HOME > WHO >

渡辺 啓二

わたなべ・けいじ
〜2022/02/25

Tweet


・1979 第1若駒の家所長
・1986 ヒューマンケア協会代表

・訃報・追悼 『ヒューマンケア・ニュース』130(2022/05/05)



◆渡辺 啓二 i2019 インタビュー 2019/07/10・2019/08/09 聞き手:小井戸恵子
◆渡辺 啓二 i2019 インタビュー 2019/09/17 聞き手:小井戸恵子 於:西八王子

◆渡辺 啓二 19870401 「一年を振り返って」(会長あいさつ),『ヒューマンケア・ニュース』003:01
◆渡辺 啓二 19911225 「私達の生活環境」,『季刊福祉労働』53:078-080
◆渡辺 啓二 1996 「八王子における当事者活動の歴史」,ヒューマンケア協会[1996]
*ヒューマンケア協会 1996 『自立生活センターの誕生――ヒューマンケアの10年と八王子の当事者活動』,ヒューマンケア協会

■言及

◆立岩 真也 2019/09/10 「分かれた道を引き返し進む」,青木千帆子・瀬山紀子・立岩真也・田中恵美子・土屋葉『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』,生活書院,pp.255-322

 「もう一つ、後でみるケア付き住宅にも関わって、もっと気付かれないだろうことは、鈴木俊一都知事宛て「東京都八王子インディペンデントアパート(仮称)開所及び運営予算に関する要望書」に名が出ているのが、ケア付き住宅建設推進会議・大須賀郁夫と東京青い芝の会・増山潤(『とうきょう青い芝』59、1981/2/1)であり、さきの統一要求には渡辺啓二がいることだ。渡辺はヒューマンケア協会の最初の会長。私は八〇△262 年代の後半から九〇年代の前半、ヒューマンケア協会の関係の仕事で渡辺・大須賀たちとも話をすることがあった。その前、八六・七年頃半、私たちは東京青い芝の秋山、磯部といった人たちにインタビューしているのだが、その数年後のその時には、東京青い芝のこと、ケア付き住宅のことははほぼ出てこなかったように記憶している。ケア付き住宅については明確に否定的であった(になった)中西正司他、八王子の人たちに起こったことがあっただろうが、それは今のところは聞いていない★17。」

 「★17 ヒューマンケア協会の一〇周年の時に作られた冊子があり、その第二部「八王子の当事者運動」に文章を寄せている(大須賀[1996]、渡辺[1996])。このたび検索してその情報のあるHPの頁(私がかつて作ったものではあるが)が出てきた。この辺についてもいろいろと調べることがある。」([313])


UP:20191016 REV: 20220604
障害者(の運動)史のための資料・人  ◇病者障害者運動史研究  ◇生を辿り道を探る――身体×社会アーカイブの構築  ◇WHO  ◇物故者 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)