ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
アフリカ/アフリカ Africa 2017
○2006年以前のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya 〜2006年
○2007年1月〜9月のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya 2007年1月〜9月
○2007年10月〜12月のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya 2007年10月〜12月
○2008年1月のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya 2008年1月
○2008年2月のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya 2008年2月
○2008年3月〜12月のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya 2008年3月〜12月
○2009年のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya 2009年
○最新のニュース、企画案内 → ケニア共和国 Republic of Kenya
◆KENWA
○外務省 各国・地域情勢 ケニア共和国
執筆者の許可を得て、昨年のケニア大統領選挙以降に何が起きたのか、背景に何があるのかをまとめた文章を転載します。
2008年1月12日
東京の佐久間です。
ケニアでの状況は、日本の報道では知る機会が減っているようなので、
所属しているNGO、アフリカ地域開発市民の会(CanDo)
(現在、永岡代表理事がナイロビで活動中)が収集してきた情報を簡単にお伝えします。
最後に、独立前から今回の選挙までの流れと国会議員選挙の説明をつけます。
***
○2007年12月27日、総選挙(大統領、国会議員*、地方議員)。
大統領選挙の主な候補者は、現職のキバキ氏(国家統一党-PNU)、
オディンガ氏(オレンジ民主運動-ODM)、
ムシオカ氏(オレンジ民主運動ケニア- ODM-K)の3氏。
○12月29日、キブイツ選挙管理委員長が、
記者会見で「不正が行なわれているかもしれない」と発言。
この時点で、オディンガ氏が約30万票差を付けてリード。
○12月30日、選挙管理委は、キバキ氏が23万票差で逆転勝利したと発表。
同日、大統領就任宣誓。
「不正選挙」にナイロビ市内のスラム、西部のニャンザ州、リフトバレー州、
東部のコースト州などオディンガ氏の地盤で同時に暴動が発生し、激化。
○2008年1月1日、欧州連合(EU)の選挙監視団が、選挙は国際基準を下回っていると 発表。
○1月3日、ODM支持者による集会が警官隊により阻止される。
○1月4日、調停のため、南アフリカのツツ司教がオディンガ、キバキ両氏と面会。
○1月5日、米国のフレーザー国務次官補(アフリカ担当)が、両氏と面談。
○1月7日、死者は486人と発表。
○1月8日、オディンガ氏は、予定されていた抗議集会を中止。
国際調停のため、アフリカ連合(AU)議長、クフォー氏(ガーナ大統領)がナイ ロビ入りする直前に、
新内閣(大臣のみ)が発表される。ODMは入っていない。副大統領にムシオカ氏。
○1月9日、クフォーAU議長は、キバキ氏、オディンガ氏と個別に会談。
○1月10日、調停に至らずクフォーAU議長が出国、調停はコフィ・アナン前国連事務総 長に引き継がれる。
○1月11日、ODMは、調停の失敗を受け、全国規模での抗議集会を、16日に実施を予定 すると発表。
○1月11日、Nation紙によると、政府は、初級・中級国家公務員115,000人が対象とな る昇給が発表。
定年退職の55歳から60歳への引き上げ案、村の長老への手当て支給案なども提示。
○1月16日、国会が開催され、正副議長の選出の予定。
○1960年、ロンドンでのケニア制憲会議後、アフリカ人側で2党が結成。
○63年、総選挙でケニア・アフリカ人民族同盟(KANU)が大勝。同年、独立。
○64年、共和制へ移行、KANU党首ケニヤッタが大統領就任。
○78年、モイ副大統領が第2代大統領に就任。
○82年、憲法を改正し、事実上のKANUの一党制を明文化。
○91年、複数政党制を再導入。
○92年、97年、総選挙。暴力を伴い、多くの犠牲者が出る。
○2002年、総選挙。
有力政治家が野党連合、国民虹の連合(NARC)を形成して、キバキ政権を樹立。
概して平穏・公正に行なわれる。その後、有力政治家が分裂を繰り返す。
*ケニアの国会は1院制でかつ、5年ごとに全員解散し、総選挙を行ないます。
210の小選挙区からなり、直接選挙される国会議員が210人。
また、各政党の得票数から計算され、割り当てられる議席が12議席あります。
現在、210の選挙区のうち、3選挙区の選挙は成立せず、207人が選出されています。
所属の内訳は
ODMとNARC関連政党: 102
PNUとその連合政党(KANUなど): 78
ODM-K: 16
提携先を明確にしていない小政党所属議員: 11
得票から割り当てられる議席数の推計は、
ODM6、PNU3、ODM-K/KANU/Safinaが各1、とのことです。
[出典:2008年1月9日付けネイション紙:
”Special Report: Changing Standing Orders should top the agenda as Parliament convenes”]
2008年1月20日
1月12日の投稿について、日経新聞の社説をお知らせくださり、ありがとうございました。
アフリカ地域開発市民の会(CanDo)が収集したその後の情報をお伝えします。
***
○1月15日、国会が招集され、議長選挙が行なわれました。
3回目の投票で、野党、オレンジ民主運動(ODM)のマレンデ候補が4票差で勝利。
副議長もODM。
○1月15日、予定されていたアナン前国連事務総長のナイロビ入りが延期。
