HOME > 事項 > >

先制医療 | Preemptive Medicine


Tweet
last update:20200418


■目次

説明
先制医療関連ウェブサイト
医学雑誌などでの特集
論考、論文など
文献
引用
報道記事など

>TOP

■説明

◆『情報・知識 imidas 2018』 執筆者:寺下 謙三・堀江 武

「将来的にかかりうる病気を個別に予測し、治療的介入を行って発症を防いだり、遅らせたりしようとする概念。予測診断には当人の遺伝子情報、たんぱく質、代謝産物、CTやMRIなどの検査装置から得られる生体情報の指標(バイオマーカー)を用いる。従来の予防医学は、特定健康診査(メタボ健診)のように集団を対象とした「集団の予防」であったが、先制医療は個人の遺伝素因や特徴に応じて介入を行う「個の予防」である。2013年にアメリカの有名女優が、遺伝子検査によって将来乳がんになるリスクが高いと判明したため、予防的乳房切除術を施したのもこの一例である。ただし、介入は手術や薬物治療だけではなく、生活習慣の改善といった行動医学的手法も含む。実現すれば高齢化にともなって高騰する医療費や介護費を抑制でき、健康寿命の延長も期待できる。今後の課題として、先制医療に用いるバイオマーカーや治療技術の開発、治療の安全性や有効性の検討などがある。一見、健康な人に対して介入を行う先制医療を社会が受容できるようにしていくためにも、医療倫理・生命倫理面でのさらなる議論も必要である。」

◆村岡 潔 「健康と病理」『保健医療社会学論集』第28巻第2号(2018年)、7頁。

「21世紀の近代医学では、一次予防としての生活習慣病対策にも早くも操作的分類法によるメタボリック・シンドロームが導入されたように、産学官が一体となった予防医学の重点化が進められている。さらに、それにがん予防ワクチンやがん家系の予防的外科手術等を加えた「先制医療Preemptive Medicine」が登場した(村岡 2016: 34-40)。「先端医療」は個人の遺伝的特徴に注目し、その結果、全く症状がなくても病気になるという予想が高まった場合には、発症前に「未病」診断して治療介入しようという医療である。つまり、「先端医療」は、遺伝子データをメルクマールとするゲノム医療とも関連が強い。」

◆井村 裕夫 「転換期を迎えた医学と医療――今なぜ先生医療が必要か」井村 裕夫 編 『日本の未来を拓く医療――治療医学から先端医療へ』診断と治療社、2012年、15頁。

「先制医療は個人の遺伝的特徴に注目し、全く症状のない発症前に診断して治療介入をしようとする医療である。従来の予防と異なって「個の医療」に立脚し、発症前診断を目指した「予測の医学」であるといえる。少子高齢化の進む世界にあって、健康長寿を実現するための究極の医療であるが、その実現にあたってはなお多くの研究が必要である。」

>TOP

■先制医療関連ウェブサイト

◆一般財団法人日本先制臨床医学会
 [外部リンク]https://jspcm.org
◆一般財団法人先進医療推進機構
 [外部リンク]http://www.ampo.jp
◆東京医科大学「先制医療による健康長寿社会の実現を目指した低侵襲医療の世界的拠点形成事業」平成29年度文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」タイプB(世界展開型)
 [外部リンク]https://www.tokyo-med.ac.jp/univ/branding2017/index.html

>TOP

■医学雑誌などでの特集

「パネルディスカッション「先制医療の現状」」『日本保険医学会誌』第117巻第2号(2019年)、164-210頁。
「特集発症を予測する臨床検査――先制医療で5疾病に立ち向かう!」『臨床検査』第63巻第1号(2019年)、6-41頁。
 [外部リンク]https://webview.isho.jp/journal/toc/04851420/63/1
「特集先制医療――予防医療の最前線」『診断と治療』第106巻第1号(2018年)、8-112頁。
「特集先制医療が切り拓く新たな地平――ライフコース・ヘルスケアの確立を目指して」『医薬ジャーナル』第53巻第9号(2017年)、2037-2093頁。
「AYUMI心臓突然死の先制医療」『医学のあゆみ』第258巻第7・8号(2016年)、753-798頁。
「特集眼の先制医療」『あたらしい眼科』第33巻第4号(2016年)、485-541頁。
「特集胎生期プログラミングと先制医療」『最新医学』第70巻第5号(2015年)、843-953頁。
「先制医療――実現のための医学研究」『実験医学』第33巻第7号(2015年)。

