HOME > World / Africa >

アフリカ Africa 2014年2月


Tweet


アフリカアフリカ Africa 2016


おかねおくれ


作成:斉藤龍一郎
 *(特活)アフリカ日本協議会事務局長

アフリカ日本協議会(AJF)2013
HIV/AIDS 2013
グローバル・エイズ・アップデイト
Gender in Africa
アフリカの子ども
アフリカ障害者の10年
アフリカ開発会議(TICAD)
気候変動とアフリカ
アフリカと中国
アフリカとスポーツ
アフリカの食料・農業問題
アフリカの石油、資源
アフリカの保健・医療
アフリカのICT
アフリカ熱帯林の課題と日本
ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
アフリカ熱帯林の現状と日本との関係
アルジェリア民主人民共和国アンゴラ共和国ウガンダ共和国エジプト・アラブ共和国エチオピア連邦民主共和国エリトリア国ガーナ共和国カーボヴェルデ共和国ガボン共和国カメルーン共和国ガンビア共和国ギニア共和国ギニアビサウ共和国ケニア共和国コートジボワール共和国コモロ連合コンゴ共和国コンゴ民主共和国サハラ・アラブ民主共和国サントメ・プリンシペ民主共和国ザンビア共和国シエラレオネ共和国ジンバブエ共和国スーダン共和国スペイン領カナリア諸島スワジランド王国セーシェル共和国赤道ギニア共和国セネガル共和国ソマリア民主共和国タンザニア連合共和国チャド共和国チュニジア共和国中央アフリカ共和国トーゴ共和国ナイジェリア連邦共和国ナミビア共和国ニジェール共和国ブルキナファソブルンジ共和国ベナン共和国ボツワナ共和国マダガスカル共和国マラウイ共和国マリ共和国南アフリカ共和国南スーダン共和国モーリシャス共和国モーリタニア・イスラム共和国モザンビーク共和国モロッコ王国リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)リベリア共和国ルワンダ共和国レソト王国
※外務省ウェブサイトを基に、国名を表記しています。

