HOME > BOOK >

『もうひとつの学校――児童自立支援施設の子どもたちと教育保障』

小林 英義 20130331 生活書院,203p.

last update:20141104

このHP経由で購入すると寄付されます

Tweet
■小林 英義 20130331 『もうひとつの学校――児童自立支援施設の子どもたちと教育保障』,生活書院,203p. ISBN-10:4865000089 ISBN-13:978-4865000085 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ c20. c10

■内容

学校教育実施が明記された児童自立支援施設。どのような教育形態と内容が子どもたちの真の教育保障につながるのか、そのためには、どのような福祉職(施設職員)と教育職(教員)との連携が必要なのかを明らかにする。

■目次

第1章 教育保障の史的展開
 1 児童福祉法による教育
 2 法案における教育保障規定
 3 第48条をめぐる解釈
 4 学科指導論の系譜
第2章 児童福祉法改正とその後の動向
 全国教護院協議会の動向と運動
 教護院の改正部分とその評価
 学校教育実施の方策と教育保障
 児童福祉法改正後の動向
第3章 学校教育実施の実態
 各施設の導入経緯
 学校教育実施の実態
第4章 現在の学校教育の実施状況
 北海道家庭学校
 宮城県さわらび学園
 千葉県生美学校
 新潟県新潟学園
 静岡県立三方原学園
 大分県立二豊学園
第5章 今後の展望と課題
 学校教員への意識調査
 施設での聞き取り調査
 施設の特性を生かした学校教育
 学校教育実施の現状と課題
 院内学級から学ぶこと
おわりに

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:安田 智博
UP: 20141104 REV: 20141104
子どもの権利/児童虐待 子/育児  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)