>TOP

■論考、論文など

村岡 潔 「「先制医療」の正体を探る――生活習慣病の陰謀学的解説」『佛教大学社会福祉学部論集』第14号(2018年)、153-173頁。
 [外部リンク]https://archives.bukkyo-u.ac.jp/repository/baker/rid_FO001400008870
村岡 潔 「健康と病理」『保健医療社会学論集』第28巻第2号(2018年)、1-10頁。
 [外部リンク]https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshms/28/2/28_280201/_article/-char/ja/
井上 芳保 「先制医療への意志は「正常病」の症状かもしれない――HPVワクチン接種被害事件を糸口にして」『保健医療社会学論集』第28巻第2号(2018年)、44-53頁。
 [外部リンク]https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshms/28/2/28_280206/_article/-char/ja
村岡 潔 「相関の因果(2)遺伝学と優生学をめぐって」『佛教大学保健医療技術学部論集』第10巻(2016年)、13-24頁。
 [外部リンク]https://archives.bukkyo-u.ac.jp/repository/baker/detail
村岡 潔 「予防医学の最高段階としての「先制医療」」森下 直貴 『生命と科学技術の倫理学―――デジタル時代の身体・脳・心・社会』丸善出版、2016年、34-56頁。
鈴木 國文 「「メンタル問題で、ちょっと」――自律と先制医療」『現代思想』第43巻第9号(2015年)、50-62頁。
村岡 潔 「「先制医療」の理論的構造について」『医学哲学医学倫理』第33巻(2015年)、52-58頁。
 [外部リンク]https://www.jstage.jst.go.jp/article/itetsu/33/0/33_KJ00010221063/_article/-char/ja/
北中 淳子 「ライフサイクルの精神医療化――先制医療時代の臨床的空間」『現代思想』第42巻第8号(2014年)、164-172頁。
村岡 潔 「「先制医療」における特定病因論と確率論的病因論の役割」『佛教大学保健医療技術学部論集』第8巻(2014年)、37-45頁。
 [外部リンク]https://archives.bukkyo-u.ac.jp/repository/baker/rid_HO000800007566

>TOP

■文献

森下 直貴編 『生命と科学技術の倫理学――デジタル時代の身体・脳・社会』丸善出版、2016年。
井村 裕夫 編 『医と人間』岩波新書、2015年。
井村 裕夫、稲垣 暢也 編『発症前に診断し、介入する先制医療――実現のための医学研究(実験医学増刊第33巻第7号)』羊土社、2015年。
井村 裕夫 『日本の未来を拓く医療―治療医学から先制医療へ』診断と治療社、2012年。

>TOP

■引用

「未病産業という殖産興業は現在進行中であり、さらに進化を遂げていくのであろう。健康と病気のグラデーションという考え方の導入は全ての人を治療対象者としていくのであろう。ニコラス・ローズはこの事態について「われわれは症状が出る前からすでに病気である」と表現している(ローズ 2007=2014)。」井上 芳保 「先制医療への意志は「正常病」の症状かもしれない――HPVワクチン接種被害事件を糸口にして」『保健医療社会学論集』第28巻第2号(2018年)、49頁。

「先制医療としての精神医学台頭の背景には、ヒトゲノム計画の遺伝子研究がもたらした、人々は皆なんらかの病へのリスクを抱えているという認識がある。遺伝子研究が明らかにしたのは、たとえ現在、表面に「疾患」として現れていないとしても、そのリスクは体内に深く潜んでおり、私達は皆「症状が出る以前から“病気”」である事実だ。[中略]私達皆がリスクを抱えた存在であり、一度発症してしまうと、なんとも複雑で、完治し難い病であるならば、そのような現象が軌道し始める前に介入して、病を未然に防ごうとするのは自然な考え方だろう。そのような介入が有効ならば、たしかに個人の苦しみ・家族の負担が減るだけでなく、国家レベルでの社会的・経済的コストも削減される。現在早期介入が、臨床現場の草の根運動を超えて、各国政府の支援を受け、世界的に急速な発展を見せ始めている所以である。」北中 淳子 「ライフサイクルの精神医療化――先制医療時代の臨床的空間」『現代思想』第42巻第8号(2014年)、165頁。

