HOME > WHO >

伊東 香純

いとう・かすみ
[English]

Tweet
last update: 20231001


・所属
立命館大学生存学研究所・特別招聘准教授

・連絡先
itokasumi24(at)gmail.com

■研究テーマ

精神障害者のグローバルな草の根運動

■所属学会

日本病院・地域精神医学会(2015年度〜)
障害学会(2017年度〜)
 国際委員(2021年12月〜2023年9月)
 国際委員・理事(2023年9月〜)
日本保健医療社会学会(2019年度〜)
日本社会学会(2019年度〜)
NPO学会(2022年度〜)

■学歴・職歴

◇2015年4月 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 入学
◇2018年4月〜2020年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
◇2020年9月 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 修了(博士学術)
◇2020年10月〜2021年3月 立命館大学 衣笠総合研究機構 専門研究員
◇2021年4月〜2023年9月 日本学術振興会 特別研究員(PD)/中央大学

◇2021年4月〜現在 中央大学社会科学研究所 客員研究員
◇2021年5月〜現在 立命館大学生存学研究所 客員研究員

■業績

◆書籍
◇伊東香純,20210820,『精神障害者のグローバルな草の根運動――連帯の中の多様性』生活書院.

◆論文:査読あり
◇伊東香純 202210,「欧州における国家的な質的データのアーカイブを巡る議論の検討――日本での取り組みに向けて」,『遡航』4:2-18.
◇伊東香純,202108,「精神障害者の世界組織における医療者主導の組織との関係の変化」『病院・地域精神医学』63(3): 247-253.[pdf]
◇伊東香純,20210531,「異なる状況における連帯――欧州の精神障害者の組織の東欧における活動に注目して」『立命館生存学研究』5: 33-42.
◇伊東香純,20190320,「ヨーロッパの精神障害者の組織の発足の過程」『立命館生存学研究』2: 203-211.[外部サイト]
◇伊東香純,201902,「アジア・アフリカ・南米地域の参加を巡って――精神障害者の世界組織の現代史」『医学史研究』100: 101-116.
◇伊東香純,20180330,「対立したままでの連帯――精神障害者のグローバルな草の根運動の組織構造」『Core Ethics』14: 1-10.[pdf]
◇伊東香純,201802,「障害者運動と消費者運動――精神障害者の世界組織の発足過程から」『立命館人間科学研究』37: 63-74.[外部サイト]
◇伊東香純,20170330,「支援された意思決定と代理意思決定の違い――国連障害者権利条約採択までの過程から」『Core Ethics』13: 1-12.[pdf]
◇伊東香純,20160330,「ストレングスモデルにおけるリカバリー概念の批判的検討」『Core Ethics』12: 1-11.[pdf]

◆論文:査読なし
◇伊東香純,20230630,「アーカイブに関する国際的な取り組み――アフリカ地域における質的データに注目して」『遡航』8:17-28.
◇伊東香純,20220915,「質的データのアーカイブに関するアイルランドにおける取り組み」『遡航』3:14-26.
◇Ito, Kasumi, 20210331, "The Impact of COVID-19 in Japan on People with Psychosocial Disabilities," Ars Vivendi Journal, 13.[外部サイト]
◇伊東香純,20170315,「決定を認められてこなかった人たちからの代理意思決定への批判――国連障害者権利条約採択までの過程から」渡辺克典(編)『生存学センター報告28 障害/社会をめぐる新たな展開と課題――連続セミナー「障害/社会」3』 ,100-132.

