HOME
>
障害学会第4回大会
障害学会第4回大会 (koren)
障害学会
・2007
■
報告募集
■
プログラム
■
参加費について・参加申込み
■
宿情報
■
速報(会員宛メール)
■
時
2007年9月16日(日)・17日(祝)
■
所
立命館大学朱雀キャンパス
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/suzaku.html
■
共催
生存学創成拠点
(立命館大学)
>TOP
■
報告募集
障害学会第4回大会自由報告募集(2007.6.20)
□テーマ :「障害(学)」に関するもの
□報告形態
◇A)壇上での報告(1会場の予定)
報告時間:20分(を予定)+質疑(時間は未定)
*手話通訳、PC要約筆記については学会が用意します。
*手話通訳、PC要約筆記等のための読み上げ原稿の提出を事前に求めます。その期限については追ってお知らせします。
◇B)ポスター報告
*口頭説明をする場合は聴覚障害者用にテキストプリントを配布してください。
*ポスター掲示内容について、視覚障害者に配慮した音声(口頭もしくはデジタル音声など)での説明、テキストファイルの提供等を行なってください。
*紙媒体のポスター掲示だけでなく、PCによるマルチメディア掲示(音声と同期したスライドショーなど)も受け付けます。ただし、機器はすべて報告者が持参し、管理してください。
*ポスター報告についても説明原稿等の事前提出を求めます。その期限、ポスターの大きさなどについては追ってお知らせします。
□応募要領
◇条件
障害学会会員
*ただし入会申込みを書類提出締切日までに終えている場合には応募可とします。
◇書類
・氏名
・所属(あれば)
・連絡先(郵便物送付先、電話・ファックス番号、メールアドレス)
・A)壇上での報告/B)ポスター発表のいずれかを希望するか※
※申込み数などを勘案し、発表形態の変更を要請する場合があります。
・報告要旨 2000字程度
以上を記したファイル(テキストファイルあるいはMSワードファイル)を
電子メールに添付してください。
◇選考
報告要旨の内容と障害学会で報告する意義について当学会企画委員会で検討します。選考結果については、応募者に連絡します。
◇締切
2007年7月20日(金曜日)24時
◇送付先
TAE01303@nifty.ne.jp
(立岩真也)
◇問い合わせ
上記のアドレスまで電子メールでお願いします。障害学会会員メーリングリスト・障害学のメーリングリスト(jsds)で回答させていただく場合があります。
◇注意1
すべての報告について、報告要旨・報告原稿をホームページに掲載します。
◇注意2
以上について変更の可能性があります。その場合には、障害学会会員メーリングリスト・障害学のメーリングリスト(jsds)、および大会HP(
http://www.arsvi.com/0ds/jsds2007.htm
)でお知らせします。
>TOP
■
プログラム
(未確定:2007.8.21*)
*23日までには確定させます。
□□16日(日)□□
□1230〜1435 一般報告(5報告 1報告25分)
◆野村 元延 20070916
「障害を持った父母の子育てに関する社会環境としての阻害要因――3名の障害者子育て事例からの考察」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆長谷川 貞夫 20070916
「人間の新しい文字情報チャンネルとしての2点式体表点字システム」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆綾屋 紗月・熊谷 晋一郎 20070916
「アスペルガー症候群の当事者研究」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆野崎 泰伸 20070916
「ジレンマの解決に向けて――倫理学的視点から」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆星加 良司 20070916
「本当に「社会モデル」は死んだのか?――障害学会第4回大会T.シェイクスピアの社会モデル批判をめぐって」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
□1445〜1715 シンポジウム1(シンポジスト4名 150分)
■「障害と分配的正義――ベーシックインカムは答になるか?」cf.
ベーシック・インカム
◆
山森 亮
(同志社大学)
「「生きていることは労働だ」――運動の中のベーシック・インカムと「青い芝」」
◆
岡部 耕典
(早稲田大学)
「「すべての人に対する基礎年金」としてのベーシックインカム」
◆
野崎 泰伸
(大阪府立大学OD)
「価値判断と政策――倫理と経済のダイアローグ」
cf.