新聞記事は、ウェブサイトへの掲載期間が限られています。ウェブで見あたらなくなったら縮刷版で内容を確認してください。

◆2014/02/01 nikkei.com 日米、アジア・アフリカの働く女性支援 ODAを活用
◆2014/02/01 時事ドットコム 大統領候補に女性有力者=対ANCで野党共闘−南アフリカ総選挙
◆2014/02/01 時事ドットコム Photo News 大統領候補に女性有力者=南ア総選挙
◆2014/02/02 cnn.co.jp スーダン、赤十字国際委に国内活動の停止要求
◆2014/02/02 アフリカビジネスニュース 2014年1月「ベスト・ウェブデザイン・エージェンシー」、南アフリカiPhone開発会社トップ5を発表!
◆2014/02/03 毎日新聞 エジプト:「言論統制だ」記者ら刑事訴追に非難
◆2014/02/03 毎日新聞 エジプト:記者ら訴追 国際社会「言論統制」と非難
◆2014/02/03 nikkei.com マンデラ氏、遺産4億2千万円相当
◆2014/02/03 毎日新聞 マンデラ元大統領:遺産4億2000万円 遺言で分配
◆2014/02/03 jp.reuters.com 南ア通貨ランドが軟調、新興国不安で
◆2014/02/03 時事ドットコム 黒人女性擁立の合意撤回=次期大統領候補で野党−南ア
◆2014/02/03 Bloomberg.co.jp 南ア財務相:ランドは過小評価−米当局は新興市場に配慮を
◆2014/02/03 Searchina 南アでも春節行事、アフリカ最大の中国仏教寺院に数万人
◆2014/02/03 新興国情報 EMeye <新興国eye>南ア12月貿易収支は28億ランドの黒字、2カ月連続黒字
◆2014/02/03 FAO 国連とパートナー機関は、アフリカのサヘル地域支援に向けて3ヵ年人道計画を始動
◆2014/02/03 jp.reuters.com 南ア中銀の利上げに政府は協力する必要=財務相
◆2014/02/03 東京新聞電子版 マンデラ氏遺産4億2千万円相当 遺言に基づき分配
◆2014/02/03 毎日新聞 マンデラ元大統領:遺産4億2000万円 遺言で分配
◆2014/02/03 nikkei.com マンデラ氏、遺産4億2千万円相当
◆2014/02/03 Sierra Express Media Salone National Association for the Deaf pays courtesy call on SLRTA boss
◆2014/02/04 cnn.co.jp マンデラ氏の遺言公開、遺産4億円を分配
◆2014/02/04 yomiuri.co.jp マンデラ氏遺産は4億2千万円、子孫が争いか
◆2014/02/04 毎日新聞 南ア:マンデラ氏の遺言状公開 遺産4億1000万円
◆2014/02/04 毎日新聞 マンデラ元南ア大統領死去:遺言状公表
◆2014/02/04 jp.reuters.com 南ア中銀、市場の追加利上げ観測をけん制
◆2014/02/04 AFP BB News マンデラ氏遺産は4億円以上、遺言が公表
◆2014/02/04 時事ドットコム マンデラ氏遺産、4億円相当=出身校にも分配−南アフリカ
◆2014/02/04 MSN産経ニュース <遺産は4億2千万円相当 マンデラ氏の遺言公表/a>
◆2014/02/04 jp.reuters.com 
マンデラ氏の遺産は4億円、遺族や与党などに分配へ
◆2014/02/04 jp.reuters.com 1600匹超の爬虫類が南アフリカで足留め、米国へ空輸中に
◆2014/02/04 時事ドットコム NTT南ア子会社が仏IT企業買収=欧州事業を拡大
◆2014/02/04 NTT Dimension DataによるNextiraOneの買収完了について
◆2014/02/04 nikkei.com 爆弾テロで収蔵品被害 エジプト・カイロのイスラム博物館
◆2014/02/04 小菅努の商品アナリスト日記 南アでストライキ発生でも、プラチナ価格が急落している理由
◆2014/02/04 The Zimbabwe Mail Chamisa blasts website on fabrication about Mangoma disability slur
◆2014/02/04 SW Radio Africa Mwenezi DA convicted for assaulting handicapped farmer
◆2014/02/04 New Vision HIV survey among the deaf commences in Kampala
◆2014/02/04 AllAfrica.com Sierra Leone: Ahead of African Deaf Nations Cup in Abidjan
◆2014/02/04 yomiuri.co.jp (2)随筆・紀行賞「旅立つ理由」 旦(だん)敬介さん 54
◆2014/02/05 cnn.co.jp 性行為教える「通過儀礼」、少女が実態語る マラウイ
◆2014/02/05 cnn.co.jp リビア、化学兵器の廃棄を完了
◆2014/02/05 asahi.com リビア、化学兵器廃棄進む 危険度高い化学物質は完了
◆2014/02/05 yomiuri.co.jp OPCW、リビアの化学兵器26トンの廃棄完了
◆2014/02/05 nikkei.com リビア化学兵器の破棄完了 禁止機関が発表
◆2014/02/05 asahi.com エジプト、子どもの栄養失調が深刻 混乱長引き貧困拡大
◆2014/02/05 cnn.co.jp 世界のがん患者、今後20年で1.5倍に WHO
◆2014/02/05 FAO 南スーダンは、深刻な食物及び栄養の危機に直面している
◆2014/02/05 jp.reuters.com トヨタが南アフリカに約90億円投資へ、事業拡張を継続
◆2014/02/05 jp.reuters.com NTT南ア子会社、フランスのIT企業を買収
◆2014/02/05 jp.reuters.com 南アフリカPMI、1月は50.3に低下 2013年9月以来の低水準
◆2014/02/05 XINHUA.JP 南アフリカのNPO団体、「世界一のレイプ大国」は米国と反論−中国メディ
◆2014/02/05 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】10歳の子どもに運転を任せて、助手席でビールを飲む父親に罰金。(南ア)
◆2014/02/06 INTERNATIONAL BUSINESS TIMES電子版 ナイジェリアのGDPが南アを越える? 数字が表わしていない現実
◆2014/02/06 cnn.co.jp 金鉱山の地下1700mで火災、9人閉じ込められる 南ア
◆2014/02/06 cnn.co.jp 南アフリカの金鉱山火災、8人の遺体を回収
◆2014/02/06 cnn.co.jp エジプト、記者ら20人を訴追 国際社会から非難の声
◆2014/02/06 nikkei.com シシ国防相、出馬の意向 エジプト大統領選
◆2014/02/06 アジア経済研究所 『アフリカレポート』マンデラ追悼特集
◆2014/02/06 Independent Online Disability-friendly home gives new hope
◆2014/02/06 Sierra Express Media Ahead of African Deaf Nations Cup in Abidjan…
◆2014/02/07 cnn.co.jp イタリア沖で1100人救助、サハラ以南出身の難民か
◆2014/02/07 毎日新聞 イタリア:地中海で小舟9隻1123人の難民を救助
◆2014/02/07 nikkei.com 米緩和縮小「南ア・トルコへ影響大」 米ムーディーズ
◆2014/02/07 nikkei.com 南ア、5月7日に総選挙
◆2014/02/07 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】トイレの個室にライオンが! ピクニックスポットでの恐怖。(南ア)
