HOME > BOOK >

『SDGsとESG時代の生物多様性・自然資本経営』

藤田 香 20171002 日経BP,256p.

Tweet
last update:20210730

このHP経由で購入すると寄付されます


■藤田 香 20171002 『SDGsとESG時代の生物多様性・自然資本経営』,日経BP,256p. ISBN-10:4822259323 ISBN-13:978-4822259327 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ cv

■内容

紹介

内容(「BOOK」データベースより)
トヨタ自動車から花王、ユニリーバ、グーグルまで企業事例を満載。環境や人権・労働に配慮した「持続可能な調達」や開催迫る2020年東京五輪への対応、ESG情報開示も詳しく解説。SDGsに貢献しESG投資を呼び込む「自然資本経営」はこれだ!

著者略歴

藤田香[フジタカオリ]
日経エコロジー/日経BP環境経営フォーラムのプロデューサー。富山県魚津市生まれ。東京大学理学部物理学科を卒業し、日経BP社入社。日経エレクトロニクスの記者をしながらバックパックの旅で各地の自然を体感した後、世界の自然や文化を紹介する「ナショナルジオグラフィック日本版」副編集長、環境経営誌「日経エコロジー」編集委員を経て、サステナビリティ経営企業が集まる「日経BP環境経営フォーラム」の生物多様性プロデューサー。主に生物多様性や自然資本、ESG投資/情報開示、環境教育、地方創生を追っている。富山大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

■目次

第1部 生物多様性と自然資本の世界動向(生物多様性から自然資本への潮流;SDGsや人権問題とも深く関わる自然資本 ほか)
第2部 先進企業の自然資本経営から学ぶ(紙ー様々な業種 森林認証紙を市場に広める;木材ー住宅・不動産 G7が合意した違法木材の除外 ほか)
第3部 海外の巨人から学ぶ(全体動向ー欧米企業の巧みな資源戦略;ユニリーバー自社基準を「世界標準」にした巨人 ほか)
第4部 自然資本の定量評価とESG情報開示(自然資本の定量評価の方法ーLCAとトップダウン方式;自然資本の定量評価の意味ー経営判断とESG情報開示に活用 ほか)
第5部 押さえておきたい基礎知識(用語を学ぶ;法律を学ぶ)

■引用


■書評・紹介・言及

◆立岩 真也 2022/12/20 『人命の特別を言わず/言う』,筑摩書房,288p. ISBN-10:4480864806 ISBN-13:978-4480864802 2200+ [amazon][kinokuniya]


*作成:今井 浩登
UP:20210730 REV:
気候変動・エコロジー・資本主義 身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)