○1月16日、ODMが各地で抗議集会を実施。
西部のキスム、エルドレット、ナイロビのキベラ・スラム、
東部のモンバサで警官との激しい衝突。ナイロビのウフルパークでも衝突。
○1月17日、ナイロビのマザレ・スラムで数百人の警官との衝突。
ヒルトンホテル周辺、リバーロード、シティーホール周辺でもデモ。
○1月18日、ODMが反対集会の開催ではなく、
与党関係者の会社を標的とした経済的なボイコットやストライキに戦略を変更と発表。
○1月18日、抗議集会の期間終了。
この3日間での犠牲者は、21人以上との報道(ロイター)。
1月18日には、外務省のケニアに対する渡航情報(危険情報)が
「全土: 渡航の是非を検討してください(継続。ナイロビ市の一部地域引き上げ)」
と引き上げられました。
2008年2月5日
日本でも報道された動きの前後、1月20日の投稿以降の、ケニアの政治と社会の動きをお伝えします。
○1月21日、キスムで、合同葬儀
○1月22日、英国はキバキ(国家統一党-PNU)政権を認めない、とBBCのウェブサイトに記載
○1月22日、コフィ・アナン前国連事務総長がケニアに到着
○1月23日、ナイロビで、追悼集会
○1月23日、アナンとオディンガ(オレンジ民主運動-ODM)が面談。
オディンガは、翌日に予定していた抗議行動の中止を発表
○1月24日、アナンの仲介で、キバキとオディンガが選挙後、初めて会談
○1月25日、オディンガは首相就任を拒否
○1月25日、ナクルで暴動
○1月27日、ナイバシャで暴動
○1月28日、ムガベ・ウェレ議員(ODM)がナイロビで射殺される
○1月29日、ナイロビ各地(キベラ、カヨレ、ウモジャ、ダンドラ、ムバガティ、カワングワレ)で暴動発生
○1月29日、アナンの仲介で、キバキとオディンガ会談
○1月31日、キムタイ・トゥー議員(ODM)がエルドレットで射殺される
○1月31日、エルドレットなどで暴動
○1月31日、バン・キムン(潘基文)国連事務総長が、アフリカ連合(AU)総会が開かれているエチオピアで面談
○2月1日、バン・キムン国連事務総長がナイロビ入り。オディンガと面談
○2月1日、アナンが和平案に両者は合意と発表
外務省のケニアに対する渡航情報(危険情報)(1月31日)
●ニャンザ州キスム、ホマベイ、キシイ、西部州ブシア、カカメガ及びリフトバレー州ナクル、ナイバシャ、エルドレッド、カプサベット、ケリチョー:
「渡航の延期をお勧めします。(滞在者のうち、やむを得ない事情により滞在される方を除き、ケニア国外やナイロビなどの比較的安全な地域に退避するようお勧めします)」(新規)
●上記の地域を除くニャンザ州、西部州及びリフトバレー州:
「渡航の延期をお勧めします」(継続)
●全土(ニャンザ州、西部州及びリフトバレー州を除く):
「渡航の是非を検討してください」(継続)
次のBBCのサイトのページの下のほうに州分けの地図が掲載されています。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/7213919.stm
1日も早く、ケニアが落ち着いた状況に戻れることを祈って。
2008年2月22日
前回の続きから、昨日までの政治と社会の動きについて、アフリカ地域開発市民の会(CanDo)の理事による国際およびケニアのメディアのニュースからの情報収集と分析をもとにお伝えします(最初の日付は記事の掲載日です)。
○<2月6日> 7日からナイロビで開催予定のIGAD*(政府間開発機構)の外相会議でキバキ大統領(国家統一党)が議長を務めることに、オレンジ民主運動(ODM)は反対を表明。
*IGADは、ジブチ、エリトリア、エチオピア、ケニア、ソマリア、スーダン、ウガンダの東アフリカ7か国加盟の地域機構。首脳による総会、外相の閣僚会議、事務局などをもつ。
○<2月8日> ODMが、キバキは辞職すべきという主張を取り下げると発表。
○<2月12日> キバキとオディンガODM党首の和平会談を仲介しているコフィ・アナン前国連事務総長は、2007年12月の選挙の票の数え直しは行なわないことで合意、連立内閣と1年後の選挙の可能性について発言。
○<2月13日> アナンの発言に対して、政府側は異議。
○<2月14日> 1年以内の憲法改正に、両党が合意。
○<2月15日> 12月の選挙を再確認するための独立した委員会の設置を両党が合意、とアナンが発表。
○<2月18日> 米国のライス国務長官が、アナンの調停を後押しするためにナイロビ 入り
2008年2月27日
その後の情報をお伝えします(日付はインターネットの記事の掲載日)。
<2月22日> 首相ポスト創設について、政府とオレンジ民主運動(ODM)が大枠で合意
<2月23日> 首相の権限について、交渉は難航
<2月25日> 交渉は暗礁に乗り上げ、キバキ大統領とオディンガ氏(ODM)が直接話 し合って決断すべきと、両サイドが発言
2008年2月29日
こんにちは。佐久間です。
2月28日、ケニアでアナン前国連事務総長の仲介により、キバキ大統領とオディンガODM(オレンジ民主運動)党首が、連立政権づくりに合意、と日本のメディアでも報道されました。
「首相職の新設、議席数に応じた閣僚ポストの配分など」が盛り込まれているとのこと。
安定した状態に戻るには、どのくらいの時が必要なのかわかりませんが、もう悪化することはない、と信じてよいのでしょう。
イチワタさんが知らせてくださったウェブサイトの
<2月15日のアナン前国連事務総長の記者会見の概要>と、
在ケニア日本大使館のウェブサイトに掲載されている
<2月26日の「調停の一時中断について」のアナン氏の発言の概要>
http://www.ke.emb-japan.go.jp/election.htm
を読んで、昨日、投稿しようと思っていたところなので、
ここに至るまでの流れとして、2つの内容を簡単に紹介します。
<2月15日のアナン前国連事務総長の記者会見>
新たな政府の統治の形態では未解決だが、その他については合意。
現在各党内部で協議し、2月19日の交渉再開後速やかに合意を目指す。
アナン氏は、新たな政府設置の見通しがつくまで、ケニアに留まる意向。
