◇武汉大学法学院教授
◇湖北省残疾人联合会副理事长
◇
https://www.researchgate.net/profile/Wanhong_Zhang2
◇
https://www.linkedin.com/in/wanhong-zhang-0b43412b/?originalSubdomain=cn
◇
https://namati.org/people/zhang-wanhong/
■本ページの目次
…
…
□発言
□言及
■
◆2021/01/11-15
集中講義
シラバス:
https://ct.ritsumei.ac.jp/syllabuspage/f2/be/2c/00_pc_ja.html
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/96191040234
(ミーティングID: 961 9104 0234)
※各日1300~の予定です。受講者以外の参加も認める方向です。希望される方は
立岩真也まで連絡をください→
tae01303@nifty.ne.jp
※張さんを推薦してくださったのは
長瀬修さんです。
※中国語圏からの留学生の参加が~8人(0107現在)あるだろうと思います。
※当初は英語で講義していただく予定でしたが、上記の事情にも鑑み、中国語で話していただき、中国語・日本語の通訳に入ってもらうことにしました。
※水曜日(0113)は障害者と労働について立岩も交えた小さな企画というかたちのものを行なおうかと考えています。発案者:
栗川治
→◇
シンポジウム「障害者権利条約と労働・雇用をめぐる日本、アジア、世界の状況」
※関連情報をここに掲載していく予定です。ときどきご覧ください。
↓
●[mlst-ars-vive: 21379] 張さん頁
Date: Thu, 7 Jan 2021 10:56:01 +0900
From: 立岩真也 <tae01303@nifty.ne.jp>
来週月曜~金曜、0111~0115、集中講義(立命館大学大学院先端総合学術研究科)あります。
このかん連絡がなかなかなかったということもあり
後手後手で今日になってしまいました。すみません。とりあえず
http://www.arsvi.com/w/zw01.htm
作成しました。情報追加していきます。
立岩
http://www.arsvi.com/ts/0.htm
●[mlst-ars-vive: 21388] 0111~15ZoomURL
Date: Sat, 9 Jan 2021 13:41:07 +0900
From: 立岩真也 <tae01303@nifty.ne.jp>
研究科の研究助手の方に設定していただきました。
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/96191040234
です。
http://www.arsvi.com/w/zw01.htm
からもリンクさせてあります。12時半開室とのことです。
続報します。立岩
●[mlst-ars-vive: 21390] Re: 0111~15ZoomURL
Date: Sat, 9 Jan 2021 17:16:50 +0900
From: 長瀬修 Nagase <*>
皆様、
お世話様です。
張先生は、武漢大学のロースクールの教授で
障害学国際セミナーの中国側のリーダーとして大変、
国際的にも市民社会でも活躍されている方です。
興味深いのは映画『それでもボクはやってない』(周防正行、2007)を
中国の学生に見てもらうというプロジェクトに参加されていて
『東アジアの刑事司法、法教育、法意識 : 映画『それでもボクはやってない』海を渡る』
阿古智子, 石塚迅, 山﨑直也 編(現代人文社)に「活ける正義 映画を通じて法を講じる」(石塚迅訳)
を寄せられています。
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I030062797-00
=
研究科の研究助手の方に設定していただきました。
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/96191040234
です。
=
上記のURLにアクセスしてみましたが、「ファイルが存在しない」という反応でした。
通常、開始されていない場合の反応と異なるので気になります。
他方で下記に記載されているミーティングID: 961 9104 0234
で試すと、張先生の講義の表示がありました。
張先生の講義が楽しみです。
長瀬修
●[mlst-ars-vive: 21392] 明日~(Re: Re: 0111~15ZoomURL
Date: Sun, 10 Jan 2021 16:49:30 +0900
From: 立岩真也 <tae01303@nifty.ne.jp>
正規の受講者の人以外も聴講・参加を認めてくださるということで
私のほうでは、今回は中国語圏の留学生・大学院入学予定者8名ほどに声をかえてみました。
参加したいという人多いです。
長瀬さんありがとうございます。
Zoomは12時半からはだいじょうぶと思います。
明日休日だそうですが開始時には対応してくださるそうです。
あと、いちおう、長瀬さんと高さんには管理人の権限を付与するように連絡しておきます。
なにか対応が必要なことが起こるとは思っていませんが。
ついでに。
http://www.arsvi.com/
は中国でも見られますが、もう一つのサイト
https://www.ritsumei-arsvi.org/
は見ることできません。そういうようなこともふまえておいてください。
立岩
http://www.arsvi.com/ts/0.htm
◆2019/10/11-13 (Fri.- Sun.)
障害学国際セミナー 2019
Inclusive Society for All The 9th East Asia Disability Studies Forum (EADSF) 2019
於 武漢(中国)/ Place: Wuhan (China)
http://www.arsvi.com/a/20191011.htm
◆2017/02/25
「中国における障害者の権利:最新動向と将来展望」
生存をめぐる制度・政策 連続セミナー「障害/社会」第10回「中国における障害者の権利:最新動向と将来展望」
立命館大学朱雀キャンパス 3階307教室
http://www.ritsumei-arsvi.org/news/read/id/753 ×?
[PPT(日本語)] /
[PPT(ENGLISH)]
cf.立岩真也
「何をするのがよいのだろう?」
◆2016/11/29
『中囯残障人平等获得司法保护研究报告』
张万洪(ZHANG, Wan-Hong).丁鹏(DING, Peng) 20161129 联合国开发计画署, 40p.