「生活保護とベーシック・インカム」
◆
三澤 了
(DPI日本会議)
「障害者の地域生活と所得保障のあり方」
+◆
立岩 真也
(立命館大学)cf.
「ベーシックインカムは答になるか?」
□1720〜1800 総会
総会資料
※1800〜1900 ポスター報告
□1900〜 懇親会
朱雀キャンパス7階「たわわ(Tawawa二条店)」
http://www.kyo-tawawa.co.jp/restaurant/nijo/index.html
□□17日(祝)□□
□自由報告 0900〜1040(4報告・1報告25分)
◆秋風 千恵 20070917
「軽度障害者の意味世界」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆沖山 稚子 20070917
「職業的困難度からみた障害程度の見直しについて――先行研究等を概観することを通して”職業上の障害判定”が可能かどうかを考える」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆澁谷 智子 20070917
「障害のある親をもつ非障害の子ども――コーダの事例を中心に」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆臼井 久実子・瀬山 紀子 20070917
「障害者欠格条項の見直し過程と合理的配慮――現在の課題の検討のために」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
※1040〜1230 ポスター発表/昼食
□自由報告 1230〜1435(5報告・1報告25分)
◆桜坂 ゆう斎・串間 努・石井 政之 20070917
「「患者学会」を考える――「障害学」フィールドを昇華させた「患者学」のあり方」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆降幡 博亮 20070917
「アジア太平洋自立生活ネットワーク構築の試み」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆深田 耕一郎 20070917
「「逃げられなさ」の位置をめぐって――全国公的介護保障要求者組合が訴えるもの」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆田丸 あき子 20070917
「カナダ・オンタリオ州の介助システム(ダイレクトファンド方式)の現状と今後の展望」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆鄭 鍾和 20070917
「韓国における重度障害者自立生活における介助サービスの提供方法に関する研究――ライフヒストリ調査による利用者の介助サービス認識比較と自立生活移行モデル」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
□1445〜1645 シンポジウム2(シンポジスト3名 120分)
■「障害学とろう者学(デフ・スタディーズ)の対話の可能性」
◆Karen Nakamura (Yale大学人類学部Assistant Professor)
「障害学とろう者学をつなぐ立場から」
◆桜井 強(日本聾史学会事務局長)
「ろう者学−聾史学の立場から」
◆星加 良司(東京大学先端研助教)
「ろう者学にとって「障害学」は必要なのか?――障害学の立場から」
◇司会:森 壮也(アジア経済研究所主任研究員、日本手話学会会長)ろう者学−手話学と障害学――「障害と開発」の立場から
[趣旨](分責:森壮也)
日本でまだ生まれて間もない障害学とろう者学、ともにそれぞれのやり方で研究を深めてきている。これら二つの領域は、障害当事者と非当事者、ろう者と聴者をともに巻き込み、歴史研究や現状分析など共通する課題も多い一方で、手話のようなろう者学にしか見られない領域もある。それぞれのアプローチや対象について紹介しながら、この二つがどのように対話していけるのか、障害学会の場を借りて試みたい。両者の分断された発展は何を意味するのか、それぞれの領域の将来像は描けるか、そもそも両領域の間の対話は可能なのだろうか。
□ポスターによる報告(18報告)□
◆青木 慎太朗・植村要・後藤吉彦・成松一郎・韓星民 20070916-17
「視覚障害学生支援の技法・1――情報保障の方法と課題」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆青木 千帆子・渥美 公秀 20070916-17
「障害者の就労場面を通して見る「普通」の仕事」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆伊藤 佳世子・田中 正洋 20070916-17