◆2014/02/07 在南アフリカ共和国日本国大使館 大使館からのお知らせ(安全情報:詐欺メールに注意)
◆2014/02/07 時事ドットコム 5月7日に下院選=南アフリカ
◆2014/02/07 Bloomberg.co.jp 主要通貨の騰落率:南アフリカランド、対ドルで上昇一位
◆2014/02/07 nikkei.com [FT]中国、アフリカ鉱山資源への投資を再開
◆2014/02/07 毎日新聞 EU:チュニジアへの支援強化 民主的憲法承認で
◆2014/02/07 毎日新聞 EU:チュニジア支援強化 民主的憲法承認で エジプトに圧力
◆2014/02/07 asahi.com エジプト大統領選、シーシ国防相「出馬意向」 クウェート紙報道
◆2014/02/07 Ghana News Agency Foundation provides free hearing aid for the deaf
◆2014/02/08 yomiuri.co.jp 集団殺害・レイプ容疑…国際刑事裁が予備的調査
◆2014/02/08 Human Rights Watch 中央アフリカ共和国:リンチ殺人 犯人訴追を
◆2014/02/08 毎日新聞 ナイル.com:(10)エジプトの「小林カツ代」さん
◆2014/02/09 asahi.com 左派サバヒ氏、出馬表明 エジプト大統領選
◆2014/02/09 nikkei.com チュニジア、野党幹部暗殺関与で容疑者逮捕
◆2014/02/09 asahi.com (波聞風問)都市と農村の差別 中国は「マンデラ」を待つ 吉岡桂子
◆2014/02/09 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】南アの危険な道路を調査中の役人、「予算がない」と話した瞬間に事故発生。<動画あり>
◆2014/02/09 時事ドットコム ズマ大統領の息子を捜査=南アフリカ
◆2014/02/10 National Geographic News “崩壊”寸前の中央アフリカ共和国
◆2014/02/10 jp.reuters.com 南ア、5月7日に総選挙実施
◆2014/02/10 GhanaWeb H4P crew organises inter-schools disability games
◆2014/02/10 AllAfrica.com Sudan: Teachers, Classrooms Needed for 265 Deaf Students in South Darfur
◆2014/02/11 cnn.co.jp テロ被告拘束の瞬間、米紙が映像を公開
◆2014/02/11 yomiuri.co.jp アルジェリアで軍輸送機墜落、100人以上死亡
◆2014/02/11 Human Rights Watch エジプト/スーダン:人身売買業者による拷問
◆2014/02/11 時事ドットコム マンデラ氏の記念切手発売=南アフリカ
◆2014/02/11 asahi.com (W杯NEWS)ガーナ躍進、2つの理由 信用と計画性 サッカー
◆2014/02/12 cnn.co.jp アルジェリア軍機が墜落 死者77人、生存者1人
◆2014/02/12 nikkei.com 南スーダン和平交渉が再開 エチオピアで、難航は必至
◆2014/02/12 毎日新聞 記者の目:内戦状態の南スーダン=服部正法(ヨハネスブルク支局)
◆2014/02/12 AFP BB News 米政府、象牙の商取引を禁止
◆2014/02/12 National Geographic News アメリカ、象牙取引の取締まりを強化
◆2014/02/12 Bloomberg.co.jp 主要通貨の騰落率:南アフリカランド、対ドルで上昇一位
◆2014/02/12 MSN産経ニュース 「認めてほしい」南アフリカの女性2人 マンデラ氏の娘と主張
◆2014/02/12 Nigerian Tribune Let members’ welfare be your priority? Leadership of persons with disability in Oyo, tasked
◆2014/02/13 cnn.co.jp イスラム系が「民族浄化」の標的に 中央アフリカ
◆2014/02/13 nikkei.com 英ボーダフォン、携帯送金を新興国で拡大 アフリカ域外に
◆2014/02/13 nikkei.com 携帯送金、金融機関も需要取り込み狙う
◆2014/02/13 nikkei.com [FT]威圧的大衆主義に傾くエジプトに必要なもの
◆2014/02/13 毎日新聞 外務省:冨永コンゴ大使に帰国命令 元3等書記官横領で
◆2014/02/13 Human Rights Watch ソマリア:レイプに脅える女性たち
◆2014/02/13 アフリカビジネスニュース 南アフリカが再生可能エネルギーの最前線へ!エネルギー供給変化に「フェラン・エネルギー・グループ」が取り組む!
◆2014/02/13 新興国情報EMeye <新興国eye>南アフリカ総選挙が5月7日に決定
◆2014/02/13 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】マンデラ元大統領に激似の女性、実子と認めてもらうため再び立ち上がる。(南ア)
◆2014/02/13 新興国情報EMeye <新興国eye>南ア12月小売売上高は前年比3.5%増、市場予想上回る
◆2014/02/13 在南アフリカ日本大使館 大使館からのお知らせ(安全情報:南ア渡航関連情報)
◆2014/02/13 在南アフリカ日本大使館 大使館からのお知らせ(領事情報:旅券/記載事項訂正制度の変更)
◆2014/02/13 時事通信 与党支持者、警官隊と衝突=南ア
◆2014/02/13 Sabahi Online Facing widespread neglect, disabled Somalis seek government assistance
◆2014/02/14 nikkei.com 3600年前の木棺、エジプトで発見 良好な状態
◆2014/02/14 cnn.co.jp エジプトで3600年前の棺が出土、内部にミイラ
◆2014/02/14 asahi.com プーチン大統領、エジプト大統領選で国防相支持表明
◆2014/02/14 nikkei.com ロシア、エジプトに急接近 米と関係悪化突く
◆2014/02/14 毎日新聞 コンゴ民主共和国:日本大使館放火 大使を処分
◆2014/02/14 nikkei.com [FT]アップル、アフリカの紛争鉱物の使用排除へ
◆2014/02/14 国際移住機関(IOM)駐日事務所 中央アフリカ 資金の枯渇で最後となる避難フライト
◆2014/02/14 nikkei.com 在外公館が中小進出支援 地域金融と連携、現地政府に仲介
◆2014/02/14 Bloomberg.co.jp 南ア、原発開発計画を推進へ−東芝原子力事業子会社も関心
◆2014/02/14 AFP BB News 恋人射殺から1年、「義足ランナー」が胸の内を明らかに
◆2014/02/14 asahi.com 北朝鮮とアフリカ、軍事取引で違反か 国連が調査
◆2014/02/15 毎日新聞 中央アフリカ:キリスト教徒がイスラム攻撃 民族浄化懸念
◆2014/02/15 毎日新聞 15歳のニュース:チョコレート、甘さの陰に 西アフリカ、最悪の児童労働 /大阪
◆2014/02/16 cnn.co.jp 航空機の車輪格納部から男性の遺体 米ダレス空港
◆2014/02/16 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】国会初日、レッドカーペットに華々しく登場する女性議員たち。(南ア)
◆2014/02/16 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】ネルソン・マンデラ像の耳の中のウサギを、動物愛護団体が譲り受けたいと申し出。(南ア)
◆2014/02/16 時事ドットコム 違法鉱山、200人生き埋めか=南ア
