HOME > BOOK >

『制度論の構図』

盛山 和夫 19950825 創文社,287p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■盛山 和夫 19950825 『制度論の構図』,創文社,287p. ISBN-10: 4423730782 ISBN-13: 978-4423730782 \4410 [amazon][kinokuniya] ※

■著者略歴

■内容(「BOOK」データベースより)
「秩序問題」という社会理論の問題の立て方は、根本のところで間違っていたのではなかろうか。近代の社会科学は人々の主観を超えたところに社会の客観的把握の根拠を設定してきたが、著者はそれを否定して、制度とは人々の主観的な意味世界に究極の根拠を置く理念的実在であるとする。意味の体系としての社会は、あたかも暗い宇宙空間を背景にしてただ一つ青く輝く地球のように、宙に浮かんでいる。個人主義的社会実在論ともいうべき構図をとることによって、制度にまつわるさまざまな謎を鮮やかに解明する現代自由学芸の騎士による、新たな構想力の論理をめざす旅の物語。

内容(「MARC」データベースより)
近代の社会科学は人々の主観を超えたところに社会の客観的把握の根拠を設定してきたが、著者はそれを否定して、制度とは人々の主観的な意味世界に究極の根拠を置く理念的実在であるとする。そして、制度にまつわるさまざまな謎の解明をはかる。

■目次

まえがき

第一章 制度という問い
 一 行動様式と構想力
 二 新制度学派
 三 市場と組織
 四 組織とは何か
 五 制度論の課題

第二章 パーソンズにおける秩序問題
 一 功利主義的社会理論
 二 「秩序問題」のイメージ
 三 秩序問題の認識論的傾向
 四 パーソンズの「解決」

第三章 秩序問題のゲーム論
 一 囚人のジレンマ
 二 淘汰
 三 社会秩序の進化論
 四 無政府状態の秩序
 五 協調解と制度
 六 合理性と規範性

第四章 コンヴェンションへの懐疑
 一 ゲーム論における公共財
 二 コンヴェンションの概念
 三 自己継続性
 四 共有知識
 五 合理的行為の体系
 六 コンヴェンションの限界

第五章 規範の意味論
 一 同調への期待
 二 規範とサンクション
 三 「すべし ought」という言明

第六章 ルールの実在論
 一 法の概念とルール
 二 ハートと言語ゲーム論
 三 クリプキの懐疑論
 四 ルールとは何か

第七章 社会的世界についての知識
 一 集合意識と集合体
 二 一次理論
 三 アニミズムと経験主義
 四 社会的世界の「客観性」と二次理論

第八章 方法論的個人主義を超えて
 一 行為論の幻想
 二 社会的世界の理論負荷性
 三 組織の概念再考

第九章 制度の概念
 一 意味の体系
 二 行為の体系
 三 モノの体系
 四 解釈
 五 三体系の関連構造
 六 制度の類型

第十章 二次理論としての制度論
 一 共同主観性と独我論
 二 一次理論における自明視の構図
 三 私的な制度の共同性
 四 秩序問題から制度論へ


あとがき
参考文献
索引(人名/事項)

■引用

■書評・紹介

■言及


*作成:山本 晋輔 
UP: 20090711 REV:
身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)