◆国内学会報告
(口頭報告・査読あり)
◇伊東香純,20230611,「当事者であることの重要性――東アフリカにおける精神障害者の社会運動の組織から」日本NPO学会第25回研究大会 2023年6月10日11日 於:京都産業大学5号館
◇伊東香純,20230527,「精神障害者のトランスナショナルな社会運動――ウガンダとデンマークの組織に注目して」(5-6)第49回日本保健医療社会学会大会 2023年05月27日28日 於:東京都立大学荒川キャンパス
◇伊東香純,20221112,「アーカイブに関する欧州の社会学系学界の動向」,第95回日本社会学会大会・委員会テーマセッション「質的データのアーカイブ」 於:大手門大学
◇伊東香純,20220529,「アフリカにおける精神障害者のグローバルな社会運動の参加」(2-2)第48回日本保健医療社会学会大会 2021年05月28日29日 於:松山大学
◇伊東香純,20210516,「トランスナショナルな運動に参加する動機の変化――欧州の精神障害者の組織に注目して」(3-5)第47回日本保健医療社会学会大会 2021年05月15日16日 於:オンライン
◇伊東香純,20200905,「精神医療のユーザー・サバイバーにおける障害者運動観――欧州のネットワークにおける議論から」(1-2)第46回日本保健医療社会学会大会 2020年09月05日06日 於:オンライン
◇伊東香純,20181214,「医療保護入院の立法事実の検討――アジアの精神障害者の取り組みから」(U-D1-2)第61回日本病院・地域精神医学会総会 2018年12月13日14日 於:タワーホール船堀(東京都江戸川区)
◇伊東香純,20171104,「医療サービスのアクセシビリティ――精神障害をもつ人たちの主張から」(U-D2-3)第60回日本病院・地域精神医学会総会 2017年11月3日4日 於:まつもと市民芸術館(長野県松本市)
◇伊東香純,20161015,「精神障害のある被拘禁者の精神医療施設への移送――国連被拘禁者処遇最低原則の改訂過程」(WS1)企画・司会:中田友貴,題目:「刑事司法と精神・発達障害における法心理学的研究の展開を目指して――若手研究者の視点から」,法と心理学会第17回大会 2016年10月15日16日 於:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
◇伊東香純,20161013,「『心理社会的障害』の意味――障害問題の解消の仕方に関する差異」(I-B2-4),第59回日本病院・地域精神医学会総会 2016年10月13日14日 於:練馬文化会館・区民産業プラザCoconeriホール(東京都練馬区)
◇伊東香純,20151106,「AAとサバイバーの運動を一括りにする言説の批判的検討――メアリー・オーヘイガンの指摘を基に」(I-E1-6),第58回日本病院・地域精神医学会総会 2015年11月6日7日 於:パルテノン多摩(東京都多摩市)

(ポスター報告・査読あり)
◇伊東香純,20230916,「アフリカにおける精神障害者のグローバルな社会運動のはじまり」障害学会第20回大会 2023年9月16日17日 於:東京大学駒場キャンパス
◇伊東香純,20190519,「精神医療のユーザー・サバイバーとはだれか――ヨーロッパ大陸の組織における議論から」日本保健医療社会学会第45回大会 2019年5月18日19日 於:東京慈恵会医科大学国領キャンパス(東京都調布市)
◇伊東香純,20181117-18,「インドネシアの精神障害者の社会運動における西洋的精神医療の位置づけ」障害学会第15回大会 2018年11月17日18日 於:クリエート浜松(静岡県浜松市)
◇伊東香純,20171028-29,「障害の心理感情的な側面の社会モデル構築の試みの批判的検討」障害学会第14回大会 2017年10月28日29日 於:神戸学院大学(兵庫県神戸市)

(その他報告・査読あり)
◇伊東香純,20210925,「精神障害者の欧州の組織における名称の議論にみる社会運動」障害学会第18回大会 2021年09月25日 於:オンライン
◇伊東香純,20200919,「欧州の精神障害者の組織による東欧における活動」障害学会第17回大会 2020年09月19日 於:オンライン

◆国際学会報告
(口頭報告・査読あり)
◇Ito, Kasumi, 20191013, "Inclusion in Global Grass-roots Movements of Person with Psychosocial Disabilities," 障害学国際セミナー 2019年10月12日13日 於:武漢中南花園飯店(中国・武漢市)

(口頭報告・査読なし)
◇Ito, Kasumi, 20200718,"Impact of the COVID-19 on Persons with Psychosocial Disabilities in Japan," 障害学国際セミナー 2020年07月18日 於:オンライン

(ポスター報告・査読あり)
◇Ito, Kasumi, 20181006, "The Development of Movements of Persons with Psychosocial Disabilities in Africa: Focusing on its Relationship to Global Movements," 障害学国際セミナー 2018年10月04-07日 於:台湾国立大学(台湾・台北市)
◇Ito, Kasumi, 20171024-26, "Grass-Roots Movements of Persons with Psychosocial Disabilities in Asia: Solidarity between Those Who Do and Those Who Do not Have Experience in the Modern Western Mental Health System," 障害学国際セミナー 2017年10月24-26日 於:順天郷大学(韓国・アサン市)
◇Kirihara Naoyuki, Ryugan, Kato Makiko, Yasuhara Soichi, Yamada Yuhei, Kinoshita Tomoo, Yamamoto Kiyoshi, Sakane Teruyoshi, Sawada Yumiko, Kaya Satoshi, Taniguchi Mayu, Shirataki Yasuko,Ito Kasumi, and Hasegawa Yui, 20161126-28, "The Alternatives to Psychiatry in Japan," Intarnational Network Toward Alternative and Recovery, 2016年11月26-28日 於:ラバサ・インターナショナル・コンベンション・センター(インドプネー市)[link]
◇Ito, Kasumi, 20160922-23, "The Situations of Persons with Psychosocial Disabilities all over the World; Issues Concerning Legal Capacity," 障害学国際セミナー 2016年9月22日23日 於:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)[link]
◇Ito, Kasumi, 20151130, "The Formation of TransAsian Alliance of Persons with Disabilities Psychosocial Disabilities; On Transforming Communities for Inclusion in Asia (TCI-Asia) ," 障害学国際セミナー 2015年11月30日 於:チャンフーゴンセンター(中国北京市)[英語版][日本語版]