◆2014/02/16 cnn.co.jp ウガンダの「反同性愛法案」、大統領が署名へ
◆2014/02/16 yomiuri.co.jp バス爆発、韓国人観光客ら3人死亡…エジプト
◆2014/02/17 cnn.co.jp 韓国人観光客のバスが爆発、死者も エジプト
◆2014/02/17 asahi.com エジプトで観光バス爆発 韓国人ら4人死亡 テロか
◆2014/02/17 nikkei.com 観光バス爆破、計3人死亡 エジプト
◆2014/02/17 nikkei.com バス爆破テロ、韓国人ら3人死亡 エジプト
◆2014/02/17 毎日新聞 エジプト:観光客標的テロ バス爆発で韓国人ら3人が死亡
◆2014/02/17 cnn.co.jp 違法採掘の作業員11人救出、一部は逮捕恐れ出てこず 南ア
◆2014/02/17 毎日新聞 南アフリカ:廃坑の金鉱山で落盤 30人閉じ込められる
◆2014/02/17 毎日新聞 南アフリカ:金廃坑で閉じ込め 違法採掘の鉱員、200人?
◆2014/02/17 時事ドットコム 鉱山で200人以上生き埋めか=違法採掘、落石で出られず−南ア
◆2014/02/17 時事ドットコム 金鉱山事故、一部作業員を救出=違法採掘で逮捕へ−南ア
◆2014/02/17 テレ朝news 南アで廃坑崩落 違法採掘者ら?生き埋めに
◆2014/02/17 Bloomberg.co.jp 南ア、閉じ込められた「違法採掘者」の救助停止−救出拒む
◆2014/02/17 TBS Newsi 南アの金鉱山で崩落事故、200人超閉じ込めか
◆2014/02/17 AFP BB News 違法金鉱、11人救助も「逮捕恐れて」中に依然200人?
◆2014/02/17 日テレNEWS24 鉱山で崩落事故、違法採掘者が中に… 南ア
◆2014/02/17 cnn.co.jp エチオピア航空機ハイジャック、スイスの空港に着陸
◆2014/02/17 yomiuri.co.jp エチオピア航空機、副操縦士がハイジャックか
◆2014/02/17 nikkei.com エチオピア機乗っ取りの容疑者拘束 乗客ら無事
◆2014/02/17 毎日新聞 乗っ取り:エチオピア機が緊急着陸、容疑者拘束 スイス
◆2014/02/17 yomiuri.co.jp ナイジェリアで市民百人以上が死亡…過激派襲撃
◆2014/02/17 Emirates 24/7 Deaf woman raped by two men in Morocco
◆2014/02/17 Jeune Afrique コートジボワール:2,400万ヘクタールの土地が農業投資家に提供される
◆2014/02/18 cnn.co.jp エチオピア航空機乗っ取り、副操縦士を逮捕 スイス
◆2014/02/18 asahi.com ルワンダ大虐殺、元村長に禁錮14年 ドイツの裁判所
◆2014/02/18 The Guardian 植民地主義の波がアフリカに再来?
◆2014/02/18 Bloomberg.co.jp 南ア金鉱の廃坑でさらに13人の「違法採掘者」を救出−計24人
◆2014/02/18 通商弘報 日本は人材育成や環境配慮型ビジネスを提案−第20回アフリカ鉱業投資会議が開催− (南アフリカ共和国)
◆2014/02/18 Response コマツ、南アにおける人材育成を目的とした信託を設立
◆2014/02/18 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】大学に行きたい孫のために。自分のベッドを売り、入学金を調達した祖母。(南ア)
◆2014/02/18 コマツ コマツ、南アフリカ共和国における人材育成を目的とした信託を設立
◆2014/02/18 GhanaWeb Teacher arrested over defilement of deaf and dumb
◆2014/02/18 AllAfrica.com Angola: Labour Ministry Controls Over Nine Thousand Disabled Persons
◆2014/02/18 AllAfrica.com Africa: View On Disability - Trials Exclude Vulnerable People
◆2014/02/19 nikkei.com [FT]ナイジェリア石油産業の改革急げ(社説)
◆2014/02/19 毎日新聞 南スーダン:州都で交戦 停戦合意後初、戦闘拡大の懸念
◆2014/02/19 毎日新聞 南スーダン:政府軍と反乱軍交戦 停戦合意後初
◆2014/02/19 毎日新聞 リビア:新憲法メド立たず 民兵組織が議員拘束を警告
◆2014/02/19 Bloomberg.co.jp 金暴落、世界の金山に打撃-南アでは大量解雇で終末に似た光景
◆2014/02/19 Reuters 南ア株が史上最高値、日銀決定やBHP決算が追い風
◆2014/02/19 Yahoo South Africa Disabled School Children Injured In Taxi Accident
◆2014/02/20 京都大学アフリカ地域研究資料センター 第202回アフリカ地域研究会「アフリカの障害者のコミュニケーション−ケニア手話を事例に−」
◆2014/02/20 cnn.co.jp ザンビアの小学校でタブレット端末導入、教育の質向上へ
◆2014/02/20 asahi.com 独仏合同部隊、マリ派遣へ 両首脳が合意、政府軍を訓練
◆2014/02/20 yomiuri.co.jp 「報道にウソ」、アル・ジャジーラの記者拘束
◆2014/02/20 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】無免許運転の16歳、覆面パトカーにドラッグレースを挑発し逮捕。(南ア)
◆2014/02/20 AllAfrica.com Kenya: Shanzu Disabled Group Protests Eviction
◆2014/02/21 asahi.com (@エジプト)貧困拡大、子どもを直撃
◆2014/02/21 MSN産経ニュース ボツワナ、北朝鮮と断交 人権侵害報告書受け
◆2014/02/21 asahi.com ソマリア大統領府襲撃、14人が死亡 アルカイダ系か
◆2014/02/21 yomiuri.co.jp ソマリア大統領府で銃撃戦…武装集団を「制圧」
◆2014/02/21 nikkei.com ソマリア大統領府、武装集団が襲撃
◆2014/02/21 yomiuri.co.jp 中央アフリカ治安回復へ3千人増派を…国連総長
◆2014/02/21 毎日新聞 中央アフリカ:軍事要員3000人増派 事務総長が訴え
◆2014/02/21 時事ドットコム ムガベ大統領、1億円かけ誕生会=90歳、独裁権力誇示−ジンバブエ
◆2014/02/21 asahi.com 新興国回復、道筋は 通貨安でインフレ深刻 G20あす開幕
◆2014/02/22 cnn.co.jp イスラム過激派がソマリア大統領府を攻撃
◆2014/02/22 毎日新聞 ソマリア:大統領宮殿に襲撃
◆2014/02/22 ヒューマンケア協会 公開セミナー「南アフリカ障害者の日常生活と自立生活センターづくりに向けて」
◆2014/02/22 New Vision Kyambogo to start course for both blind and deaf
◆2014/02/23 cnn.co.jp 元特殊部隊の2人が死亡、麻薬か 海賊事件で映画化の貨物船
◆2014/02/23 cnn.co.jp 反同性愛法案、米科学者の助言を参考に ウガンダ大統領
◆2014/02/23 毎日新聞 アルジェリア:健康不安の大統領が出馬 4選確実視
◆2014/02/23 AFP BB News 6億円以上!153.44カラットのダイヤ原石を採掘 シエラレオネ
◆2014/02/23 NHK 外相 5月国際会議出席へ調整
◆2014/02/24 nikkei.com アフリカ市場、日本流で開拓 中堅・中小企業
◆2014/02/24 nikkei.com 中小、高まるアフリカ進出意欲 現地人材の確保課題
