HOME > WHO >

中井 良平

なかい・りょうへい

立命館大学大学院 先端総合学術研究科 一貫制博士課程 (2020~)
日本学術振興会 特別研究員(DC1)(2022~)

last update:20250610

■項目

■職歴

◇先端総合学術研究科リサーチ・アシスタント
◇日本学術振興会 特別研究員(DC1)(2022~)
◇障害学国際セミナーオンライン事務局(2020, 2021, 2022)
◇障害学会大会(オンライン)運営メンバー(2020, 2021, 2022)
◇生存学オンライン運営事務局(2020~)
◇生存学研究所サイト運営・事務作業等担当(2020~)

■所属

◇立命館大学大学院 先端総合学術研究科 公共領域(2020~)
◇日本学術振興会 特別研究員(DC1)(2022~)

◇生存学研究所 重点プロジェクト
 ・生存学アーカイヴィング
 ・東アジアにおける生存学拠点形成

◇立命館大学人間科学研究所
 ・当事者視点による生命倫理教育・死生観教育プロジェクト(大谷いづみ代表)

◇Withコロナ社会 提案公募研究プログラム--Visionaries for the New Normal--
 ・COVID-19を原因とした差別事例のアーカイビングとインタビュー・質問紙調査ーー歴史的比較による考察と共に(後藤基行代表、2020)

学会

研究会

◇院生プロジェクト「incurable研究会」(2021~)
 ※2022年から代表
◇院生プロジェクト「家庭内・親族間等における被害・加害・抑圧等研究会」(2021~)
 ※2022年から代表
◇院生プロジェクト「障害者と労働」(2020~)
◇院生プロジェクト「難病と地域生活」(2020~)

■研究テーマ

◇自らの病・障害により孤立する者とそのそばに留まらざるを得なくなった者(仮)についての調査・研究


■論文

査読あり


査読なし



■報告等

報告(査読あり)

国際学会等

口頭
ポスター

国内学会等

口頭
  • 中井 良平 2024/11/9 「ウェブアーカイブの方法と課題について」,第97回日本社会学会大会・委員会テーマセッション「質的データのアーカイブ」 於:京都産業大学

  • 中井 良平 2022/11/12 「ウェブログアーカイブの実践――意義、方法、課題」,第95回日本社会学会大会・委員会テーマセッション「質的データのアーカイブ」 於:大手門大学
その他

その他の主な報告・調査等


■オンライン学会等運営協力

◇立命館大学生存学研究所主催、韓国障害学会、韓国障害学フォーラム、東湖社会発展研究所、台湾障害学会、障害学会、科研費基盤(C)東アジアにおける障害者権利条約の実施と市民社会 等共催
◇障害学会主催
◇日本学術振興会・科学研究費助成事業採択課題
◇日本科学史学会生物学史分科会主催
◇立命館大学生存学研究所主催
◇生存学研究所アクセシビリティ・プロジェクト研究会主催
◇Incurable研究会主催、立命館大学生存学研究所共催
  • 本郷正武氏講演「『プレ薬害』と『ポスト薬害』を考える」(2024年2月)
  • 野島那津子氏講演「『診断の社会学』著者解題」(2022年2月)

◇立命館大学Sustainable Week実行委員会主催

■当サイト内作成・主要更新ファイル

単独で作成・更新

主担当として作成/更新

作成・分担更新

分担/一部更新


UP:20201014 REV:20210424, 0906, 20220130, 0214, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 23, 24, 0509, 1109, 20231031, 20240407, 20250610
重度訪問介護(重訪)難病  ◇病者障害者運動史研究  ◇生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築 
  • 「催」