(ポスター報告・査読なし)
◇Ito, Kasumi, 20170620, "An Introduction of My Research on Global Grass-Roots Movements of Persons with Psychosocial Disabilities," 障害法サマースクール 2017年6月19-23日 於:アイルランド国立大学(アイルランド・ゴールウェイ)

◆そのほか印刷されたものなど
◇伊東香純,202302,「書評へのリプライ」『障害学研究』18.
◇伊東香純,20220501,「多様な人々による連帯の歴史を描く――精神障害者のグローバルな草の根運動」立命館大学生存学研究所『研究の現場』[外部サイト]
◇伊東香純・竹松未結希,20210901,「アーカイヴィングの継承と新たな活用の可能性――生存を巡る制度研究会の活動」立命館大学生存学センター『研究の現場』.
◇伊東香純・塩野麻子・竹松未結希・櫻井悟史(編),202103,『障害者総合情報ネットワーク(BEGIN)収集資料集』生存を巡る制度研究自プロジェクト.
◇伊東香純,202101,「調査の重要性について」『精神障害がある人の新型コロナウイルスの影響後の生活に関するアンケート調査報告』.
◇伊東香純,202003,「精神障害者のグローバルな草の根運動の研究――誰も閉め出さない世界のために」渡辺克典・櫻井悟史(編)『知と実践のブリコラージュ』晃洋書房,2-3.
◇伊東香純,202009,「組織に関する質問――『日本気象行政史の研究』を読んで」『立命館生存学研究』3: 33-38.
◇立岩真也・伊東香純(取材),201902,「『生老病異』とともに生きていく人の経験、技法を知る。」『Radiant』10: 2-5[外部サイト]
◇伊東香純,20190320,「障害者に関する欠格条項の見直しの過程――障害者総合情報ネットワーク所蔵資料の活用法の一例」『立命館生存学研究』2: 225-229[外部サイト]
◇伊東香純,201708,「『心理社会的障害』の意味――障害問題の解消の仕方に関する差異」『病院・地域精神医学』60(1): 49-51.
◇伊東香純,20170401,「精神障害者のグローバルな草の根運動の研究――誰も閉め出さない世界のために」立命館大学生存学センター『研究の現場』.
◇伊東香純,20170318,「世界の精神障害者のおかれている状況――法的能力に注目して」長瀬修・桐原尚之・伊東香純(編)『生存学センター報告29 障害学国際セミナー 2016――法的能力(障害者権利条約第 12 条)と成年後見制度』立命館大学生存学研究センター,288-295.
◇長瀬修・桐原尚之・伊東香純(編),20170318,『生存学センター報告29 障害学国際セミナー 2016――法的能力(障害者権利条約第 12 条)と成年後見制度』立命館大学生存学研究センター.
◇伊東香純,20170215,「AAとサバイバーの運動を一括りにする言説の批判的検討――メアリー・オーヘイガンの指摘を基に」『病院・地域精神医学』59(2): 181-182.
◇伊東香純,201607,「アジアの精神障害者の社会運動」『おりふれ通信』: 3-4.
◇伊東香純,20120228,「オランダのファミリーグループカンファレンスについて」「精神保健と医療・社会」研究会(編)『精神障害者の意思決定支援』立命館大学生存学研究センター(発行),38-59.[link]