◆2014/02/24 INTERNATONAL BUSINESS TIMES 米国:エチオピアで地熱発電を開発 アフリカに積極投資
◆2014/02/24 nikkei.com 外相、アフリカ・欧州5月に歴訪 大型連休で調整
◆2014/02/24 AFP BB News ウガンダの反同性愛法案はナチスと同じ、南アのツツ元大主教が警告
◆2014/02/24 AFP BB News 「中国のアフリカ進出、植民地時代と同じ」J・グドール博士
◆2014/02/24 asahi.com エジプト・ベブラウィ暫定首相、テレビで辞任発表
◆2014/02/24 nikkei.com エジプト暫定内閣が総辞職
◆2014/02/24 毎日新聞 エジプト:シシ国防相含む暫定内閣総辞職
◆2014/02/24 外務省 ジンバブエ共和国における水害被害に対する緊急援助
◆2014/02/24 SankeiBiz(サンケイビズ) 「世界の医療団」、「アフリカの花屋」とのチャリティーコラボ商品のお知らせ
◆2014/02/24 毎日新聞 世界道ものがたり:ウェイル・ストリート 南アフリカ・ケープタウン
◆2014/02/24 外務省 チウメ・マラウイ共和国外務・国際協力大臣の来日
◆2014/02/24 Camara Camara USA Meets Rwandan President In San Francisco
◆2014/02/24 GhanaWeb Disabled Supporters Union to send 500 fans to Brazil
◆2014/02/24 Vibe Ghana Children with disability must go to school
◆2014/02/24 AllAfrica.com Angola: Discrimination Against Disabled People Declines in Country
◆2014/02/24 AllAfrica.com Tanzania: Charity Hand From India for Handicapped
◆2014/02/25 青土社 「現代思想」総特集=ネルソン・マンデラ
◆2014/02/25 nikkei.com 南ア、13年GDP実質1.9%成長 スト増加で生産停滞
◆2014/02/25 AFP BB News 宗教儀式でまとうヒョウ皮が人工皮革に、南ア
◆2014/02/25 Bloomberg.co.jp Lamb for 12 on $400 Monthly Shows SouthAfrica Welfare Addiction
◆2014/02/25 jp.reuters.com 南アの第4四半期GDP、予想上回る前期比+3.8%に加速 13年通年は1.9%成長に鈍化
◆2014/02/25 Bloomberg.co.jp 南ア:13年10−12月GDP、前期比年率3.8%増−予想上回る
◆2014/02/25 jp.reuters.com 陸上=南ア判事、ピストリウス裁判のテレビ放映を許可
◆2014/02/25 asahi.com 原発輸出・アフリカ開発の推進で一致 日仏財務相会談
◆2014/02/25 cnn.co.jp エジプト暫定内閣が総辞職、近日中に新首相任命へ
◆2014/02/25 毎日新聞 国連調整官:日本の支援不可欠…西アフリカ「サヘル地域」
◆2014/02/25 Leadership Newspapers Foundation Shows Love To Disabled People
◆2014/02/26 yomiuri.co.jp エジプトで首相指名、数日以内に新内閣発足へ
◆2014/02/26 nikkei.com エジプト暫定大統領、住宅相を首相指名 組閣要請
◆2014/02/26 yomiuri.co.jp 銃撃、のど切られ生徒58人死亡…ナイジェリア
◆2014/02/26 毎日新聞 ナイジェリア:武装集団が学校襲撃 生徒59人死亡
◆2014/02/26 毎日新聞 ナイジェリア:学校襲撃59人死亡 イスラム過激派か
◆2014/02/26 nikkei.com タンザニア財務相「米緩和縮小でも7%成長」 ガス開発本格化
◆2014/02/26 nikkei.com 途上国スポーツ、官民が支援組織 東京五輪にらみ4月に
◆2014/02/26 SYNODOS 「魂のジェノサイド」−−ウガンダ「反同性愛法案」とその起源
◆2014/02/26 毎日新聞 フランス軍:中央アフリカ介入、4月以降も継続
◆2014/02/26 nikkei.com アシックス、南アに販社 ラグビー用品売り込み
◆2014/02/26 Bloomberg.co.jp テスラCEO、資産が1日で1125億円増加−株価が最高更新
◆2014/02/26 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】義足のランナー、オスカー・ピストリウスの裁判。テレビ中継が決定。(南ア)
◆2014/02/26 新興国情報EMeye <新興国eye>南ア10−12月期GDP、前年比2%増
◆2014/02/26 jp.reuters.com UPDATE 1-南アの第4四半期GDP、3.8%増に加速 13年成長率1.9%に鈍化
◆2014/02/26 jp.reuters.com 陸上=南ア判事、ピストリウス裁判のテレビ放映を許可
◆2014/02/26 Nigerian Observer NSF: Coach Appeals For Inclusion Of Deaf Football
◆2014/02/27 開発メディアganas 「ゲイに死刑を!」、イスラム団体の法案をマラウイ政府が否決
◆2014/02/27 jp.reuters.com 南ア、14年経済成長率予想を2.7%に下方修正
◆2014/02/27 毎日新聞 格差のブドウ:南ア民主化20年/1 農場労働者、続く貧困
◆2014/02/27 毎日新聞 アシックス:南アフリカに販売子会社設立
◆2014/02/27 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】オスカー・ピストリウスを揶揄したクッキーで、ベーカリー店のツイッター炎上。(南ア)
◆2014/02/27 東洋経済オンライン 僕がアフリカでの商売にハマる理由
◆2014/02/27 日刊ベリタ 【西サハラ最新情報】 お祭りすんで日が暮れて 
◆2014/02/27 東洋経済オンライン 僕がアフリカでの商売にハマる理由
◆2014/02/28 cnn.co.jp チョコレート産業の裏側、なぜカカオ農家は豊かになれないのか
◆2014/02/28 cnn.co.jp エジプト軍が「エイズ完治装置」を開発?
◆2014/02/28 nikkei.com 成長大陸アフリカに投資の波 資源から消費に
◆2014/02/28 nikkei.com NY金、反発 4月物は1331.8ドルで終了 イエレン議長証言で
◆2014/02/28 毎日新聞 格差のブドウ:南ア民主化20年/2 人種「平等」、経済はいつ
◆2014/02/28 未来住まい方会議 第1回:人間ルーツの暮らし|アフリカの暮らし
◆2014/02/28 通商弘報 ズマ大統領が施政方針演説で雇用対策などを強調 (南アフリカ共和国)
◆2014/02/28 Bloomberg.co.jp 日立:南ア部門の株式をANC投資部門から買い戻しへ
◆2014/02/28 Tech insight Japan 【アフリカ発!Breaking News】処女を守り通した女性に、NGO団体が賞金およびメダルを授与すると発表。(南ア)
◆2014/02/28 nikkei.com プラチナ、1カ月ぶり高値 スト長期化で供給不安”
◆2014/02/28 外務省 チウメ・マラウイ共和国外務・国際協力大臣の来日の取り止め
◆2014/02/28 外務省 モディセ南アフリカ北西州首相による三ツ矢外務副大臣表敬
◆2014/02/28 spyghana.com Consider The Disabled For Employment-SURE-P

