HOME > WHO >

服部 篤美

はっとり・あつみ



法学

◆19850525 「非権利者の処分行為と権利者による追認――判例理論の検討を中心にして」
 『判例タイムズ』36(13):142-159 YEAR:19850525
◆石川 稔・服部 篤美 19880320 「医療過誤訴訟における医療鑑定の実態――東京地裁における訴訟記録から」
 『判例タイムズ』39(7):3-53
石川 稔・今井 雅子・服部 篤美 1988
 「先天的障害児の出生と医師の責任――アメリカ・イギリス・日本の裁判例の紹介と解説」
 『判例タイムズ』676:14-
◆1989   「先天性風疹症候群児出生事件」
 『医療過誤判例百選』:206- <436>
◆1991   「日本(3)――体外受精・胚移植」(人工生殖の比較法的研究)
 『比較法研究』53:84ー93 <96> ◆199303  「無能力にある妊婦への強制的帝王切開手術可否判断にあっては代行判断手続きが用いられ,州が妊婦の意思を覆し得る場合は非常に稀だとした例――In re A.C.,573 A.2d 1235(D.C.App.1990)」  『アメリカ法』1992(2):353-359 ◆1994   「望まない妊娠・健常児出産事件にみる損害賠償請求の可否とその範囲」,
 宇津木・平林編[1994:3-51] <436>  宇津木 伸・平林 勝政 編 19940301 『フォーラム医事法学』
 尚学社,317p. 3000
◆1995   「日本における体外受精の実施状況」
 唄・石川編[1995:433-454] <96>  唄 孝一・石川 稔 編 1995 『家族と医療――その法学的考察』
 弘文堂,457p. <91> ◆1999   「ダウン症児出産に関する説明、検査義務(京都地裁判決平成9.1.24)」
 『年報医事法学』14:117-121

◆199103 アメリカ合衆国における法,倫理そして医療――“生命維持治療の打切り”に関して(医と法と倫理―8―)〔含 質疑応答〕
 [講演]アレクサンダ-・M. ケイプロン // 服部 篤美[訳]
 『法律時報』63(4):111-103



ロングフル・ライフ  ◇生命倫理[学](bioethics)  ◇医療と法  ◇法学/法  ◇WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)