◆そのほか報告
◇伊東香純,20230218,パネル・ディスカッション 国際シンポジウム「精神医学のトランスサイエンス」 『グローバル・メンタルヘルスを再考する:「治療のギャップ」のエビデンスギャップ』 基調講演 ステファン・エックス(エジンバラ大学社会人類学上級講師) 於:立命館大学二条キャンパスおよびZoom
◇伊東香純,20230203,「アジアの運動のご紹介」「障害者権利条約の実施に向けて〜韓国の市民社会の取り組みから〜 報告会2022」主催:一般社団法人精神障害当事者ポルケ、共催:東京大学教養教育高度化機構国際機関プログラム 於:東京大学駒場キャンパスKIBER314&オンライン配信 [外部サイト]
◇伊東香純,20220521,「精神に障害がある人のグローバルな社会運動」医療・福祉問題研究会 於:金沢大学サテライト・プラザおよびZoom
◇伊東香純,20220318,「『精神障害者のグローバルな草の根運動――連帯の中の多様性』(2021)書評会」於:Zoomによるウェビナー形式
◇伊東香純,20220213,「アジアの精神障害者の運動」主催:一般社団法人精神障害当事者会ポルケ 共催:東京大学教養教育高度化機構国際機関プログラム「アジア諸外国の障害者運動から考える〜人権と運動のこれから〜」 於:大田区立消費者生活センター2階
◇伊東香純,20211218,「精神障害者のグローバルな草の根運動――低開発地域の参加に注目して」共催:科研費基盤研究(B)「シエラレオネにおける当事者・家族主体のメンタルヘルスケア導入アクションリサーチ」、龍谷大学社会科学研究所共同研究「『アフリカ潜在力』概念の批判的検証」、龍谷大学人権問題研究プロジェクト「アフリカにおける障がい者と人権の社会誌」 アフリカの障がいに関するオンラインセミナーB「グローバルな精神障がい者運動」
◇伊東香純,20211212,「海外フィールドワークに根ざした研究での苦労や工夫について」主催:福祉社会学会 特別企画:トークセッション「コロナ禍における研究・教育実践」
◇伊東香純,20211114,「世界の精神障害者運動のこれまでと現在地」主催:精神障害当事者会ポルケ「オンラインセミナー メンタルヘルス・精神障害の理解」於:オンライン[外部サイト]
◇伊東香純,20210217,23,フリーコメンテーター,非公開研究会「障害女性をめぐる差別構造」
◇伊東香純,20190928,院生指定質問,主催:生存をめぐる制度編成研究プロジェクト「『日本気象行政史の研究』合評会」 於:立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
◇ITO Kasumi,20190226,「Report on Field Work of Grass-Roots Movements of (Ex-)Users and Survivors of Psychiatry in Europe」2018年度人間科学研究所年次総会 於:立命館大学(大阪府茨木市)
◇渡辺克典・土屋葉・河口尚子・時岡新・伊藤葉子・伊藤綾香・伊東香純,20190226,「障害女性の生きづらさに関する地域間比較」2018年度人間科学研究所年次総会 於:立命館大学(大阪府茨木市)
◇櫻井悟史・塩野麻子・伊東香純,20181201,「障害者総合情報ネットワークのアーカイヴィング・メソッド」生存学研究センター公開シンポジウム「マイノリティ・アーカイブズの構築・研究・発信」 2018年12月01日 於:立命館大学(京都府京都市).
◇伊東香純,20180511,「インドネシアの精神障害者の暮らし」主催:精神障害者当事者会ポルケ「ポルケ活動報告会2018+特別講演会」[外部サイト]
◇渡辺克典・土屋葉・河口尚子・後藤悠里・時岡新・伊藤葉子・伊藤綾香・伊東香純,20171210,「障害のある女性の生きづらさ」2017年度立命館大学人間科学研究所年次総会 於:立命館大学(大阪府茨木市)
◇伊東香純,20160521,「アジアの精神障害者の状況――TCI-Aの報告から」[link]主催:TCI-ASIA(2015)を報告する有志の会・共催:立命館大学生存学研究センター・全国「精神病」者集団,「共生に向けたアジアにおける精神障害者の実践 〜TCI-A 2015報告事業 京都編〜」 於:立命館大学朱雀キャンパス[案内]

◆インタビュー
◇20220909,TUSPO member
◇20220830,Sam Badege
◇20220823,Daniel Mwesigwa Iga
◇20220822,Derrick Kizza
◇20220125,山田悠平
◇20190831, Peter Lehmann
◇20180726, Mary Nettle
◇20160912, Mary O'Hagan
◇20160903, Mary O'Hagan

