HOME
>
BOOK
>
『強制不妊と優生保護法――"公益“に奪われたいのち』
藤野 豊 20200508 岩波書店,64p.
Tweet
last update:20210729
このHP経由で購入すると寄付されます
■
藤野 豊
20200508 『強制不妊と優生保護法――"公益“に奪われたいのち』,岩波書店,64p. ISBN-10:4002710254 ISBN-13:978-4002710259 520+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ eg
■内容
岩波書店 HPより
相次ぐ国家賠償訴訟によって、ようやく可視化されるに到った強制不妊手術の実態。日本国憲法で謳われた“公益”が優生保護法を生み、「障害者」やハンセン病患者の人権を奪う根拠・論理となってきた歴史と、優生保護法が母体保護法と名称を変えた今もその構造は変わらず、問題は終わっていないことを明らかにする。
■目次
はじめに――なぜ今、優生保護法が問題になっているのでしょうか
1 優生保護法に至る前史
2 優生保護法の成立
3 優生保護法改正と人権侵害の強化
4 なぜ、ハンセン病患者は優性保護法の対象とされたのでしょうか
5 なぜ、優生保護法は一九九六年まで維持されたのでしょうか
おわりに――“公益”と憲法
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:宮内 沙也佳
UP:20210729 REV:
◇
優生学・優生思想(eugenics)
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