HOME > WHO >

武井 秀夫

たけい・ひでお


last update:20100725

■研究テーマ(←注1)

人類学/医療人類学

■編著

◇2002 武井秀夫・中牧弘允 編『サイケデリックスと文化――臨床とフィールドから――』春秋社

■論文

◇1989 「アマゾンのシャーマニズムと憑依」『文化人類学』6, 159-173
◇1989 「重なり合う音、うずくまる時――北西アマゾンの音の世界」『ポリフォーン』4 pp.14-23
◇1990 「世界の始まりを求めて」『イマーゴ』7 pp.68−75
◇1990 「トゥユカ族の災因論と呪文」 阿部ほか編『民族文化の世界(上)』,小学館
◇1990 「ウィシグをめぐる考察 − 北西アマゾンの栄養不良症のメディカル・エスノグラフィー − 」 波平恵美子編 『病むことの文化』海鳴社 pp.122〜149
◇1991 「素人療法と言うなかれ」『教育と医学』39(4), 325-332
◇1991「生態系の一部としての栄養不良症 − 北西アマゾンにおける適応をめぐる一考察 − 」 『日本保 健医療行動科学会年報』第6巻 pp.112〜133
◇1991「タバコとタバコホルダー − あるいは宇宙大のインセスト − 」 『社会人類学年報』第17巻 pp.129〜147
◇1992 「死の判定と仏教的生命観」佐々木宏幹編『現代と仏教』(「大系 仏教と日本人」第12巻)春秋社 pp.271〜315
◇1992 「保健所という名のカーゴ − 北西アマゾンにおける制度的医療受容の一側面 − 」 波平恵美子編 『人類学と医療』(「講座 人間と医療を考える」第4巻)弘文堂 pp.44〜69
◇1992「様々な理解 − 人は医療の場から何を学ぶか − 」 『日本保健医療行動科学会年報』第7巻 pp.89〜103
◇1993「医療における文化と心理 − あるいは「苦」の人類学 − 」 『社会心理学研究』第8巻3号 pp.135〜144
◇1993「国際医療協力と文化人類学の展望」『メディカル・ヒューマニティ』第22号 蒼穹社 pp.30〜39
◇1994「医療と宗教」 村武精一・佐々木宏幹編『宗教人類学』 新曜社 pp.215〜224
◇1994 「医療と宗教における多元主義 − 北西アマゾン先住民の場合 − 」 中牧弘允・G.アンドラーデ編 『ラテンアメリカ 宗教と社会』 新評論 pp.243〜271
◇1996 「生命の値段と生命の尊厳―第3世界から考える」 早川 聞多, 森岡 正博編『現代生命論研究』(日文研叢書9)
◇1998 「フィールドワークの実践と文化精神医学」高畑 直彦・三田 俊夫 訳『多文化間精神医学』(臨床精神医学講座第23巻) 中山書店
◇1999 「失われた集いの場」  佐藤 浩司 編 『住まいにつどう』(シリーズ建築人類学・世界の住まいを読む) 学芸出版社 pp。227−248
◇2000 「コスモスの音を聞く――北西アマゾンの生活と音の森」 山田 陽一 編『自然の音・文化の音――環境との響きあい』(講座 人間と環境 第5巻) 昭和堂、pp.159-187
◇2001 辻内 琢也 , 鈴木 勝己 , 武井 秀夫 , 辻内 優子 , 河野 友信 , 熊野 宏昭 , 久保木 富房「IG-11 心療内科患者における説明モデル(explanatory model)の構築 : 医療人類学的考察(治療技法III)」『心身医学』41105,
◇2001 「アマゾンの栄養 (特集 "栄養(いみ)"を食べる)」『ヴェスタ』 (42), 16-21,
◇2004 「幸福の心身論」『言語と身体――聖なるものの場と媒体』(岩波講座 宗教 第5巻) 岩波書店 pp.181-209
◇2004 「「抑制」をめぐる知識と現実」 近藤 英俊・浮ヶ谷 幸代 編 20040305 『現代医療の民族誌』,明石書店,290p. ISBN:4750318647 \3200 〔amazon〕
◇2005 「医療行為論」 森本 兼曩編 『現代医学と社会――医学概論』,朝倉書店
◇2009 「序章 : 医療的世界 --その人間像の探求」 千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第 190集 『医療的世界 --その人間像の探求--』武井秀夫、工藤由美編
http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/irwg10/Jin-H190-01.pdf[PDF]
◇2009 「医療的世界から「医療化された」世界へ 「千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第 190集 『医療的世界 --その人間像の探求--』武井秀夫、工藤由美編」 http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/irwg10/Jin-H190-01.pdf [PDF]
◇2009 「ケアを考える」
http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/irwg10/jinshaken-19-1.pdf[PDF]



*作成:近藤 宏
UP: 20100812
WHO  ◇医療人類学 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)