HOME > BOOK > MAGAZINES > 生存学研究センター報告 >

『〈抵抗〉としてのフェミニズム』

堀江 有里山口 真紀大谷 通高 編 20160330 生存学研究センター報告24,270p. ISSN 1882-6539

[English] 作成中[Korean]

Tweet
last update: 20190514


堀江 有里山口 真紀大谷 通高 編 20160330 『〈抵抗〉としてのフェミニズム』,生存学研究センター報告24,270p. ISSN 1882-6539 ※

『〈抵抗〉としてのフェミニズム』表紙画像(クリックすると大きな画像で見ることができます)
製作:株式会社 田中プリント

 *現在、在庫切れです。生存学研究所HPにてPDF、テキストが公開されています。
  https://www.ritsumei-arsvi.org/publication/center_report/publication-center24/
 *他の書籍と一緒の場合

■目次

まえがき――〈抵抗〉としてのフェミニズム

堀江 有里 5-9

第T部 軌跡――公開研究会の記録

 1. 境界を揺るがす――映画『トークバック』上映会・坂上香監督を迎えて [外部リンク:プログラム] 
14-34
 2. 公開研究会・協力企画の記録 
35-48

第U部 思考――フェミニズムをめぐる論考

■理論/実践
 1. フェミニスト軍事化分析を考察する
池田 直子 52-67
 2. フェミニズムとフィールドワーク――アメリカ合衆国のシングルマザーと児童福祉
中川 志保子 68-87
 3. DVにおける分離政策のオルタナティヴのために――リンダ・ミルズおよび修復的正義の視点
小西 真理子 88-104
 4. マイクロアグレッション概念の射程
金 友子 105-123
 5. 「個人的なことは政治的なこと」をめぐる断章
堀江 有里 124-152
■読解/倫理
 6. 宝塚歌劇にみる男役・娘役の向こう側――生きていくためのファンタジー
川端 美季 154-193
 7. 「私はあなたではない」をめぐる思考と実践
山口 真紀 194-206
 8. 性差別の構造について――江原由美子の性支配論をめぐって
堀田 義太郎 207-224
■特別寄稿
 9. 異性愛批判の行方――支配服従問題の消失と再興
 【翻訳資料1】レッドストッキングス宣言
 【翻訳資料2】政治的レズビアニズム――異性愛反対論
小泉 義之 226-260

あとがきにかえて

 フェミニズムの記憶
山口 真紀 261-264
 燈明のフェミニズム
大谷 通高 265-266

■執筆者紹介


◆池田 直子(いけだ・なおこ)
 多摩美術大学美術学部ほか非常勤講師。ジェンダー、フェミニズム平和研究。おもな論文 に ”Seeing the Whole Picture: Antimilitarism in Japan and Okinawa”(Cynthia Cockburn, Cynthia(ed.), Antimilitarism: Gender and Political Dynamics in Movements to End Wars and Redefine Peace, Palgrave McMillan, 2012)、「軍事主義の『囮』としてのジェンダーの逸脱表象 ――カナダ・オンタリオ州ウィリアムズ事件の報道の分析を通じて」(『女性・人 権・戦争』第 11 号、2011 年)など。

大谷 通高(おおたに・みちたか)
 立命館大学法心理・司法臨床センター客員研究員。犯罪社会学、社会病理学。おもな著書 に『生存をめぐる規範――オルタナティブな秩序と関係性の生成に向けて』(共編著、立 命館大学生存学研究センター報告 21 号、2014 年)、おもな論文に「犯罪被害者の救済におけるケア・試論 ─〈被害〉についての考察から」(安部 彰・堀田 義太郎編『ケアと/の倫理(生存学研究センター報告 11)』立命館大学生存学研究センター、2010 年)など。

川端 美季(かわばた・みき)
 日本学術振興会特別研究員 PD。立命館大学生存学研究センター客員研究員。公衆衛生史。 共編著に『障害学国際セミナー 2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論』(立命館大学生存学研究センター報告 20 号、2013 年)。おもな論文に「Public Bath Movement と近代日本の公設浴場設立――身体観・道徳観に注目して」(『生命倫理』第 25 巻・第 1 号、2015 年)など。

