HOME > arsvi.com 作成マニュアル >

QX

HP

Tweet
last update: 20180728


◆『arakenのホームページ』
 http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
 *QXの作者。

◆メーリングリスト
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/qx_ml.html

◆もらとり庵
 http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html
 *「テキストエディタQX書式切換マクロ」を利用
 http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html#stylemac

◆「テキストエディタQXを楽しもう!」
 http://members.jcom.home.ne.jp/shimadagen/QX.html#simada
 *メタリックアイコンを使用
 http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html#stylemac
 http://members.jcom.home.ne.jp/shimadagen/images/metalic2.gif

◆「QXで翻訳をしよう」
 http://0ban.com/yook/honyaku/trnsmain.html

■ホームページの作成

 *以下では< >を{ }と表記します。

◇最も簡単な使い方
 「マクロ」→「マクロ一覧」→「QHTML.MAC」→
 「Text2htm」を実行 これで改行があるところに「BR」タグが付く

 ただ、これと同じことは「置換」で  「\n」→「{BR}\n」としてもできる。「\n」は改行コードを示す。

◇HTMLファイルのタグをとってテキストファイルにする
 「マクロ」→「マクロ一覧」→「QHTML.MAC」→
 「Htm_cut」を実行

◇他にもさまざまマクロが用意されているよう。

◇タグジャンプ
 初期設定ではF10→リンクされているファイルに行く
 リンクミスのチェックなどもできる。
 (ただし、「.htm#…」には対応しない(リンクされない)ようだ。
 また文が長いと?、リンクされないことがある。
 よい方法があったら教えてください。

◇1行コピー
 初期設定ではshift+F10 カーソルのある1行をコピー
 →たとえば
http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html

http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html
http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html
として、
{A HREF="http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html"}http://www.moratorian.com/contents/misc/qxmac.html{/A}
などとする。

■本

◆鐸木 能光 200710** 『新・ワードを捨ててエディタを使おう』,エスシーシー,237p. ISBN: 4886478409 [amazon] ※

◆鐸木 能光 20010401 『ワードを捨ててエディタを使おう 第2版』,エスシーシー,151p. ISBN: 4886478662 [amazon] ※

 *CD付。QX、マクロなど。

内容(「MARC」データベースより)
文字を書くだけならエディタはWordや一太郎よりはるかに使いやすく合理的。今一つ知名度の低いエディタとは何かということから、使いこなし方、高機能エディタの魅力までを紹介。2000年刊の第2版。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鐸木 能光
1955年生まれ。上智大学外国語学部卒業。シンガーソングライター(ビクターよりデビュー)、コピーライター、予備校講師など、数多くの仕事を経験。『マリアの父親』(集英社)で第4回「小説すばる新人賞」受賞。著書は他に『アンガジェ』(読売新聞社)、『狸と五線譜』(三交社)など。『インターネット時代の文章術』『インターネット時代の英語術』(SCC)、『テキストファイルとはなにか?―知らぬでは済まぬ電脳社会の常識』(地人書館)など、電脳執筆環境論の分野でも精力的に執筆活動。また、ギターデュオKAMUNAのギタリスト、作曲家としても活動し、インディーズレーベル「タヌパック」をベースにCDも発表している


UP:20050807 REV:0820, 22, 20060620, 20180728
arsvi.com 作成マニュアル 
TOP HOME(http://www.arsvi.com)