「早期発見・早期介入は新しいようで、精神科においては実は昔から繰り返されてきた主張に過ぎない。その歴史が忘却されがちなのは、早期介入運動が、しばしば芳しい結果をもたらさず、むしろ逆の流れを生み出してきたからかもしれない。」北中 淳子 「ライフサイクルの精神医療化――先制医療時代の臨床的空間」『現代思想』第42巻第8号(2014年)、170頁。


「50兆円に及ぶ医療・介護費の抑制は、重大かつ喫緊の課題です。放置すれば、国民皆保険制度や年金制度の維持はままならなくなります。どうしたらよいか?その答えは明白です。平均寿命を限りなく健康寿命に近づければよいのです。[中略]/健康長寿の実現には、疾病の発症を的確に予測し発症前に治療介入していくこと、すなわち先制医療の実践が不可欠です。“先んずれば人を制す”です。」山内 一由 「扉(今月の特集1 発症を予測する臨床検査 先制医療で5疾病に立ち向かう!)」『臨床検査』第63巻第1号(2019年)、5頁。

「「先制医療」という言葉を、私が初めて使ったのは三年ほど前です。その前に「未病の医療」という言葉を使って講演したことがありました。ところが、未病というのは漢方の言葉なのですね。漢方では、病気があっても本人が知らなければ未病なのです。/アメリカでプリエンプティヴ・メディシンという言葉を使っている人がいて、それは意味としては先制攻撃です。その言葉のほうが正確でいいと思って、「先制医療」という言葉を考え出しました。」井村 裕夫 「先制医療」井村 裕夫 編 『医と人間』岩波新書、2015年、106頁。

「はっきりと病気が発症する前に一定の確度で予測して、発症する前に介入する。生活習慣を変えるとか、介入治療をする。先制医療が可能になった背景には、遺伝子研究の進歩がある、それによって生まれてきた概念です。特に発症前診断が一定の程度できるようになってきたのが大きいですね。」井村 裕夫 編 『医と人間』岩波新書、2015年、106頁。

