◆国際学会報告
(口頭報告・査読あり)
◇Ito, Kasumi, 20191013, "Inclusion in Global Grass-roots Movements of Person with Psychosocial Disabilities," 障害学国際セミナー 2019年10月12日13日 於:武漢中南花園飯店(中国・武漢市)
(口頭報告・査読なし)
◇Ito, Kasumi, 20200718,"Impact of the COVID-19 on Persons with Psychosocial Disabilities in Japan," 障害学国際セミナー 2020年07月18日 於:オンライン
(ポスター報告・査読あり)
◇Ito, Kasumi, 20181006, "The Development of Movements of Persons with Psychosocial Disabilities in Africa: Focusing on its Relationship to Global Movements," 障害学国際セミナー 2018年10月04-07日 於:台湾国立大学(台湾・台北市)
◇Ito, Kasumi, 20171024-26, "Grass-Roots Movements of Persons with Psychosocial Disabilities in Asia: Solidarity between Those Who Do and Those Who Do not Have Experience in the Modern Western Mental Health System," 障害学国際セミナー 2017年10月24-26日 於:順天郷大学(韓国・アサン市)
◇Kirihara Naoyuki, Ryugan, Kato Makiko, Yasuhara Soichi, Yamada Yuhei, Kinoshita Tomoo, Yamamoto Kiyoshi, Sakane Teruyoshi, Sawada Yumiko, Kaya Satoshi, Taniguchi Mayu, Shirataki Yasuko,Ito Kasumi, and Hasegawa Yui, 20161126-28, "The Alternatives to Psychiatry in Japan," Intarnational Network Toward Alternative and Recovery, 2016年11月26-28日 於:ラバサ・インターナショナル・コンベンション・センター(インドプネー市)[link]
◇Ito, Kasumi, 20160922-23, "The Situations of Persons with Psychosocial Disabilities all over the World; Issues Concerning Legal Capacity," 障害学国際セミナー 2016年9月22日23日 於:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)[link]
◇Ito, Kasumi, 20151130, "The Formation of TransAsian Alliance of Persons with Disabilities Psychosocial Disabilities; On Transforming Communities for Inclusion in Asia (TCI-Asia) ," 障害学国際セミナー 2015年11月30日 於:チャンフーゴンセンター(中国北京市)[英語版][日本語版]
(ポスター報告・査読なし)
◇Ito, Kasumi, 20170620, "An Introduction of My Research on Global Grass-Roots Movements of Persons with Psychosocial Disabilities," 障害法サマースクール 2017年6月19-23日 於:アイルランド国立大学(アイルランド・ゴールウェイ)
◆そのほか報告
◇伊東香純,20190928,院生指定質問,主催:生存をめぐる制度編成研究プロジェクト「『日本気象行政史の研究』合評会」 於:立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
◇ITO Kasumi,20190226,「Report on Field Work of Grass-Roots Movements of (Ex-)Users and Survivors of Psychiatry in Europe」2018年度人間科学研究所年次総会 於:立命館大学(大阪府茨木市)
◇渡辺克典・土屋葉・河口尚子・時岡新・伊藤葉子・伊藤綾香・伊東香純,20190226,「障害女性の生きづらさに関する地域間比較」2018年度人間科学研究所年次総会 於:立命館大学(大阪府茨木市)
◇櫻井悟史・塩野麻子・伊東香純,20181201,「障害者総合情報ネットワークのアーカイヴィング・メソッド」生存学研究センター公開シンポジウム「マイノリティ・アーカイブズの構築・研究・発信」 2018年12月01日 於:立命館大学(京都府京都市).
◇伊東香純,20180511,「インドネシアの精神障害者の暮らし」主催:精神障害者当事者会ポルケ「ポルケ活動報告会2018+特別講演会」[外部サイト]
◇渡辺克典・土屋葉・河口尚子・後藤悠里・時岡新・伊藤葉子・伊藤綾香・伊東香純,20171210,「障害のある女性の生きづらさ」2017年度立命館大学人間科学研究所年次総会 於:立命館大学(大阪府茨木市)
◇伊東香純,20160521,「アジアの精神障害者の状況――TCI-Aの報告から」[link]主催:TCI-ASIA(2015)を報告する有志の会・共催:立命館大学生存学研究センター・全国「精神病」者集団,「共生に向けたアジアにおける精神障害者の実践 〜TCI-A 2015報告事業 京都編〜」 於:立命館大学朱雀キャンパス[案内]
◆翻訳
◇TCI Aisa, 2018, "Bali Declaration"[link]
◇TCI-Asia, 2016, "Submission to the UNCRPD Monitoring Committee, Day of General Discussion, Article 19: Executive Summary," Committee on the Rights of Persons with Disabilities, [link].(=2016,伊東香純(訳),「第19条の一般的討議の日のUNCRPDのモニタリング委員会への提案――エグゼクティブ・サマリー」[link].)
◇WNUSP, APCD, and TCI-Asia, 2015, "Recommendations on Incheon Strategy and persons with Psycho-social Disability,"(=2016,伊東香純(訳),「インチョン戦略と精神障害についての提言」[link].)
◇Kim, Hyung Shik, 201511, "Inclusion of Persons with Psychosocial Disabilities: With Special Reference to Cross-Disability Collaboration and Article 19 of the Convention," the International Human Rights Commission of Korea and KAMI, International Symposium on CRPD and Inclusion of Persons with Psychosocial Disabilities, 45-61.(=2016, 伊東香純(訳),「精神障害者のインクルージョン――障害の種別をこえた協力と障害者権利条約第19条を中心に」[link].)
◇Ikehara, Yoshikazu, 201511, "Inclusion and Legal Capacity of the Persons with Psychosocial Disabilities in Japan," the International Human Rights Commission of Korea and KAMI, International Symposium on CRPD and Inclusion of Persons with Psychosocial Disabilities, 189-199.(=2016,伊東香純(訳),「日本における精神障害者のインクルージョンと法的能力」[link].)
◇Stantegoeds, Jolijn, 20160724, "Experience and Advocacy in the Netherland,"(=20160228,伊東香純(訳),「オランダでの経験とアドボカシー」,「精神保健と医療・社会」研究会(編)『精神障害者の意思決定支援』立命館大学生存学研究センター(発行),6-17.)[link]
◆通訳
◇2020年3月2日3日 TCI-Asia strategy meeting 於:アバニアトリウム(タイバンコク市)
◇2018年8月26-31日 TCI Asia plenary 於:Ayodia Hotel(インドネシアバリ島)
◇2018年4月14日 「精神医学的処方を中断することの社会学」主催:医療社会学研究会、立命館大学・生存学研究センター 於:立命館大学朱雀キャンパス[外部サイト]
◇2017年11月22日 presentation session (TCI-Asia meeting) 於:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
◇2017年7月22-23日 TCI-Asia strategy meeting 於:Ramada DMA 4(タイバンコク市)
◇2016年11月21-24日 learning institute (TCI-Asia) 於:ラディソンブルホテル(インドプネー市)
◇2016年3月2-4日 TCI-Asia plenary 於:アマリウォーターゲイトホテル(タイバンコク市)
◇2015年11月17-19日 "International Symposium on CRPD and Inclusion of the Person with Psychosocial Disabilities"(17日)、"TCI-Asia Workshop on Transforming Communities for Inclusion"(18日)、TCI-Asiaの内部会議(19-21日のうち19日のみ) 於:オラカイソンドパークホテル(韓国仁川市)