臓器移植について
※ずっと以前に作成した資料でほとんど更新されていないものです。すみません。
・現在可能なのは腎臓,肝臓,角膜,心臓,膵臓,骨髄,肺,等ほとんどの主要臓器
日本では主に腎臓,角膜
・文献:渥美・稲生[1986:105-177]
・歴史
1902 ウィーンの外科医 ウルマン Ullmann の腎臓移植実験 自家移植(犬) 異種移植(犬→山羊)
1920 人間同士の最初の同種移植 一卵性双生児の間の皮膚の移植
1952 ブリンハムが初めて成功例を報告(『技術と人間』85-3:47)
1951 ボストンのDavid Hume博士 死んだ人の腎臓を摘出 生きている患者への移植
1954 Humeの共同研究者Joseph E. Murray博士と John Merill博士が一卵性双生児の片方の人の腎臓を取り出し,もう一方に移植
50年代 の移植手術はことごとく失敗
1961 異物拒否反応を押さえる強力な薬が開発される 臓器移植 格段の進歩をとげる (マシア[1987:95])
☆心臓移植
・脳死状態からの摘出を前提とする
・
60年代 動物による実験が本格化
64 ミシシッピー大学のハーディHardy教授 チンパンジーの心臓を68歳の男性に移植 1時間で停止
671203 南アフリカ共和国で最初の同種心臓移植臨床 クリスチャン・バーナード
Barnard 博士による55歳の白人男性に交通事故で脳死した24歳の女性の心臓を移 植18日間生存(以上三輪[1983:162-163])
68 第二の患者は19ケ月生存
68 Cooley 同種心肺移植第1例目(14時間)
続いて合衆国,インド,フランス,ブラジル,カナダ,アルゼンチン,チリ, チェコ等
合衆国スタンフォード大学のシャムウェイが早くから研究を初め,多くの手術 をてがけている
(合衆国での移植の事情全般を含めて後藤[1988:140-])
680808 日本で最初の心臓移植(世界で30番目) 札幌医大の和田寿郎医師 *
75 Barnard & Losman 異所性(重複)心移植施行開始
80~ Schumway サイクロスポリンCiclosporinの使用開始
81~ 心肺移植の本格的開始
* 最初はマスコミをはじめ称賛 だが次第に溺水した提供者(山田義政(21))に十分な救命医療がなされなかった 死亡の判定があいまい 提供された人(宮崎信夫(18))も手術後83日で死亡 などで非難を受ける 殺人罪で告発される(生存していた証拠がないとして無罪) 以後,日本では行われなくなる
(日本弁護士連合会人権擁護委員会の心臓移植事件調査特別委員会の報告書を主に用いた検討・批判として立花[1988:265-283]。他に『技術と人間』85-3:37,等)・合衆国では86年に1430件 1年生存率80% 手術は1000万円前後(かなり幅がある)か かる(『AERA』1988.12.13:21)
全世界では83年までに1000例を超え,最長生存は14年を超えている(imidas90:630)
・他に渥美・稲生[86:149-152]
☆角膜移植 corneal transplantation
死んだ人から 生きている時に登録
日本:「角膜及び腎臓の移植に関する法律」…死体からの角膜・腎臓の取り出しを許可(死体損壊罪に問われない) 生着率は70%(出典?)
1964 日本でアイバンク発足
全層角膜移植と表層角膜移植がある(imidas90:631)
☆腎臓移植 renal transplantation
①死体腎 1.三徴候死 2.脳死
②生体腎 1.肉親(比較的拒否反応が弱い) 2.それ以外
「新鮮」な方が生着率はよい
日本:①-1.あるいは②-1.
