HOME > BOOK >

『社会学の世界』

荻野 昌弘・正村 俊之・三上 剛史・中島 道男・小林 久高 19951220 八千代出版,308p.

last update:20111024

このHP経由で購入すると寄付されます

■荻野 昌弘・正村 俊之・三上 剛史・中島 道男・小林 久高 19951220 『社会学の世界』,八千代出版,308p. ISBN-10:4842909803 ISBN-13:978-4842909806 \2835 [amazon][kinokuniya] ※ s s01 s03 er w0111 wm06 pt01 al03 ln01

■内容

■目次

はしがき

T部 社会学はどのような発想をするか
 [1]知る喜び
 [2]社会学の前史としてのマルクス理論
 [3]自殺は個人的な行為ではない
 [4]資本主義は宗教から生まれた?
 [5]価値と役割

U部 現代社会に何が起こっているか
 1章 二〇世紀社会とその変容
  [1]パーソンズ理論の社会的背景
  [2]最初の大量生産――印刷術
  [3]資本主義
  [4]二〇世紀社会の変容
 2章 現代における生産と消費
  [1]公的領域と私的領域
  [2]消費社会化
  [3]高度情報社会化
  [4]ネットワークとマルチメディア
 3章 現代人のアイデンティティと自己意識
  [1]現代人を取り巻く情勢
  [2]近代人の社会的性格とその変遷
  [3]アイデンティティとその拡散
  [4]演技する自己
  [5]私秘化とナルシシズム
  [6]自己の差異化とリアリティ
 4章 現代における国家の意味
  [1]国家とは何か
  [2]民族、エスニシティと国家
  [3]移民と外国人労働者
  [4]国家と資本主義システム

V部 社会はいかにして可能か
 1章 構造主義とその後
  [1]近代を相対化する
  [2]構造とは何か
  [3]アルチュセールとイデオロギー
  [4]歴史の生成過程
  [5]生成的構造主義とブルデュー
  [6]構造と相互作用
 2章 ルーマンのシステム理論
  [1]導入――社会はどうして存在しているのか?
  [2]複雑性とパラドクス
  [3]二重の不確実性と価値
  [4]コミュニケーション
  [5]社会システムと心的システム
  [6]二元コードとコミュニケーション・メディア
  [7]機能システムとパラドクス
  [8]オートポイエシス
  [9]時代的要請
 3章 「意味学派」の立場
  [1]シンボリック相互作用論
  [2]シュッツの現象学的社会学
  [3]規範的パラダイム/解釈的パラダイム
  [4]エスノメソドロジー
  [5]〔主観主義/客観主義〕を越えて
 4章 合理選択理論からの展開――秩序問題の経験的研究に向けて
  [1]秩序の概念をめぐって
  [2]無秩序の源泉
  [3]秩序問題の解決

文献
索引

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20111024 REV:
社会学 sociology ◇自殺 ◇国家/国境 ◇民族・エスニシティ・人種(race)… ◇外国人労働者/移民 ◇Weber, Max ◇Parsons, Talcott ◇Althusser, Louis ◇Luhmann, Niklas  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)