HOME
>
BOOK
>
雑誌
>
生存学研究センター報告
English Page
Tweet
last update: 20170313
*ご希望の方は生存学研究センターにご連絡ください。
送料実費でお送りできます。連絡先は以下のとおりです。
生存学研究センター事務局
E-mail: ars-vive@
スパム対策
st.ritsumei.ac.jp
TEL:075-465-8475、内線:2393(9:00〜17:30)FAX:075-465-8342
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1立命館大学 *
他の書籍と一緒の場合
◇
生存学研究センター報告一覧・表紙写真付
■
生存学研究センター報告一覧(2015年4月現在、全23号)
◆
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20080229
『PTSDと「記憶の歴史」――アラン・ヤング教授を迎えて』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告1,195p. ISSN 1882-6539 ※
◆
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20080307
『時空から/へ――水俣/アフリカ…を語る栗原彬・稲場雅紀』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告2,157p. ISSN 1882-6539 ※
◆
山本 崇記
・
北村 健太郎
編 20081010
『不和に就て――医療裁判×性同一性障害/身体×社会』
,生存学研究センター報告3,199p. ISSN 1882-6539 ※
◆
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20081015
『多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり――コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決?』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告4,350p. ISSN: 1882-6539 ※
◆
有馬 斉
・
天田 城介
編 2009/01/30
『特別公開企画「物語・トラウマ・倫理――アーサー・フランク教授を迎えて」』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告5,243p. ISSN 1882-6539 ※
◆
青木 慎太朗
編 20090205
『視覚障害学生支援技法』
,生存学研究センター報告6,182p. ISSN 1882-6539 ※
◆
松田 亮三
・
棟居 徳子
編 20090220
『健康・公平・人権――健康格差対策の根拠を探る』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告7,130p. ISSN 1882-6539 ※
◆
安部 彰
・
有馬 斉
編 20090319
『ケアと感情労働――異なる学知の交流から考える』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告8, 248p. ISSN 1882-6539 ※
◆
松田 亮三
・
棟居 徳子
編 20091204
『健康権の再検討――近年の国際的議論から日本の課題を探る』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告9, 99p. ISSN 1882-6539 ※
◆
櫻井 浩子
・
堀田 義太郎
編 20091204
『出生をめぐる倫理――「生存」への選択』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告10, 194p. ISSN 1882-6539 ※
◆
安部 彰
・
堀田 義太郎
編 20100226
『ケアと/の倫理』
,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告11, 258p. ISSN 1882-6539 ※
◆
青木 慎太朗
編 20100325
『視覚障害学生支援技法 増補改訂版』
,生存学研究センター報告12,208p. ISSN 1882-6539 ※
◆
吉田 寛・
篠木 涼
・
櫻井 悟史
編 20100705
『特別公開企画アフター・メタヒストリー──ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』
,生存学研究センター報告13,191p. ISSN 1882-6539 ※
◆
山本 崇記
・
高橋 慎一
編 20101120
『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』
,生存学研究センター報告14,408p. ISSN 1882-6539 ※
◆
佐藤=ロスペアグ・ナナ
・
渡辺 公三
編 20101220
『日本における翻訳学の行方』
,生存学研究センター報告15,199p. ISSN 1882-6539 ※
◆
坂本 徳仁
・
櫻井 悟史
編 20110722
『聴覚障害者情報保障論―─コミュニケーションを巡る技術・制度・思想の課題』
,生存学研究センター報告16,254p. ISSN 1882-6539 ※
◆
角崎 洋平
・
松田 有紀子
編 20120320
『歴史から現在への学際的アプローチ』
,生存学研究センター報告17,431p. ISSN 1882-6539 ※
◆
権藤 眞由美 ・
野崎 泰伸
編 20120331
『医療機器と一緒に 街で暮らすために――シンポジウム報告書 震災と停電をどう生き延びたか 〜福島の在宅難病患者・人工呼吸器ユーザーらを招いて〜』
,生存学研究センター報告18,192p. ISSN 1882-6539 ※
◆
小林 宗之・
谷村 ひとみ
編 20130220
『戦後日本の老いを問い返す』
,生存学研究センター報告19,153p. ISSN 1882-6539 ※
◆
川端 美季
・
吉田 幸恵
・
李 旭
編 20130322
『障害学国際セミナー2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論――』
,生存学研究センター報告20,340p. ISSN 1882-6539 ※
◆
大谷 通高
・
村上 慎司
編 20140331
『生存をめぐる規範――オルタナティブな秩序と関係性の生成に向けて』
,生存学研究センター報告21,271p. ISSN 1882-6539 ※
◆
小門 穂
・
吉田一史美
・
松原洋子
編 20140331
『生殖をめぐる技術と倫理――日本・ヨーロッパの視座から』
生存学研究センター報告22,240p. ISSN 1882-6539 ※
◆
新山 智基
編 20150325
『アフリカの病・医療・障害の現場から――アフリカセミナー『目の前のアフリカ』での活動を通じて』
,生存学研究センター報告23,168p. ISSN 1882-6539 ※
◆
堀江 有里
・
山口 真紀
・
大谷 通高
編 20150325
『〈抵抗〉としてのフェミニズム』
,生存学研究センター報告24,270p. ISSN 1882-6539 ※
◆
吉田 一史美
・
由井 秀樹
編 20160330
『生殖と医療をめぐる現代史研究と生命倫理』
,生存学研究センター報告25,184p. ISSN 1882-6539 ※
◆
藤原 信行
・
中倉 智徳
編 20160330
『生存をめぐる規範と秩序』
,生存学研究センター報告26,252p. ISSN 1882-6539 ※
◆
上野 千鶴子
監修
一宮 茂子
・茶園 敏美 編 20170303
『語りの分析――〈すぐに使える〉うえの式質的分析法の実践』
,生存学研究センター報告27,176p. ISSN 1882-6539 ※
◆
渡辺 克典
編 20170315
『障害/社会をめぐる新たな展開と課題――連続セミナー「障害/社会」3』
,生存学研究センター報告28,136p. ISSN 1882-6539 ※
◆
長瀬 修
・
桐原 尚之
・
伊東 香純
編 20170318
『障害学国際セミナー2016――法的能力(障害者権利条約第12条)と成年後見制度』
,生存学研究センター報告29,303p. ISSN 1882-6539 ※
UP:20090620 REV:20090825, 0903, 1225, 20100306, 0408, 0720, 1122, 1228, 20120503, 0608, 20130306, 0415, 20140501, 20150703, 0918, 20160404,20170313
◇
生存学創成拠点の刊行物
◇
テキストデータ入手可能な本
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