HOME >

陳盈如さんの研修受け入れ

2009/04/14〜05/22
English Page


■概要
 「ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」で台湾から来日された陳盈如(チン・エイジョ)さんは、高等教育機関での障害者支援や障害者スポーツに関心をおもちで、約10ヶ月に及ぶ日本国内での研修の一環として、障害学生支援の研究に力を入れている立命館大学大学院先端総合学術研究科/グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点で研修していただくこととなった。
 大学内の見学のみならず、障害をもち支援を受けながら大学で学んでいる学生たちとの交流、障害者を支援している施設等の見学も研修の一環として盛り込んだ。

■ご紹介

陳盈如さん
 陳盈如(チン・エイジョ:Ying-Ju CHEN)
 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業 第10期生
 出身国:台湾(台北)
 研究目的:障害者スポーツ・障害者運動・バリアフリー推進活動
 *ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業のホームページ(http://www.normanet.ne.jp/~duskin/trainee/no10/0010profile05.html)をもとに青木作成。

■日程 *( )内は「生存学」創成拠点の担当者

0414火
   ◆1400〜1500 面談 於:立命館大学創思館416(立岩植村中村
0417金
   ◆1630〜 研修日程等の打ち合わせ 於:立命館大学学而館1階研究室(青木安田
0422水
   ◆1230〜 国際シンポジウム打ち合わせ 於:立命館大学末川記念館地下レストラン他(青木安田鄭 喜慶
0423木
   ◆1210〜 立命館大学障害学生支援室スタッフミーティングを見学 於:立命館大学障害学生支援室(青木
   ◆1300〜 研修日程等の打ち合わせ 於:立命館大学学而館1階研究室(青木安田
0424金
   ◆1500〜 ハローワーク京都障害者職業相談室を見学 於:京都障害者職業相談室・他(青木
0425土
   ◆1400〜1710 実践ユニバーサルデザイン講義 於:キャンパスプラザ京都(青木

0508金
   ◆日本福祉大学・他を見学(安田青木
0510日
   ◆1400〜 国際シンポジウム:障害者による支援の未来――日・台・韓協働の可能性 於:立命館大学
障害者による支援の未来――日・台・韓協働の可能性・写真2 左から安田・青木・陳さん
0514木
   ◆1030〜 ロービジョンケアについて(株式会社アイベル渡邉会長と面談) 於:京都ライトハウス(青木
   ◆1300〜 京都ライトハウス施設見学 於:京都ライトハウス(青木安田
0515金
   ◆1100〜 交流会(葵祭見学ツアー) 於:府立植物園・上賀茂神社方面(青木安田
0522金
   ◆1500〜 壮行会(?) 於:二条近辺(青木安田



0707火
   ◆0830〜 お見送り 於:関西空港
関西空港でのお見送り・写真 安田(後列左)・青木(後列右)・陳さん(前列左)・近藤さん(前列右)


*作成:青木 慎太朗
UP: 20090726 REV:20090729, 30
gCOE催2009

TOP HOME (http://www.arsvi.com)