「筋ジストロフィーの「脱ターミナル化」に向けて――筋ジストロフィー患者の国立病院機構筋ジス病棟の生活と自立生活の比較から」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆植村 要・青木 慎太朗・伊藤 実知子・山口 真紀 20070916-17
「視覚障害学生支援の技法・2――立命館大学における視覚障害のある大学院生への支援についての一事例」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆葛城 貞三・仲口 路子・福井 アサ子・北村 健太郎 20070916-17
「ALS患者が自律する療養生活の実現へ――日本ALS協会滋賀県支部の取り組みから」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆北村 健太郎・川口 有美子・仲口 路子 20070916-17
「難病者と福祉/医療制度――ALS療養者とその家族の事例から」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆桐原 尚之 20070916-17
「精神障害者にとっての障害学」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆後藤 吉彦・二階堂 祐子 20070916-17
「大学の障害学生「支援」についての一考察」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆田島 明子・坂下 正幸・伊藤 実知子・野崎 泰伸 20070916-17
「1970年代のリハビリテーション雑誌のなかの「寝たきり老人」言説」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆下地 真樹・川口 有美子 20070916-17
「自由で幸福なALS療養者を支える経済と倫理」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆鄭 喜慶 20070916-17
「韓国における障害者運動史(1950年〜2007年)」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆杉野 昭博 20070916-17
「社会モデルの形成者たち――英米の障害学理論」」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆仲口 路子・有吉 玲子・堀田 義太郎 20070916-17
「1990年代の「寝たきり老人」をめぐる諸制度と言説」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆韓 星民・青木 慎太朗・亀甲 孝一 20070916-17
「視覚障害学生支援の技法・3――情報保障のための活字読み上げ支援技術の現状と課題」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆廣野 俊輔 20070916-17
「青い芝の会」における知的障害者に関する言説の検討――会報『青い芝』を手がかりに」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆松枝 亜希子 20070916-17
「薬を使用する際の葛藤・逡巡――病を巡る負担における力学について」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆宮崎 康支 20070916-17
「発達障害者のコミュニケーションを語る『言葉』を再考する」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
◆渡邉 あい子・北村 健太郎 20070916-17
「京都府の難病患者の生活実態――京都難病連の相談員へのインタビューを通して」
障害学会第4回大会 於:立命館大学
>TOP
■参加費について(2007.6.20)
◎◎費用◎◎
◆大会参加費
会員*で事前申込みの人 2000円 締切8月末日(変更↓)
*申込みの前に入会申込みをした人についても同じ扱いとなります。
非会員あるいは当日受け付けの人 4000円(詳細↓)
※会員かつ事前申し込み 9月7日まで延長します。
※当日受付 1日について2000円(16・17日続きの人は4000円)とします。
◆懇親会費
朱雀キャンパス7階「たわわ」
http://www.kyo-tawawa.co.jp/restaurant/nijo/index.html
会員*で事前申込みの人 3000円 締切8月末日
*申込みの前に入会申込みをした人についても同じ扱いとなります。
非会員あるいは当日受け付けの人 5000円
※懇親会は事前申し込みでいっぱいになりましたので締め切りました。
入会申込みは
