HOME > BOOK >

『福祉ミックスの設計――「第三の道」を求めて』

加藤 寛・丸尾 直美 編/ライフデザイン研究所 監修 20020315 有斐閣,302p.



このHP経由で購入すると寄付されます

加藤 寛・丸尾 直美 編/ライフデザイン研究所 監修 20020315 『福祉ミックスの設計――「第三の道」を求めて』,有斐閣,302p. ISBN-10: 4641076502 ISBN-13: 978-4641076501 3360 [amazon][kinokuniya] ※


■広告

内容(「BOOK」データベースより)
生活者が何を望んでいるかという視点から、公的か民営かといった二者択一を越えて、インフォーマル部門に注目し、女性の見方を重視して、自由でポジティブな発想で改革の方向を示す。

内容(「MARC」データベースより)
福祉の普遍化と市場化のもとで公共制度・政策はどうあるべきか。この問いに対し、生活者の目線から、公的か民営かといった二者択一を越えて、インフォーマル部門に注目した自由な発想による改革を提案する共同研究を纏める。

■目次

第1部 第三の道:ポスト福祉国家の視点
第2部 インフォーマル・システムの役割
第3部 市場=競争原理導入とIT化
第4部 高齢者介護サービス―福祉施設の現状と新段階
第5部 生活環境と福祉

序 章 基本コンセプト―本書の概要
第1部 ポスト福祉国家の視点
 1 経済政策第3の道―資産重視への転換 加藤 寛・丸尾 直美
 2 福祉政策の第三の道―ポスト福祉国家への改革 丸尾 直美
 3 福祉国家と女性
第2部 インフォーマルシステムの役割
 4 福祉サービスにおけるNPO
 5 福祉社会における若者と家族
 6 インフォーマル・ネットワークの再評価
第3部 市場原理導入とIT化
 7 年金制度における福祉ミックス
 8 医療における競争原理―マネジド・コンペティション
 9 医療・介護におけるIT化
 10 介護における緊急通信システム
第4部 高齢者介護の課題―福祉サービスと施設の現状
 11 介護保険制度の課題
 12 在宅介護と施設介護―痴呆性高齢者を通じて
 13 生活支援型高齢者施設のあり方
第5部 生活環境と福祉
 14 住宅政策のあり方―高齢者と環境への配慮
 15 誰もが暮らしやすい生活環境づくり
 16 環境問題と市民の役割



◆丸尾 直美「福祉政策の第三の道――ポスト福祉国家への改革」,加藤・丸尾編[2002:27-47]
 1 日本の社会保障の現状
 2 福祉政策の「第三の道」とは
 3 福祉ミックスの福祉政策における特徴と論拠
  福祉ミックス社会論の発展
   丸尾1984『日本型福祉社会』
  市場指向の福祉改革
  福祉ミックス社会のコンセプト
  インフォーマル部門重視の理由
 4 前向きに選択する福祉を
  ポジティブな福祉へ
  選択する福祉、参加する福祉
  社会保障の個人勘定化
  「福祉の個人会計化[…]も社会保障に個人の拠出と見返りの関係を明確にする市場指向の福祉改革である。」(丸尾[2002:43])


UP:20081227 REV:20090818
加藤 寛  ◇国家  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)