佐藤 進
さとう・すすむ
1926〜1998
*社会保障法の佐藤進(〜20090409)とは別人
・大正15年東京・中野区に生まれる。昭和22年東京帝国大学経済学部卒業。昭和34年武蔵大学経済学部教授。昭和52年東京大学経済学部教授。昭和61年新潟大学経済学部教授。平成4年日本大学総合科学研究所教授。平成6年地方財政審議会会長。平成10年永眠。享年70歳、経済学博士。勲二等瑞宝章受章。(『財政学五十年――佐藤進論稿集』が刊行された当時に掲載されていたも)
■佐藤賞
http://www.labs.econ.u-hyogo.ac.jp/~jilf/satousyou.htm
■著作
◆佐藤 進 19791218
『日本の税金』
,東京大学出版会,UP選書201,218p. ISBN-10: 4130020013 ISBN-13: 978-4130020015 980 [amazon] ※ t07.
◆神野 直彦・関口 浩 編 20080301 『財政学五十年――佐藤進論稿集』,礼文出版,265p. ISBN-10: 4947733225 ISBN-13: 978-4947733221 3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
□著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
佐藤 進
大正15年東京・中野区に生まれる。昭和22年東京帝国大学経済学部卒業。昭和34年武蔵大学経済学部教授。昭和52年東京大学経済学部教授。昭和61年新潟大学経済学部教授。平成4年日本大学総合科学研究所教授。平成6年地方財政審議会会長。平成10年永眠。享年70歳、経済学博士。勲二等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
□目次
1 研究
カール・ラートゲンの明治前期財政論
財政学の現状と方向
ほか
2 学会
財政学会に入会したころ
新旧交代を強く映じた財政学会
ほか
3 恩師
戦後ゼミナールの思い出
大内先生に財政学を学んで
ほか
4 佐藤進の歩んだ道―その時々の思い
不毛の時代―昭和19・20年のころ
西ドイツの財政と財政学―留学生活の印象
ほか
5 佐藤進教授略歴・研究業績一覧