBN-13: 978-4263210345(ISBNは第3版のもの) 1800 [amazon]/[kinokuniya] ※ cp
◇Bobath, Karel 1980 A Neurophysiological Basis for the Treatment of Cerebral Palsy (2nd Edition of CDM23), William Heinemann Medical Books Limited [London]=19800930 寺沢 幸一・梶浦 一郎 監訳,『脳性麻痺の運動障害――評価と治療の考え方』(原著第2版),医師薬出版,150p. ISBN-10: 4263210352 ISBN-13: 978-4263210352 2500 [amazon]/[kinokuniya] ※ cp
◇成瀬 悟策 編 19840625 『障害児のための動作法――自閉する心を開く』,東京書籍,障害児の治療と教育シリーズ,234p. ISBN-10: 4487755301 ISBN-13:978-4487755301 1500 [amazon]/[kinokuniya] ※ ms
◇清水 寛 編 19871100 『障害児の訪問教育――ここに子どもと生きる』,明治図書,196p. ISBN-10: 4180060086 ISBN-13: 978-4180060085 2100 [amazon]/[kinokuniya] ※ e19
◇Thornton, John F. & Seeman, Mary V. eds. 1994 Schizophrenia Simplified, Hogrefe & Huber Publishers=19941205 丸山 晋・中井 和代 訳(岡上 和雄 監修),『誰にもわかる分裂病とそのケア――地域精神保健を担う専門職・家族のためのガイドライン』,中央法規,145p. ISBN-10:4805813059 ISBN-13: 978-4805813058 2039 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇安斎 三郎 20010310 『分裂病のこころ――患者とともに生きる精神保健をめざして』,日本評論者,247p., ISBN-10: 4535561435 ISBN-13: 978-4535561434 1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20110331 「文献紹介」更新:村上 潔 cf.本
◇石川 正一 19730720 『たとえぼくに明日はなくとも――車椅子の上の17才の青春』,立風書房,234p. ASIN: B000JA018M ISBN-13: 9784651140025 ISBN-10:4487755301 ISBN-13: 978-4487755301 \1223 [amazon]/[kinokuniya] ※ md
□20110331 「事項」更新:村上 潔
◇精神障害/精神医療…・文献
◇脳性麻痺/脳性マヒ/脳性まひ(Cerebral Palsy)
□20110331 「人」更新:村上 潔
◇石川 左門
□20110331 ファイル更新:片岡 稔
◇『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』
◇『生存学』Vol.3
◇『生存学』Vol.2
◇『生存学』創刊号
□20110331 「英」作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.45 (March 31, 2011)
□20110331 「英」更新:片岡 稔
◇Our E-mail Magazines
□20110331 「催」更新:近藤 宏
生存学ホームページ運営マニュアル
□20110331 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2011
◇Gender in Africa
◇アフリカと中国
◇アフリカの石油、資源
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
□20110331 「事項」更新:箱田 徹
◇渡邉 あい子
◇「原子力発電/原子力発電所」
□20110331 「事項」作成:箱田 徹
◇渡邉 あい子
◇「福島第一原発事故」
◇「原子力発電/原子力発電所―関連映像資料」
◇「原子力発電/原子力発電所―関連書籍」
□20110331 「文献紹介」作成:山口 真紀 cf.本
◇三浦 岱栄 19641015 『精神科治療学集大成――身体療法から精神療法まで』,文光堂,470p. ASIN:B000JAEPIO [amazon] ※ m
◇岩佐 金次郎・佐々木 重雄・柏瀬 宏隆 19760228 『病院精神医学の実際』,金剛出版,218p. ASIN: B000J9VYTS [amazon] ※ m
◇竹村 堅次 19881126 『日本・収容所列島の六十年――偏見の消える日はいつ』,近代文芸社,247p. ISBN-10:4896070275 ISBN-13:978-4896070279 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇町野 朔 編 20040331 『精神医療と心神喪失者等医療観察法 (ジュリスト増刊)』,有斐閣,290p. ISBN-10:4641113866 ISBN-13:978-4641113862 \3360 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
□20110331 「文献紹介」作成:山口 真紀 cf.本
◇Laing, Ronald David 1961,1969 Self and Others,Tavistock,160p.=19750915 志貴 春彦・笠原 嘉 訳 『自己と他者』,みすず書房,231p. ASIN:B000JA1B04 [amazon] ※ m m01b
◇Laing, Ronald David & Esterson, A. 1964 Sanity,Madness,and The Family:Familiy of Schizophrenics,Tavistock,=19720625 笠原 嘉 訳 『狂気と家族』,みすず書房,362p. ISBN-10: 462202344X ISBN-13: 978-4622023449 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m01b f04
◇Laing, Ronald David 1967 The Politics of Experience and The Bird of Paradise,Penguin Books,160p.=19731115 笠原 嘉・塚本 嘉寿 訳 『経験の政治学』,みすず書房,214p. ASIN: B000J9OIS2 [amazon] ※ m m01b
→ 200305 (新装版) ISBN-10: 4622070421 ISBN-13: 978-4622070429 \2625 [amazon]/[kinokuniya]
◇Laing, Ronald David 1969 The Politics of the Family,CBC Publications,160p.=197901 阪本 良男・笠原 嘉 訳 『家族の政治学』,みすず書房,196p. ISBN-10:4622023490 ISBN-13: 978-4622023494 \2520 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m01b
◇Laing, Ronald David 1970 Knots,Tavistock,160p.=19731125 村上 光彦 訳 『結ぼれ』,みすず書房,157p. ISBN-10: 4622023466 ISBN-13: 978-4622023463 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m01b
→ 19971009 (新装版) ISBN-10: 4622049112 ISBN-13: 978-4622049111 \2520 [amazon]/[kinokuniya]
◇Laing, Ronald David 1976 Do You Love Me?: An Entertainment in Conversation and Verse,Penguin Books=19780225 村上 光彦 訳 『好き?好き?大好き?――対話と詩のあそび』,みすず書房,164p. ISBN-10:4622023482 ISBN-13:978-4622023487 \2415 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m01b
◇Laing, Ronald David 1976 The Facts of Life:An Essay in Feelings,Facts,and Fantasy,Pantheon,=19790929 塚本 嘉寿・笠原 嘉 訳 『生の事実』,みすず書房,242p. ASIN: B000J8E630 [amazon] ※ m m01b
→ 20020522 (新装版) ISBN-10: 9784622051329 ISBN-13: 978-4622051329 ASIN: 462205132X \3465 [amazon]/[kinokuniya]
□20110331 「文献紹介」更新:山口 真紀 cf.本
◇Laing, Ronald David 198509 Wisdom, Madness and Folly: The Making of a Psycoiatrist,McGraw-Hill,160p.=198608 中村 保男 『レイン わが半生――精神医学への道』 岩波書店
→ 19900309 中村 保男 『レイン わが半生――精神医学への道』(同時代ライブラリー 13),岩波書店,321p.ISBN-10: 4002600130 ISBN-13:978-4002600130 \1155 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m01b
→ 20020215 中村 保男 『レイン わが半生――精神医学への道』,岩波書店,岩波現代文庫,332+vip. ISBN-10: 4006000782 ISBN-13: 978-4006000783 \1100 [amazon]/[kinokuniya] ※ m m01b