表紙クリックで紹介頁&HP経由で購入すると寄付されます
2月8日に「第34回 「国際障害者年」連続シンポジウム 自立生活運動・オープンダイアローグ・当事者研究」があった。
http://www.arsvi.com/2020/20200208.htm
主催:「国際障害者年」連続シンポジウム運営・実行委員会、共催:立命館大学生存学研究所、協力:日本自立生活センター(JCIL)。その後の集会の類は多くが中止・延期になった。その時会った人たちについてのツィートの再録・1。く
◆2020/02/08 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1225925202258710528
「https://www.facebook.com/people/Shinya-Tateiwa/100004084513075 のほうでお知らせしました。いろんな人がおいでになります。」
▽竹端寛@takebata
「土曜日に、実に豪華なメンバーで一日考え合う集会が、京都で。僕も会場の皆さんと考え合うファシリをします。お時間のある方は、ぜひ→「自立生活運動・オープンダイアローグ・当事者研究:第34回 「国際障害者年」連続シンポジウム」 http://www.arsvi.com/2020/20200208.htm @ShinyaTateiwaさんから」
◆2020/02/09 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1226292321756434433
「昨日いろいろと話1。NHK記者の吉川真由美さんと坂井律子さんの話。大学の時に話したことないが同じ学部の同学年。その後だいぶ経ってから幾度か取材を受けたり。2019年に亡くなった。著書に『〈いのち〉とがん――患者となって考えたこと 』→http://www.arsvi.com/b2010/1902sr.htm」
◆2020/02/09 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1226295435041468416
「話2。NHK記者の吉川真由美さんと塩田純さんの話。同じ社会学科の同学年。卒業以来一度も会ったことないが(ほとんど誰ともそんなことになっている)よい仕事をたくさんなさってきたことは聞いている。NHKという組織にはときに憤りを感じる→http://www.arsvi.com/2010/20191215jsds.htm がもちろんよい番組も。」
◆2020/02/09 https://twitter.com/ShinyaTateiwa/status/1226298990431309824
「話3。自立の家(世田谷区)の牛嶋宏祐さん。お会いするの初めて。FB友達1000人めに。1980年代半ば国立市で会ったことある天野誠一郎さん話など。篠原さんの本を紹介したところですこし出てくる→http://www.arsvi.com/d/d00sm.htm (この頁の存在忘れていた。」
※生存学研究センターのフェイスブックにあるこの文章と同じものは
http://www.arsvi.com/ts/20202676.htm
にもある。