◆翻訳
◇Mental Health Foundation, 2018, "Mental Health Foundation: Literature Review to Support the Update of Media Guidelines on Mental Health and Mental Illness," 原文(=2022,三沢幸子監訳・伊東香純訳「【NZメディアガイドライン文献調査報告資料】こころの健康と精神疾患について報道する際のガイドラインをより良いものに改めていくために」[外部サイト]) ◇Minkowitz, Tina, 2014, "Rethinking Criminal Responsibility from a Critical Disability Perspective: The Abolition of Insanity/Incapacity Acquittals and Unfitness to Plead, and Beyond," Griffith Law Review, 23(3).(=20211227,「障害についての批判的観点からの刑事責任能力再考――心神喪失/無能力による無罪判決と訴答不適格の廃止を越えて」『病院・地域精神医学会』64(1):5-23.)
◇Kirihara, Naoyuki, 20211105, "The Social Movement of People with Psychosocial Disabilities in Japan: Strategies for Taking the Struggle to Academia," Peter Beresford and Jasna Russo eds. The Routledge International Handbook of Mad Studies, 66-75.
◇TCI Aisa, 2018, "Bali Declaration"[link]
◇TCI-Asia, 2016, "Submission to the UNCRPD Monitoring Committee, Day of General Discussion, Article 19: Executive Summary," Committee on the Rights of Persons with Disabilities, [link].(=2016,伊東香純(訳),「第19条の一般的討議の日のUNCRPDのモニタリング委員会への提案――エグゼクティブ・サマリー」[link].)
◇WNUSP, APCD, and TCI-Asia, 2015, "Recommendations on Incheon Strategy and persons with Psycho-social Disability,"(=2016,伊東香純(訳),「インチョン戦略と精神障害についての提言」[link].)
◇Kim, Hyung Shik, 201511, "Inclusion of Persons with Psychosocial Disabilities: With Special Reference to Cross-Disability Collaboration and Article 19 of the Convention," the International Human Rights Commission of Korea and KAMI, International Symposium on CRPD and Inclusion of Persons with Psychosocial Disabilities, 45-61.(=2016, 伊東香純(訳),「精神障害者のインクルージョン――障害の種別をこえた協力と障害者権利条約第19条を中心に」[link].)
◇Ikehara, Yoshikazu, 201511, "Inclusion and Legal Capacity of the Persons with Psychosocial Disabilities in Japan," the International Human Rights Commission of Korea and KAMI, International Symposium on CRPD and Inclusion of Persons with Psychosocial Disabilities, 189-199.(=2016,伊東香純(訳),「日本における精神障害者のインクルージョンと法的能力」[link].)
◇Stantegoeds, Jolijn, 20160724, "Experience and Advocacy in the Netherland,"(=20160228,伊東香純(訳),「オランダでの経験とアドボカシー」,「精神保健と医療・社会」研究会(編)『精神障害者の意思決定支援』立命館大学生存学研究センター(発行),6-17.)[link]

◆通訳
◇2020年3月2日3日 TCI-Asia strategy meeting 於:アバニアトリウム(タイバンコク市)
◇2018年8月26-31日 TCI Asia plenary 於:Ayodia Hotel(インドネシアバリ島)
◇2018年4月14日 「精神医学的処方を中断することの社会学」主催:医療社会学研究会、立命館大学・生存学研究センター 於:立命館大学朱雀キャンパス[外部サイト]
◇2017年11月22日 presentation session (TCI-Asia meeting) 於:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
◇2017年7月22-23日 TCI-Asia strategy meeting 於:Ramada DMA 4(タイバンコク市)
◇2016年11月21-24日 learning institute (TCI-Asia) 於:ラディソンブルホテル(インドプネー市)
◇2016年3月2-4日 TCI-Asia plenary 於:アマリウォーターゲイトホテル(タイバンコク市)
◇2015年11月17-19日 "International Symposium on CRPD and Inclusion of the Person with Psychosocial Disabilities"(17日)、"TCI-Asia Workshop on Transforming Communities for Inclusion"(18日)、TCI-Asiaの内部会議(19-21日のうち19日のみ) 於:オラカイソンドパークホテル(韓国仁川市)

■研究プロジェクト・研究資金・奨学金

◆個人
◇2021年4月-2026年3月 基盤研究A・研究分担者(研究代表者:立岩真也:21H04406)
◇2021年4月-2026年3月 若手研究・研究代表者(21K13453)
◇2021年4月-2024年3月 科学研究費(特別研究員奨励費:21J00395)
◇2018年4月-2020年3月 科学研究費(特別研究員奨励費:18J10684)
◇2018年4月-2019年3月 立命館大学大学院博士課程後期課程研究奨励奨学金 研究奨励奨学金S
◇2017年4月-2019年3月 日本病院・地域精神医学会若手会員実践活動研究費
◇2017年4月-2018年3月 立命館大学大学院 国際的研究活動促進研究費
◇2017年4月-2018年3月 立命館大学大学院博士課程後期課程研究奨励奨学金 研究奨励奨学金S
◇2016年6月-2017年2月 立命館大学生存学研究センター 2016年度若手研究者研究力強化型「国際的研究活動」研究費
◇2016年4月-2017年3月 立命館大学大学院 育英奨学金 後期課程進学奨励
◇2015年4月-2016年3月 立命館大学大学院 大学院進学奨励奨学金 奨励A