2月14日に、ODMと与党、国家統一党(PNU)の交渉チームによる合意文書は、1月24日および1月29日のキバキ大統領とオディンガ党首の直接会談における合意を踏まえたもの。
解決のためには、憲法、国内法、組織の枠組みを改革する必要があるとの認識。
◇大統領選挙の結果については、以下の選択肢を検討。
○大統領選挙における票の数え直し
→全国1100万票の数え直しを行うためには、準備期間に最高3か月必要。
緊張を高め、危機解決を遅延させる懸念。
○票の再集計
→問題点や不正が新たに発覚した投票所では正確な結果を導き出すことはできない。
○大統領選挙のやり直し
→選挙改革が完了した後に実施となるが、改革に要する時間は、最低でも1年と長い。
○司法プロセス
→国内司法プロセスの申し立て申請期限は経過している。
○裁判所による選挙結果の検証
→暴力や緊張を減少させることにはつながらず、法的根拠も不明確。
◎独立リビュー委員会の設置に合意
2007年大統領選挙を調査し、結果を選挙プロセス改善のために活用することを目的。
同委員会は司法委員会ではなく、
ケニア人および国際社会からトップレベルの選挙専門家によって構成。
3月15日以前に設置。
◇危機を政治的に解決することに関して合意。
○国民和解と統合を促進するためには、「政治的な解決」が必要。
憲法改正/選挙改革/真相・正義・和解委員会/
暴力の加害者の検挙と起訴/人権の尊重/
国会改革/警察改革/司法改革 ほか
○新たな政府の統治の形態について未解決。
選択肢が示され、現在両政党は各党党首・指導部との間で検討。
○危機の根本原因の解決(長期的問題)についても進展。
国民の一体感、国民統合の定着/土地改革/
貧困と不平等/失業(特に青年に多い)問題への取り組み/
公共サービスの改革/反汚職法・国民への説明メカニズムの強化/
公共財政・歳入管理システム及び組織の改革/説明責任と透明性に関わる問題
スケジュールについては、今後検討。
<2月26日のアナン前国連事務総長の発言>
○2月25日、キバキ大統領、オディンガ党首とそれぞれ会談したが、26日、変化はなかった。
一旦交渉を中断。両氏に直接交渉を訴える。
○一刻も早く解決する必要がある。
○問題解決のために引き続きかかわる。
○キバキ大統領とオディンガ党首と会い、今後どのように協力する用意があるのか協議。
両党の交渉チームからの発言
○ムダバディODM副党首の発言
アナン・チームの努力に感謝。一部の問題については進展を得ることが極めて難しい。
合意の基盤が得られたと思うと、翌日にはPNUが立場を翻し、後退という繰り返しに
ODMとしても不満。
○キロンゾ議員(PNU)
進展を得ているが、一進一退は交渉の常。
内容が報道にリークされ、交渉チームがそれぞれの党から圧力を受ける状況が遺憾。
交渉再開の知らせを待ちたい。
以上です。
最後に、ケニアの「首相」について。
独立した1963年12月、国家元首は英国のエリザベス二世女王で、
首相がのケニヤッタKANU(ケニア・アフリカ人民族同盟)党首でした。
64年12月、共和制に移行し、ケニヤッタが大統領に就任以降、「首相ポストはなし」 のようです。
◆2007/09/30 AFP BB News ケニア大統領選候補者 世論調査でオディンガ氏がリード
◆2007/11/06 外務省海外安全ホームページ ケニア:ナクル県モロにおける民族紛争激化に伴う注意喚起
◆2007/11/20 北海道新聞 30年ぶり大型円借款供与へ 政府、ケニアの港湾施設に
◆2007/11/20 外務省 ケニア共和国に対するノン・プロジェクト無償資金協力(セクター・プログラム無償資金協力)に関する書簡の交換ついて
◆2007/11/20 外務省 ケニアに対する円借款の供与について〜東アフリカのゲートウェイ構築支援〜
◆2007/11/25 usfl.com 30年ぶり大型円借款供与 政府、ケニアの港湾施設に
◆2007/11/26 JANJAN アフリカ:米財務長官、東アフリカ統合を歓迎
◆2007/11/26 外務省海外安全ホームページ ケニアに対する渡航情報(危険情報)の発出
◆2007/12/12 JANJAN アフリカ:資金・メディア・伝統が女性の政治的野心を阻む
◆2007/12/14 中日新聞 外相が1月アフリカ訪問 洞爺湖サミットへ地ならし
◆2007/12/15 cnn.co.jp 大統領夫人が職員を平手打ち、映像を当局が消去 ケニア
◆2007/12/22 時事ドットコム 2007/12/22-14:21 現職と挑戦者が大接戦=27日にケニア大統領選
◆2007/12/23 Daily Nation First Lady asks women to vote for Kibaki
◆2007/12/24 AFP BB News 「土地を奪われるなら一家心中する」、ケニアで56人の大家族が墓穴掘り
◆2007/12/24 Daily Nation Taking advantage of the disabled
◆2007/12/25 日経トレンディ MOTTAINAIを学ぶ旅行プログラム、第1弾はケニアで植林活動
◆2007/12/26 asahi.com ケニア大統領選27日投開票 現職と野党候補が大接戦
◆2007/12/27 神戸俊平 【Dr神戸のナイロビ便り】ケニア総選挙
◆2007/12/27 MSN産経ニュース ケニアで大統領選投票 大接戦、現職敗北も
◆2007/12/27 時事ドットコム 2007/12/27-14:12 大接戦、政権交代も=ケニア大統領選の投票実施
◆2007/12/27 NIKKEI NET ケニアで大統領選と議会選投票・政権交代の可能性も
◆2007/12/27 AFP BB News ケニア大統領選、独立以来初の政権交代なるか
◆2007/12/28 外務省 高村大臣のケニア・タンザニア訪問
◆2007/12/28 asahi.com 最大野党のオディンガ氏がリード ケニア大統領選
◆2007/12/28 asahi.com 高村外相、2日からアフリカ訪問
◆2007/12/29 nikkanports.com ノーベル平和賞マータイさん議会選で落選