http://www.argv.org/~ishikawa/jsds_cgi/regist.html
から行なえます。
年会費(4月から翌年3月までの会費)は4000円か6000円です。
会員には年に1冊『障害学研究』(1号・2号は2500円+消費税でした)
が送られます。
http://www.arsvi.com/0ds/jds001.htm
http://www.arsvi.com/0ds/jds002.htm
◆資料代 1000円
要旨・原稿等は大会前にホームページに掲載する予定ですが、
事前に予約していただいた場合には、販売します。
点字、拡大(A3)、普通(A4)の3種類です。
※ 参加費は安め、になっています。シンポジウム等について
GCOE生存学創成拠点
http://www.arsvi.com
http://www.arsvi.com/a/c.htm
との共催となり、その経費の一部がここから支出されます。
懇親会費は普通、ですが、「たわわ」を貸切ると1人5000円位〜
なので、そういうことでお願いします。
◎◎事前申込み手続き◎◎
◆1送金してください 2007.6.20から受け付けます。
送金先は
郵便振替口座
名称 caja,番号 00530−4−2295
銀行口座
新生銀行本店・普通口座・0658413・立岩真也(タテイワシンヤ)
です。
という口座名になっておりますか、けっして私腹を肥やしたりはしないので
御心配なく。
ネットを使い無料で送金できる銀行を使う人もこのごろは多くいます。
振替手数料をかけたくない、郵便局まで行くのが面倒あるいは困難という人
のために、銀行口座への送金も可としました。
◆2同じ日に、必ず、メールをください。→
TAE01303@nifty.ne.jp
(立岩)
1)氏名+よみがな
2)所属(記入自由)
3)連絡先(郵便物送付先、メールアドレス)
4)内訳 →1+2、等、番号を記してください。
1参加費 2懇親会費 資料代(3点字・4拡大・5普通)
5)ほかに大会事務局に伝えたいこと(あれば)
◇注意
以上について変更の可能性があります。その場合には、障害学会会員
メーリングリスト・障害学のメーリングリスト(jsds)、および大会HP
(
http://www.arsvi.com/0ds/jsds2007.htm
)でお知らせします。
>TOP
■
宿情報
◆「コミュニティ嵯峨野」(全国手話研修センター)
http://www.com-sagano.com/
聴覚障害者対応/車椅子用室1室 嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車すぐ
*2007.7.12情報提供あり
◆「京都: バリアフリーホテル.net」
http://www.bfhotel.net/archives/cat_000340kyoto.html
◆コープイン京都(車椅子等対応)
http://hawk2.kyoto-bauc.or.jp/coop-inn/kyoto/
*9月16日、ツインを3名で利用、4200円(大学生協組合員)空室有(2007.7.2現在)
◆『ひとにやさしいまちづくりホームページ』
http://www.joho-kyoto.or.jp/~f-machi/index.html
→
http://www.joho-kyoto.or.jp/~f-machi/hitoni-y/dekakeyo/site/10.html
*車椅子利用者が泊まった宿
◇花園会館(LAN環境なし))
◇グランヴィア(ただしホテルからの出入りはその都度ホテル職員を呼ぶ必要あり)
◇ホテルセントノーム(八条口前)
◇東横イン(四条烏丸)
◇ブライトン
*安めの宿(M氏より)
◇αホテル(四条川原町)
◇スーパーホテル烏丸五条(朝食つき)
◇堀川イン(朝食つき)
◇ホテルオークス四条(四条大宮?)
◇リノホテル(西院)
>TOP
■速報(会員宛メール)
◆2007/01/23 23:37
[jsds:13086] 今年の障害学会大会の「暫定」案
*この後変更がありましたのでご注意。
◆2007/02/21 10:52
[jsds:13141] 日程たぶん1日ずれます(Re: 今年の障害学会大会の「暫定」案)
◆2007/05/09 16:57
[jsds:13301] 学会大会速報01
*この後変更がありましたのでご注意。
◆2007/05/16 20:20
[jsds:13313] 学会大会速報02(会場の件・重要)
◆2007/06/07 14:02
[jsds:13373] 学会大会速報03(ポスター発表の情報保障)
◆2007/06/07 15:39
[jsds:13374] 学会大会速報04(報告のこと等)
◆2007/06/20 12:47
[jsds:13421] 学会大会速報05(報告募集)
◆2007/06/20 19:25
[jsds:13425] 学会大会速報06(参加費)
◆2007/06/25 18:59
[jsds:13438] 学会大会速報07(2日目シンポジウム)
