[2010年]
◇2010a「レズビアン連続体」井上俊・伊藤公雄編『社会学ベーシックス 第5巻 ――近代家族とジェンダー』世界思想社、125−134頁。
◇2010b、(分担執筆)「クィア」日本社会学会刊行委員会編『社会学事典』丸善。
◇2010c、「『受容』を求める運動戦略への批判的考察 ――カナダ合同教会における同性愛者の運動を手がかりに」神戸女学院大学女性学インスティチュート『女性学評論』第24号、75−98頁。
◇2010d、「『結婚』する権利? ――日本における同性愛者の権利獲得運動とその可能性」花園大学人権教育研究センター『人権教育研究』第18号、23−45頁。
◇2010e、「性的少数者の身体と国家の承認 ――『性同一性障害・特例法』をめぐって」日本解放社会学会『解放社会学研究』第21号[2007]、42−61頁(2010年4月20日)。
◇2010f, "Reconsidering the Family: Perspective of a Lesbian Living in Japanese Society", In God's Image: Journal of Asian Women's Resource Centre for Culture and Theology, Vol. 29, No.2 [June 2010], pp. 58-66.
◇2010g、「〈クローゼットから出る〉ことの不/可能性 ――レズビアンに措定される〈分岐点〉をめぐって」日本解放社会学会『解放社会学研究』第22号[2008]、102−118頁(2010年8月20日)。
◇2010h、「性の自己決定と〈生〉の所在――性的指向の〈越境〉をめぐって」仲正昌樹編『自由と自律』御茶の水書房、219−244頁(2010年9月20日)。
[2006年]
◇2006a、「フェミニスト神学との共闘可能性 ――〈レズビアンの不可視性〉を克服するために」『福音と世界』2006年2月号、新教出版社、59−65頁。
◇2006b、「差別問題をめぐる〈包摂〉論の限界性 ――日本基督教団を事例に」花園大学人権教育研究センター『人権教育研究』第14号、119−150頁。
◇2006c、「人権施策と〈性的少数者〉へのまなざし ――日本におけるその非対称性を中心に」仲正昌樹編『グローバル化する市民社会』御茶の水書房、85−113頁。
◇2006d、「セクシュアリティ研究の現在 ――〈性的指向〉概念を中心に」花園大学人権教育研究センター編『ニッポンってなんやねん? ――響きあう周縁文化と私』批評社、173−201頁。
◇2006e[共著]、「交渉・妥協・共存する『ニーズ』――同性間パートナーシップの法的保障に関する当事者ニーズから」日本女性学研究会『女性学年報』第27号、4−28頁[有田啓子、藤井ひろみと共著]。
◇2006f,"Possibilities and Limitations of 'Lesbian Continuum': The Case of a Protestant Church in Japan," Journal of Lesbian Studies, 10 (3/4), New York: Haworth Press, pp. 145-159.
[2004年]
◇2004a、「プロテスタント教会と〈“ポスト”フェミニズム〉の可能性 ――日本基督教団における〈女たち〉の取り組みから」文科省科学研究費補助金・基盤研究(C)(1)成果報告書『宗教とジェンダー ――その性支配と文化的構造の研究』(研究代表者・伊藤公雄、課題番号・13837033)、135−154頁。
◇2004b、「反差別の困難 ――カテゴリーとしての『共働者』」花園大学人権教育研究センター『人権教育研究』第12号、19−37頁。
◇2004c、「性的少数者に課せられたジレンマ ――法と人権のはざまで」花園大学人権教育研究センター『人権教育研究』第12号、211−218頁。
◇2004d、「レズビアンの不可視性 ――日本基督教団を事例として」日本解放社会学会『解放社会学研究』第18号、39−60頁。
◇2004e, "Power in Relation to the Structure of 'Heterosexism': Through the Perspective of Lesbian / Gay Christians in Japan", Christian Conference of Asia, CTC Bulletin, Vol. XX, No. 3, pp. 88-92.
◇2004f、「排除/抵抗のレトリック――〈差別事件〉に向き合う〈主体〉の問題をめぐって」仲正昌樹編『差異化する正義』御茶の水書房、157−187頁。
[2011年]
◇20110707、"Forming Collective Action against Heteronormativity in Christianity in Japan", [Panel session: Queer femininities in negotiation with the cultural/national norms in Japan], Women's Worlds 2011, 03-07 July, 2011, at the University of Ottawa (Ottawa, Canada).
◇20110731、「〈国家と教会〉論への一考察 ――性差別問題への取り組みから」日本女性学会・2011年度大会(2011年07月30−31日、於・名古屋市男女平等参画センターつながれっとNAGOYA、パネル報告:ジェンダー/セクシュアリティと国家――「過去」をめぐる政治)。
[2010年]
◇20100606、「キリスト教におけるクィア・アクティヴィズムの可能性 ――〈コミュニティ〉から〈抵抗〉へ」「宗教と社会」学会・第18回学術大会(2010年06月05−06日、於・立命館大学、テーマセッション:脱中心化の神学 ――マージンからの声)。
◇20100819, "Re-Queering Christian Sexual Norms in Japan: On 'Recognition' of Sexual Minorities", [Panel session: Gendering Religious Studies in Japan], 20th IAHR Quinquennial World Congress, 15-21 August, 2010, at University of Toronto(Toronto, Canada).