◆2007/12/29 yomiuri.co.jp ノーベル平和賞のマータイさん、ケニア議会選で落選
◆2007/12/29 AFP BB News 開票作業遅れるケニア大統領選、非公式結果では野党候補が優勢
◆2007/12/29 asahi.com モッタイナイのマータイさん落選 ケニア国会議員選挙
◆2007/12/29 asahi.com ケニアで暴徒化 大統領選開票遅れで道路封鎖・投石
◆2007/12/30 AFP BB News ケニア大統領選挙、開票作業の遅れから不正を疑う野党支持者らが各地で暴動
◆2007/12/30 JANJAN ケニア大統領選、危険と隣り合わせの女性候補者
◆2007/12/31 asahi.com 現職キバキ氏が再選、各地で暴徒化も ケニア大統領選
◆2007/12/31 中国新聞 ケニア大統領が再選 野党反発、暴動懸念も
◆2007/12/31 北海道新聞 ケニア訪問取りやめ 外相、政情不安で(12/31 18:46)
◆2007/12/31 cnn.co.jp 現職大統領が再選、野党支持者が暴動起こす ケニア
◆2007/12/31 AFP BB News ケニア大統領選、現職キバキ氏が再選
◆2007/12/31 MSN産経ニュース ケニア各地で暴動発生 死者120人以上、大統領選めぐり
◆2007/12/31 時事ドットコム 2007/12/31-18:08 ケニア訪問を延期=高村外相
◆2007/12/31 外務省海外安全ホームページ ケニア:大統領選挙の結果発表に伴う治安悪化への注意喚起
◆2007/12/31 外務省 高村大臣のケニア訪問について
◆2007/12/31 MSN産経ニュース ケニア大統領選、現職が勝利 選管発表
◆2008/01/01 NIKKEI NET ケニアで暴動、124人死亡・現職大統領再選に反発
◆2008/01/01 東京新聞 ケニア大統領選 現職再選で暴動124人死亡
◆2008/01/01 AFP BB News 大統領選めぐりケニア全土に広がる暴動、死者185人
◆2008/01/01 AFP BB News ケニア大統領選をめぐる暴動で、死者251人に
◆2008/01/01 AFP BB News ケニア暴動で各国政府が渡航延期勧告
◆2008/01/01 jp.reuters.com/asahi.com ケニア大統領選で現職再選受け暴動広がる、死者120人以上
◆2008/01/01 yomiuri.co.jp ケニアで暴動124人死亡…与党派、野党派の部族衝突
◆2008/01/01 外務省 ケニア大統領・国会議員選挙後の情勢について
◆2008/01/01 asahi.com ケニア大統領選、各地の暴動で死者125人に
◆2008/01/02 jp.reuters.com/asahi.com ケニア大統領選めぐる暴動が拡大、死者数は250人に迫る
◆2008/01/02 NIKKEI NET ケニア暴動、死者300人に・部族対立の様相
◆2008/01/02 NIKKEI NET ケニア暴動、民族対立が激化・教会に放火、50人死亡
◆2008/01/02 nikkansports.com ケニアで教会に放火50人死亡
◆2008/01/02 MSN産経ニュース ケニア大統領選で英国が深刻な懸念表明
◆2008/01/02 AFP BB News ケニア暴動、教会に避難していた35人が焼死
◆2008/01/02 AFP BB News 大統領選後の暴動で住民7万人が避難、死者は300人超
◆2008/01/02 JANJAN 2007−08年の課題:欧州連合 さまざまな出来事があったが、成果は今ひとつ
◆2008/01/03 swissinfo ケニアへの渡航は控えるように
◆2008/01/03 AFP BB News ケニア、野党が大規模抗議集会を延期 警察は催涙ガスを使用
◆2008/01/03 時事ドットコム 2008/01/03-21:18 群衆と警官隊が衝突=野党、決起集会を延期−ケニア
◆2008/01/03 asahi.com 死者300人の報道 ケニア暴動 教会も放火、部族対立
◆2008/01/03 usfl.com 暴力行為停止を呼びかけ ケニア情勢で米英外相
◆2008/01/03 cnn.co.jp 死者増加、野党の抗議集会を政府が強制阻止 ケニア騒乱
◆2008/01/03 時事ドットコム/asahi.com 2008/01/03-11:47 ケニア合宿中止=サッカー・カメルーン代表
◆2008/01/03 MSN産経ニュース 国連総長がケニア情勢懸念 「市民の保護に全力を」
◆2008/01/03 AFP BB News ケニア暴動、国際社会が和解への取り組み加速
◆2008/01/03 asahi.com 高村外相、アフリカに出発 開発会議に向け関係強化
◆2008/01/04 時事ドットコム 2008/01/04-09:22 10万人が人道危機に=ケニア
◆2008/01/04 AFP BB News 暴動続くケニアに世銀が警告、「経済成長減速の恐れ」
◆2008/01/04 AFP BB News ケニア暴動、このまま国家崩壊か?
◆2008/01/04 cnn.co.jp 経済に深刻な影響、6百億円余の株価損と ケニア騒乱
◆2008/01/05 AFP BB News ケニア野党、大統領選の再選挙を要求 政府は裁判所命令があれば可能との見解
◆2008/01/05 MSN産経ニュース ケニア大統領「裁判所命令なら再選挙」
◆2008/01/05 時事ドットコム 2008/01/05-00:26 野党、新たな選挙要求=「裁判所が決定すれば受け入れ」と政府−ケニア
◆2008/01/05 時事ドットコム 2008/01/05-01:21 ケニア情勢で高村外相が談話
◆2008/01/05 NIKKEI NET ケニア暴動拡大、経済に打撃
◆2008/01/05 yomiuri.co.jp 高村外相がケニア情勢を憂慮、20万ドルの人道支援を表明
◆2008/01/05 cnn.co.jp ツツ元大司教、ケニアのエリート層を批判
