山田 昌弘
やまだ・まさひろ
・社会学
・東京学芸大学→
■【単著・共著・編著】
◆200703 山田 昌弘,伊藤 守 著,『格差社会スパイラル――コミュニケーションで二極化する仕事、家族』,大和書房,236p
◆20070420,『少子社会日本―もうひとつの格差のゆくえ』岩波新書.232p. ISBN-10:4004310709 ISBN978-4-00-431070-9 [amazon]/[kinokuniya]
◆20060915 『新平等社会――「希望格差」を超えて』,文藝春秋,p.285.ISBN-10: 4163684506 ISBN-13: 978-4163684505 1500 [amazon] ※
◆20041110 『希望格差社会――「負け組」の絶望感が日本を引き裂く』,筑摩書房,254p. ASIN: 4480863605 1995 [kinokuniya]/[amazon] ※,
◆200110 『家族というリスク』,勁草書房
◆19990920 『家族のリストラクュアリング――21世紀の夫婦・親子はどう生き残るか』,新曜社,241p.
◆19960820 『結婚の社会学――未婚化・晩婚化はつづくのか』,丸善ライブラリー
◆19940515 『近代家族のゆくえ――家族と愛情のパラドックス』新曜社,283p. 2369 [bk1] ※/千葉社4950共通/三鷹367.3 *f
■【論文(一部)】
◆1983 「現代家族の危機的傾向――家族役割と家族情緒の乖離」,『ソシオロゴス』07 ※
◆1986 「情緒社会学序説」,『学芸大学紀要』
◆19860331 「家族危機と家族政策――家族における動機づけの危機」,『社会学評論』36-4(144):20-33(424-437) ※
◆19860701 「家族定義論の再検討――家族分析のレベル設定」, 『ソシオロゴス』10:052-062 ※
◆19900720 「文献紹介:M・アンダーソン著,北本正章『家族の構造・機能・感情』,」『家族社会学研究』02:003-003
◆19920331 「福祉とジェンダー――その構造と意味」,『家族研究年報』17:002-014 ※
◆20000920 「「問題家族」の臨床社会学」,大村 英昭・野口 裕二 編 20000920 『臨床社会学のすすめ』有斐閣,pp. 123-147
■【その他】
◆2002 「A・オークレー『家事の社会学』」, 江原 由美子・金井 淑子 編,『フェミニズムの名著50』,平凡社,pp. 128-135
◆2002 「N・チョドロウ『母親業の再生産』」, 江原 由美子・金井 淑子 編 200207 ,『フェミニズムの名著50』,平凡社,pp. 204-212
◆1988 山田 昌弘・瀬地山 角 「性役割分業隠蔽のメカニズム」,『家族研究年報』14
◆19890520 山田 昌弘・天木 志保美 「家族とジェンダー」
江原他[1989:095-138] ※/千葉社4825共通/三鷹367
◆19881019 「分析概念としての家族(family)の再検討――家族の生成論」,日本社会学会報告,B5×10p. 立岩COPY
※は生存学資料室にあり