障害学国際セミナー 2025

2025年10月25日(土)26日(日)

English

last update: 20250610



※情報は6月2日時点のものとなります

1. 概要

テーマ

私たち抜きに私たちのことを決めないで――声、参加、コミュニティ形成

テーマに基づく4つのセッション(分科会)

(1)意思決定への参加
(2)異なる立場の人々の連帯
(3)障害者運動と障害学の関係
(4)将来に向けた国際協力


日程

2025年10月25日、26日

会場

立命館大学大阪いばらきキャンパス:
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150)

主催

立命館大学生存学研究所


2. プログラム

1日目 : 10/25 (土)

10:00 - 10:15
□開会挨拶

10:15 - 11:15
■基調講演①テーマ : 旧優生保護法を巡る裁判

  • 講演者 : 利光惠子(立命館大学生存学研究所客員研究員)

  • モデレーター :

講演45分+質疑応答15分

11:15 - 11:30
□休憩

11:30 - 13:00
口頭報告セッション(1) : 意思決定への参加

  • 座長 :

  • 報告者 :
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 日本

口頭報告18分×4名=72分 +質疑応答18分

13:00 - 14:00
□お昼休憩

14:00 - 14:30
ポスターセッション

14:30 - 16:00
口頭報告セッション(2) : 障害者運動と障害学の関係

  • 座長 :

  • 報告者 :
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 日本

口頭報告18分×4名=72分 +質疑応答18分

16:00 - 17:00
来年度に向けて


2日目 : 10/26 (日)

10:00 - 11:00
■基調講演②テーマ : 障害学と障害政策

  • 講演者 : 熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター教授、障害者政策委員会委員長)

  • モデレーター :

講演45分+質疑応答15分

11:00 - 11:15
□休憩

11:15 - 12:45
口頭報告セッション(3) : 異なる立場の人々の連帯

  • 座長 :

  • 報告者 :
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 日本

口頭報告18分×4名=72分 +質疑応答18分

12:45 - 13:45
□お昼休憩

13:45 - 14:15
ポスターセッション

14:15 - 15:45
口頭報告セッション(4) : 将来に向けた国際協力

  • 座長 :

  • 報告者 :
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 日本

口頭報告18分×4名=72分 +質疑応答18分

15:45 - 17:00
■基調講演③テーマ : 京都における障害者運動

  • 講演者 : 日本自立生活センター

  • モデレーター :

講演55分+質疑応答20分

17:00 - 17:15
閉会挨拶



*作成/更新:中井 良平