脳死状態からの摘出は事実上行われてきた(盛岡[1989:72])
64年から始まる(桜井[1986:29]) 82年末までに2500例(丸山[1984:258])
3000例近く(85年)
②-1.が全体の75%(『技術と人間』85-3:94)
・81年 356のうち118が死体腎 82年 393のうち148が死体腎
・年間 4~500 生体腎7割 死体腎3割 86年580例(『AERA』88.8.2:59)
・桜井[1986:30]に82年までの生体腎・死体腎移植数の推移のグラフ
・死体腎移植の約2割は脳死の人からの移植(日本移植学会の調査:太田和男和夫東京女子医大教授(学会会長)らが全国の約130の医療施設に 84~88年まで5年間の死体腎移植の実態を聞いたもの→890313東京での同学会報告)この間移植された死体腎は 832・提供者約 420人。内訳:「人工呼吸器をつけまま」約15%,「呼吸器をはずして直ちに」約05%,計約20%が脳死の状態。最も多いのは「呼吸器をはずし心臓死をまつ」約40%…これも呼吸器をはずすという意味で脳死を死と認めた立場の選択といえる。提供のいきさつ:受け持ち医の以来約6割,家族からの申し出約3割,医者らが心臓停止前に家族らからの提供の承諾を得る例が9割強。心臓死後の提供の場合でも「脳死」状態で移植の話が進んでいるのが実状。経過:脳死の腎臓の場合,透析装置をはずせるまでの日数が平均約4日で心臓死の場合の約4分の1。短期間で自力で尿が出るように。(朝日890914:3→FAIL)・合衆国では生体腎の割合は1/2から1/3に減少 86年に8500件(『AERA』1988.12.13 :21)
・腎臓――死体腎――移植手術前後の実際について移植を担当する医師が記したものとして雨宮[1988] 法との関係について丸山[1984] 他に桜井[1986:24-33]
他に渥美・稲生[86:157-160] imidas90:630 日本での歴史:後藤正治[8508]
☆肝臓移植
☆膵臓移植
・66 第1例(成功例は非常に少ない 70~81 世界中で70人に対し76回の移植が行われ たが成功したのは1例(三輪[1983:64-65]))
80 以後急速に増えて 最近は毎年100例以上
8406 世界で総数485回 454人 52施設 1年生着率約29%
66-77 3% 77-82 20% 83-84 38%
・第一に若年性糖尿病(タイプI型,インスリン依存性糖尿病),慢性膵炎,膵臓壊死, 悪性腫瘍で膵臓を全部とってしまった場合…
・2つのやり方 1.肉親者から膵臓の一部(体尾部=左側の端の方)をもらって…40例
2.脳死体…385例 以上膵臓移植の研究者による紹介として出月[8905]
・891002 国立循環器病センター(大阪府吹田市)の倫理委員会,雨宮・実験治療開発部
長から出されていた,重い糖尿病患者への治療として,心臓死した人からの膵臓と腎臓の同時移植を行う申請について,「倫理的に問題がない」と承認。
88末までに世界で行われた膵臓移植1830例の半分近くは膵・腎同時移植。そのほとんどは脳死患者からの摘出。心臓死した人からの移植は88年まで脳死が認められなかったスウェーデンなど一部にあるだけ。日本での膵・腎臓移植は,脳死患者からの84年の筑波大学の一例(→別記)があるだけ。(朝日891003:3) 他に渥美・稲生[86:156-157] imidas90:631
☆皮膚移植
以下,江藤[1986]
細胞培養の技術によって本人の皮膚細胞を培養→移植
1979から動物実験[:61-63]1980ヒトの患者(体表1%の熱傷)で小規模な治療
以後規模を拡大 3年間で症例8[:63]
1983 9・10番目の症例にあたる6歳と5歳の2人の少年に対して行われた大規模移植手 術成功:体表の97% ボストンで手術 2平方センチの皮膚を培養 [:63-67]
石井一宏[8605:134-135]
☆肺
1963~ 困難 (渥美・稲生[86:155-156]
肺気腫や肺線維症などの人が対象
1963に米国で始めて実施 現在まで約150例
日本でも1965~1967にかけて東京医大と長崎大合わせて3例手掛けられたが,いずれも拒絶反応を克服できなかったり,つなげた気管枝同士がはずれたりして失敗しており,70年代までは移植後の生存者の最長記録は10か月
その後拒絶反応を抑える免疫抑制剤のシクロスポリンが開発されたり,カナダ・トロント大学が大網という腸間膜の一部を気管枝の移植部分に巻いてはずれないようにする技術を考案したりし,83年ごろから移植成績も向上 最近6年間に世界で行われた 111の内訳は米国43・カナダ38・フランス18・英国7例など。平均的な生存率は手術直後が70%,2年後は50%台。(心臓は5年で85%・2年で70%台) トロント大学:片側の肺移植を受けた患者が5年半・両側が2年半生存,記録を更新中(滋賀医科大の加藤弘文講師が8902まで9か月留学→日本呼吸気器外科学会で報告)(朝日890614E:7→FAIL)
☆心肺移植 imidas90:630-631
☆骨髄移植 imidas90:631
☆神経移植 imidas90:631
☆その他脾臓・腸管移植が行われた例あり(渥美・稲生[86:160-161])
☆脳
ヨーロッパなどでは脳の移植についての議論がなされている。動物などでは脳の移植の 実験なども行われている(加藤[1987:122-123])
三輪[1983:168-183]
20年以上前,ソ連でイヌの首を別のイヌに移植する(首の横につける)ことに成功した という報道 神経のつながりはもたない(川村[1988:119-120])
・組織の一部の移植は可能性がある
パーキンソン病に対する治療として
パーキンソン病:中脳にある黒質から大脳の線条体へむかうドーパミンを含んだニュー ロンの働きが衰える病気