◆金 友子(きむ・うぢゃ)
 立命館大学言語教育センター嘱託講師。在日朝鮮人研究。おもな著書に『ディアスポラから世界を読む』(共著、2008 年)。翻訳に、ガルミンダ・K・バンブラ著『社会学的想像力の再検討――連なりあう歴史記述のために』(岩波書店、2013 年)など。

小泉 義之(こいずみ・よしゆき)
 立命館大学大学院先端総合学術研究科・教授。哲学・倫理学。おもな著書に『生と病の哲学――生存のポリティカルエコノミー』(青土社、2012 年)、『ドゥルーズと狂気』(河出書房新社、2014 年)など。

小西 真理子(こにし・まりこ)
 日本学術振興会特別研究員 PD。倫理学。おもな論文に「『共依存』再考――フェミニズムによる批判の検討」(『倫理学研究』第 45 号、2015 年)、“Regards croises entre l’ethique du care et le concept japonais d’Amae”(Bourgault, S. & Perreault, J.(eds.), Le Care: Ethique feministe actuelle, Les Editions du Remue-Menage, 2015)など。翻訳に、キャロル・ ギリガン著「道徳の方向性と道徳的な発達」(『生存学』第 7 号、2014 年)など。

◆中川 志保子(なかがわ・しほこ)
 ヨーク大学大学院女性学部博士課程。女性学、政治学。おもな論文に ”Single Mothers’ Activism against Poverty Governance in the U.S. Child Welfare System(Motapanyane, Maki(ed.), Motherhood and Lone/Single Parenting: A 21st Century Perspective, Demeter Press, 2016)、「共に在る ――アメリカ福祉改革におけるシングルマザーフッドの否定に抗 して」岡野八代編『生きる――間で育まれる生』(風行社、2010 年)、「シングルマザーの 物語が持つ可能性――セイラ・ベンハビブとジュディス・バトラーの理論比較を通して」(『女性・人権・戦争』第 11 号、2011 年)など。

堀田 義太郎(ほった・よしたろう)
 東京理科大学理工学部講師。倫理学、政治哲学。共著書に『差異と平等』(立岩真也・堀田義太郎、青土社、2012 年)。監修『政治学大図鑑』(ポール・ケリー編著、豊島実和訳、 三省堂、2014 年)。おもな論文に「差別の規範理論――差別の悪の根拠に関する研究」(『社会と倫理』第 29 号、2014 年)、「リベラリズムとフェミニズム――ケアを誰がどう担うべきか」(大越愛子・倉橋耕平編『ジェンダーとセクシュアリティ――現代社会に育つまなざし』昭和堂、2014 年)など。

堀江 有里(ほりえ・ゆり)
 (公財)世界人権問題研究センター・専任研究員、立命館大学文学部ほか非常勤講師。社会学、レズビアン・スタディーズ、クィア神学。おもな著書に『レズビアン・アイデンティ ティーズ』(洛北出版、2015 年)、『「レズビアン」という生き方――キリスト教の異性愛主義を問う』(新教出版社、2006 年)。おもな論文に「〈反婚〉試論――家族規範解体をめぐる覚書」(『現代思想』第 43 巻・第 16 号、2015 年)など。

山口 真紀(やまぐち・まき)
 立命館大学先端総合学術研究科一貫制博士課程。龍谷大学短期大学部ほか非常勤講師。傷・トラウマ、感情社会学。おもな論文に「『傷』への処方――帰属をめぐる見取り図作成のために」(『現代思想』第 42 巻・第 13 号、2014 年)、「自閉者の手記にみる病名診断の隘路――なぜ『つまづき』について語ろうとするのか」(『生存学』第 3 号、2011 年)、「〈自己物語論〉再考――アーサー・フランクの議論を題材に」(『Core Ethics』第 5 号、2010 年) など。

UP: 20160402 REV: 20161222, 20170421, 20190514
フェミニズム (feminism)/家族/性…  ◇生存学創成拠点の刊行物  ◇テキストデータ入手可能な本  ◇身体×世界:関連書籍 2010-  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)