HOME > 障害学 >

国際シンポジウム:障害者による支援の未来――日・台・韓協働の可能性

20090510 於:立命館大学


障害者による支援の未来――日・台・韓協働の可能性・写真2 左から安田・青木・陳さん











■概要
 高等教育機関における障害学生支援、障害者スポーツ、障害者の自立生活等の分野について、日本・台湾・韓国の障害当事者を中心とした協働の可能性を探ります。
 現在「ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」で台湾から来日中の陳盈如(チン・エイジョ)さん、日本・韓国において上記分野に関わってきた当事者や支援者による報告と、報告を受けての参加者全員での討議を行います。
 皆様どうぞご参集ください。

■日時
 2009年5月10日(日)14:00〜17:00

■会場
 立命館大学衣笠キャンパス 学而館2階 第2研究会室
 京都市北区等持院北町56-1(→アクセスマップ

■主催
 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点

■内容
 ●開会挨拶・趣旨説明
  青木慎太朗(立命館大学大学院・先端総合学術研究科)
 ●報告1:台湾の障害者を取り巻く状況〜高等教育における障害学生支援、スポーツ、自立生活〜
  陳盈如(「ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」研修生)
  障害者による支援の未来――日・台・韓協働の可能性・写真1 陳さん
  ※参考「陳盈如さんの研修受け入れ」(2009年4月14日〜5月22日、「生存学」創成拠点にて)

 ●報告2:日本の高等教育における障害学生支援の現状と課題〜東アジアにおける連携に向けて〜
  安田真之(立命館大学大学院・先端総合学術研究科)

 ●報告3:日本における障害のあるアスリートの実態 〜ボッチャ選手としての経験を中心に〜
  加藤啓太(日本福祉大学・社会福祉学部)

 ●報告4:日本における自立生活運動史と自立生活センターの現状と課題
  白杉眞(立命館大学大学院・先端総合学術研究科)

 ●報告5:韓国障害者自立生活運動の展開過程と日本との連帯〜これから東アジアとの連帯に向けて〜
  鄭喜慶(立命館大学大学院・先端総合学術研究科)

 ●討議:障害者による支援の未来――日・台・韓協働の可能性

 ●閉会挨拶
  立岩真也(立命館大学大学院・先端総合学術研究科教授)

 司会:青木慎太朗(立命館大学大学院・先端総合学術研究科)

■参加費
 無料

■参加申込
 不要(直接会場へお越しください)
 *なお当日は日曜日のため、学而館への入館にはカードキーが必要です。学外からお越しの方は事前に「お問い合わせ先」までご連絡ください。

■お問い合わせ先
 gr0013ki(アットマーク)ed.ritsumei.ac.jp (安田)


*作成: 青木慎太朗
UP: 20090509 REV:20090625
障害学  ◇gCOE催2009

TOP HOME (http://www.arsvi.com)