【News Sites】
○allafrica.com http://allafrica.com/
○Jeune Afrique http://www.jeuneafrique.com
○Inter Press Service: Africa http://www.ipsnews.net/news/regional-categories/africa/

【参考】
25年目の検証『飢え』『援助』『エイズ』 エチオピア・ケニア調査 http://www.arsvi.com/2000/1001ht.htm

○asahi.com:魅惑大陸アフリカ http://www.asahi.com/international/africa/

【参考文献】
◇曽田 夏記 2008/03/01 「紛争後のルワンダにおける障害者の周辺化」 東京大学教養学部国際関係論分科卒業論文
◇原山 浩輔 2011/03/01 「途上国における手話言語集団としての生計獲得−−ケニアのろう者の事例に基づいて−−」 静岡県立大学 平成22年度 国際関係学部国際関係学科 卒業論文
◇田坂歩 飢餓人口削減に向けた活動における組織の連携のあり方―ケニアの事例を横浜国際フェスタの事例から考える―


 
 
>TOP

日米、アジア・アフリカの働く女性支援 ODAを活用

2014/2/1 14:00

日本経済新聞 電子版

【ワシントン=吉野直也】日米両政府はアジアやアフリカを中心に女性の労働市場への参加を後押しするための協力を拡大する。政府開発援助(ODA)を、妊婦の感染予防など国際保健の推進や起業支援に生かす。労働環境の改善に向けて国際世論にも訴える。世界規模で積極的に働く女性が増えれば、世界経済の活性化につながると判断した。

東南アジア諸国連合(ASEAN)や、アジア太平洋経済協力会議(APEC)の参加国にも連携を働きかける。女児の就学率の向上や、職業訓練の提供など労働環境の改善を提唱する。

2月にワシントンやパプアニューギニアで開催するシンポジウムでは、国際社会で問題意識の共有を進めながら具体策を詰めていく。今月3日には横浜市でアフリカの女性起業家向けのシンポジウムを開く。キャロライン・ケネディ駐日米大使、岸信夫外務副大臣が参加する予定だ。

世界各地域の女性の就業率をみると、サハラ以南のアフリカなどは必ずしも数字は低くないが、貧困に迫られて働いている場合が多い。日米のODAによる支援で、まず貧困問題を改善し、女性が選ぶ仕事の選択肢を増やす。

一方、人口減少に直面する日本は女性の労働力を積極的に活用する必要がある。安倍晋三首相は女性の力を経済成長の「最大の潜在力」と位置付け、アベノミクスの「第3の矢」の中核に据える。国際保健の普及を通じて日本の医療分野の輸出振興にも期待する。リベラルを掲げる米民主党の流れをくむオバマ政権は(1)女性(2)人権(3)貧困−−の3つの政策を重視する。

世界のODAに占める日米の割合は40%弱。女性が働ける環境の整備に向け、日米が世界規模で協力して取り組むことで、首相の靖国神社参拝ですきま風が吹いた関係の修復にも役立てる。



 
 
>TOP

世界のがん患者、今後20年で1.5倍に WHO

cnn.co.jp

2014.02.05 Wed posted at 11:49 JST

(CNN) 世界保健機関(WHO)は4日の世界対がんデーに合わせ、「世界がん報告」を発表した。世界全体で1年間にがんと診断される患者の数は、今後20年間のうちに1.5倍以上に増えるとの見通しを示し、途上国を中心とした各国政府に対応を呼び掛けている。

WHOの付属機関、国際がん研究機関(IARC)がまとめた同報告によると、2012年に新たにがんと診断された患者は1400万人。これが20年後には2200万人まで増えると予想される。