ドーパミンを作り出す組織(黒質・副腎)の移植ができないか 70年代から動物実験が 始まる(川村[1988:79-83])
820330 スウェーデンでパーキンソン病の患者に対する患者自身の副腎髄質の移植手術 が行われる。1週間後,症状はもとどおりに その後 3件の手術 成果あがらず
だが8611 メキシコでの成功例(川村[1988:113-116]
1987中国でパーキンソン病の治療で流産した胎児の大脳組織を患者に移植したという報 告例。(朝日890127E:5→FAIL)
・アセチルコリン細胞の移植
アルツハイマー型老人性痴呆症 アセチルコリンの減少と関係があるとされる
脳の組織の移植が可能か 動物で実験中(川村[1988:89-97])
組織移植の方法(川村[1988:83-86])
ラットの体内時計(視交叉上核)移植実験が成功(川村[1988:109-110])
他に一般向けの紹介として中村桂子[87:137-140]
・位置情報の研究の進展により自己の細胞培養によって臓器を形成することが可能になる かも(石井一宏[8605:134])
・中国の西安医科大学第一付属病院の劉守勲医師ら3人が小脳の移植手術に成功 39歳の
女性…先天性の小脳性運動失調のため小脳が萎縮し,手足が震え,歩行もふらつき,衣服を着てもボタンがはめられず,食事のときも食器をもつことができなかった。医薬品による治療ができないため,手術を決定し881117に人工流産した胎児の小脳を患者に移植。手術後患者は動作が思うようにできるようになり,身の回りのことが自分でできるようになって890105退院。(西安0124新華社電)これが初の正式発表例。今後うまく働くか,回復が移植によるものか,小脳は精神活動と直接関係がないといわれるが移植による影響についてはまだわかないことが多い,人工流産の胎児から組織を得たことを含め倫理的にも疑問(以上朝日890127E:5→FAIL)
☆脳死者からの移植の再開
840926 筑波大学で脳死状態の人から膵腎同時移植 42歳の女性→29歳の糖尿病の男性
850212 「患者の権利検討委員会」「脳死立法反対全国署名活動委員会」の会員が手術 を担当した医師を殺人・死体損壊・虚偽文書作成で告発 *
脳死状態で肝臓を移植することを申請(新聞…)
880505 新潟県の信楽園病院で脳死と判定された45歳の男性(頭部外傷)の両腎を摘出, 移植
881014 東大PRC企画委員会他が関係医師を刑事告発(本田[1988])
890119 信楽園病院と立川総合病院で脳死腎(くも膜下出血 男性)の移植が行われて たことが判明 『朝日』890120新潟版 『技術と人間』8904
890??? 東大PRC企画委員会 公開質問状 『技術と人間』8903
890310 東大PRC企画委員会・本田ら9名信楽園病院副院長・平沢由平らを新潟地検 に殺人罪で告発 『技術と人間』8904
890404 阪大
* 法律上の問題としてあげられた点
1.脳死をもって死亡とする説は国民一般はもとより医師の間での合意さえ得られていない 脳死説を法的に是認することはできない
2.脳死を是認する立場に立った場合でも,脳死と診断されるまでは,延命のための積極的 治療が行われるべき なされていない
3.死体損壊罪:角膜・腎臓については遺族の承諾がとれているが,肝臓・脾臓も切除・摘 出された(移植に用いられたのではない) 肝臓については承諾がとれているが,それ は移植を前提するものだった 脾臓については承諾がない
4.虚偽文書作成:遺族の依頼に応じて,死亡時刻を書き替えた …
また,提供者がいわゆる気質性の精神病者だったことも問題になった。
(『科学と人間』85-3)
☆海外での移植
・日本で出来ないあるいは難しい移植・手術 海外で…肝臓など ニュースになったり
・牧野太平(41歳 埼玉県狭山市 先天性心疾患)がスタンフォード大学で心臓移植手術 を受ける(後藤正治[8805])(手術から2年半後44歳で死亡(朝日891102:30→FAIL))
・仲田明美(55生 愛媛県 心房隔欠損症)が同大学で心肺同時移植手術を受けることを 希望 830224に手紙を出す 特に心肺同時移植についてのドナー不足・国内者を優先と いった事情のため実現されない 待機中880104死去(その記録として後藤正治[8805])
・8810神戸市の女児(7歳)が英ヘアフィールド病院で心臓移植手術 2例目(朝日8911 02:30)
・891031夕(日本時間)神戸市灘区の主婦名東紀代子,英ヘアフィールド病院で心臓移植
手術 3例目 75肥大型心筋症と診断され,不整脈発作を繰り返した。82年心臓のリズムを取り戻すためペースメーカーを埋め込んだが,その後も心不全の症状で入退院を繰り返し,8906,神戸市中央病院で移植以外に助かる方法はないとの診断。891019渡英。玉突手術(ドミノ手術):脳内出血で脳死状態になった20代の英国人女性の心臓と肺が,肺の病気を持つ30代の外国人男性に移植され,その男性の心臓が移植された。手術は午前9時から午後零時ごろ 結果は良好(朝日891102:30→FAIL)・海外での腎臓移植をあっせんするという話…フィリピン 1988
日本移植学会は非血縁者間生体腎移植を自粛するようにしている。
フィリピンに申し入れたところ反発
フィリピンでは非血縁者間でも認めており,また外国人も受け入れる(『AERA』19 88.8.2:58-59)
◆人工臓器 artificial organ
☆どういうことなのか?[本格的な論考は別途行う]
・自分のものでしかなかったもの,他人から受け取ったりなどと考えたこともないものが, そうでなくなったということ。贈与・交換という社会的行為が行われるようになる。
何を介して他人のものを得るか? 一般には貨幣・愛情・……
先にも述べたように,現在日本では移植は無償で行われる。だが,無償ならいいという わけではない 肉親だから片方の腎臓を提供するのは当然,か?
・貨幣を介して 日本では行われてはならない 行われていないとされるが
フィリピンで臓器売買という話(TBS・TV 88.6.27)
日本側から,日本の患者を受け入れないようにという要請に対してフィリピン側が反論
・非血縁者(配偶者など)からの提供を認めようという話(朝日89・・・・)
・なぜか 言うまでもなく,病気・障害から逃れるために… けれども,部品を取り替え, 取り替え,生きていくということも可能では… いったい,どこまで取り替えると私が 私で,どこを取り替えると私は私でないのか 頭脳
・抗体反応 これも私と私でないものの区別をしているのだとも言える。 技術の進展に よってある程度克服できるようになった。が…
例えば,クローニングの技術を用いて抗体反応について心配のないクローンの臓器を移 植するなどということも,多分にSF的だが考えられなくもない。
・何が,抑止しているのか?
◆遺伝子治療
◆遺伝子操作/遺伝子操作
★補
☆小説
ハックスリー『すばらしい新世界』(Brave New World)1932→伊東[1987]
オーウェル『1984』→米本[87]井上ひさし『吉里吉利人』→米本[87]
芥川竜之介『河童』→斎藤[85:152-153] 等々
☆社会による受け止め方の差異: 波平[88]
体外受精・男女産み分け 中村[87:112-115]等
腎臓移植 高久編[87:133-135](大井玄の発言)……親族が口を出す
…
・以上で渥美[86:10-20]とか[1986:10-20]とかいうのは1986年に出た渥美という人の 本・あるいは論文の10頁~20頁ということ。(書式は今後確定する予定)
「→FAIL」とあるのは切抜きを所有しているということですが,こう記していないもの も切抜きがあるものがあって,一貫していません。今後,表記を統一します。
・以上で出てきたものを含めた本や論文のリストを作っています。
内容は以下のようなもの
1.生物学・進化論・先端医療・人工受精・臓器移植・死・遺伝子操作・優生思想,等々 に関する文献が主
2.項目は著者・出版年月日・タイトル・出版社・値段・どこ(図書館等)にあるか・キ ーワード,等
2.日本語の文献,日本語訳が出ているものがほとんど
4.公共の図書館にある文献が多い
■履歴
・1988
BS(Bio-Sociology)研究会のために,また私自身のために作成を開始
0419 「B.S.へのMEMO.1」(BS研報告)の一部とする
0707 「〃2」(BS研報告)の一部とする
立川高等看護学院での授業用の資料(07・08)に使用
・1989
立川高等看護学院での授業用の資料(07・08)に使用
加筆を随時加える:0501 04 06 09 13 14 15 16 17 19 21 25 0603 05 ・・・ 0715
・1990
0324 前半(歴史的展開)をBS04に移動
0412 人工臓器(imidas90) 61738バイト MS03に「生殖」の一部をCOPY
0711 全体を少しチェック 体外受精(imidas90) BABY-M事件 Warnock85=89
68252バイト 35行×42p.
0712 朝日新聞…移植 46p. 77732バイト
0714 朝日新聞…生体部分肝移植 46p. 78386バイト
0716 立川高等看護学院での授業用の資料に使用 これに伴い余白を減らす→38p.に
資料p.25-62として使用
0724 朝日新聞…生体肝移植 42p. 81273バイト
0725 前書き・目次等,少し整理→印刷[VER.1.00] 42p. 83031バイト
・1990.07.25に印刷した版をVER1.00とする
910707 加筆
930414 「安楽死・尊厳死」を分離