◆2007/07/02 15:14
[jsds:13460] 学会大会速報08(ミス訂正・宿情報)
◆2007/07/02 16:46
[jsds:13461] 学会大会速報09(シンポジウム1)
◆2007/07/13 11:58
[jsds:13483] 学会大会速報10(宿/販売/共同報告/あと1週間)
◆2007/07/19 08:38
[jsds:13486] 学会大会速報11(あと約40時間)
◆2007/07/24 16:02
[jsds:13495] 学会大会速報12(報告希望者様・早割・シンホジウム)
◆2007/07/27 09:41
[jsds:13501] 学会大会速報13(介助者・報告希望者様・早割)
◆2007/08/01 11:25
[jsds:13514] 学会大会速報14(早割続行・シンポジウム2・報告希望者様・他)
◆2007/08/09 12:47
[jsds:13522] 学会大会速報15(報告要旨掲載・他)
◆2007/08/21 14:29
[jsds:13544] 学会大会速報16(保育のこと)
◆2007/08/21 19:36
[jsds:13545] 学会大会速報17(プログラム・他)
◆2007/08/21 22:48
[jsds:13548] 学会大会速報18(読上原稿締切)
◆2007/08/24 14:23
[jsds:13556] 学会大会速報19(ポスター発表・他)
◆2007/08/29 15:51
[jsds:13568] 学会大会速報20(掲載・他)
◆2007/08/31 23:26
[jsds:13583] 学会大会速報21(掲載追加・他)
◆2007/09/02 10:20
[jsds:13588] 学会大会速報22(掲載追加・参加費関係・他)
◆2007/09/02 18:36
[jsds:13589] 学会大会速報23(シンホジウム・他)
◆2007/09/04 17:38
[jsds:13595] 学会大会速報24(追加・他)
◆2007/09/06 09:39
[jsds:13605] 学会大会速報25(交通・他)
◆2007/09/09 15:20
[jsds:13616] 学会大会速報26(交通続・書籍販売・他)
◆2007/09/10 11:32
[jsds:13620] 学会大会速報27(荷物送付先変更)
◆2007/09/13 00:33
[jsds:13628] 学会大会速報28(原稿送れ・書籍販売・他)
◆2007/09/13 13:58
[jsds:13632] 学会大会速報29(原稿更新・総会資料・他)
>TOP
■参考資料
◇構成・報告数等
S=シンポジウム 数字=一般報告数
第1回
4+S
3/3+対談 計10報告 1報告30分
第2回
4
3/S 計 7報告 1報告35分
第3回
http://www2.nagano.ac.jp/asahi/taikai.html
2+S+総会
4/2+S 計 8報告 1報告40分
第4回
4+S+総会
5/5+S 計ポスター報告含め33報告* 1報告25分
*壇上での報告:15 ポスター報告:18
◇参加費
第1回 前割会員3600 非会員4500 当日会員4000 非会員5000
第2回 前割会員3500 非会員5000 当日会員4500 非会員6000
第3回 前割会員4000 非会員4000 当日会員5000 非会員6000
第4回 前割かつ会員2000 非会員あるいは当日4000
◇数
第2回 前割会員81+非会員25=106 当日会員30+非会員24=54人 計160人
……
第4回 申し込み状況
前割(かつ会員)080+非会員1(懇親会申込み59)(7.28)
前割(かつ会員)097+非会員3(懇親会申込み69)(7.30)
前割(かつ会員)113+非会員3(懇親会申込み80)(7.31)
前割(かつ会員)117+非会員3(懇親会申込み83)(8.01)
前割(かつ会員)127+非会員3(懇親会申込み90)(8.22)
前割(かつ会員)135+非会員3(懇親会申込み停止)(8.27)
前割(かつ会員)138+非会員3(懇親会申込み――)(8.29)
前割(かつ会員)142+非会員4(懇親会申込み――)(9.02)
前割(かつ会員)143+非会員4(懇親会申込み――)(9.04)
前割(かつ会員)147+非会員5(懇親会申込み――)(9.09)
◇
大会運営マニュアル
UP:20070509 REV:0516 0607 0620 0702(ミス訂正・宿情報掲載開始),03,12(メール掲載),13(宿情報追加他),19,20 26,28,30,31 0801(シンポジウム2情報追加・他) 0809,16,21,22,24,27,29 0902,03,04,05,11,12,13,15
◇
障害学・2007
◇
障害学
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