>TOP

■報道記事など

◆2020/04/16「武田薬品 ToMMoとゲノム医療の基盤構築で共同研究契約締結 1万人のゲノム情報解析へ」『ミクスOnline』
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html
◆2020/01/28「製薬協・中山会長 「ヘルスケアイノベーション創出エコシステム」の構築にアクセル」『ミクスOnline』
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html
◆2019/11/23「歯周病がアルツハイマー型認知症に関与するメカニズム 九州大学が発見」『大学ジャーナルONLINE』
 https://univ-journal.jp/29033/
◆2019/11/22「製薬協・伍藤理事長 全世代型社会保障議論で「製薬業界は社会に貢献」 中長期視点での政策立案を」『ミクスOnline』
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html
◆2019/11/19「官民対話 製薬協・中山会長「革新的新薬創出で全世代型社会保障に貢献」」『ミクスOnline』
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html
◆2019/10/25「虹彩認証やデータ活用で「医療」を変える--朝日地球会議2019で国内外のキーマンが解説」『CNET Japan』
 https://japan.cnet.com/article/35144393/
◆2019/09/11「“待ち”の医療から“攻め”の医療への転換 - 倉敷中央病院◆Vol.2 人間ドック・健診を核に「市民が集う健康広場」に」『m3.com』
 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/696678/
◆2019/09/09「健康的な生活スタイルが糖尿病による死亡リスクを56%低下 心疾患やがんが減少」『糖尿病ネットワーク』
 https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029477.php
◆2019/08/27「数学理論を活用、メタボを未病段階で科学的に検出―先制医療をさらに一歩前進」『CareNet』
 https://www.carenet.com/news/general/hdn/48545
◆2019/08/08「胎児の成長速度に生理的多様性を発見、先制医療実現化に期待−東京医歯大」『QLifePro医療NEWS』
 http://www.qlifepro.com/news/20190808/fetal-growth-velocity.html
◆2019/08/05「AIが心電図を読み無症候性の心不全を予想する」『日経メディカル』
 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/cvdprem/blog/furukawa/201908/561810.html
◆2019/07/25「中医協薬価専門部会 製薬業界が新薬創出等加算の拡充を要望 診療・支払各側とも拒否の構え」『ミクスOnline』
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html
◆2019/07/16「「メタボリックシンドローム」が発症前にわかる!? その仕組みと“未病対策”がもたらす恩恵を聞いた」『FNN PRIME』
 https://www.fnn.jp/articles/-/9709
◆2019/06/29「第2回IoMT学会-夏の分科会-7/20に大阪で開催」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/economy/news/190629/prl1906290247-n1.html
◆2019/06/27「認知症治療、医療制度の準備不足がネックに」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46591890W9A620C1000000
◆2019/06/27「メタボリックシンドロームの「未病」を科学的に検出することに成功−富山大ら」『QlifePro医療NEWS』
 http://www.qlifepro.com/news/20190627/metabolic-syndrome-no-disease-detection.html
◆2019/06/25「数値化に成功 富山大教授ら、予防的医療に期待 マウス実験 /富山」『毎日新聞』
 https://mainichi.jp/articles/20190625/ddl/k16/040/235000c
◆2019/06/25「「未病」数値化に成功 富山大教授ら科学的に検出」『毎日新聞』
 https://mainichi.jp/articles/20190625/k00/00m/040/106000c
◆2019/06/22「令和のアンチエイジングは異次元へ (後編)日本抗加齢医学会総会レポートA」『Aging Style』
 http://www.agingstyle.com/2019/06/22002832.html
◆2019/06/05「日米欧製薬団体とIFPMA G20大阪サミットに向け共同声明 世界の「UHC実現」にアクセル」『ミクスOnline』
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html
◆2019/06/04「パーキンソン病や認知症の予防・早期発見に向けた産学連携の共同研究をスタート」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/economy/news/190604/prl1906040025-n1.html
◆2019/05/29「健康寿命どう延ばす 各地で長寿研究、政策対応も着手」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30896600U8A520C1EAC000
◆2019/05/28「シスメックス、阪大と包括連携契約」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45359120Y9A520C1LKA000
◆2019/05/09「「県民健康講座」山形で開講 基礎知識や予防方法など学ぶ」『山形新聞』
 http://yamagata-np.jp/news/201905/09/kj_2019050900165.php
◆2019/04/11「「令和に第3の用途花開く」 山中伸弥氏がiPS細胞を展望」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/life/news/190411/lif1904110030-n1.html
◆2019/03/13「エーザイ 「データ」核に新ビジネス―認知症の予測・予防を事業化へ」『Answer News』
 https://answers.ten-navi.com/pharmanews/15750/
◆2018/03/10「百寿者になるには 「幸せ感」高い、独自の世界観」『朝日新聞』
 https://www.asahi.com/articles/SDI201803094703.html
◆2019/01/23「世界初!iPhoneアプリ「ドライアイリズム(R)」を用いてドライアイ重症化危険因子を明らかに」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/economy/news/190123/prl1901230325-n1.html
