HOME > WHO >

柴山 守

しばやま・まもる


京都大学東南アジア研究所・教授

■著書
◆柴山 守 1994 『X11(エックスイレブン)による画像処理基礎プログラミング――ビットマップからビデオ動画像まで』,技術評論社,367p. 3873 ISBN:4774100099 ISBN-13:978-4774100098 [amazon][kinokuniya]

「主に情報学や情報技術の地域研究・歴史・文化への応用を探る。最近は、空間情報学や地理情報システム(Geographical Information Systems)技術を地域研究に応用する研究を進め、地域研究と情報学を融合した「地域情報学」の構築を提唱している。近世日本と東南アジア諸国間交易をGISで探求し、3次元表現・可視化の試みを行い、 2005年度からは基盤研究(S)「地域情報学の創出――東南アジア地域を中心にして」(2005〜09年度)の研究代表者を務めるとともに、ベトナムの首都ハノイの中心部における19〜20世紀の都市形成についての研究を進める。」

http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/staff/shibayama/shibayama_ja.html

http://gissv2.cseas.kyoto-u.ac.jp/~sibayama/index.php/profile
・専門:地域情報学、人文情報学
・主な経歴:立命館大学理工学部卒、京都大学工学博士、大阪国際大学経営情報学部助教授、大阪市立大学商学部教授、大阪市立大学学術情報総合センター教授、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授を経て、現職
・GCOE拠点「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」参加研究者
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/member_kyoin_shibayama_ja?query=%E6%9F%B4%E5%B1%B1
・「京都大学生存基盤科学研究ユニット」 研究フェロー
http://iss.iae.kyoto-u.ac.jp/iss/jp/researcher_m.shibayama.html

UP:20090729
WHO 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)