◆2008/01/05 MSN産経ニュース ケニアの避難民25万人に 国連総長、沈静化促す
◆2008/01/05 時事ドットコム 2008/01/05-10:10 ケニア国内避難民は25万人=国連
◆2008/01/05 Christian Today 「作業ができない」支援団体にいらだち ケニア暴動
◆2008/01/05 yomiuri.co.jp ケニアの最大野党、大統領選再選挙を要求
◆2008/01/05 時事ドットコム 2008/01/05-22:32 大統領、国民統合政府の用意=野党は即刻拒否−ケニア
◆2008/01/05 asahi.com 畑に遺体、救急車も襲撃 民族衝突が泥沼化 ケニア暴動
◆2008/01/05 yomiuri.co.jp 日本・タンザニア外相が会談、ケニア暴動で調停努力支持
◆2008/01/05 usfl.com ケニア安定化に努力 日・タンザニア外相会談
◆2008/01/05 外務省 ケニア大統領・国会議員選挙後の情勢について
◆2008/01/06 yomiuri.co.jp ケニア暴動、米国務次官補が仲裁のため現地入り
◆2008/01/06 中日新聞 政府、41カ国に重点支援 温暖化対策で主導権狙い
◆2008/01/06 中国新聞 政府、41カ国に重点支援 温暖化対策で主導権狙い '08/1/6
◆2008/01/06 AFP BB News 米国務次官補がケニア入り、混乱打開へ両指導者と会談
◆2008/01/06 時事ドットコム 2008/01/06-00:50 元五輪選手、惨殺される=ケニア暴動
◆2008/01/06 MSN産経ニュース ケニア争乱、国際社会の仲裁本格化
◆2008/01/06 asahi.com TICAD参加正式要請 高村外相がタンザニア大統領に
◆2008/01/06 西スポ九州ねっと モンビが初優勝 宮崎女子ロード
◆2008/01/06 NIKKEI NET ケニア早期沈静化へ協力、高村外相がタンザニア大統領と会談
◆2008/01/07 AFP BB News 暴動広がるケニア、国連機関など人道危機を警告
◆2008/01/07 日本赤十字 (速報)ケニア大統領選挙後の暴動:ケニア赤十字社が緊急アピールを発表
◆2008/01/08 jp.reuters.com ケニアの大統領選受けた暴動による死者は486人に
◆2008/01/08 NIKKEI NET 米国務次官補、ケニア大統領選集計に不正示唆
◆2008/01/08 AFP BB News 「呪いが怖い」、ケニアの略奪者が盗品返却
◆2008/01/08 AFP BB News ケニア暴動、死者600人に、事態沈静化に向けた直接会談も
◆2008/01/09 AFP BB News キバキ大統領が新内閣の一部を発表、AUも仲介入り
◆2008/01/09 時事ドットコム 2008/01/09-06:52 野党地盤で暴動再発=ケニア
◆2008/01/09 MSN産経ニュース ケニアの野党指導者「オバマ氏は親類」
◆2008/01/09 asahi.com ケニア与野党トップに歩み寄りの兆し 死者は600人
◆2008/01/09 時事ドットコム 2008/01/09-21:54 AU議長の調停、難航必至=キバキ大統領らと会談開始−ケニア
◆2008/01/09 asahi.com 呪い恐れ盗品次々返却 店主の「祈るぞ」に動揺 ケニア
◆2008/01/10 時事ドットコム 2008/01/10-07:28 調停委員会設置を提案=AU議長、野党指導者と会談−ケニア
◆2008/01/10 AFP BB News ケニア: 国中を襲った暴動が沈静する中、国内避難民10万人に緊急支援物資を急送【UNICEF】
◆2008/01/11 時事ドットコム 2008/01/11-00:59 アナン前国連総長が調停へ=アフリカ連合議長の仲介終了−ケニア
◆2008/01/11 NIKKEI NET アナン前国連総長、ケニアの対立仲介へ・英で報道
◆2008/01/11 中日新聞/MSN産経ニュース アナン前国連総長が調停へ 混乱続くケニア/アナン前国連総長が調停へ ケニア
◆2008/01/11 cnn.co.jp 観光予約、1月に9割キャンセル ケニア暴動の余波
◆2008/01/11 AFP BB News ケニア暴動、AUによる仲裁は不調、アナン前国連事務総長が仲裁役へ
◆2008/01/12 NIKKEI NET 社説2 ケニアの人道危機を防げ(1/12)
◆2008/01/12 AFP BB News ケニア、最大野党が大統領選挙のやり直しを求め抗議活動の再開を発表
◆2008/01/14 AFP BB News ケニア暴動で死者700人超に、野党は16日にも抗議集会
◆2008/01/16 国境なき医師団 ケニア:MSF、HIV治療の継続と避難民への援助実施
◆2008/01/16 国境なき医師団 ケニア:MSFの活動状況 −1月10日現在−
◆2008/01/16 JANJAN 東アフリカで米国の頼みの綱となるケニア、選挙後の混乱が続く
◆2008/01/16 cnn.co.jp ケニア政府、大統領選抗議デモ参加者に発砲
◆2008/01/16 UNHCR Japan UNHCR、ケニア避難民に支援物資の配布を開始
◆2008/01/16 UNHCR Japan UNHCR、ケニアにて2度目の支援物資配布を開始
◆2008/01/17 時事ドットコム 2008/01/17-00:36 野党が大統領選の抗議デモ強行=2人死亡、暴動再発の懸念も−ケニア
◆2008/01/17 cnn.co.jp ケニアの抗議デモ鎮圧、CNN記者に催涙弾
◆2008/01/17 AFP BB News ケニアで警察とデモ隊が衝突、死者2人など
◆2008/01/17 Afriquenligne Kenya's Disabled people demand parliamentary, civic seats
◆2008/01/18 MSN産経ニュース 【明解要解】大統領選で不正 混乱するケニア
◆2008/01/18 AFP BB News ケニア野党の抗議デモ、警官隊との衝突で少なくとも5人死亡