◆プロジェクト
◇「生存保障システムの形成と変容」2021年度〜2022年度,中央大学社会科学研究所:客員研究員(幹事:天田城介)
◇生存をめぐる制度編成研究プロジェクト,2020年度,「生存をめぐる制度編成の歴史研究」立命館大学 2020年度 生存学研究センター研究プロジェクト(代表者:立岩真也):院生グループメンバー
◇質的調査研究会,2020年度,「人文社会科学研究における質的調査・分析を中心とする方法論的探求」立命館大学大学院学生研究会活動支援制度(代表者:瓜生利郎):研究会メンバー
◇生存をめぐる制度編成研究プロジェクト,2019年度,「生存をめぐる制度編成の歴史研究」立命館大学 2019年度 生存学研究センター研究プロジェクト(代表者:渡辺克典):院生グループ主担当者
◇「精神障害をめぐる制度研究」立命館大学 2019年度 JSPS特別研究員研究推進プログラム(代表者:立岩真也):研究メンバー
◇国連人権理事会恣意的拘禁作業部会座長の招聘,2019年度,立命館大学 院生プロジェクト:国際共同研究推進型(代表者:桐原尚之):研究メンバー
◇精神医療史・医学史研究会,2018年度,立命館大学 院生プロジェクト:国際共同研究推進型(代表者:幸信歩):研究メンバー
◇「東アジアの障害者運動研究」立命館大学 2018年度 JSPS特別研究員研究推進プログラム(代表者:立岩真也):研究メンバー
◇障害女性研究プロジェクト,2018年度,立命館大学人間科学研究所 2018年度 萌芽的プロジェクト(代表者:渡辺克典):参加研究者
◇生存をめぐる制度編成研究プロジェクト,2018年度,「生存をめぐる制度編成の歴史研究とアーカイヴィング集積」立命館大学 2018年度 生存学研究センター研究プロジェクト(代表者:渡辺克典):研究チームメンバー
◇「精神保健・医療と社会」研究会,2017年度,「アジアの精神障害者の自助活動の研究」立命館大学 2017年度 生存学研究センター研究プロジェクト(代表者:立岩真也):院生グループ主担当者
◇「精神保健・医療と社会」研究会,2017年度,「アジアの精神障害者の自助活動研究プロジェクト」立命館大学 先端総合学術研究科院生プロジェクト(代表者:伊東香純):プロジェクト代表者
◇アジアの精神障害者の自助活動に関する研究会,2017年度,「アジアの精神障害者の自助活動に関する研究」立命館大学大学院学生研究会活動支援制度(代表者:桐原尚之):研究メンバー
◇障害女性研究プロジェクト,2017年度,立命館大学人間科学研究所 研究プロジェクト(代表者:渡辺克典):研究メンバー
◇法心理・司法臨床研究会,2017年度,「社会内処遇の実践と理論」立命館大学大学院学生研究会活動支援制度(代表者:佐藤伸彦):研究メンバー
◇「ナッジをめぐる理論と実践――その理論的考察とサーヴェイ実験に基づく調査の統合的研究」立命館大学 2016年度,人間科学研究所 研究プロジェクト(代表者:井上彰):研究メンバー
◇法心理・司法臨床研究会,2016年度,「法心理・司法臨床領域における矯正の問題についての理解の深化および実践的協働の在り方の検討」立命館大学大学院学生研究会活動支援制度(代表者:齋藤絢子):研究メンバー
◇病者障害者運動研究団,2016年度,「病者障害者運動研究」立命館大学 2016年度 生存学研究センター研究プロジェクト(代表者:立岩真也):院生グループ副担当者
◇母子世帯の生活困窮研究会,2016年度,立命館大学 先端総合学術研究科院生プロジェクト(代表者:笹谷絵里):研究メンバー
◇「認知」研究会,2016年度,立命館大学 先端総合学術研究科院生プロジェクト(代表者:佐藤伸彦):研究メンバー
◇「精神保健・医療と社会」研究会,2015年度,「意思決定支援の実践の集積に関する研究」立命館大学 2015年度 生存学研究センター若手研究者研究力強化型(代表者:立岩真也):実務担当者(副)

■受賞歴

◇立命館大学リサーチプロポーザルコンテスト(2016年度) 敢闘賞
◇一般社団法人全国リハビリテーション学校協会 成績優秀賞(2015年3月)