患者増加の主な原因としては、世界的な人口の増加と高齢化を挙げている。IARCのクリストファー・ワイルド所長は「がんの問題は治療だけでは解決できない。予防や早期発見に力を入れる必要がある」と話す。

がんによる世界の経済的損失は、10年の時点で推定1兆1600億ドル(約118兆円)に上った。これは富裕国の経済の足かせとなり、貧困国にとっては支払い能力を超える額だと、同報告は指摘する。

報告によると、がんの症例のうち約半数は、現代医学の知識を活用した対策で予防が可能と考えられる。具体的な対策としては喫煙や飲酒、食生活、運動といった生活習慣の改善や集団検診の実施、さらにウイルス感染が原因となる子宮頸がんや肝がんのワクチン導入などが挙げられる。

新たにがんと診断される患者数が最も多いのは肺がんで、がん全体の13%を占め、年間180万人に上っている。死亡率も肺がんが最も高く、がんによる死亡例の約5分の1を占める。肺がんの主な原因とされる喫煙を避けることが予防につながると、専門家らは指摘する。

米国では50年前に医務総監がたばこと肺がんの関連を認めてから、40%を超えていた成人の喫煙率が19%前後まで下がった。一方アジア、アフリカ諸国の喫煙率は依然として高く、中国では世界のたばこの3分の1が消費されている。

肺がんに次いで患者数が多いのは乳がん(年間170万人)と大腸がん(同140万人)、死亡例が多いのは肝がんと胃がんだった。

特に途上国の状況は深刻とされ、新たな患者の6割以上、死亡例の約7割がアフリカとアジア、中南米に集中している。

世界がん報告はほぼ5年ごとに発表されている。作成には40カ国以上の専門家約250人が協力した。



 
 
>TOP

イタリア沖で1100人救助、サハラ以南出身の難民か

cnn.co.jp

2014.02.07 Fri posted at 14:52 JST

(CNN) イタリア海軍は7日までに、同国近海の地中海でアフリカからの移民とみられる人々を乗せたボートを発見し、1100人以上を救助したと発表した。

警察のヘリコプターが定員を明らかに上回る人々を乗せた複数のボートを確認。海軍の艦艇4隻が現場に向かい、救助に当たったという。

救助された人々はサハラ砂漠以南の出身とみられ、難民認定を希望している。約50人の子どもも乗船していた。

移民を乗せた艦艇はシチリア島のアウグスタ港に向かっており、7日中には到着の予定だ。

地中海ではアフリカ諸国から欧州を目指す移民を乗せた船の遭難が相次いでいる。イタリア海軍は1月初めにも同国最南端のランペドゥーサ島沖で、沈没する恐れのある船から233人を救助していた。



 
 
>TOP

イタリア:地中海で小舟9隻1123人の難民を救助

毎日新聞 2014年02月07日 11時46分(最終更新 02月07日 13時01分)

【ローマ福島良典】イタリア海軍は6日、地中海に浮かぶ最南端ランペドゥーサ島から南東方の海上で5日に小舟9隻を発見し、計1123人のアフリカ難民・移民を救助したと発表した。

イタリア海軍によると、救助された難民・移民は全員、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国の出身とみられ、妊婦4人を含む女性47人、子ども50人も乗船していた。

昨年10月、ランペドゥーサ島沖で難民・移民の海難事故が相次いだことから、イタリア海軍は地中海上で密航船を見つけ、救出する「マレ・ノストルム作戦」を展開している。

イタリアのブッビコ副内相によると、イタリアには昨年1年間で北アフリカ・中東から地中海経由で4万2925人の難民・移民が流入。今年1月には前年同月(217人)に比べ約10倍の2156人が上陸している。



 
 
>TOP

米政府、象牙の商取引を禁止

AFP BB News

2014年02月12日 18:57 発信地:ワシントンD.C./米国

【2月12日 AFP】米政府は12日から行政措置として、象牙に関するほぼすべての貿易および国内の商取引を禁止した。

象牙の商業輸入を骨董品も含めて禁じ、一部を除き商業輸出も禁止する。また国内での商取引も禁止する。

骨董品の定義についてはこれから関係省庁で早急に詰めるとしているが、ホワイトハウスは声明で「骨董とみなすには100年以上経ったもので、その他に[絶滅の危機に瀕する種の保存に関する法律(Endangered Species Act)の要件を満たすものである必要がある]」としている。

さらなる措置として、アフリカのゾウを対象にしたスポーツハンティングの大会のトロフィーで個人が国外から持ち込める数を年間2個に制限する。

今回の象牙商取引の禁止は、米政府が同日発表した野生動物の密売を阻止する新しい国家戦略の一環。

バラク・オバマ(Barack Obama)大統領は昨年タンザニアを訪問した際に、野生動物の密猟を抑制する1000万ドル(約10億円)規模の計画を進める大統領命令に署名した。これを受けて密猟を実際に取り締まる戦略を立てる作業部会が設置された。

世界の象牙取引は推計で年間70億〜100億ドル(約7200億〜1兆250億円)規模とされている。米政府高官によれば米国は合法、非合法にかかわらず世界で最大の野生動物製品市場だという。一方、アフリカに現在生息するゾウは50万頭を下回っており、さらに最大で年間3万5000頭ずつ減っているという。(c)AFP/Veronika OLEKSYN

米政府、象牙の商取引を禁止



 
 
>TOP

在外公館が中小進出支援 地域金融と連携、現地政府に仲介

2014/2/14 14:00

日本経済新聞 電子版

外務省は約200カ所の在外公館を通じて、中小企業の海外展開を支援する。全国の地域金融機関や日本貿易振興機構(ジェトロ)と連携し、海外進出を検討する中小企業に見合った協力をする。進出先の行政機関に紹介したり、交渉を仲介したりする。政府開発援助(ODA)を使った国際協力機構(JICA)の助成事業も2014年度は倍増する。