◆2008/01/18 国境なき医師団 ケニア:MSFのエルドレットにおける活動状況と人びとの証言−最も弱い立場におかれた避難民の将来に募る不安−
◆2008/01/18 AFP BB News UNHCR、ケニア避難民に支援物資の配布を開始【UNHCR】
◆2008/01/18 AFP BB News UNHCR、ケニアにて2度目の支援物資配布を開始【UNHCR】
◆2008/01/19 yomiuri.co.jp アナン・前国連事務総長、ケニア大統領選巡る混乱収拾へ
◆2008/01/19 AFP BB News ケニア暴動、英など9か国がデモ隊への不必要な武力行使を控えるよう呼びかける
◆2008/01/20 asahi.com 世界最高齢88歳小学生、避難生活で進級ピンチ ケニア
◆2008/01/20 JANJAN ケニア:注目されないキシーの難民たち
◆2008/01/21 AFP BB News 【緊急募金アピール】ケニアでの援助活動にご協力をお願い致します!【UNHCR】
◆2008/01/21 AFP BB News 「正義なくして平和はない」とケニア野党党首、調停に応じる構え示す
◆2008/01/21 日本赤十字 (速報2)ケニア大統領選挙後の暴動:赤十字社が救援活動を展開
◆2008/01/22 産経ニュース 政権側に国際圧力 ケニア混乱 アナン前総長現地へ
◆2008/01/22 国境なき医師団 ケニア:外科医へのインタビュー「なたで切りつけられた手足は切断寸前でした」
◆2008/01/22 JANJAN ケニア:アナン前国連事務総長、ケニア調停に乗り出す
◆2008/01/23 時事ドットコム 2008/01/23-02:04 ケニア危機で調停再開=アナン前国連総長が現地入り
◆2008/01/23 NIKKEI NET アナン氏、与野党対立の和解仲介でケニア入り
◆2008/01/23 AFP BB News 暴動続くケニア、毒矢でマラソン選手死亡
◆2008/01/23 国境なき医師団 ケニア:ナイロビのスラム地区における「深刻かつ無差別」な暴力
◆2008/01/24 国境なき医師団 ケニア:MSFの活動状況 −1月21日現在−
◆2008/01/24 国境なき医師団 ケニア:ナイロビにおける新たな負傷者の治療
◆2008/01/24 西スポ九州ねっと 選手死亡、五輪へ影響も 暴動で混乱続くケニア
◆2008/01/24 日本海新聞 ケニアの民族弦楽器「ニャティティ」 村岡中で音色披露
◆2008/01/24 MSN産経ニュース 混乱のケニア 背景にイスラム教徒の怒り
◆2008/01/25 AFP BB News ケニア、大統領と野党指導者が大統領選後初の直接会談
◆2008/01/25 中日新聞/徳島新聞/四国新聞 大統領と野党側が初会談 ケニア、アナン氏が同席
◆2008/01/25 AFP BB News UNHCR、ケニアへの支援物資輸送のためにジャンボ機をチャーター【UNHCR】
◆2008/01/26 AFP BB News ケニア西部で民族間の武力衝突、15人死亡 夜間外出禁止令も
◆2008/01/27 AFP BB News ケニア西部での民族暴動、死者26人に
◆2008/01/27 MSN産経ニュース 「合衆国があるだけ」 アイデンティティーに悩んだオバマ氏
◆2008/01/28 AFP BB News ケニア西部で死者14人、民族間衝突続く
◆2008/01/28 JANJAN ケニア:ペンで国を癒す女性ジャーナリスト
◆2008/01/29 cnn.co.jp ケニア西部で部族衝突広がる 生きたまま放火される事例も
◆2008/01/29 cnn.co.jp 野党議員の射殺で部族衝突が激化 ナイロビ
◆2008/01/29 JANJAN ケニア:闘争的な投票で選ばれた議長
◆2008/01/29 AFP BB News ケニア西部で広がる民族対立 EUは援助打ち切りも示唆
◆2008/01/29 AFP BB News 衝突続くケニア、野党議員が射殺される
◆2008/01/29 中国情報局NEWS 中国政府がケニアに30万ドル寄贈「善意の証だ」
◆2008/01/29 asahi.com ケニアの衝突が激化 野党議員が襲撃で死亡
◆2008/01/29 worldtimes.co.jp ケニア危機/日本のアフリカ外交の試金石
◆2008/01/30 AFP BB News 混乱の矢面に立たされている子どもたち 〜ケニア・大統領選挙をめぐる騒乱〜
◆2008/01/30 AFP BB News ケニアにおいて大規模な支援活動を展開中 CARE、紛争地域キスムでケニア赤十字とともに主導的役割を担う
◆2008/01/30 cnn.co.jp アナン前国連事務総長、ケニア情勢の沈静化求める
◆2008/01/30 時事ドットコム 2008/01/30-01:05 ケニア情勢が深刻化=野党議員射殺で暴動拡大
◆2008/01/30 NIKKEI NET ケニア暴動1カ月・和解難航、死者800人
◆2008/01/30 AFP BB News 混乱続くケニア、事態解決に向け大統領と野党指導者が公式協議
◆2008/01/30 外務省 ケニア大統領選挙後の情勢について
◆2008/01/30 blog.mag2.com ケニアの状況は急劇に悪化
◆2008/01/31 NIKKEI NET AU首脳会議、ケニア情勢など収拾目指し協議
◆2008/01/31 cnn.co.jp 野党議員の新たな殺害事件、大統領選後の混迷続くケニア
◆2008/01/31 NIKKEI NET ケニア暴動「遺憾」、安保理が声明
◆2008/01/31 時事ドットコム 2008/01/31-06:50 各部族は報復に終止符を=ノーベル平和賞のマータイ氏−ケニア
◆2008/01/31 AFP BB News 混乱続くケニア、野党議員に2人目の犠牲者
◆2008/01/31 AFP BB News ケニア情勢で米政府高官、「一部で民族浄化」と表現
◆2008/01/31 AFP BB News 混乱続くケニア、事態解決に向けた公式協議開始も警察に射殺許可