■資格等

◇スペイン語技能検定4級(2023年6月25日)
◇全国通訳案内士・英語(2020年2月)
◇作業療法士(2015年3月)
◇ホームヘルパー2級(2011年12月)
◇第231回TOEIC公開テスト(L&R)915点/990点満点、平均578.8点(2018年6月24日)
◇TOEIC(Speaking & Writing)290点/400点満点、平均点S:124.9点・W:141.6点(2017年4月16日)

■教歴

◇2023年度後期〜現在に至る 滋賀県立大学人間文化学部(社会調査論):非常勤講師
◇2023年1月10日 滋賀県立大学人間文化学部(社会調査方法論):ゲスト講師
◇2022年度後期 徳島大学・総合科学部(市民社会論:集中講義):非常勤講師
◇2022年度後期〜現在 立命館大学・産業社会学部(国際セミナー):授業担当講師
◇2022年度前期〜現在 立命館大学・産業社会学部(国際社会論):授業担当講師
◇2021年度後期 立命館大学・産業社会学部(国際社会入門)第6回〜第15回:授業担当講師
◇2021年10月29日 関西学院大学(障害学):ゲスト講師
◇2021年度前期〜現在 森ノ宮医療大学・総合リハビリテーション学部、医療技術学部(社会福祉学):非常勤講師
◇2020年度後期 神戸学院大学・現代社会学部(福祉社会学):非常勤講師
◇2020年度前期〜2020年度後期 神戸医療福祉大学・人間社会学部(異文化間心理):非常勤講師
◇2019年度後期 立命館大学・産業社会学部(キャリア探偵団):ティーチング・アシスタント
◇2019年度前期〜2020年度後期 神戸医療福祉大学・人間社会学部(国際福祉論):非常勤講師
◇2019年度前期 立命館大学・教養ゼミナール(8):ティーチング・アシスタント
◇2018年度後期〜現在 大阪歯科大学・医療保健学部(社会学):非常勤講師
◇2018年度前期 立命館大学・文学部(民族と芸術):ティーチング・アシスタント
◇2017年度前期 立命館大学・先端総合学術研究科(ディジタル・デザインT):ティーチング・アシスタント

■arsvi.comで作成/関連しているファイル

障害者の権利条約
障害者の権利条約 第12条
障害者の権利条約 第12条(作業部会)
障害者の権利条約 第12条(第3回特別委員会)
障害者の権利条約 第12条(第4回特別委員会)
障害者の権利条約 第12条(第7回特別委員会)
障害者の権利条約 第12条(第8回特別委員会)

World Network of Users and Survivors of Psychiatry (WNUSP)

Transforming Comminities for Inclusion, Asia (TCI-Asia)

Mary O'Hagan
◇O'Hagan, Mary 1990 "Two Accounts of Mental Distress" [抜粋訳]
◇O'Hagan, Mary 200103 "Recovery Competencies for New Zealand Mental Health Workers" [抜粋訳]
◇O'Hagan, Mary 200211 "Living Well" [抜粋訳]
◇O'Hagan, Mary 200207 "Let the Sunshine in" [抜粋訳]
◇Mental Health Commission 200406 "Our Lives in 2014: A Recovery Vision from People with Experience of Mental Illness for the Second Mental Health Plan and the Development of the Health and Social Sectors" [抜粋訳]
◇Mental Health Commission 2006 "The Acute Crisis: Towards a Recovery Plan for Acute Mental Health Services in New Zealand" [抜粋訳]
◇RAC研究会 200703 『システムから変えたニュージーランド――当事者参加のあり方』
◇Mental Health Advocacy Coalition 2008 "Destination: Recovery / Te Unga ki Uta: Te Oranga" [抜粋訳]
◇O'Hagan, Mary 200912 "Leadership for Empowerment and Equality: A proposed model for mental health user/survivor leadership" [抜粋訳]
◇O'Hagan, Mary 2009 "Recovery Article for Mental Health Today" [抜粋訳]
◇O'Hagan, Mary et al. 200906 "Consumer Survivor Initiatives in Ontario: Building for an Equitable Future" [抜粋訳]
 ◇O'Hagan, Mary Madness Made Me

Jolijn Santegoeds
◇Santegoeds, Jolijn 20130419 "Torture and ill-treatment in mental health care in the Netherlands"
◇Santegoeds, Jolijn 20130718 "Presentation text on the Eindhoven Model - COSP"
◇Santegoeds, Jolijn 20131103 "FGC in mental health care - Belgrade conference"
◇Santrgoeds, Jolijn 20150724 "Presentation text Experiences and Advocacy 24July" 【全訳】
◇Santegoeds, Jolijn 20150728 "Tamaaoba psychiatric hospital visit"
◇Santegoeds, Jolijn 20150730 "Report of my visit to Youwa psychiatric hospital" 【全訳】

