HOME >

合衆国通信改革法




 今年(1996年)2月8日に大統領により署名された通信改革法には、障害者のアクセ
スの条項が盛り込まれました。ADAでは、雇用や建築、サービスと比べて、通信に
ついてはリレーサービスなどに限定されてましたが、これにより障害者のネットワー
クサービスや情報機器へのアクセシビリティーが保証されることになりました。イン
フォメーション・テクノロジーの分野のユニバーサルデザインは、まさにこれを可能
にするためのコンセプトであり、必須のものとなりました。産業界も積極的に取り組
んでいかなければなりません。期待と責任がますます高まってきています。
***
電話のベーシックサービスの価格を低く押さえて、経済的な意味で電話サービスを「
誰にも」使えるものにするというコンセプト「ユニバーサルサービス」は、1934年の
通信法の中で明示されました。60年後の今、黒電話から情報スーパーハイウエイの時
代へと変わり、このコンセプトの進化が求められています。クリントン政府は、1993
年の「NII (National Information Infrastructure): Agenda for Action」の中で、
21世紀の新しい「ユニバーサルサービス」の在り方について検討するとし、「誰にも
」の範囲を経済的な面だけでなく、障害の有無や居住地域なども含めたものに拡大す
るような方向を示しました。基本的な平等性の問題として、人々を情報の「haves」
と「have nots」に分けないことを明言するものです。

Information Infrastructure Task Force(http://www.iitf.doc.gov)での議論の
中でも「ユニバーサルサービス」ついての検討は主要項目となっています。電話/コ
ンピュータ通信/テレビのサービスが融合してくる今後の、全ての人に保証されるべ
き「ベーシックサービス」とは何か?例えば、インターネットアクセスは、誰にも最
低限保証されるべきものかもしれません。また、E-mailアドレスも無料で全ての人に
与えられるべきものでしょう。そして、そのための機器やシステムの「黒電話」以上
の使い易さは、高齢者や障害者を含めた「全ての人」の、情報にアクセスする権利と
して保証されなければなりません。それは建物に車椅子のまま入れることとが保証さ
れるのと同じことです。
-----------------------------------------------
Telecommunications Act of 1996 (Enrolled Bill (Sent to President))

SEC. 255. ACCESS BY PERSONS WITH DISABILITIES.

(a) DEFINITIONS- As used in this section--
(1) DISABILITY- The term disability' has the meaning given to it by
section 3(2)(A) of the Americans with Disabilities Act of 1990 (42 U.S.C.
12102(2)(A)).
(2) READILY ACHIEVABLE- The term readily achievable' has the meaning given
to it by section 301(9) of that Act (42 U.S.C. 12181(9)).

(b) MANUFACTURING- A manufacturer of telecommunications equipment or
customer premises equipment shall ensure that the equipment is designed,
developed, and fabricated to be accessible to and usable by individuals
with disabilities, if readily achievable.

(c) TELECOMMUNICATIONS SERVICES- A provider of telecommunications service
shall ensure that the service is accessible to and usable by individuals
with disabilities, if readily achievable.

(d) COMPATIBILITY- Whenever the requirements of subsections (b) and (c) are
not readily achievable, such a manufacturer or provider shall ensure that
the equipment or service is compatible with existing peripheral devices or
specialized customer premises equipment commonly used by individuals with
disabilities to achieve access, if readily achievable.

(e) GUIDELINES- Within 18 months after the date of enactment of the
Telecommunications Act of 1996, the Architectural and Transportation
Barriers Compliance Board shall develop guidelines for accessibility of
telecommunications equipment and customer premises equipment in conjunction
with the Commission. The Board shall review and update the guidelines
periodically.

(f) NO ADDITIONAL PRIVATE RIGHTS AUTHORIZED- Nothing in this section shall
be construed to authorize any private right of action to enforce any
requirement of this section or any regulation thereunder. The Commission
shall have exclusive jurisdiction with respect to any complaint under this
section.
----------------------------------------------

サンヨー北米勤務で在ニューヨークの柳田宏治さんからホットな米国の「通信改革法」
のニュースが届きましたので、柳田さん自身の了解の元に転載・転送します。
柳田さんは駐在員としてバリアフリーの研究をされていて、「バリアフリーの商品開発
」(日経)という本にも米国事情を書かれています。

==============================

----------------------------------
長瀬修 Nagase Osamu


REV: 20160930
アメリカ合衆国/米国
TOP HOME (http://www.arsvi.com)