◇20100905、「〈アイデンティティ〉の共有と抵抗の(不)可能性――ECQAの事例から」日本解放社会学会・第26回大会(2010年09月04−05日、於・関西学院大学、テーマ部会U:ジェンダー/セクシュアリティ研究とアイデンティティ・ポリティクス)。
[2009年]
◇20090225, " Experiences of Community Organizing to Act against Heterosexism: From a Perspective of Lesbian in Japan", Workshop on Asian Feminist Perspective of Leadership (Archdiocesan Pastoral Centre, Kuala Lumpur, Malaysia), February 23-March 01, 2009, Asian Womenユs Resource Centre for Culture and Theology. [招請報告]
◇20090227, "Reconsidering of the Concept of "Family": Through a Perspective of Lesbian Living in Japanese Society", Workshop on Asian Feminist Perspective of Leadership (Archdiocesan Pastoral Centre, Kuala Lumpur, Malaysia), February 23-March 01, 2009, Asian Women's Resource Centre for Culture and Theology. [招請報告]
◇20090607、「キリスト教における『性的指向』概念援用の陥穽 ――「承認」を求める運動戦略への批判的考察」「宗教と社会」学会・第17回学術大会(於・創価大学)。
◇20090627、「日本における『同性婚』の〈困難〉」日本女性学会・2009年度大会(於・お茶の水女子大学、テーマセッション:同性間パートナーシップの諸問題)。
◇20090728, "Demanding Same-sex Marriage?: A Critical Analysis of Its recognition in the Family System of Japan", [Workshop: Multiple Faces of Queer Sexualities and Body Politics in the Japanese Context], International Conference on LGBT Rights: 2nd World Outgames Copenhagen 2009 (Copenhagen, Denmark), 27-29 July, 2009.
[2006年]
◇20060321、「性的少数者の身体と国家の承認 ――『性同一性障害・特例法』をめぐって」日本解放社会学会・第22回大会(於・龍谷大学、テーマ部会:制度とセクシュアリティ)。
◇20060604、「キリスト教における〈脱−異性愛主義〉の可能性 ――当事者運動の視点から」「宗教と社会」学会・第14回学術大会(於・同志社大学、パネルセッション:「ジェンダーで学ぶ宗教学」の可能性)。
◇20060702、「性的指向の越境可能性 ――〈レズビアン〉という名づけをめぐる諸問題」カルチュラル・タイフーン in下北沢(於・下北沢成徳高等学校、パネルセッション:女性の快楽 ――セクシュアリティ・嗜癖・資本)。
◇20060727, "Lesbian Existence in Protestantism: A Case Study of the United Church in Canada and Japan", [Workshop: Multifaceted Lesbian Lives in Japan Today], International Conference on LGBT Rights: 1st World Outgames Montreal 2006 (Montreal, Canada), 26-29 July, 2006.
[2005年]
◇20050216、「抑圧構造の複雑性 ――『在日韓国/朝鮮人』共同体におけるレズビアンの抹消」第13回 在日・日・韓 女性神学フォーラム(2005年02月14−17日、於・福岡・筑豊ハイツ、門司・めかり山荘、「日本」側・代表報告)。
◇20050708, "Womenユs Activism against Homophobia: Christian Discourse in the Non-Christian Society of Japan", [Panel: Queering of Our Own: Queer Practices of Japanese Women], Sexualities, Genders, and Rights in Asia 1st International Conference of Asian Queer Studies (Bangkok, Thailand), July 07-09, 2005.
◇20051022、「社会運動における〈アイデンティティ〉の問題 ――異性愛主義への抵抗・その限界性と可能性」日本社会学会・第78回大会(於・法政大学)。
[2004年]
◇20040227, " Power in Relation to the Structure of 'Heterosexism': through the Perspective of Lesbian/Gay Christians in Japan", Interrogating and Redefining Power Consultation of Younger Theologians from the South, at Payap University (Chiang Mai, Thailand), February 23-28, 2004, Jointly sponsored by the Faith and Order Team of the World Council of Churches and the Faith, Mission and Unity Programme Area of the Christian Conference of Asia. [招請報告]
◇20040326、「反差別の困難 ――カテゴリーとしての〈共働者〉」日本解放社会学会・第20回大会(於・大阪市立大学)。
◇20040613、「セクシュアリティの越境可能性 ――〈性的指向〉概念を中心として」日本女性学会・2004年度大会(於・鳥取県倉吉未来中心)。
[2005年]
◇2005a, "Overcoming Heterosexism", Christian Conference of Asia (ed.), .Building Communities of Peace for All: Theme and Stories, pp. 38-40.
◇2005b、「性的少数者の分断 ――国家の管理体制のなかで」『花園大学人権教育研究センター報』第7号(通巻26号)、74−75頁。
◇2005c、(座談会)「強制異性愛主義に対抗するクィア ――第1回アジア・クィア国際学会」オンラインマガジン『Sexual Science』2005年10月号。(http://www.medical-tribune.co.jp/ss/index.html)