◆2008/02/01 AFP BB News ケニア避難民に緊急無償資金協力、外務省
◆2008/02/01 AFP BB News ケニア野党議員射殺、両指導者の協議延期に
◆2008/02/01 NIKKEI NET AU首脳会議、ケニア情勢など収拾目指し協議
◆2008/02/01 NIKKEI NET 国連事務総長がケニア入り・与野党対立、早期収拾目指す
◆2008/02/01 外務省 ケニア人国内避難民に対する緊急無償資金協力について
◆2008/02/02 時事ドットコム 2008/02/02-01:00 暴力停止を呼び掛け=国連総長ケニア入り
◆2008/02/02 AFP BB News ケニアの与野党、国連の仲介で紛争解決の行程表に合意
◆2008/02/02 NIKKEI NET ケニア与野党が和解で合意
◆2008/02/02 yomiuri.co.jp ケニアの与野党、危機打開策まとめで合意…アナン氏発表
◆2008/02/02 MSN産経ニュース ケニアのアナン調停 暴力停止など4項目行程表で合意
◆2008/02/02 asahi.com 国連事務総長がケニア入り 政情不安解決を支援へ
◆2008/02/02 時事ドットコム 2008/02/02-06:45 暴力停止へ交渉行程表で合意=ケニア与野党−前国連総長らが仲介
◆2008/02/02 東亜日報 [オピニオン]民族浄化
◆2008/02/03 中日新聞/東京新聞 続く暴動、死者1000人 ケニア 和平行程表合意したが…
◆2008/02/04 中国情報局NEWS 中国交通建設:ケニアで道路建設の受注を獲得
◆2008/02/04 AFP BB News ケニア、与野党合意後も衝突続く
◆2008/02/05 JANJAN ケニア暴動の原因は部族憎悪、選挙だけではない
◆2008/02/05 jp.reuters.com ケニアの暴動による死者、1000人を突破=赤十字
◆2008/02/06 asahi.com オバマ氏祖母、当選祈る「大統領になりケニアに平和を」
◆2008/02/06 UNHCR UNHCR、増え続けるケニアの国内避難民に支援物資を配給
◆2008/02/06 AFP BB News <08米大統領選挙>オバマ上院議員の父の故郷に報道陣大挙、困惑する村民
◆2008/02/06 AFP BB News ケニア与野党代表、政権協議開始
◆2008/02/06 blog.mag2.com ケニアにホルムズ事務次長を派遣
◆2008/02/07 AFP BB News UNHCR、ケニアの国内避難民に支援物資を提供【UNHCR】
◆2008/02/07 時事ドットコム 2008/02/07-08:57 ケニア情勢に深い懸念=安保理
◆2008/02/07 MSN産経ニュース ケニアに暴力の即時停止を要求 安保理議長声明
◆2008/02/07 NIKKEI NET ケニア与野党、和解協議入り
◆2008/02/07 UNHCR Japan-News ウガンダに避難するケニア難民の数が1万2000人に増加
◆2008/02/09 AFP BB News ケニア与野党が協議に合意、集会禁止令も解除
◆2008/02/09 cnn.co.jp 与野党が共同政権樹立で合意か、大統領選後のケニア抗争
◆2008/02/10 時事ドットコム 2008/02/10-17:52 飛松が日本勢最高の3位=千葉国際クロカン
◆2008/02/10 AFP BB News 世界報道写真大賞にアフガニスタンの米兵を撮った作品
◆2008/02/12 国境なき医師団 ケニア:MSF、ナクルとナイバシャで負傷者を治療
◆2008/02/12 AFP BB News サッカークラブに癒しを求めるケニアスラムの子どもたち
◆2008/02/12 cnn.co.jp 与野党、大統領選の再開票なしで合意と ケニア民族抗争
◆2008/02/13 JANJAN 国連事務総長、現地職員の安全確保を優先
◆2008/02/15 MSN産経ニュース ライス米国務長官 ケニアへ
◆2008/02/15 AFP BB News 混乱続くケニア、与野党が事態収束に向け合意
◆2008/02/15 AFP BB News ブッシュ大統領15日からアフリカ歴訪、ケニア和解交渉支援へ
◆2008/02/15 日本赤十字社 日赤看護師2名の緊急派遣と3,500万円の支援 ケニア大統領選挙後の暴動による影響で
◆2008/02/15 usfl.com 選挙結果の再調査で合意 混乱続くケニア
◆2008/02/16 東京新聞 ケニア 大統領選で検証委 与野党が設置合意 1年以内の改憲も
◆2008/02/16 usfl.com ケニア各勢力は暴力停止を アフリカ歴訪の米大統領
◆2008/02/17 JANJAN 欧州の「死の商人」たち
◆2008/02/18 AFP BB News ケニア政府、連立めぐる米国からの圧力を拒絶
◆2008/02/18 NIKKEI NET ケニア和解協議、与野党が暫定合意
◆2008/02/18 AFP BB News 【緊急募金アピール】ケニアでの援助活動にご協力をお願い致します!【UNHCR】
◆2008/02/18 NIKKEI NET ライス米国務長官、ケニア入り・混乱の調停急ぐ
◆2008/02/20 時事ドットコム 2008/02/20-21:33 野党、交渉決裂ならデモ再開=暴動再燃の懸念も−ケニア
◆2008/02/21 asahi.com マータイさんに殺害脅迫文 政権批判が原因か ケニア
◆2008/02/25 JANJAN ケニア:大連立にあと一歩
◆2008/02/25 東亜日報 ケニア・ナクル公園の3分の1が焼けた
◆2008/02/26 AFP BB News ケニア暴動、死者1500人以上
◆2008/02/26 国境なき医師団 ケニア:西部モロ地域における避難民の窮状
◆2008/02/26 東京新聞 マータイさんに殺害脅迫 ケニア、政権批判理由に
◆2008/02/26 AFP BB News <08米大統領選挙>オバマ候補の「ターバン写真」、出どころはクリントン陣営か?
