HOME
>
全文掲載
>
2007年度障害学会総会資料
障害学会第4回大会
■1、開会
■2、会長挨拶
■3、議長選出
■4、付議事項
◆第1号議案 2006年度事業報告
2006年度事業報告
1. 第3回大会開催
障害学会第3回大会を2006年6月3日と4日に旭洋一郎大会長のもと、長野大学(長野県上田市)にて開催し、92名(会員54名 非会員38名)の参加が得られた。
大会では、自由報告8本と学会シンポジウム2本(1.「障害学生支援の障害学−入学障壁、学習障壁、就職障壁の過去と現在を問う」、2.「テクノロジーと障害」)を行った。
2. 学会誌発行
障害学研究第2号が2006年12月15日に刊行された。学会第2回大会を特集し、特別報告とシンポジウムの記録のほか、論文7本、エッセイ4本、書評2本を掲載した。
3. 学会ニュース発行
2006年5月8日に発行し、会費支払いのお願い、事務局移転の案内、第3回大会の案内、障害学研究への投稿案内を行った。
4. 理事会開催(2回開催)
今年度第1回理事会を第3回長野大会に伴い、総会当日の2006年6月3日に開催した。第2回理事会は立命館大学にて2006年12月16日に開催され、事業中間報告、決算中間報告のほか、理事会選挙や2007年度大会が議題として取り上げられた。
5. 学会ウェブサイト更新
石川会長が管理を行い、更新が行われている。
6. 会員名簿の更新
2006年度の新入会員は33名である。年度末の2006年3月31日現在の会員数は470名だった。
なお、3年間(2004年度から2006年度)の滞納会員28名には毎年、学会ニュースと振り込み用紙の送付を行い、学会会員MLでの予告を行った後に、会則9条にしたがって2007年6月に理事会にて退会とし、個別に通知した。2007年8月末現在で、2005年度入会者で会費納入記録がない者は14名、2006年度入会者で会費納入記録がない者は17名である。
事務局体制全般に関しては、アルバイトに依頼し、エクセルからアクセスにデータを移行し、便宜性が非常に高まった。
◆第2号議案 2006年度決算
2006年度決算
予算 決算 増減
○ 収入
会費 1,360,000(一般180、割引70) 1,538,000(一般193、割引95)178,000
繰越し 1,728,168 1,728,168 0
寄付利子 0 11,217 11,217
計 3,088,168 3,277,385
○ 支出
学会誌 1,200,000(第2号、第3号) 647,615 552,385
大会 400,000 589,430 △189,430
理事会 200,000 141,649 58,351
事務局 250,000 254,720 △ 4,720
予備費 1,038,168 865* 1,037,303
(*選挙管理委員会760、銀行手数料105)
学会誌繰越し 0 650,000 △650,000
繰越し 0 993,106 △993,106
計 3,088,168 3,277,385
2006年度長野大会決算
障害学会第3回大会会計報告
収入の部
事前納付金(参加費、懇親会費、資料代含む)410000 事前申し込み(大会参加費、資料代、懇親会費)
当日納付金(同上) 206000 当日参加者(参加費、資料代、懇親会費)
学会費補助 0
寄付 10000 寄付:学文社社長田中様
収入計 626000
支出の部
情報保障費 413464 要約筆記149,214円、手話通訳関係(交通費宿泊費込み)264250円
人件費 371150 学生アルバイト56名(2日間延べ99名)
消耗品 35929 上質紙、ホッチキス針、ガムテープ、紙コップ等
懇親会費 240000 80名分
雑費 4567 スロープ板借用謝礼3517円 振り込み手数料210円×5回
昼食費 114700 6月2日,6月3日弁当代(シンポジスト、情報保障関係者)
交通費 35620 (シンポジスト2名交通費)
支出計 1215430
総計 -589430
◆第3号議案 選挙管理委員会からの報告
選挙管理委員会報告
2006.12.16 理事会にて選挙管理委員会運営規定決定 選挙管理委員3名の選出が行われた
2007.1.14 学会会員メーリングリストに選挙管理委員会運営規定が公表された
同日 石川准会長より長瀬修、瀬山紀子、田中恵美子に選挙管理委員が委嘱された旨、メーリングリストに公表された
2007.1.25 第一回選挙管理委員会開催
会則、理事選出規定、選挙管理委員会運営規定の確認と、選挙管理委員長としての長瀬の選出、今後の日程決定が行われた。
2007.2.20 会員(会費無滞納者)にむけ、選挙権及び被選挙権がある旨をメール、またメール不通者37名には郵送で通知した。3月3日を立候補最終日と公表し、立候補の受付を開始した。
2007.2.27 立候補者及び会員(会費無滞納者)に向け、所属、会員歴、抱負(400字)を公表できる旨、通知した(これらの受付3.10まで)
2007.3.3 立候補締め切り
2007.3.4 学会会員メーリングリストに立候補締め切りの案内
2007.3.5 第二回選挙管理委員会を開催し、次の立候補者8名の確認を行った。桐原尚之、森壮也、堀正嗣、旭洋一郎、倉本智明、杉野昭博、立岩真也、横須賀俊司。障害学会理事選出規程第1条1「理事のうち8名までは、選挙によって選出される。選挙は本規程第2条以下による。ただし、立候補者が8名以内の場合は、立候補者全員を無投票当選とする。」に従い、全員を当選とし、上記の当選者名をメーリングリストにて公表した。
◆第4号議案 会則第18条改正および新役員体制
(1) 会則第18条改正
「現行」第18条 本会に次の役員をおく。
1. 理事 15名以内
2. 会長 1名
3. 事務局長 1名
4. 各種委員会の長ならびに委員 若干名
5. 会計監査 2名以内
「改正案」第18条 本会に次の役員をおく。
1. 理事 15名以内
2. 会長 1名
3. 事務局長 1名
4. 各種委員会の長ならびに委員 若干名
5. 会計監査 3名以内
(2)障害学会第3期理事会(2007年9月〜2009年)
旭洋一郎(長野大学) 会長
石川准(静岡県立大学)
市野川容孝(東京大学) 事務局長
岡部耕典(早稲田大学)
小山聡子(日本女子大学)
桐原尚之(協同組合プランニングネットワーク東北)
倉本智明(東京大学)
杉野昭博(関西大学)
立岩真也(立命館大学)
土屋葉(愛知大学)
長瀬修(東京大学)
中根成寿(京都府立大学)
堀正嗣(熊本学園大学) 企画委員長(2008年度大会まで)
森壮也(アジア経済研究所) 編集委員長
横須賀俊司(県立広島女子大学)
(3)会計監査 星加良司、天田城介、新開貴夫
◆第5号議案 2007年度事業計画案
1、第4回大会開催(立命館大学、9月16日・17日)
2、学会誌発行
3、学会ニュース発行
4、理事会開催(2回開催)
5、学会ウェブサイト更新
6、会員名簿の更新
7、事務局外部委託
◆第6号議案 2007年度予算案
予算
○ 収入
会費 1,600,000(一般200、割引100)
繰越し 993,106
学会誌繰越し 650,000
計3,243,106
○ 支出
学会誌 1,300,000(第3号、第4号)
大会 400,000
理事会 200,000
事務局 350,000
予備費 993,106 (繰越し予定金)
計3,243,106
◆第7号議案 2008年度大会
2008年度は堀正嗣理事を大会長として、熊本学園大学にて大会を開催する。
◆第8号議案 その他
■5、閉会
UP:20070913 REV:20070914,15
◇
障害学会第4回大会
◇
障害学会
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