安倍政権は中小企業の海外展開の支援を成長戦略の柱の1つと位置づけている。外務省は昨年12月に日本企業支援推進本部(本部長・岸田文雄外相)を設け、大使館や総領事館など136カ国204カ所ある在外公館の体制整備に乗り出した。

在外公館には中小企業からの相談に応じる専門の担当官を置く。取引のある地銀や信用金庫などから推薦を受けることで、企業を現地政府に紹介する際に信頼性を高める。企業が現地の法律や制度面で不当な扱いを受ける場合など、進出先の行政機関との交渉を仲介する。現地の商慣行や治安、政治情勢などの情報を企業側に提供する。

外務省による企業支援はこれまで、大企業から要望を受けた税制面などビジネス環境の改善を外国政府に働きかけることが中心だった。中小企業の海外展開支援を担うジェトロの海外事務所は55カ国73カ所。経済成長が期待されるアフリカはカイロやナイロビなど5カ所にとどまり、中東もバーレーンやカタールに拠点がない。

一方、JICAの助成事業は1億円が上限で、試作品をつくる設備や機材の購入費、現地での維持管理費などを支給する。13年度は20件を採択する見込み。14年度は44件程度に拡充する。1〜3年間、現地の行政機関などに中小企業の製品を使ってもらい、環境や医療、農業の分野で市場を開拓する。



 
 
>TOP

中小、高まるアフリカ進出意欲 現地人材の確保課題

2014年2月24日

日本経済新聞

アフリカ進出企業を支援するアフリカビジネスパートナーズ(千葉県柏市)の梅本優香里チーフコンサルタントは「海外事業の経験がない中堅・中小企業がいきなりアフリカに進出したいとの相談も増えている」と語る。国際通貨基金(IMF)が2014年以降も年率6%程度を予測するように経済成長率が高く、他地域に比べて競争がそれほど激しくないとの判断があるとみられる。

同社の調査ではアフリカで事業展開する日本企業は13年12月時点で418社(公表ベース)。半年間で15%増えた。中堅以下の企業は全体の3割程度を占める。

アフリカ事業では経営の現地化が成功のカギだが、課題は多い。日本貿易振興機構(JETRO)が1月にまとめた「在アフリカ進出日系企業実態調査」(112社が回答)では現地人材の能力の低さや幹部候補生の採用の難しさを4割前後の企業が問題にしている。

中小にとって追い風は政府の支援だ。外務省や経済産業省は25日、海外に進出する中小企業に対して現地行政機関の紹介や交渉の仲介などをする新制度を始める。アフリカでも各地の在外公館に勤務する職員たちが協力してくれるため中小の進出が加速しそうだ。



 
 
>TOP

原発輸出・アフリカ開発の推進で一致 日仏財務相会談

asahi.com

2014年2月25日00時40分

麻生太郎財務相は24日、来日しているピエール・モスコビシ仏財務相と会談し、両国の企業が協力して、原発の輸出やアフリカ開発を進めることで一致した。モスコビシ氏は会談で、23日の主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明に盛り込まれた「今後5年の経済成長率を2%幅超引き上げる」という目標について、「ユーロ圏は十分に達成できる」と自信を見せたという。モスコビシ氏は、安倍晋三首相とも会談した。



 
 
>TOP

国連調整官:日本の支援不可欠…西アフリカ「サヘル地域」

毎日新聞 2014年02月25日 22時28分(最終更新 02月25日 22時48分)

西アフリカで国際人道支援に取り組むロバート・パイパー国連サヘル地域担当人道調整官が25日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じた。「サヘル地域」と呼ばれるサハラ砂漠の南縁部では近年、食糧不足や衛生状態の悪化が深刻化しており、「日本の政府やNGOの支援が不可欠」と協力を求めた。

サヘルはニジェール、チャドなど西部アフリカ9カ国にまたがる地域。半乾燥地域で、生活は気候変動による影響を受けやすい。パイパー氏は「サヘルでは昨年、1100万人が食糧不足に陥ったが、今年は2000万人を超えるだろう」と指摘。背景として「急激な人口増加に食糧増産が追い付いていない」ことを挙げ、「若年結婚を減らすためにも、教育など女性への支援が重要だ」と話した。【平野光芳】



 
 
>TOP

途上国スポーツ、官民が支援組織 東京五輪にらみ4月に

2014/2/26 0:21

日本経済新聞 電子版

政府は2020年夏の東京五輪に向け、官民連携で途上国へのスポーツ支援を展開するための新組織を4月にも立ち上げる。外務省や文部科学省、国際協力機構(JICA)のほか、日本オリンピック委員会(JOC)やNPOなども参加する。体育カリキュラムの策定や用具の提供など、従来は組織ごとに分かれて実施してきた支援策を一元的に調整する。

これまでスポーツ分野の支援では、司令塔となる組織が無かった。政府はアジアやアフリカなどの途上国側のニーズを集約し、新組織を通じて官民で各国に対する具体的な支援策を調整していく。日本が一丸となって、集中的にスポーツ関連の支援に取り組む姿勢を示したい考えだ。

日本人指導者らを各国に派遣して体育カリキュラムの策定を支援し、日本で各国のスポーツ教育を担う人材向けの研修も企画する。各国で不足するスポーツ用品の援助なども進める。一連の支援では積極的に民間の団体や企業とも協力。政府による支援策だけでなく、趣旨に賛同する民間の事業も計画の一環として位置付けていく方針だ。

政府は東京五輪招致の過程で、スポーツ支援を通じ世界に貢献する計画「スポーツ・フォー・トゥモロー」を打ち出した。安倍晋三首相は東京五輪の開催を決めた昨年9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会で、20年までに100を超す国で1000万人を支援すると公約した。



UP:2014 REV:
アフリカ  ◇世界 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)