◆2008/02/26 MSN産経ニュース ノーベル平和賞のマータイさんに殺害脅迫
◆2008/02/27 MSN産経ニュース ケニアの和解協議が一時中断
◆2008/02/27 NIKKEI NET ケニアの与野党協議を停止
◆2008/02/27 christiantoday.co.jp イムマヌエル綜合伝道団、ケニア難民支援を全国に呼びかけ
◆2008/02/27 AFP BB News 混乱続くケニア、進展みられず与野党間の交渉を一時中断へ
◆2008/02/27 UNHCR 恐怖のため故郷に帰還できないウガンダのケニア難民
◆2008/02/28 MSN産経ニュース ケニア、与野党が連立政権樹立で合意
◆2008/02/29 AFP BB News 【緊急募金アピール】ケニア難民への緊急援助活動に奔走するUNHCR日本人職員 高嶋由美子から緊急報告【UNHCR】
◆2008/02/29 cnn.co.jp 与野党が連立政権樹立で合意、首相も決まる ケニア政局
◆2008/02/29 AFP BB News 暴動で経済悪化のケニア西部、土地めぐる部族対立が戦争に発展
◆2008/02/29 時事ドットコム 2008/02/29-00:27 与野党、連立で合意=騒乱拡大回避へ−ケニア
◆2008/02/29 AFP BB News ケニア大統領と野党指導者、「連立政権」合意文書に正式調印
◆2008/02/29 asahi.com ケニア与野党、連立政権に合意 アナン氏が仲介
◆2008/02/29 外務省 ケニアにおける連立政権の協力原則に関する合意について
◆2008/03/01 NIKKEI NET ケニア与野党が大連立で合意、仲介役のアナン氏が発表
◆2008/03/01 MSN産経ニュース ケニアの与野党合意 対立解消までの道のり遠く
◆2008/03/06 TRAVEL VISION ケニア、政治的混乱が収束、対立から平和と調和へ−今後の再建に期待
◆2008/03/07 AFP BB News ケニア議会2か月ぶりに再招集 新たな襲撃で死者も
◆2008/04/13 AFP BB News ケニア、連立政権閣僚人事で合意
◆2008/04/13 AFP BB News ケニア、連立内閣発足へ 大統領府が声明
◆2008/04/14 NHK ケニア 野党新首相で連立内閣
◆2008/04/14 asahi.com ケニア首相に野党オディンガ氏 連立内閣発足へ
◆2008/04/14 外務省 ケニア新内閣の発足について
◆2008/04/15 AFP BB News ケニアで非合法集団が暴動、14人死亡
◆2008/05/19 国境なき医師団 MSF、ケニア西部のキャンプで避難民の強制帰還・再定住を目撃
◆2008/05/26 毎日新聞 ケニア:マサイマラに危機 暴動で観光客急減 地元NGO活動に深刻な影響
◆2008/05/29 TRAVEL VISION ケニア、安全をアピール−キバキ大統領が観光分野への意欲を示す
◆2008/08/29 JANJAN ケニア:平和のための執筆(全訳記事)
◆2008/10/17 asahi.com ケニア暴動「警官が405人射殺」 調査委が報告書
◆2008/11/26 毎日新聞 ケニア:政界「オバマ効果」綱引き 連立政権、残るしこり
◆2009/01/23 外務省 ケニア共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式について(「平和と和解のためのシェルター建設及び生計手段確立計画」)
◆2009/05/01 cnn.co.jp 連立政権に抗議、女性に「セックス拒否」呼び掛け ケニア
◆2009/05/09 cnn.co.jp 結婚生活に支障と損賠訴訟、ケニアの「セックス拒否」運動
◆2009/09/30 cnn.co.jp ケニア大統領選後の部族衝突、国際刑事裁判所が関係者訴追へ
◆2009/10/05 cnn.co.jp アナン前国連事務総長がケニア入り 改革推進を要請へ
◆2010/09/04 毎日新聞 ケニア:07年の暴動捜査、国際刑事裁判所が事務所設置
◆2010/09/09 フォーリン・アフェアーズ リポート 民族と腐敗で引き裂かれた国家 ―― ケニアの国家統合への長い道のり
◆2012/01/25 毎日新聞 NEWS25時:ケニア 副首相公判開始決定
◆2012/01/31 毎日新聞 ケニア:閣僚公判に動揺 大統領選候補も対象 内政対立の火種に−−国際刑事裁
◆2013/03/04 nikkei.com 首相と副首相が接戦 ケニア、大統領選で厳戒
◆2013/03/05 asahi.com ケニア大統領選、投票始まる 早くも衝突、14人死亡
◆2013/03/08 毎日新聞 ケニア大統領選:結果改ざん疑惑 暴動再来、市民恐れ
◆2013/03/09 cnn.co.jp ICC訴追の副首相が当選か、ケニア大統領選の暫定開票結果
◆2013/03/09 asahi.com 暴動関与で訴追の副首相、大統領に当選 ケニア
◆2013/03/09 nikkei.com ケニヤッタ氏が当選 ケニア大統領選
◆2013/03/09 毎日新聞 ケニア大統領選:ケニヤッタ氏当選を発表、対立陣営は反発
◆2013/03/10 cnn.co.jp ケニヤッタ氏が勝利宣言「民主主義の勝利」 ケニア大統領選
◆2013/03/31 nikkei.com ケニヤッタ氏の当選認める ケニア大統領選で最高裁
◆2013/03/31 毎日新聞 ケニア:大統領選 ケニヤッタ氏の当選有効…最高裁が裁定
◆2013/04/01 nikkei.com ケニアで衝突、7人が死傷 大統領当選認定に反発
◆2013/04/09 yomiuri.co.jp ケニア大統領にケニヤッタ前副首相が就任
◆2013/05/27 毎日新聞 ケニア:ICCが訴追の副大統領訪日へ
◆2013/06/03 毎日新聞 アフリカ開発会議:ケニア副大統領も出席
◆2013/06/04 nikkei.com ケニア副大統領、石炭火力の技術移転求める
◆2016/02/15 Human Rights Watch ケニア:レイプ被害者の苦しみ いまだ終わらず 大統領選後に起きた暴力事件の被害者に 補償と法による正義を
【参考図書】
開発フロンティアの民族誌―東アフリカ・灌漑計画のなかに生きる人びと
石井洋子著 御茶の水書房 ¥5,040 A5版 310ページ 2007年2月 [amazon]
サブサハラ・アフリカで最も成功したと言われてきた国家的潅漑計画の歴史と、1990年代末から始まった新しい動きを伝える。
アフリカ昆虫学への招待
日高敏隆監修 日本ICIPE協会編 京都大学学術出版会 ¥3,150 A5版 285ページ 2007年4月 [amazon]
ケニアにある国際昆虫生理生態学センター(ICIPE)、ナイジェリアにある国際熱帯農業研究所(IITA)等でアフリカの昆虫研究に従事した日本人研究者が、人びとの健康や農業に関わる昆虫研究の課題を紹介する。
アフリカン・ポップスの誘惑
多摩アフリカセンター編 春風社 ¥1,680 A5版 191ページ 2007年5月 [amazon]
アフリカの人びとがラジオ、カセットテープを通して親しんでいるポップスを多数紹介。最後に収録されたエイズで亡くなった大スター自身のエイズの恐ろしさをえがく歌が印象的。
マウマウの娘―あるケニア人女性の回想
ワンボイ・ワイヤキ・オティエノ (著), コーラ・アン・プレスリー (編さん), 富永 智津子 (翻訳) 未来社 ¥2,730 四六判 266ページ 2007年5月 [amazon]
十代でケニア土地解放軍の闘いに参加し、ケニア独立後は政治家としても活躍した女性の自叙伝の前半。後半の翻訳も待たれる。70歳を超えて、ケニア独立の理念を高く掲げた政党を立ち上げた著者から目が離せない。