■
◆2019 Business and Human Rights in China: An Overview of Policies and Laws on Chinese overseas investment
December 2019Sogang Journal of Law and Business 9(3):56-61
https://www.researchgate.net/publication/338774122_Business_and_Human_Rights_in_China_An_Overview_of_Policies_and_Laws_on_Chinese_overseas_investment
◆2014 Ripples across stagnant water: Stability, legal activism and water pollution disputes in rural China
https://www.researchgate.net/publication/328902517_Ripples_across_stagnant_water_Stability_legal_activism_and_water_pollution_disputes_in_rural_China
■発言
惊闻立岩真也教授因病去世,我十分悲痛。
我和立岩真也教授相识于共同的关注,即残障研究。2016年,我所在的机构加入东亚残障研究论坛,此后又成为中国参会者的协调方,因此与立岩真也教授有很多接触、交往的机会。我们在京都、台北、首尔、武汉多次见面,既在会议上听他高谈阔论,又在私下场合促膝谈心。立岩教授思想深邃,立意高远,从人的生存的高度看待残障议题,给人以很大的启发。他不迷信权威理论,而以哲学家的思维开辟新的研究疆域和论题,给我们留下了宝贵的精神财富和学术遗产。中国残障研究者尤其感念其对“东亚残障观”讨论的响应,以及对中国残障研究者的关照和帮助。他曾协助我们在京都召开“亚洲的残障、性与性别”国际研讨会,研讨会的成果2023年被Routledge出版社出版;当我的同事被日本文化交流基金资助在京都访学时,他慷慨地让她下榻于家中。现在立岩教授离开了我们,他所开创的事业将由后人所继承并发扬光大,这也将是对他最好的纪念。
立岩教授千古!
武汉大学法学院教授 张万洪
2024年1月25日
I was saddened to hear that Prof. Shinya Tateiwa passed away after an illness.
Professor Shinya Tateiwa and I met through a common concern, namely disability studies, and I had many opportunities to engage and socialize with Professor Tateiwa when my institution joined the East Asia Disability Studies Forum in 2016 and thereafter became the coordinator of the Chinese participants. We have met many times in Kyoto, Taipei, Seoul, and Wuhan, listening to him speak at conferences as well as talking to him in private. Prof. Tateiwa's profound and far-reaching ideas and his view of disability issues from the perspective of human existence have been very inspiring. He did not believe in authoritative theories, but opened up new research frontiers and topics with the mindset of a philosopher, leaving us with valuable spiritual wealth and academic legacy. Chinese disability researchers are especially grateful for his response to the discussion on "East Asian Perspectives on Disability" and his care and assistance to Chinese disability researchers. He helped us organize the International Symposium on Disability, Sexuality and Gender in Asia in Kyoto, the results of which were published by Routledge in 2023, and he generously allowed my colleague to stay at his home in Kyoto when she was on a study tour sponsored by the Japan Foundation. Now that Prof. Tateyama has left us, it will be a fitting tribute to him that the work he started will be carried on by future generations.
Rest in Peace, Prof. Tateiwa!
A Poem for Prof. Tateiwa:
立德齐今古
岩下多幽土
真人不掩伪
也著万卷书
*立岩真也教授を偲んで
武漢大学法学院教授 張万洪
立岩真也教授がご病気のためお亡くなりになったと聞き、残念でなりません。
立岩真也先生と私は、障害学という共通の関心事を通じて知り合いました。2016年に私の所属する機関が障害学国際セミナーに加わり、その後、中国からの参加者のコーディネーターを務めるようになってからは、立岩先生と関わり、交流する機会が多くありました。京都、台北、ソウル、武漢で何度もお会いし、会議での講演を聞いたり、プライベートで話したりいたしました。立岩先生の深遠で遠大な思想と、人間の存在という観点から障害者問題をとらえる視点には、大いに刺激を受けました。先生は権威的な理論を信じず、哲学者の心構えで新しい研究のフロンティアとテーマを切り開き、私たちに貴重な精神的財産と学術的遺産を残してくださいました。中国の障害研究者は、「障害に関する東アジアの視点」についての議論への先生の反応、また中国の障害研究者たちに対する先生の心配りと支援に対して感謝の気持ちでいっぱいです。先生は、京都で開催された「アジアにおける障害、セクシュアリティ、ジェンダーに関する国際シンポジウム」の開催に協力してくださり、その成果は2023年にラウトレッジ(Routledge)社から出版されました。また、私の同僚が国際交流基金主催の研修旅行で京都に滞在した際には、快く御自宅に泊めてくださいました。
立岩先生がこの世を去った今、先生が始めた仕事が後世に引き継がれることは、先生にふさわしい賛辞となることでしょう。
立岩先生、安らかにお眠りください。
立岩先生に次の詩を捧げます。
立德齊今古 徳を過去と現在に立てる
岩下多幽土 岩の下には隠された土地が広がる
真人不掩偽 真実の人は己が偽りを隠さず
也著万捲書 万巻の書を著す
*長瀬修訳
■言及
長瀬 修 2024/10/18
「張万洪先生追悼文」(日本語)
長瀬 修 2024/10/18
「張万洪先生追悼文」(英文)
張 恒豪 2024/10/25
「張万洪教授をしのんで」(日本語)
張 恒豪 2024/10/25
「紀念張萬洪教授/張万洪教授をしのんで」(中文)
作成: