HOME > WHO >

北野 誠一

きたの・せいいち



 桃山学院大学→東洋大学 ライフデザイン学部

・2006年社会病理学会大会の案内より
 北野 誠一(東洋大学 ライフデザイン学部 教授)
 1950年大阪生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科博士課程満期退学。桃山学院大学教授等を経て現職。専門は障害者福祉論。滋賀県・西宮市・寝屋川市・伊賀市・練馬区の障害者支援計画の策定委員長。NPO法人全国地域生活支援ネットワーク理事・おおさか地域生活支援ネットワーク理事長。共著に『自立生活の思想と展望』(1993、ミネルヴァ書房)、『講座・障害をもつ人の人権』(2000、有斐閣)、『障害者と地域生活』(2002、中央法規)等がある。

◆1999   「虐待等の人権侵害に対する権利擁護システム――成人援護サービス(APS)と長期ケアオンブズマン(LTC) その1」
 『ノーマライゼーション 障害者の福祉』19-5(2000-5):71-75
◆20000625 「当事者活動とNPOから社会福祉事業法改正(案)を読む」
 『季刊福祉労働』87

◆198807 「地域での自立生活とノ-マリゼイション」
 『桃山学院大学社会学論集』22-01:23-49
◆198909 「地域での自立生活とグル-プホ-ム・ケア付住宅」
 『桃山学院大学社会学論集』23-01:141-176
◆199003 「自立生活運動の日本的展開と自立生活センタ-」
 『桃山学院大学社会学論集』23-02:65-84
◆19920301 「<創造的自立>に向かって」
 『障害者の福祉』12-03(128):06-10
◆19931030 「自立生活支援の思想と介助――援助者の役割とインパワーメント」
 定藤・岡本・北野編[1993:042-070]*
◆19931030 「自立生活をささえる地域サポートシステム」
 定藤・岡本・北野編[1993:232-261]*
定藤 丈弘・岡本 栄一・北野 誠一 編 19931030
 『自立生活の思想と展望――福祉のまちづくりと新しい地域福祉の創造をめざして』
 ミネルヴァ書房,338p. 2800 ※/千葉社4850共通



障害学  ◇WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)