◆2018/12/12「m3 Peer Reviewスペシャリストの視点 第7回 ここまで来た!どこへ行く?「先制医療」執筆:蘇原 映誠(東京医科歯科大学)、監修:南学正臣(東京大学医学部附属病院)」『m3.com臨床ニュース』
 https://www.m3.com/open/clinical/news/article/646747
◆2018/06/19「「日本先制臨床医学会」淡路で創立大会」『神戸新聞』
 https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201806/0011367174.shtml
◆2018/05/28「先制医療で「未病」を防ぐ、『未然』に防ぐ 一般社団法人先制医療推進機構設立のお知らせ」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/economy/news/180528/prl1805280354-n1.html
◆2018/05/15「【100歳時代プロジェクト】「仕事に追われて」元気に 京大元総長・井村裕夫氏 87歳、第一線で活躍」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/life/news/180515/lif1805150020-n3.html
◆2018/03/06「幸せな百寿者になるには 健康・医療フォーラム2018」『朝日新聞』東京朝刊
 https://www.asahi.com/articles/DA3S13388941.html
◆2017/04/15「茨城)つくば予防医学研究センターが開設 筑波大病院」『朝日新聞』
 http://www.asahi.com/articles/ASK4745GJK47UJHB007.html
◆2017/04/07「「先制医療」研究に活用 つくば予防医学研究センター公開」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/region/news/170407/rgn1704070016-n1.html
◆2015/10/21「「複雑系」でがんを早期診断、国内ベンチャー」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO93024470Q5A021C1000000
◆2016/10/13「遺伝子解析 x AIの威力で「病気になる前に病気を治す」」『Forbes』
 https://forbesjapan.com/articles/detail/13838
◆2016/10/07「生活習慣をアプリで「見える化」、病気の芽を教える先制医療」『Forbes』
 https://forbesjapan.com/articles/detail/13809
◆2015/09/18「治療から予防へ 社員の健康促進、生産性向上」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H3K_X10C15A9SHA000
◆2016/05/30「健康長寿へ「先制医療」を磨け 井村裕夫氏」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02916600Y6A520C1SHE000
◆2015/05/22「ハウステンボスで先制医療の新サービス オールジーン」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO87086950R20C15A5000000
◆2015/05/05「先制医療:ハイリスク者を同定して発症予防」『日経メディカル』
 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t240/201505/541971.html
◆2015/05/03「血液検査で分かる認知症リスク 約100施設が実施」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO85376860X00C15A4000000
◆2015/04/12「井村会頭、「2025年問題、先制医療で解決」 会頭講演、「非感染性疾患」対応がカギ」『m3.com』
 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/311871/
◆2015/04/12「病気になる前の「先制医療」の講演も 13日まで医学会総会 京都」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/west/news/150412/wst1504120020-n1.html
◆2015/03/10「【エーザイ】次世代AD治療薬、先制医療を実現へ‐“世界最強パイプライン”に自信」『薬事日報』
 https://www.yakuji.co.jp/entry42168.html
◆2015/01/07「「先制医療」実現目指し、JINSとオムロンヘルスケアが共同プロジェクト」『MONOist』
 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1501/07/news049.html
◆2014/08/25「生活習慣病の研究拠点を開設へ 京大病院 ハイメディック社の寄付で」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/west/news/140825/wst1408250027-n1.html
◆2013/11/03「【世界に挑む 日の丸医療】第3部 新たな息吹(上)職人技が起こす「革命」」『産経新聞』
 https://www.sankei.com/life/news/131103/lif1311030009-n1.html
◆2013/11/20「「先制医療」の推進を 遺伝子から発症予測し抑制」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXDZO62702230W3A111C1MZ4001
◆2011/11/23「「関西イノベーション特区」医療・エネルギー集積狙う」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2203H_S1A221C1LDA000
◆2011/09/29「医療軸に国際戦略特区 近畿3府県・政令市が申請へ」『日本経済新聞』
 https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB28034_Y1A920C1LDA000


◆2016/03/15「特集 先制医療が目指すもの 監修 井村 裕夫 氏 総論:先制医療の現状と課題 Interview」『MEDICAMENT NEWS』第2225号(2016年)。
◆2015/12/21「【座談会】先制医療 「集団の予防」から「個の予防」へ」『週刊医学界新聞』第3155号(2015年12月21日)
 https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03155_01
◆2015/04/15「学会速報◎日本医学会総会 2015 関西より 高リスク者を特定し積極介入する「先制医療」 柱3. 先制医療 企画2:未来の健康を創造する―先端医療入門」『日経メディカル』
 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201504/541636.html

◆井村 裕夫「「先制医療」が長寿のカギだ――遺伝子を調べて病気になる要因を取り除く」文芸春秋第96巻第5号(2018年)、240-249頁。

>TOP



*作成:塩野 麻子
UP:20190815 REV:20200408, 0418
医療社会学 ◇医療/病・障害 と社会 ◇科学技術と社会・所有・国際競争・国家戦略・… ◇遺伝子… 事項

TOP HOME (http://www.arsvi.com)