Tina Minkowitz

障害者施設で入所者19人刺殺

「精神障害/精神医療:2017」
「精神障害/精神医療:2018」
精神保健福祉法「改正」関連報道
NZ男性身体拘束後死亡事件:関連報道
全国「精神病」者集団 2017/09/28 「精神保健福祉法改正法案の廃案を達成しました」
全国「精神病」者集団 2017/06/18 「精神障害者自身の手によって精神保健福祉法改正法案の成立を阻止しました!」
全国「精神病」者集団 2017/05/17 「精神保健福祉法改正法案参議院可決に対する緊急声明」
全国「精神病」者集団 2017/04/17 「精神保健福祉法改正案審議に関する緊急声明」
DPI日本会議 2017/04/17 「精神保健福祉法改正案に反対するDPI日本会議声明」
日本障害者協議会(JD) 2017/04/17 「緊急アピール――精神保健福祉法改正案について」
日本弁護士連合会 2017/04/12 「精神保健福祉法改正に関する会長声明」
きょうされん 2017/04/10 「精神保健福祉法改正案に反対する意見」
特定非営利活動法人こらーるたいとう 2017/04/08 「精神保健福祉法改正案に対する声明文」
◇NPO法人東京ダルク女性ハウス 2017/04/08 「精神保健福祉法改正案に対する声明文」
日本障害フォーラム(JDF) 2017/04/07 「精神保健福祉法を改正する法律案への意見書」
安原荘一 2017/04/04 「精神保健福祉法『改正』法案の問題点――相模原事件をきっかけとして『精神医療が治安の道具』に!」
日本臨床心理学会 2017/03/30 「精神保健福祉法『改正』案に対する学会声明」
日本障害者協議会(JD) 2017/03/30 「精神保健福祉法改正案についての意見」
山本眞理 2017/03/30 「2017年3月28日 国連人権理事会普遍的定期的審査について政府と市民社会の意見交換会 報告」
◇大阪弁護士会 2017/03/29 「精神保健福祉法改正法案の見直しを求める会長声明」
◇病棟転換型居住系施設について考える会 2017/03/20 「精神保健福祉法『改正』案に関する声明」
日本精神神経学会 2017/03/18 「精神保健福祉法改正に関する学会見解」
認定NPO大阪精神医療人権センター 2017/03/17 「精神保健福祉法『改正』に反対する意見書」
認定NPO大阪精神医療人権センター 2017/03/17 「精神保健福祉法『改正』に反対する意見書――反対理由の要点」
◇特定非営利活動法人 全国精神障害者地域生活支援協議会 2017/03/17 「精神保健福祉法改正の検討経過ならびに法改正に関する見解」
DPI日本会議 2017/03/15 「精神保健福祉法改正案に対するDPI日本会議意見」
大阪府障がい者社会参加促進センター気付・大阪精神障害者連絡会(ぼちぼちクラブ) 2017/03/06 「意見書――2月28日に閣議決定された精神保健福祉法改正に対して」
◇衆議院(中根康浩) 2017/03/08→17→28→04/07 「第193回国会 114/140/173 精神保健福祉法の改正案の立法事実に関する質問主意書/再質問主意書/第三回質問主意書」
◇日本精神保健福祉協会 2017/03/06 「『精神保健及び障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案』に対する見解」
立岩真也 2017/03/01 「施設/脱施設/病院/脱病院 生の現代のために・19 連載・131」,『現代思想』45-(2017-3):16-27.
全国「精神病」者集団 2017/02/28 「精神保健福祉法改正案に関する緊急声明」
全国「精神病」者集団 2017/02/17 「これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会最終取りまとめに対する緊急抗議声明」
◇厚生労働省 2017/02/08 「これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会報告書」
日本精神神経学会 2016/06/01 「『これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会』への緊急要望」
日本精神神経学会 2016/03/29 「精神保健福祉法改正に関する委員会見解」

Said, Edward W.1978『オリエンタリズム』(上・下)
Willis, Paul E.『ハマータウンの野郎ども――学校への反抗・労働への順応』


UP:20150602 REV:20150604, 0803, 20160117, 0528, 0809, 1214, 20170403, 0505, 1024, 20180202, 0515, 1117, 1230, 20190529, 20200916, 1122, 1219, 20210407, 1107, 20220209, 0525, 1009, 20230314, 1001
病者障害者運動史研究  ◇博士号取得者  ◇WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)